#チェコ

  Рет қаралды 16,931

Luka Travel

Luka Travel

Күн бұрын

Пікірлер: 124
@mitsukirei
@mitsukirei 14 күн бұрын
やっぱり迷列車には「はずでした」がよく似合う。
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
割と定番フレーズになっちゃってますね(笑
@user-bg6wc8ec3v
@user-bg6wc8ec3v 13 күн бұрын
Tちゃんのパーカー姿、良すぎるな…可愛いすぎる。 そして、久々の「はずでした」が嬉しい
@pom6311
@pom6311 14 күн бұрын
動画投稿ありがとうございます! チェコもなかなか濃い国ですね!!
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
こちらがお礼を申し上げなければなりません。いつもありがとうございます。 チェコはいつも居る場所とまた違う文化がたくさんあって楽しい国でした。定番の場所しか行けませんでしたが、次はより面白い列車を探して地方へ行ってみようかと画策しています(笑)
@TS-583
@TS-583 14 күн бұрын
680形…途中止まる都市停車駅が2つだけ…最高速度160キロ… なんとなく、サンダーバードやはくたかに使用される681系味を感じるなぁと 振り子の有無はあれど
@koheirailway001
@koheirailway001 14 күн бұрын
新年1発目投稿お疲れ様でした。 チェコ(とスロバキア)と日本は直流と交流の電化区間が存在する等共通点が多そうですね。ただ、日本だと動画内のE653系の様に切り替え装置を使いパンタ1つで交直で運用されますが、欧州では以前も紹介してましたがパンタを使い分けるなど違いも見られますね。
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
ヨーロッパは重量制限が緩いこともあって電化方式ごとにパンタを使い分けてるのが面白いです。(特に上げ下げが多いので…笑) チェコでは増えすぎて現地ファンには若干食傷気味らしいヴェクトロンも面白い発見がありました。また皆さまにお伝えできることが増えたとゆくりがほくそ笑んでます。
@HitYoutube
@HitYoutube 14 күн бұрын
日本の場合は旧い幹線や近郊線が直流、郊外は設備を節約するために交流というパターンが多いですから、交直切換が郊外の方にあったりするんですよね。 なので特急車両とかはデッドセクション挟んで走行中にパンタ交換なしで切り替えできるように設計したんでしょう。それ以前にも交直両用機関車の実績もありますし。
@arabiki234
@arabiki234 13 күн бұрын
国や線区でパンタグラフの規定(寸法や摺り板の材質)が異なる関係から 個別にパンタグラフが必要という事情もあったハズです
@kagemusha250
@kagemusha250 13 күн бұрын
交流・直流の切り替えはデッドセクションを直通できる交直流車両、駅構内の架線を走行車両に応じて切り替える方式の他にデッドセクションのある区間だけ SL・DLに付け替えて地上切り替えも車上切り替えもしないという大変面倒くさい方法がありますね。日本だとかつての北陸本線がこれでした。 湖西線最北部の普通列車は今日でも他線区で見られるように気動車で対応。
@Enu04
@Enu04 14 күн бұрын
遅ればせながら、新年おめでとうございます!! 少ないですがお年賀をお受け取りください(^_^) チェコ版ペンドリーノ、やはり一筋縄では行かなかったのですね。ちなみに冒頭の「モルダウ」、個人的にはやはり「男は大きな河になれ」のイメージが……(^_^;)
@ETR500
@ETR500 13 күн бұрын
いつもコメントとご支援をありがとうございます。 チェコ版ペンドリーノの初期計画は調べれば調べるほどICE-Tの兄弟車のようなプロダクトだったようで、文献を読みながら一人で勝手に舞い上がってました(笑)
@tetsuokun1158
@tetsuokun1158 14 күн бұрын
最近は中学の教科書にもチェコ語音写の「ブルタヴァ」が先に書かれるようになっています
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
教科書も年々変わってきてるんですね。歴史でも覚える年が変わってたりするのが衝撃でした。
@佐藤健一-c8d
@佐藤健一-c8d 14 күн бұрын
いつも楽しく拝見しています。チェコ鉄道で一周してスーパーシティ乗ってみたいです。
@ETR500
@ETR500 13 күн бұрын
ありがとうございます。チェコは国土はあまり大きくないですが、鉄道は地域ごとに個性があって楽しいです。他の国から乗り入れている車両もあって飽きることがありません。
@まかから
@まかから 14 күн бұрын
ガス灯良いねぇ
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
現役で使われているのはカレル橋で初めて目にしました。点火の際に炎が出るのが素敵です。
