【CR-Z】あるある20選~オーナー共感の嵐~

  Рет қаралды 66,026

さとカーチャンネル【CR-Z】

さとカーチャンネル【CR-Z】

Күн бұрын

Пікірлер: 245
@yanai0914
@yanai0914 Жыл бұрын
次の車を発注していたので、ドアノブ壊れたのを放置してました。 毎回、助手席側から入って、運転席のドアを中から開けていました。
@cr-z310
@cr-z310 Жыл бұрын
自分の車もそろそろ壊れそうです。 毎回助手席から入るのは大変そうですね!
@興亜一心
@興亜一心 Жыл бұрын
近々買おうと思ってますので参考にさせて頂きました。
@金ちやん123ですけど
@金ちやん123ですけど 2 жыл бұрын
これからCR-Z買います。初期型ですけどね! 楽しみですね。
@cr-z310
@cr-z310 2 жыл бұрын
ご購入おめでとうございます! CR-Zオーナーとして楽しみましょう!!
@金成裕貴
@金成裕貴 2 жыл бұрын
前期の中古買うので勉強中。
@cr-z310
@cr-z310 Жыл бұрын
いろいろと参考になればと思います!
@傑-n9p
@傑-n9p Жыл бұрын
今は降りてしまいましたが、 レジャーや買い物などで駐車しておくと、 なぜかホンダ車でまとまっていた事がチョイチョイありましたww
@cr-z310
@cr-z310 Жыл бұрын
あるあるですよね 笑笑 自分もなんとなく並べたくなります!
@koenman
@koenman 9 ай бұрын
12.めちゃクチャ分かる 左後方の視界確保のために助手席をえげつない角度まで倒すけど焼け石に水なんだよな
@cr-z310
@cr-z310 6 ай бұрын
ピラーは太い、ガラスは小さい(スモークで見えない)でほぼ見えないですよね。 車線変更はかなり気を使います。
@niyarix
@niyarix Жыл бұрын
「シーアールゼット」は3代目シビックセダンの兄弟の「バラードセダン」に、そーゆー名前のグレードがあった。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
あるあるを20個厳選して作成しました! サムネイルが以前の動画とほぼ同じ写真を使っていた事に気づかなかったなんてことはないです…
@おピカ丸
@おピカ丸 4 ай бұрын
中期(2013年式)に乗ってます 今年の6月に購入し、8月に運転席側のドアハンドルが故障しました😅
@skkz-iv3sq
@skkz-iv3sq 3 жыл бұрын
自分もCR-Z乗っています。宇都宮だとホンダの研究所が近くにあるせいか未だにCR-Zめちゃめちゃ多くて、信号で止まった時に前後3台CR-Zなんてこともよくあります。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
そんなに多くのCR-Zなんて見たことないです! 宇都宮はCR-Z天国なんですね!
@abugarcia0026
@abugarcia0026 3 жыл бұрын
私も宇都宮です 最近は新型ヴェゼルがめちゃ走ってますね
@25SLAmo
@25SLAmo 3 жыл бұрын
宇都宮で走っててcrzいっぱいいるなぁ、って思ってたけどそんな理由だったのかw 3kmに1台見かけるくらい白が多いw
@Miya_schiB6
@Miya_schiB6 3 жыл бұрын
後方視界の意見、参考になりました
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
お役に立てて何よりです!
@ryoheik6581
@ryoheik6581 2 жыл бұрын
CR-Zあるある シートベルトが後ろ過ぎて腕が攣りそうになるときがある
@cr-z310
@cr-z310 2 жыл бұрын
ありますね 笑 横着して身体を捻らないで、取ろうとすると永遠に届かないですね 笑
@niyarix
@niyarix Жыл бұрын
デビュー時に買って6MTを6年弱乗ってた。 視界に関しては慣れれば左後方以外は気にならん感じ。 左後方は吸盤で補助ミラーを貼って解決。 で、概ね8年ぶりにまたZF1のCVTに乗るコトに( ̄▽ ̄)v 納車が楽しみっす。
@cr-z310
@cr-z310 6 ай бұрын
CR-Z 2回目なんですね! 左後方の解決方法としての補助ミラーいいですね!
@HONDACR-Z
@HONDACR-Z Жыл бұрын
ZF1に乗ってます!ドアノブの件は特に共感します!CR-Zを購入してから、運転席側3回、助手席側1回、HONDAに修理に出しました😢後方の視界が悪いとか確かに色々ありますが、大好きな車です😊
@cr-z310
@cr-z310 Жыл бұрын
なんだかんだでまだ完全にはドアノブは壊れてませんが、いつ壊れてもおかしくない状態です。 かなりの回数修理に出されてるんですね。 もう慣れたので問題ないですが、最初は見えなくて驚きました 笑 CR-Zライフを楽しみましょう!
@mknami6773
@mknami6773 3 жыл бұрын
オーナーです 赤い中期型に乗ってます。もう少しで1年になります あるある過ぎてw 動画面白かったです!!
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
赤はなかなか珍しい色ですね! 楽しんでもらえてよかったです!
@hayakatsu9928
@hayakatsu9928 3 жыл бұрын
現在購入を検討してます 完全に見た目に惹かれてなんですけど
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
内外装ともに個性的な車なので、好きな人には刺さるデザインだと思います! 悔いのない車選びをしてください!
@ternofd3s429
@ternofd3s429 3 жыл бұрын
以前初期型のオレンジに乗って居たので凄く共感できましたw 手放してからあの車の良さに気付く所が多々あるのでまた乗りたいです
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
オレンジはなかなか見かけない色ですね! FD3Sに乗られていられるならとても羨ましいです!
@ternofd3s429
@ternofd3s429 3 жыл бұрын
@@cr-z310 震災の影響で限定色になってしまったオレンジなのでそもそも生産台数が少ないので珍しいですよねw 以前はFDとセカンドカーでCR-Zに乗って居たので今のセカンドカーを買い換える時にまたCR-Zを買い直そうと思ってます
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
そんな経緯があったんですね! 出会った事ないかもしれないです。 豪華な2台持ちですね! FDと一緒に所有してもらえらるなんて、CR-Z乗りとして嬉しいです!
@柴田賢一-e3r
@柴田賢一-e3r Жыл бұрын
C-RXに乗ってました。  サイバースポーツ〜バラードスポーツになれているので 視界の悪さは、なれています。 このカタチ大好きで〜ホンダイズムですよね。
@cr-z310
@cr-z310 Жыл бұрын
視界の悪さは昔からですね。 CR-Xに乗ってみたいとずっと思っています! 特徴的なデザインでいいですよね!
@25SLAmo
@25SLAmo 3 жыл бұрын
CRZに友達2人乗っけて3人乗りしたら後の人体育座りでしかも降りるときに5分くらいかかるww
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
乗れてると言っていいのか怪しいですよね 笑笑 後席に乗せるときは助手席の後ろに座ってもらって、足は運転席の後ろに下ろしてもらう形にして体を斜めにすれば、まだ少しは窮屈せず乗れますよ。まだ少しは…
@gato3517a
@gato3517a 3 жыл бұрын
たまに珍しい外車いてメーカー見ようとするとピラーで見えない笑
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
一般的な車間距離を開けられてると見えないですよね 笑
@em0522st206
@em0522st206 2 жыл бұрын
中期乗ってます! ドアノブは今同じ状態になってて、今日ディーラーでアッセンブリーを注文しました。 信号見づらくて、頭横にしたら首痛めました😭 先日ストラットタワーバーを取り付けたんですが、車検時に点検しづらいと思い、簡単に取り外せるクイックリリースレバーをつけました♪ こんなんやったばかりなのに、本日オートブリッピング機能付きのスロコンぽちっちゃいました😱
@cr-z310
@cr-z310 2 жыл бұрын
あるあるでよかったです! 信号は見やすいように白線より手前で止まったほうがいいですよね。 タワーバーは私も購入しているのですが、まだ未装着です。 MTだとスロコンで楽しめそうですね!
@俺の特濃ファッンボックスミルク
@俺の特濃ファッンボックスミルク 2 жыл бұрын
ZF2 前期のワイ、高みの見物
@cr-z310
@cr-z310 2 жыл бұрын
シンプルに羨ましいです!
@じゃがバター-y4w
@じゃがバター-y4w 3 жыл бұрын
後付けの大型ルームミラーを取り付けましたが車内が見えるようになりました!!!!ありがとうございました!!!!!
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
ルームミラーは大きなものがいいですよね! お役に立てて何よりです!
@kinako8558
@kinako8558 3 жыл бұрын
あるあるですね笑 つい昨日外からドアが開かなくなってしまいました、、
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
ありますね! 自分のもそろそろ壊れそうです。
@明日の穣
@明日の穣 3 жыл бұрын
12 に関してはホントに分かる!! 夜間は特に確認するけど、昼間でもよく確認しないと、歩行者の往来がわからない!
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
歩道を越えてお店の駐車場とかに入るときはめちゃくちゃ注意しますよね!
@明日の穣
@明日の穣 3 жыл бұрын
@@cr-z310 不便なとこも沢山ありますが、流線型のデザイン、インパネのカッコ良さ、状況に応じてのモード変更が、運転を楽しくしてくれます
@ahemoana4188
@ahemoana4188 3 жыл бұрын
こんにちは😃 初めまして! α CVTのブルー(2010年7月〜)に乗ってる中年オバハンです。 CR-Zへの愛が溢れる動画に出会えて、嬉しくてコメントしてしまいました! クチコミサイトなどには厳しめの評価が目立つ車ですが、その欠点を含めても愛するだけの価値が充分にある車だと思います。 年式を考えると色々エラーが出てくるとは思いますが、出来るだけ長く乗り続けて下さいね♪
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
こちらこそご丁寧にコメントありがとうございます! 評判はいまいちですよね 笑 それでも自分にはちょうどいい車だと思って購入しました! 今の所まだまだ元気なので、メンテナンスしながら大切に乗っていこうと思います! コメントありがとうございます!
@チャッス-k2q
@チャッス-k2q 3 жыл бұрын
今日CRZ買いました!納車が待ち遠しいです^_^ こんな欠点があるんですね.でも初めて買った車なのでCRZ全力で楽しみます!
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
購入おめでとうございます!! どんな車でも一長一短ありますからね 笑 個人的にはCR-Z使いやすくていい車だと思いますよ! 大切にしてあげてください!
@チャッス-k2q
@チャッス-k2q 3 жыл бұрын
@@cr-z310 すみません質問なんですけど、CRZ(前期型)の純正ナビは、スマホからBluetooth飛ばして音楽聴くことは可能ですか?
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
@@チャッス-k2q ナビ自体にBluetoothの機能は付いてますが、音楽は聞けないと思います。 電話は出来るという認識です。 そのためBluetoothレシーバーを付けて、音楽を聞いています。
@チャッス-k2q
@チャッス-k2q 3 жыл бұрын
@@cr-z310 そーなんですね!わかりましたありがとうございます😊 自分もBluetoothレシーバー付けたいと思います!
@7773-i1w
@7773-i1w 3 жыл бұрын
後部座席は起こしとかないと前席リクライニングができない
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
めっちゃわかります! 購入して1年後ぐらいに気づいて、シートがもっと倒れるって感動しました!
@GJ-ix8gy
@GJ-ix8gy 3 жыл бұрын
自分もスカイルーフCVTに乗ってます。 信号が見えないではなく 信号が見えるギリギリの所で止まればいいだけかと。 CR-Zあるある ・シートベルトのバックルで後部座席の壁が傷だらけ ・たまに音声操作で遊ぶ(純正ナビの場合) 「あつい」「さむい」「こういき」「しょうさい」「ラジオ」「じたくにかえる」...etc ・BRZの横に止める
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
信号の件はごもっともです! 音声操作で遊ぶ事ほとんどないので、今度やってみたいと思いました!