@あい-e4d2q
@あい-e4d2q 14 күн бұрын
国は離散するし、地名・人名は現地語音に合わせるようになったから、昭和40年代に義務教育を通った者は大変だ。。。
@HitYoutube
@HitYoutube 14 күн бұрын
歴史でならったキエフ公国を返せ!w
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
東欧、中欧の国名や国境は21世紀近くまでコロコロ変わってましたからねぇ…。最近某牛丼屋Mさんのタイアップで各国の名物料理だけは覚えられるようになりました(笑)
@nakagaminobuhisa
@nakagaminobuhisa 14 күн бұрын
日本に住んでいますが、チェコが近く感じられます。
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
嬉しいお言葉をありがとうございます。 内容はマニアックな方向に傾いていますが色々知っていただけたらと思います。
@エンシェントマミー
@エンシェントマミー 14 күн бұрын
待ってた
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
ありがとうございます。
@graphiteblack
@graphiteblack 14 күн бұрын
投稿お疲れ様です。😂
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
ありがとうございます♪
@えいみん-v3s
@えいみん-v3s 14 күн бұрын
駄目だ 今回は頭の中でずっと大改造!!劇的ビフォーアフターのテーマ曲と匠が交互に流れ続けている…。イタリアの匠たちは手抜きしたがるからなw。でも、詳細なチェコの鉄道レポート聞くことができてうれしかったです!
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
ありがとうございます。実はこの列車に乗ってる時、私もビフォーアフターの匠を聴いてました。初期トラブルや導入経緯の詳細は調べていて楽しかったです。まだネタはありますので後編をお待ちください。
@えいみん-v3s
@えいみん-v3s 14 күн бұрын
@@ETR500 ぜひぜひ!でも、ご無理はなされませんように…
@MasalaYLegoStopMotion
@MasalaYLegoStopMotion 13 күн бұрын
ガス灯見てみたいですね 某中佐は80年代の作品でもチェコを訪れていたはずと思って調べてみたらスロヴァキアでした
@kenkenluvhito
@kenkenluvhito 14 күн бұрын
チェコとスロバキアが昔同じ国だったのが不思議に思う
@鈴木誠哲
@鈴木誠哲 14 күн бұрын
「協議離婚」って揶揄される位には後腐れが無いように分離したからな(某南スラヴ人の国を見ながら)
@樋口唯-j7q
@樋口唯-j7q 14 күн бұрын
誤読が無いのが良い
@山也-n7k
@山也-n7k 14 күн бұрын
日本人なら当然だよね。
@SND4221
@SND4221 14 күн бұрын
15:03 は  ず  デ  シ  タ
@HitYoutube
@HitYoutube 14 күн бұрын
定番ですなw
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
い つ も の
@岡田和浩-r1d
@岡田和浩-r1d 14 күн бұрын
他国への直通もないのに6種類の電化がある日本ってチェコの人から見たらヤバい国かも。 (直流750v(第3軌条)、直流1500V、交流20000V50Hz、交流20000V60Hz、交流25000V50Hz、交流25000V60Hz)
@HitYoutube
@HitYoutube 14 күн бұрын
直流600Vもあるぞい! とは言え25000Vの新幹線は現状で切り替え運転していないし、現代の車両だと交流周波数の違いは大して問題ではないはず。
@岡田和浩-r1d
@岡田和浩-r1d 14 күн бұрын
@HitKZbin 直流600Vはまだあるのか自信がなかった。 秋田・山形新幹線が交流20000V(車内サービス電源のみ切り替え)で青函トンネルでEH800(交流20000←→V25000V、新幹線ATC←→在来線ATS)に機関車の付け替えしてる。 さすがにEH500(交流2000050Hz60Hz、直流1500V、在来線ATS)に新たに新幹線を詰め込んだ新型機関車は無理があったみたい。
@寛喜瀬川
@寛喜瀬川 14 күн бұрын
電圧仕様以外にも多分JR東の首都圏の同一車大量運用とJR東海の金太郎飴の帝国軍とJR西の京阪神エリアの新快速の跋扈する路線の違いをみただけでも腰を抜かすと思いますよ。
@namespace3109
@namespace3109 14 күн бұрын
​@@HitKZbinミニ新幹線「忘れられてる…」
@HitYoutube
@HitYoutube 14 күн бұрын
@@namespace3109 ミニ新幹線は実は新幹線ではない!からOK。 はともかく、たしかに交流電圧の切替はありますね!!!
@寛喜瀬川
@寛喜瀬川 14 күн бұрын
ICEファミリーって多くなりすぎて本国以外の仕様や派生や初期型から最新型までやら数えたらきりがない位に増えましたね。 在来線の通勤型だから単純に比べられるもんではないにしろJR東のE233系みたいに京浜東北線、中央線、横浜線、京葉線、埼京線、湘南新宿ラインの区分けや私鉄の派生型の相鉄11000系みたいに調べだしたらきりがなくなるくらいにICE系列の仲間が増えそうですね。 正直関西在住の人間からみたらJR東の首都圏の運用はあれはあれで面白いですが。 チェコの鉄道事業に関してはクラス800でも最初はトラブルありましたし新しい土地で走るときには走ってみて初期不良の洗いだしの必要性は共通してますね。
@genheywoodkirk
@genheywoodkirk 14 күн бұрын
ニコニコ動画時代を思い出してしまったw ところでBGM、ラヴェルのヴァイオリン・ソナタからは第3楽章のフィナーレ部分じゃないですかね。それと、もしかしてスメタナとヨぜフ・スークを混同しちゃってません?
@夕立時雨-v2b
@夕立時雨-v2b 14 күн бұрын
680型の塗装がゆっくりさんの地元の鉄道の直通先の某千葉ニュータウン辺りを走る電車(特にC-Flyer)に似ているように感じました。
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
あああ!確かにCフラさんに似てます!
@すみのとしあき
@すみのとしあき 14 күн бұрын
380型機関車とかシティーエレファントのあまり見たことがないアングルがみられて満足。
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
ありがとうございます。380型は下手したら引退、もしくはもっと遠い国に売却と噂されていたので、駅で遭遇する度に各部を撮りまくってました。
@ナベ豚
@ナベ豚 14 күн бұрын
チェコの重工業と言うと、シュコダグループですね、その内の自働車部門は、今はドイツのVolkswagenの子会社
@HitYoutube
@HitYoutube 14 күн бұрын
シュコダというと路面電車のイメージ強いな。集装置のむっちゃ長いやつw
@相林奎横
@相林奎横 14 күн бұрын
東アジアでは 韓国 仁川都市鉄道2号線の2000形電装品で使われているそうで
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
シュコダの路面電車、プラハでもよく走ってました。ガラス下にエンブレムがあってかっこいいんですよ。 そして国鉄線では迷機関車を生み出しています。
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
自動車のシュコダはラリーでも活躍してますよね。
@By-Gaeshi
@By-Gaeshi 14 күн бұрын
今は亡きタトラもチェコでしたね。
@SC-e5g
@SC-e5g 14 күн бұрын
ドヴォ師匠は肉屋のセガレだから、ビール醸造所出身のスメタナ師匠と最強コンビ、干し肉とビールのペアしか勝たん!!ってのは妄想です。 Ma Vlastのビシェフラドはプラハ市内、ターボルはプラハから列車で日帰り圏内、ブラニーク山もそこそこの遠さということで、チェコにはいっぺん行ってみたいんですよね。 マーラーも第二の故郷みたいなもんだし、チェコ・フィルも本拠で聴きたいし。
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
あ!確かに居酒屋コンビですね! 実は今回はちょこっと様子を見て雰囲気を掴むだけ…と考えていまして本当に最低限の日数と取材しかしていませんでした。 できることなら週単位で滞在して各地を巡ってみたいですね。もちろんチェコフィルも!