@yutakau.9767
@yutakau.9767 3 жыл бұрын
10代の時CR-X乗っていて、色々乗り継いで50歳で中古のCR-Zに。好きな車に乗るのが1番ですね峠はもう攻めれませんが(笑)
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
CR-Xを見かけるといつも乗ってみたいと思ってます! お若いときは攻めてらしたんですね! 自分も攻めてみたいですが、怖くて出来ないです 笑
@niyarix
@niyarix 6 ай бұрын
@@yutakau.9767 CR-Zはパワーに対してシャシ性能が優ってるから、余程ギリギリまで攻めない限りは安心して飛ばせるクルマですな。
@wxf28489
@wxf28489 3 жыл бұрын
アイドリングストップに関しては『吹き出:足元』『温度:Hi』『A/C:オフ』『ブロワ:1』で作動させないようにしてるなぁ…。暑い時は『吹き出:足元、デフロスタ』『温度:Lo』『A/C:オフ』『ブロワ:4』にすれば作動しない。 リヤの引っ込みに関してはオフセット35くらいの着けて若干のツラウチにまでは出してる。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
吹き出し口を基本足元にすれば、問題なさそうですね。 リアはなんとかしたい気持ちあります! 参考なります!ありがとうございます!
@yuukiyamuni
@yuukiyamuni 3 жыл бұрын
俺もドアハンドルそうなってましたwww
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
あるあるですよね 笑 自分もそろそろ壊れそうです…
@Kyurotora
@Kyurotora 2 жыл бұрын
CR-Z前期オーナーです サンバイザー下げても太陽光防げないのは私だけなのだろうか😞笑 サングラス車内常備してます笑 動画内のわかりすぎて頷きまくりでした笑
@cr-z310
@cr-z310 2 жыл бұрын
あるあるだと思います! 下げると前見えないですし、自分もほぼ使ってないです 笑
@stan0524
@stan0524 3 жыл бұрын
この前契約して納車待ちです。ドアノブは気になりますが乗りやすそうなので楽しみです♪
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
おめでとうございます! 着座位置が低いだけでもうワクワクするので、CR-Zを楽しんでください!
@avielao
@avielao 3 жыл бұрын
私 zf1乗ってます! めっちゃあるあるです🤣🤣 夜なんて後方まじで見えないですよね笑
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
同じですね! ただでさえ黒いガラスなんで、駐車はバックカメラ必須ですよね 笑
@gato3517a
@gato3517a 3 жыл бұрын
本田技研の近くに住んでるので毎日10台以上CR-Z見ます
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
すご過ぎです 笑 そんな方初めてです 笑
@バディオ
@バディオ 2 жыл бұрын
cr-z 後部座席倒したら  車中泊とか 寝たりしたりできますか??
@cr-z310
@cr-z310 2 жыл бұрын
自分はたまに車中泊してます! フラットになるので割と寝やすいと思います! 以前に車中泊は動画にもしたので、下のURLからどうぞ! kzbin.info/www/bejne/Y6TZcmiDe7ebfpY
@Highend000
@Highend000 3 жыл бұрын
ブレーキを踏んだままアクセルを踏み アイドリング解除してます
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
簡単に解除できそうですね! 今度試してみます!
@タケリヨー
@タケリヨー 3 жыл бұрын
ここ最近、CRZに乗ってる方増えたように思います 私も遊びで乗ろうか今検討中ですww
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
お手頃になってきて購入者が増えてるのかもしれませんね! ほどよいスポーツカーでおすすめです 笑
@京極翼-w9d
@京極翼-w9d 3 жыл бұрын
I’m going back to the house
@おこめたけのこ
@おこめたけのこ 2 жыл бұрын
cr-zのバッテリー残量気にしたことないですね💦 半分以下になることなんて殆ないですし😅
@cr-z310
@cr-z310 2 жыл бұрын
エコモードで走っていると、消費するとコメントがありました。 それと自分の車両のバッテリーが弱っている可能性も十分にあると思います。
@yusaku1717
@yusaku1717 3 жыл бұрын
悪い所はヘッドライトが暗い所。夜の運転、雨の運転は極力避けること。フォグに至ってはほとんど存在意味がないくらい。あと、リヤにタイヤ4本積んで走ったら事のほかリヤが安定して別の車になった感。後方のバーが邪魔で後ろが見ずらいので、リヤビューカメラを取り付けたらすごく良いです。あと個人的には、ステッカー貼るとカッコいいです。ホイルは17インチが似合います。実はもう手放してしまいましたが、とてもいい車でした。車との一体感が凄いです。乗ったことのない人はぜひ一度乗ってもらいたい。 あと、コレ言っちゃっていいか判らんけど、去年の夏7万キロ超えたぐらいで、IMA警告ランプが点き、スーパーの駐車場でエンジン止めたらそれっきり掛からなくなって、レッカー移動しました。原因はリアの燃料電池冷やすファンが焼き付いて、エンジン保護のためヒューズが飛んだということでした。調べたらfITなど同システム搭載車にはあるある の故障の様でした。エンジン始動は燃料電池で、電装品は車載バッテリーと言う事を知りました。もっといいたい・・・
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
車高が低いから暗く感じるのかと思ってました。 フォグはなかなか使うところがないです。 ラゲッジ下にハイブリットシステム等のユニットがあっても低重心が足らなかったんですかね。 ホイールは変えたいと思うところです! 駆動系が壊れたってコメントは初めてです。 お気に入りでしたでしょうにCR-Z乗りとしてもとても残念です。 1点質問ですが、故障の原因やこれをすると壊れやすくなる等何かあるのでしょうか?
@yusaku1717
@yusaku1717 3 жыл бұрын
@@cr-z310 ファンモーターなんでどこかの時点でからならず寿命来ると思うんですよ。早めに交換するか、いつかこうなると覚悟を決めて置くくらいだと(^^)。ワイが思ったのは、エンジンが止まって、ライトなど電装品は点くのに何でエンジンかからんの?でした。後、部品代が高かったです。修理代で3万ぐらいでした。
@linksorbis1227
@linksorbis1227 3 жыл бұрын
一台目crz前期、 現在買いなおしてファイナルレーベル➕S style乗ってます!希少車種であることが自慢です。 でもあまりに走ってないので街で見かけたらテンション上がります。 車好きからすると物足りなさも感じるんでしょうけど、レースするわけではないので機動性と加速性能、燃費、旋回性、そしてスポーティな見た目で、結構ありな車だと思うんですけどねぇ。 家族いたらほぼ候補に上がらないのと、出力に関して他の車種に負けてしまうところがネックなんでしょうけど、個人的にはほぼ一択でしたね。ハマる人にはハマるはずなんですが、まぁ難しいですね。 他、あるあるすぎてニヤけました。 後方視野に関してはめちゃくちゃよく聞きますけどあれが当たり前なので不便に感じたことないですね。モニターも付いてますし。 あまり言われてないことを一つ。 洗車しやすい。流線型なので拭き上げが特に楽です。基本的常ピカピカを維持したいのでこの点は非常に優秀。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
ファイナルレーベル見たことないかもしれないです! ガチ勢には好まれないあたりが、マイルドなスポーティカーという表現が一番なんじゃないかと思ってます。 流線型まで考えていなかったですが、車体は短いですし背も低いので洗車は楽ですよね!