@By-Gaeshi
@By-Gaeshi 14 күн бұрын
マーラーはチェコ産まれです。 ウィーンが第2の故郷です。
@岩田実-h2f
@岩田実-h2f 14 күн бұрын
音楽じゃないけど、エンドウ豆坊主メンデル(本業は修道院長)が作った豆もビールのお供によろしく 「エンドウ豆とベーコンのソテー」+ビールはドイツ軍の定番定食だったみたいだし
@fatealicia9733
@fatealicia9733 14 күн бұрын
いつも面白い動画ありがとうございます。チェコの車両は直流と交流を別のパンタグラフで集電していますが、世界的に見て日本のように1つのパンタグラフで集電するやり方は珍しいのでしょうか?
@snd00261jp
@snd00261jp 14 күн бұрын
TGVとかも交流と直流でパンタグラフ別ですね。逆に日本みたいに交流と直流の回路を切り替えて同じパンタグラフ使うのは珍しいらしいです。重量制限が厳しい日本だからこそでしょうね。 ちなみにフリーゲージトレインも直流に対応してた第二世代までは直流と新幹線用の交流パンタグラフは別でした。新幹線用のパンタグラフが直流の大電流を処理できないし逆に直流の大電流に対応した大きなパンタグラフだと騒音が大きいので同一のパンタグラフを使えないのです😂
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
恥ずかしながらアジア圏には疎いのですが、欧州メーカーはだいたい電気の種類別にパンタを使い分けています。中には交流でも周波数ごとに変えているところもあります。 特殊な例ですと、スイスは狭い山岳トンネルが多いため、専用のパンタグラフを装備している車両もありますね。
@MT-rx9ls
@MT-rx9ls 14 күн бұрын
プチ観光なら、交通局の博物館に行かれました? トラムが大量に展示されてて、かつ鉄道グッズも売ってて、楽しめます。
@ETR500
@ETR500 13 күн бұрын
博物館、すぐそばまでトラムの保存車で行ったのですけど時間がなくて入れなかったんですよ。プラハは見どころが多すぎて…正直舐めてかかってました。訪問記を読むと魅力的な車両ばかりのようですので、今度は滞在時間を多めにとって1日中眺め倒したいと思ってます。
@MT-rx9ls
@MT-rx9ls 13 күн бұрын
@ETR500 毎回動画を楽しみにしています。 次は是非行ってみて下さい。 Andelには鉄道模型博物館もあり、そこは大規模な模型レイアウトのみならず、チェコ鉄道の車両の実物大の車内が再現されたモックアップもあります。 プラハは中欧有数のトラムが発達した街ですし、鉄道好きが楽しめる街ですね。
@岩田実-h2f
@岩田実-h2f 14 күн бұрын
例の歌も 🎵懐かしき川よ~プルタヴァよ~ に変わってしまったんでしょうか? ブルノといえば遺伝学の父、エンドウ豆親父メンデルゆかりの地ですね
@yukihironus
@yukihironus 14 күн бұрын
国内の電化が直流と交流に分かれているなんて、なんともけったいな話ですなぁ。()
@HitYoutube
@HitYoutube 14 күн бұрын
そうですなあ。国土の統廃合も無いのに交流周波数が違う国とかもあるしねえ。
@ETR500
@ETR500 11 күн бұрын
E7系「せやせや」
@雅典関
@雅典関 14 күн бұрын
鉄道に歴史あり、ということがしみじみと分かりました。
@ETR500
@ETR500 11 күн бұрын
ありがとうございます。国の歴史と絡めていくと思いがけないことが分かって楽しいです。
@kurosamaouen
@kurosamaouen 14 күн бұрын
美しい川よモルダウよ~♪ってやつかぁ…
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
なんか昔に歌わされてました
@hiro-ty7zz
@hiro-ty7zz 13 күн бұрын
スーパーシティが舞い上がる♪
@akidukinchan-x8w
@akidukinchan-x8w 14 күн бұрын
スメタナ先生は弦楽四重奏「わが生涯より」も好きですね。中学生のころ師匠の「アメリカ」四重奏の裏面に入っていたのを聞いて心を奪われました。って鉄道の話じゃなかったですね。 交直切り替えがパンタの上げ下げってのがすごい。交直地上切り替えならまだわかるけど、走行中に切り替えってしているのでしょうか?