@大和田直希-q8r
@大和田直希-q8r 3 жыл бұрын
コメント失礼します。 最近乗り換えてしまいましたが、あるある楽しめました😆 僕は、中期型のマスターレーベル2に乗ってましたよ!
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
楽しんでもらえて良かったです! 中期でマスターレーベルも羨ましいです。 前期と中期じゃデザインもだいぶ変わりますよね
@三番星星
@三番星星 3 жыл бұрын
CR-Zミラノレッドに乗ってます 時々 対向車の方と目が合います
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
珍しい色ですね! オーナー同士見ちゃうことありますよね
@三番星星
@三番星星 3 жыл бұрын
@@cr-z310 赤だから目だってしまうんですね
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
赤のCR-Zは確実に二度見はしてしまうと思います 笑
@三番星星
@三番星星 3 жыл бұрын
@@cr-z310 あっしも Z とか 86 いたら見ちゃいますから お互い様ですね(^^)
@若いと思っているおじさん舌がん
@若いと思っているおじさん舌がん 3 жыл бұрын
3ヶ月前に購入しましたがサイドブレーキを引くとエアコンが効く事を知りました ありがとうございます
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
停車時はアイドリングストップしてしまいますが、サイドブレーキを引くとエンジンが始動します!
@niyarix
@niyarix 6 ай бұрын
@@若いと思っているおじさん舌がん CVTなら、左脚でブレーキ踏んでおいて軽くアクセル煽ると解除できる。 AT車なら停車時に両脚でブレーキ踏む習慣付けとくと面倒が無い( ̄▽ ̄)v
@小粒の山椒
@小粒の山椒 3 жыл бұрын
CR-Zあるある あまり車に詳しくない人から「その車、ゼット?」と聞かれ返事に困る。確かにZだけど・・・。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
日産になってしまいますね あとSUBARUにも名前の似た車があって、たまにごっちゃになります 笑
@amanamin1527
@amanamin1527 3 жыл бұрын
隣に停めたいけどドア開けづらくなったりするから結局停められない
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
ドア大きいですもんね。 ドアパンチは特に気を使いますね
@ばんぺい
@ばんぺい 3 жыл бұрын
わかりみしかない…
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
共感いただけて嬉しいです!
@hirokin5779
@hirokin5779 2 жыл бұрын
ZF2に8年乗ってます。後方もですが、ボンネットが前に張り出てるので前方足元も視認性×です。車高の低さ視認性の悪さアクセルのレスポンス良さMT設定等々、一般的な車より不安定要素多いですね。 パワーウェイトレシオに十分余裕ある車なんで、安全運転を心がけたスマートなドライビングが一番カッコイイ乗り方なのかなと思います。
@cr-z310
@cr-z310 2 жыл бұрын
前方足元も視認性悪いですね。 車幅感覚など慣れれば問題ないですが、久しぶりに乗ると感覚が違って少し不安になります。 無理のない運転が1番ですね!
@ファッショニスタ猫
@ファッショニスタ猫 3 жыл бұрын
前期アルファ乗ってます。 同じく2年乗ってます。 チャンネル登録しました。 左後方視界が絶望的に辛いです。 バックカメラは必須かな。 駐車場はなるべく空いてるとこに停めます。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
登録ありがとうございます! αを2年全く同じですね! バックカメラには助けられますね。 空いてるところに余裕を持って駐車するのが一番ですよね。
@aelkusah8843
@aelkusah8843 2 жыл бұрын
FRだったら買ってた
@cr-z310
@cr-z310 2 жыл бұрын
このご時世なかなかFRのスポーツカーって少ないですよね。
@kanaemon0214
@kanaemon0214 2 жыл бұрын
赤のCR-Zに乗っていますが、お店から車に戻ったら自車の隣にも赤のCR-Zが停まっていて嬉しかったことがありました🤭 ホンダ関係者には「ズィー」、それ以外の人には「ゼット」で呼び分けています(笑)
@cr-z310
@cr-z310 2 жыл бұрын
赤同士はかなりレアですね! 自分はホンダのディーラーの人にも「ゼット」と言われたので、本当に認知されてないんだなと感じました 笑笑
@ztmy8508
@ztmy8508 3 жыл бұрын
愛車のCR-Zのドアハンドルが壊れたのでこの動画見に来たら、やっぱりあるあるだったんですね😂
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
よくある故障ですね! 自分のCR-Zもそろそろ壊れそうです。
@toshiara9993
@toshiara9993 3 жыл бұрын
自分もCR-Z初期型に乗り、11年が経ちます。動画を見ながら、あるある~思いながら思いながら、コメントさせて貰います。 不満な点はアイドリングストップから走り出す時に一速に入らない事。エンジンが回っていればクラッチを一度繋ぎ再度一速に押し込めば入るけど、アイドリングストップでエンジンが止まっているから、力ずくで一速に入れるか二速に入れエンジンが回った後にようやく一速に入れられるますが、たまに二速にも入らず、三速を使うことも…。 車検の度に一速が入らないと修理を伝えても、その様な症状は見受けられませんでした、とギヤオイル交換を勧められ案の定直らないのが4年続いてるので、慣れました。 それと、買い換えを考えてもどこのメーカーからも同じようなサイズ・価格の車が無く、同じような「ゆる~いスポーツカー」に乗り続けられない事が不満です。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! MTの場合はギアが入らないトラブルがあるんですね! なかなか困るミッショントラブルですね。 でももう慣れてしまっているのはさすがです。 ゆる〜いスポーツカーという表現いいですね 笑 確かに他にない車だと思います!
@houtou082uhho
@houtou082uhho 3 жыл бұрын
自分のズィーに対する不満はアイドリングストップ。 pivotのアイストがもう手に入らないので 停止後一瞬バックに入れてニュートラルみたいな小細工でアイドリング維持するけど 後ろの人に「信号待ちでいちいちパーキング入れんなよ」と思われてそうでモヤる。 MTなんだけどね
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
もう手に入らないんですね! 自分も以前調べて難しそうって諦めたやつです 笑 MTでも裏技があるんですね。
@zuka7869
@zuka7869 3 жыл бұрын
中期に乗っていますが クラッチとアクセルを同時に踏むとアイドリングキャンセルできますよー
@黒猫タンゴ-p9c
@黒猫タンゴ-p9c 3 жыл бұрын
CVT乗りですけど、一度エコモードにしてノーマル、もしくはスポーツモードにすればアイドリングストップはキャンセル出来ます! マニュアルは知りませんけど!
@es6533
@es6533 3 жыл бұрын
デフロスターをつけっぱなしにするとアイドリングストップしなくなりますよ
@平田昴-e3b
@平田昴-e3b 3 жыл бұрын
CR-Vとかいう似た発音の車が出たのでゼットと言うのは非常に分かります。1台目の車がコイツだったんですがスポーツ走行なのか実用性なのかどっちが自分に合うのか分からないので見極める為に敢えて(悪く言えば)ハンパな性能のCR-Zを選んだんですがホント丁度良い性能で満足してます。というかハンパが悪い、みたいな固定観念を覆してくれた車でしたね。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
似た名前の車が多いな〜っていつも思います! サーキット走るわけでもない自分にとっては、運動性能的にも経済的にもちょうど良く、楽しませてもらってます!
@大須外郎-z3e
@大須外郎-z3e 3 жыл бұрын
ZからVに換えたけど、加速良くて笑う。フロント擦らないし
@外ハネハイヤー
@外ハネハイヤー 3 жыл бұрын
乗り始めて7年半すぎました!! あるあるですが、cr-zのトランクって重いから離すだけで閉まることが多いんですけど、他の車に乗ってる方が閉めると、力入れすぎでバァァン!!ってなったことある人多いんじゃないかなぁ??
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
7年半!! 長く乗られてますね! あまり意識してなかったですが、力入れ中でも閉じますね 笑
@tacker2057
@tacker2057 3 жыл бұрын
CR-Zのリアハッチは面積のほとんどがガラスなのでメチャクチャ重いです。私もよく噛みつかれました。 バァァン!って閉まるのは、トランクダンパーがヘタってしまってるので、交換されると改善出来ますよ。
@外ハネハイヤー
@外ハネハイヤー 3 жыл бұрын
ダンバーは、割としっかりしてくれてます☺️ ハッチを降ろすとき、自分は10〜20cmの所まで降ろして、その後は手を離すだけで閉めてます。 セダンや軽バンの様なリアドアタイプだと、割と力入れないと閉まらないので、そういう方がcr-zのトランクを閉めると、想像以上に閉まる音が激しくなるって言うニュアンスです🎶 もう少しcr-z乗る予定なので、噛みつかれないようにダンパーの様子なんかも気にして見ておこうと思いました😆✨
@ルウォン
@ルウォン 3 жыл бұрын
トランクですが、無限のウイング付けてるからきちんと上げ切らないと勝手にしまってしまうので.たまにビビります.
@しゅんじ-b7w
@しゅんじ-b7w 3 жыл бұрын
ZF1オーナーです左後方は鍛錬すれば心の目で見えるようになりますw あとエンジン始動(再始動)が静かなのが気に入ってます
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
自分はまだまだ鍛錬が足りないというと事なんですね 笑 そうですね!ヌルっと始動してくれますね!
@カレスコ爺さん
@カレスコ爺さん 3 жыл бұрын
夏に中古のCR-Zを買おうと狙ってるんですけど、中古車サイトが添付してる画像だけでは分からない事を知れて、とても参考になりました!後方の視認性が思った以上に悪くて驚きです笑 これは要注意ですね💦 でも見た目好きなので絶対買ってやります!(残ってれば良いけど…w
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
参考になってよかったです!! こんなこと言っていいかわかりませんが、個人的にはバックミラーでしか後方は確認しない(シートのホールド力で後ろを向き辛いため)ので、運転にはあまり支障ないです 笑
@hornsilver4592
@hornsilver4592 3 жыл бұрын
私も前期乗ってました。10万キロほど。後期型が出るまで待とうと思ったら車検が来ちゃって契約した1週間後にマイナチェンジ情報が来て悔しかった。さらに納車日になってからミッションが注文と違うことが判明して死んだ。 変わったことは半年に1度の頻度でハイブリッドバッテリーが完全にゼロになったままチャージしない現象。MTのみだが信号待ちでローギア(1速)に入らない現象。ボディの剛性不足か段差を越えるとギシギシ鳴る。人から言われたが、トランクのウエザーストリッパーパッキンの外側にある雨が流れる溝にゴミが溜まりそう、だと。ハッチバックならどの車にもある構造なんだよ!。リアワイパーが特注なので汎用品に変えるのはテクニックが必要。ドアノブは壊れなかったがドアパネルがクーペ形だから大きくて開けるスペースが大きめ。重め。フロントバンパーとボンネットの境目が大きくてデザインがマイナスになっている。 正直言ってホンダセンシングが有れば完璧なクルマだと思います。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
タイミングが悪かったですね。 しかもミッションが違うだなんて… バッテリーゼロと1速に入らないって結構まずいんじゃないですか? リアワイパーは誰でも変えれるところですが、変えづらいのは初めて知りました! 自分なんかよりとてもお詳しそうです!