@ETR500
@ETR500 13 күн бұрын
師匠のアメリカはいいですよね〜!私も気に入ってます。まだ渡航の予定はありませんが、アメリカ編で使おうとずっと考えてます。 パンタグラフは走行中に切り替えることもありますよ。車内の照明こそ途切れないのですけど、座席のコンセントの電気が1分ほど止まるので交直切り替えを実感しています。
@棚田誠司
@棚田誠司 14 күн бұрын
そういえばジョン・ル・カレの「ティンカー、テイラー、ソルジャー、スパイ」でもチェコが舞台の一つでしたっけ。 やはりスパイが似合う街並みなのでしょうか
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
本当に多いですよね(笑) 知名度があり、街並の見栄えが良くて西側と東側の境だからでしょうか。
@Chester-y1y
@Chester-y1y 13 күн бұрын
I used to ride the ETR460 Cisalpino home every day (Zurich - Milano service) around 2016 in Switzerland and was disappointed to see them replaced by ETR610. Evidently they were poorly maintained and rather problematic and called "Panno-Lino" (pannen = breakdown, 故障). Happy to see them here.
@しがない会社員-r7l
@しがない会社員-r7l 14 күн бұрын
15:55 またまたブラチスラバ城! プラハで撮影された映画といえば「アマデウス」もありますな。監督のミロシュ・フォアマンがチェコスロバキア出身で、アメリカに亡命した人でした。
@ETR500
@ETR500 13 күн бұрын
アマデウスもプラハの撮影だったんですね!好きな映画なのに知りませんでした。 古き良きヨーロッパの街並みが多く残っていますから映画の撮影には最適なんでしょうね。
@しがない会社員-r7l
@しがない会社員-r7l 13 күн бұрын
@@ETR500 「アマデウス」の公開が1984年で、撮影時はチェコスロバキアは社会主義の時代でしたので、ブランドの看板とか余計なものがなくて、むしろ撮影に都合がよかったのかもしれないですね。 モーツァルト自身はプラハがお気に入りの街で、「ドン・ジョバンニ」の初演はプラハでおこなわれました。「アマデウス」のオペラの場面は、その初演がおこなわれた劇場で撮影されたそうです。
@yutakaide6687
@yutakaide6687 14 күн бұрын
久しぶりにTDちゃん見た気がする 振りこ装置が近い世代だったんですね
@ETR500
@ETR500 13 күн бұрын
TDは近々久しぶりに姿を見せるかと思います。
@LiberJP
@LiberJP 4 күн бұрын
「は ず で し た」の謎の安心感よ…… 電化方式の混在については日本もたいがいだよなぁ 直流交流あって、電圧も複数あって、交流は周波数も2つあって……
@敦賀研人
@敦賀研人 14 күн бұрын
チェコのペンドリーノ、作品名がわかりませんが、スパイ映画で登場してなかったですか?作中に列車のド派手なクラッシュシーンがあったような……………. 個人的には映画の三丁目の夕日の乗り物の描写が素晴らしいです。山崎監督は乗り物の描き方にこだわりのある方だと思います。
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
冒頭で少し触れている007シリーズのカジノロワイヤルでしょうか。(クラッシュするシーンはありませんが…) 設定上は全然違う国を走っていることになってますが、車両はチェコそのままで走ってます。 この映画は他の国の場面でも実際はチェコで撮影されたシーンが多いので、恐らくチェコ鉄道も協力したものと思います。何度も車両番号を見ようと挑戦していますが不鮮明なのが残念です。
@寛喜瀬川
@寛喜瀬川 14 күн бұрын
シンゴジラの新幹線と通勤電車の特攻は衝撃的でした。 あとミッションインポッシブル7で蒸気機関車が派手に落ちて壊れるのは映画とはいえ少し胸が痛みました。 わりと好きな車種だったので
@敦賀研人
@敦賀研人 13 күн бұрын
@@ETR500思い出したかもしれませんが、もしかして2008年の「Wanted」じゃないですか?アンジェリーナジョリー主演の。
@satc.310shi8