@banbanzf1781
@banbanzf1781 3 жыл бұрын
CPU書き換え、燃料の噴射率向上のためプラグ交換、マフラーの交換により燃費がかなり悪い仕様なんですけど、それでも10キロ走ってくれる当たりハイブリッドカーですね笑
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
いろいろ手を加えられていて羨ましいです! イジってもエコ。さすがです 笑
@み助-i8y
@み助-i8y 3 жыл бұрын
もう、10万キロ突破しましたが、ノントラブルですが、燃費が、8キロちょいなところが、唯一の不満です
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
燃費8キロはガソリン消費しますね。
@hpd2918
@hpd2918 3 жыл бұрын
スポーツカーという言葉を数十年ぶりに聞いてほっこりしました
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@bca5091
@bca5091 3 жыл бұрын
信号のところはわかりみ... 特に日差しが強い時は目を細めて屈んで凝視してます笑 あとリアが膨らんでるから真っ直ぐ停めようとした時斜めになってることもあります
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
スポーツカーは仕方ないところですよね 笑 白線見えなくて斜めになってるのもありますよね!
@FYS-xe2fg
@FYS-xe2fg 3 жыл бұрын
これを経験した人はあまりおられないと思いますが、「HVのバッテリーが死ぬと置物になる」誰かいらっしゃいませんか? 私は運転中に急にほぼ全部の警告が灯りハンドルロックして死にそうになりました笑
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
バッテリー死んだらただの重荷ですね 大変ですね!ご無事で何よりです。
@yuda8244
@yuda8244 3 жыл бұрын
自分も乗っている中期型のαのリチウムイオンが壊れてディーラーまで修理に行く途中びっくりするくらい遅くなりました😂 特に上り坂とかはほんとに重くて笑
@sibatika1027
@sibatika1027 3 жыл бұрын
アイスト嫌だから基本エアコン強めにかけてる
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
ノーマルモードでエアコン強いとアイドリングストップしないみたいですね! 自分もやってみたいと思います!
@両替屋狂死郎
@両替屋狂死郎 2 жыл бұрын
この車乗りたいと思ったけど、後方がこんなに狭くて見づらいとはwちょっと不安になってきた。。。
@cr-z310
@cr-z310 2 жыл бұрын
他のクーペタイプの車に詳しくないですが、クーペだと見た目の関係上ある程度は仕方ないことなんだと思って乗ってます!
@ゆん-o5j
@ゆん-o5j 3 жыл бұрын
駐車場で隣に停めたりとかはまだ無いですが、街中でCR-Zとすれ違うと叫んでしまいます笑笑 欠点なあるあるはCR-Z好きすぎてあんまり気にならないですね🤣笑笑 バッテリー残量については、中期型乗ってますが、ほぼずっと8割以上キープしてて気になったことないですね…やはりバッテリーの違いなんですかね🤔
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
2回も駐車できてるのは幸運かもしれませんね 笑 自分も欠点と言っても愛おしいって感じですね😁 バッテリーの違いと10万kmオーバーなので弱ってる可能性もありますね。
@あらリス
@あらリス 3 жыл бұрын
ホンダ車が好きなので買いたいと思ってます。S2やシビック高い
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
手頃なスポーツカーなので、維持もしやすくオススメです!
@たいぷあーるおく茶
@たいぷあーるおく茶 3 жыл бұрын
定期的に左ポジションがつかなくなる車…
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
そうなんですね! 自分の車では今のところ問題なさそうなので、そのうち来るかもしれませんね。
@たつき-h5j
@たつき-h5j 3 жыл бұрын
自分のも左ポジション切れて車検通らなかったので左右のLED打ち替えしました
@makmar7873
@makmar7873 3 жыл бұрын
姪を後部座席に乗せたらあまりの狭さに終始笑われた。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
あの後部座席は人を乗せる為のものとは思えませんもんね 笑 後部座席に座れるのは逆に貴重な経験ですね!
@おかもっさん
@おかもっさん 3 жыл бұрын
デフロスターを使えばアイドリングストップは解除され、エアコンも効き続けますよ! 後期型ってそんなに少なかったんですね!後期型のツートンカラーに乗ってますが、まだ1回しか街中で見たことありません😅
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
デフロスター調べてみます! 貴重な情報ありがとうございます😄 中古車サイトを見ても後期型ってあまり出回ってなさそうです。 後期のツートーンカラー羨ましいです! 本当は一番乗りたかった車です!
@エコラン学生
@エコラン学生 3 жыл бұрын
デフロスターだと除湿するために常にコンプレッサ駆動させますしね 過去に回生量増やすためにブレーキs/w横のs/wいじってて、そのカプラ抜くとアイドリングストップしなくなることを確認しました笑 それとIMA系のDTC拾わせたりするとフェイルセーフに入るためアイドリングストップしなくなるはずです!
@クッションブーブー
@クッションブーブー 3 жыл бұрын
前期にはVTECモード付いてないんだよな〜 前期乗ってるけど
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
前期なんですね! もしかしてPLUS SPORTボタンのことですかね? ワイスピのニトロみたいで憧れますよね 笑
@クッションブーブー
@クッションブーブー 3 жыл бұрын
@@cr-z310 そうですね 後期型だとメーターにVTECって表示されるんですよね
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
@@クッションブーブー VTECと表示されるんですね! 知りませんでした!
@クッションブーブー
@クッションブーブー 3 жыл бұрын
@@cr-z310 ある程度の回転数までいったら表示されるらしいです もしよろしければさとカーさんのCR-Zをいじってる所があれば動画で紹介して下さい!
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
@@クッションブーブー 情報ありがとうございます! 基本的にカスタムはしてないのでノーマルです。 細かな点になってしまいますが、電装系で手を加えたポイントは紹介動画を作ろうと考えています!
@かぷちりーの
@かぷちりーの 3 жыл бұрын
あるあるめっちゃ共感しました‪w 特にシーアールズィーのくだり‪w 絶妙に不便だけど、なんでか可愛がりたくなる魅力がある。SUV探してたけど気がついたらCR-Z購入してました😊
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
共感ありがとうございます! なんかイキってると思われそうで、「ゼット」って言っちゃいます 笑 SUV探してからCR-Zにしたのも自分と同じです!
@rei-777
@rei-777 3 жыл бұрын
動画楽しく拝見しました。CR-Z乗ってます。めっちゃ共感しましたw 廃版になったの残念に思ってたのですが、復活のウワサ?があるんですか?!初めて知りました。本当になったらいいなぁ~
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! シビックの新型発売により、噂に留まりそうな感じもありますが、、
@NakedKazuhira
@NakedKazuhira 3 жыл бұрын
受賞記念車モデル乗ってますよ! 楽しく乗っています サイドミラーが使いにくいって方はサイドミラーの下に付ける補助ミラーがお店にいけば売ってると思うので使ってみると良いかもしれない
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
受賞記念者モデルいいですね! あの深い青がいいですよね!あとステッカーも。 なるほどですね。 補助ミラー見てみます!ありがとうございます。
@NakedKazuhira
@NakedKazuhira 3 жыл бұрын
@@cr-z310  ディープなんとかかんとかブルー笑(オーナーなのに覚えてない) あと自分は無限のリアスポやルームミラーなんか着けてますね
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
@@NakedKazuhira スポイラーつけるとかっこよくなりますよね! ルームミラーはあるとないとじゃだいぶ変わりますよね
@ゆりか-e6s
@ゆりか-e6s 3 жыл бұрын
後期型を発売日くらいに購入して毎日乗ってます!今でも保育園のお迎え行くと◯◯くんのママかっこいい車乗ってるねと言われます^_^燃費も16くらいなのでこれからも乗り続けるつもりです!ただアイドリングストップの時の送風はどうにかしてほしいです( .. )
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
かっこいいママさんですね! 毎日CR-Zに乗ってたら、お子さんも車好きになるかもしれないですね 笑 燃費も良くてありがたいですよね! アイストの送風問題の解決策は、いろんな方がコメントしてくれてます! 個人的にはデフロスターをONにしておくのが簡単だと思います。またはブレーキとアクセルを同時に踏むとエンジンが始動するので、そちらでも良いかと。 ご参考になればと思います!!
@サンマー-q3i
@サンマー-q3i 3 жыл бұрын
アイドリングストップキャンセラーが欲しい。゚(゚´Д`゚)゚。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
欲しいですよね…
@サンマー-q3i
@サンマー-q3i 3 жыл бұрын
@@cr-z310 昔に少数で後付けのアイストキャンセラーが売られていたと聞きましたが見つけれません
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
もう売ってないようですね。 仕方ないですよね…
@strawberry-np8ct
@strawberry-np8ct 3 жыл бұрын
サイドブレーキの関係上、前期が面白いかと♬ ゼットじゃないのねw
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
後期は電子制御になりますね! どちらがいいかは好みになりますね! シーアール・ズィーです 笑
@成正-u7b
@成正-u7b 3 жыл бұрын
ドアハンドルは、この車の持病ですよね。開かなくなったので先月交換しました
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
皆さん交換してるみたいですね! 自分もいつか来るのが怖いです 笑
@sn3993
@sn3993 3 жыл бұрын
前期型ですがBluetoothがめちゃくちゃ繋がらないです。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
Bluetoothが接続できないのはストレスですね。 ナビにBluetoothないのでAnkerの車載用のBluetoothレシーバーで接続してますが、問題なく使えます!
@sn3993
@sn3993 3 жыл бұрын
@@cr-z310 有益な情報ありがとうございます! 早速確認してみたのですが、私の車はAUX端子がないモデルでした‥ ドリンクホルダーの奥にはシガーソケットのみ‥ 残念😢
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
AUX端子があれば楽ですよね。 自分はシガーソケットの横にある赤白黃のRCA端子(本来はナビのビデオの画面で使う端子)にBluetoothレシーバーを繋いで音楽を聞いています。 近いうちにそういった物の紹介もしようと思ってるので動画が出来るまでお待ちください。
@hkouki0417
@hkouki0417 3 жыл бұрын
うちのはアイドリングストップしたらエアコン止まるんだが?(エコモード) ノーマルモードだと風のレベル1になってる。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
もしかしたら自分の認識違いかもしれません。 ぬるい風が来るのはノーマルモードなんですね。 改めて確認してみます。 ありがとうございます。
@user-Otankonasu
@user-Otankonasu 3 жыл бұрын
ドアハンドルは1度修理しました‪w 慣れてると開けれたんですが他の人が開けれないので車検通らず直した感じです‪w(´∀`*)
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
ドアハンドルも車検に影響するんですね!(当たり前か 笑) 自分の運転席側も怪しくなってきてるので、そろそろかと思ってます… 笑
@yj2244
@yj2244 3 жыл бұрын
動画楽しかったです😊 新車から10年乗ってますが、 個人的には「乗り換えたい車が見つからない」です。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 最高の褒め言葉ですね!!
@NexusHiroya
@NexusHiroya 3 жыл бұрын
CR-Zあるある 後期型に乗ってると初期型に対して感じる優越感
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
初期型も逆に羨望心と劣等感を感じます 笑笑
@ピーコチャンネル-m9s
@ピーコチャンネル-m9s Жыл бұрын
@@cr-z310 あの時期にあえて後期型を買うって決断はなかなか物だとは思いますけどね。
@優遊-j5h
@優遊-j5h 2 жыл бұрын
後ろのクソ車がまぶしくない
@cr-z310
@cr-z310 2 жыл бұрын
後ろのガラスが黒いのと、ちょうどピラーが被ってるからですかね。
@優遊-j5h
@優遊-j5h 2 жыл бұрын
ピラーの影響が大きいですね
@ねこらぶ-h5z
@ねこらぶ-h5z 2 жыл бұрын
ズィーは読み方ダサい
@cr-z310
@cr-z310 2 жыл бұрын
他にZをズィーと呼ぶ車種は思い浮かばないですね
@obu-thu-dan
@obu-thu-dan 3 жыл бұрын
私も同じくらいの時期に乗り出して、この間車検を通しました。 ドアノブは去年の夏に完全に壊れ、開かなくなりディーラーにて交換。 後方視認の悪さはルームミラー型ドライブレコーダーを装着して改善しています。 ATなので、パドルシフトを使って遊んだりしています(๑´ڡ`๑)
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
自分も数ヶ月後に車検になります! やはりドアノブはあるあるなんですね。 パドルシフトは楽しいですよね! 1点質問なんですがルームミラー一体型のドライブレコーダーで後方も確認できるんですか?