@satc.310shi8 14 күн бұрын
シュコダは国内ラリーに出てたファビアに、カタカナで車名を書いてたイメージが強いデスね。
@ETR500
@ETR500 11 күн бұрын
ありましたね!あのカタカナリバリーは印象に残ってました。
@455jj3
@455jj3 14 күн бұрын
かつてスロバキアと国が一緒になってたよね、明けましておめでとう
@shibamofumofu4983
@shibamofumofu4983 5 күн бұрын
🎵ボヘミアのながれ〜モルダウよ〜🎵 シュコダ チェッコで思い出すのはこのくらいです。 すいません。
@KCR_Princess_SP1900
@KCR_Princess_SP1900 14 күн бұрын
うぽつ( ・∇・) *2(+n)年ぶぅ⤴︎りのTDじゃないですか( ・∇・)*
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
注釈ではちょこちょこ出てるんですが、サブチャンネルの後編も完成させなくては…
@サトケン-g7y
@サトケン-g7y 14 күн бұрын
680形車内の連結部の貫通扉が何となくETR700形と似ているような気が…
@WAKArailfan
@WAKArailfan 13 күн бұрын
チェコの電化方式、エリアで統一されているとはいえ、直通するには車両製造コストのかかる2主電源方式になっているとは、なかなか大変な問題ですね。だからか、今も客車特急が主体なのかなと思いました(電車で作るのに比べ機関車のほうが列車単位では安くなるはず)。
@クメソンメ-y1s
@クメソンメ-y1s 14 күн бұрын
今年も為になる動画をありがとうございます!! で、本題と逸れて恐縮ですが。 最近の動画のテロップを大きくして文節ごとにテキパキ区切る方針、切り替えが少し早くて目で追えません 文字数少なくしてもいいのでせめて以前のように2行ずつくらいにならんもんでしょうか…?
@ETR500
@ETR500 11 күн бұрын
テロップの件は申し訳ありせん。次回から調整してみます。
@64スーパー-n8v
@64スーパー-n8v 14 күн бұрын
東ヨーロッパとスイスには行ってみたいな。
@ETR500
@ETR500 13 күн бұрын
どちらも良いところでした。スイス国鉄の車両もチェコを走っているんですよ。
@vmtmTmftmtp
@vmtmTmftmtp 14 күн бұрын
振り子はフリーズするのに冷房は効かなくなるのね
@ニノミヤ-g4f
@ニノミヤ-g4f 9 күн бұрын
ゆっくり歌激団だからゆっくりボイスなのはわかるんだけど、VOICEPEAKとかの声を当てたほうがキャラの絵の魅力が増すんじゃないか、と思ったりします。
@浜北のひかり
@浜北のひかり 14 күн бұрын
振り子が停止・・・私だ(TD) TDちゃん、こにゃにゃちは。
@ETR500
@ETR500 11 күн бұрын
懐かしい!もうすぐTDも復活します〜。
@山本ピーテル広則
@山本ピーテル広則 13 күн бұрын
銀ちゃんはじめ、みんないつまでも変わらず、ヨーロッパ鉄道を紹介して下さい。
@RWING1971
@RWING1971 13 күн бұрын
HSTなら、交流区間でも直流区間でも切り替え機構や2種類のシステムを搭載することなく走れるぜ!と出てくると思ってみていたのに・・・
@nankaippai
@nankaippai 14 күн бұрын
スメタナ先生ももし鉄だったら、どんな列車に名前が付けられてたのだろうか…
@ETR500
@ETR500 11 күн бұрын
実は特急スメタナ号はあったんですよ。師匠が歯軋りしそうな面白い経緯を辿っていたので次回の動画でご説明します。
@温州みかん-d8w
@温州みかん-d8w 14 күн бұрын
今日もえっちゃん先輩は美しい?
@ETR500
@ETR500 13 күн бұрын
(喜んでいいのかわからないえっちゃんがいました)
@hiromitsuushio5094
@hiromitsuushio5094 14 күн бұрын
なんか、音こもってる?小さいからか?
@ETR500
@ETR500 14 күн бұрын
すみません。調査します。
@Uls_ra
@Uls_ra 13 күн бұрын
007 カジノロワイヤルに出てた列車かな
@大鳳-x8b
@大鳳-x8b 12 күн бұрын
サムネが一瞬だけJR四国に見えた
@ETR500
@ETR500 7 күн бұрын
言われてみれば引退した2000系に似てますね!
@yukibeni8288
@yukibeni8288 13 күн бұрын
ライカメ8つぐらいあるのと、日本の商用車が意外といるのでよく見てるけど・・・ プラハも東武の端も、ズリーンも片パンだったので、てっきり交流しかないのかおもいきや・・・・ 気動車の色がグレー茶色、草原カラーの黄色、白ベース青の帯と3種類ぐらいあるけど、どれがチェコの色なのか。。。。 財政がダメダメなのは、非電化区間の事故があまりにも多すぎて、オランダのスプリンター以上に、日本の文科省指定番組のアンパンマンの如く、顔の着脱があまりにも容易な2軸単車がいまだにメインで新型も、連結開放想定していない連接台車ですし、機関車は7事故対策で旧態依然だけど機器は最新・・・容易に新車には置き換えられないかと。。。 事故で脱線してバラされて陸送されて工場で修理するtube映像、オランダ以上に意外と多い 客車も10数両の貨物も多少の曲線まで160で走るから(通過する地方駅のライカメ、音付きで2つある)、特急のスピードを上げ過ぎると、現状の地方鉄道の勢いの保線頻度では、160でも、バラスト路盤浮き沈みによる車体浮き上がりで台車まで浮き上がって、フランジの高さを超えてしまって脱線するリスクは相当あるのではないかと。。。日本の首都圏在来線より保線車両が見当たらない現状では、230なんて、みんなスラブ軌道にしなきゃバラスト路盤では無理かと ウクライナと事情は似てる所が・・・・ 7編成だけで減ってるんじゃあ、確かにライカメで滅多に見れない訳だ。。。 イタリアって自動車まで、イタリア国内に特化した仕様しかない気が。。。。外国で使われることを想定できない社会事情でもあるのかと言うぐらい、韓国以上に壊れやすい傾向が、、、、国内で使えりゃどうでもええみたいな風潮か事情でもあるのだろうか 直流用、交流用分かれてる所が、西日本521系681系シリーズに通じるところが・・・ 3000vなのは、圧力で遠くまで飛ばして交流電化ぐらいの変電所の数に抑えるために・・・でロシアは6000vまでソチ五輪新車から想定して製造されてますが、同じく6000vまで想定して3000vで辞めたジョージアに、理由を語ってる客車列車の旅がいくつか・・・・ 交流は交流でメリットはあるけど、変電所の数削減以上に・・・・架線電流落とさなきゃ、飛電で死ぬから車両に近づけれない、洗車できない、シリコンの精度が相当求められて、日本国鉄は81鳥栖火災でリコール起きて使用猶予出来てもうて、まもなく国鉄型のシステムは全滅に。。。ロシアの交流電車のとこにもシリコン機器の苦労が紹介されてる ERかEDの4か7か8形で もうブラシレス直流モーターが電気自動車でひっそり普及し始めてるんだから、インバーターと半導体がそこまで必要じゃなくなってくる時代に、微速でなっていかざるを得なくなってくるおもう 中国の資源使い過ぎの影響で
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 13 күн бұрын
銅な問題(ボソッ
欧州鉄道の旅 2022!#ドイツ →#デンマーク  ユーロシティの旅【 #迷列車で行こう海外編】
26:40
ゆっくり歌激団 世界の鉄道ch.迷列車で行こう海外編
Рет қаралды 35 М.
583系並の酷使?!#チェコ の大地を日夜駆ける特急   #LeoExpress 特集 vol.2【#迷列車で行こう海外編 】
26:35
ゆっくり歌激団 世界の鉄道ch.迷列車で行こう海外編
Рет қаралды 17 М.
Война Семей - ВСЕ СЕРИИ, 1 сезон (серии 1-20)
7:40:31
Семейные Сериалы
Рет қаралды 1,6 МЛН
OCCUPIED #shortssprintbrasil
0:37
Natan por Aí
Рет қаралды 131 МЛН
УНО Реверс в Амонг Ас : игра на выбывание
0:19
Фани Хани
Рет қаралды 1,3 МЛН
#イギリス が誇る…?高速吊り掛け電車 #Class442 【 #迷列車で行こう海外編】現地突撃取材
26:52
ゆっくり歌激団 世界の鉄道ch.迷列車で行こう海外編
Рет қаралды 74 М.
【保存版】画期的だったのに消えた自動車技術 総集編【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
2:11:50
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 99 М.
In 3 Monaten ist Schluss: Das frühe Ende des ICE 3M
12:00
Eisenbahn in Ö, D, CH
Рет қаралды 124 М.