@obu-thu-dan
@obu-thu-dan 3 жыл бұрын
@@cr-z310 返信有難うございます。 ルームミラー型ですが、BALの前後録画ドライブレコーダーミラーを着けています。リアカメラ装着がやや面倒ですが、なかなか良いですよ。夜の視認性は肉眼で見るより明るく見えるので頼りになりますが、やや乱反射する事と、輝度不足で昼間が見難いですね。 他にも似たようなルームミラー型があるのですが、おおよそ2万円前後と言ったところでしょうか。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
@@obu-thu-dan 前後撮れるドライブレコーダーなんですね! このご時世リアもドライブレコーダーあった方が安心ですよね! 近いうちに!ドライブレコーダーも付けたいと思ってたので、参考になりました! ありがとうございます!
@kokorecipe366
@kokorecipe366 3 жыл бұрын
今回は、どちらかと言うと、CRZの欠点特集って感じになっちゃっいましたね!w 次は、CRZの良い所10選を期待しております(笑) スポーツカーアルアルって感じでしたが、 ドアハンドルはCRZあるあるですね〜w ただ、ノブの修理代は安いですよ♪安心してくださいw (^^)
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
いつもありがとうございます! 少しネガティブ要素多めにしてみました 笑 もちろんいい点もたくさんあるので次回は良い所も動画にしていきます! なるべくノブに負荷をかけないようにしてはいますが、そんなに高くないなら良かったです!
@りーブロッコ-o1g
@りーブロッコ-o1g 3 жыл бұрын
ピラーの位置が絶妙に右折時の対向車見づらいです笑
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
それもあるあるですね! 笑笑
@やれやればい
@やれやればい 3 жыл бұрын
おいらよく左折時に何故か縁石に乗り上げちゃうばい ɿ(。・௰・)ɾ ホイールベース短いし 白せん使ったり落ちてるもの踏んでみて感覚試してみても問題ないのに どしてばいか?
@zsr7290
@zsr7290 3 жыл бұрын
え、めっちゃわかる。 下手くそなのかな? ホイール擦ってないからめっちゃ焦りますよね。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
自分も1度やったことあります。 左前輪で乗り上げたので、曲がるの早かったと反省して気をつけてます。
@やれやればい
@やれやればい 3 жыл бұрын
@@cr-z310 おいらは後輪を乗り上げるばい ɿ(。・௰・)ɾ 何か感覚がずれちょるばいかね? 自分では全くわからんちゃね
@やれやればい
@やれやればい 3 жыл бұрын
@@zsr7290 んだんだ ホイールすってないか確認するばい キョロ(・ω・`三′・ω・)キョロ
@hkouki0417
@hkouki0417 3 жыл бұрын
後期型は憧れます... ハイブリッドシステムも見直されてバッテリーも違うし...何より馬力が若干上がってるということ... サイドブレーキが電気になってるのはいただけないなぁ。サイドターンができない()
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
後期型いいですよね。 いろいろ改良されて運転しやすくなってますよね カッコいいし。 ボタン式のサイドブレーキはスマートになったと捉えてます 笑
@明日の穣
@明日の穣 3 жыл бұрын
あと個人的には、パッと見た感じ40代以上の男性が運転してる、確率がめっちゃ高いです!! 20・30代の方には人気がないのかな?といつも思います、因みに自分は30代です。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
同じ意見で若い世代より、お父様のオーナーさんが多い気がします。 特に女性が乗っているところは見たことがありませんね 笑
@ぴえんぱおん-c4s
@ぴえんぱおん-c4s 3 жыл бұрын
CR-Z購入しようとおもってるのですが バッテリーの残量が無くなったらどうなるのでしょうか?
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
エンジンだけの動力になって、モーターからのアシストがなくなります。 運転していれば充電されるので、大きな問題にはなりませんよ。 ちなみに今までで残量が0になったのは1度ぐらいです!
@ぴえんぱおん-c4s
@ぴえんぱおん-c4s 3 жыл бұрын
@@cr-z310 そうなんですね! 燃費を気にするならバッテリーも気にしたほうが良さそうですね! 燃費は気にはならないのでそれならよかったです!ありがとうございます!
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
一応ですが燃費に影響するのと、加速等にも影響ありますね。 良いカーライフを送ってください!!
@zsr7290
@zsr7290 3 жыл бұрын
長い峠をずっと登ってるとなくなります。特にニッケル水素の前期型は無くなりやすいです。無くなると軽自動車並みのトルクを感じます。
@tacker2057
@tacker2057 3 жыл бұрын
サーキットで走らせるとあっという間に無くなります。全開走行すると10分持ちません。 ニュートラルで3500回転以上で空吹かしすると充電が開始されます。エコじゃなくなります(涙)
@bca5091
@bca5091 3 жыл бұрын
私は前期型に乗っていますが自動格納ミラーが着いていなかったのが意外と不便でした。今はキットで配線してドアロックと連動するようにしています(^^) あとアイドリングストップからの再始動が他の車に乗った時と比べて静かだなって思いました。 私もCR-Zを見つけたら可能なら隣に駐車するようにしています笑
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
ドアロックと連動キットは自分も付けてます! めっちゃ便利ですよね! アイドリングストップはあまり比べたことがなかったので意外な特徴かもしれないですね! 近くには隣に停めちゃいますよね 笑笑
@明日の穣
@明日の穣 3 жыл бұрын
個人的にはハンドルが1.5しか回らないのはびっくりしました(調べてないので、スポーツ・カーやクーペタイプの車はそうなのかもしれませんが) なので、一車線しかない道路でのUターンがかなり面倒ですね、タイミング見て大きくUターンするか、一回近くの駐車場に入ってから方向変えるかですね
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
ハンドルの回転は、気にしたことなかったです! 軽く調べたんですが、車がクイックに動くようにするために、少しのハンドルの回転でタイヤが大きく動くようになってるようですね。 勉強になりました🖊 確かに一車線のUターンは気使いますね。
@明日の穣
@明日の穣 3 жыл бұрын
@@cr-z310 あと、カードタイプの駐車場はちょっと面倒ですね、駐車券受け取りor支払い時には出来るだけ機械に車を寄せ、身体を乗り出すか、いっそあきらめて、一旦外に出るかですね(笑)
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
@@明日の穣 いくら近づけてもちょっと身体を乗りださないと届かないですよね。 外に出ることもありますが、あんまりスマートじゃないな〜と思いながら支払いしてます 笑
@shige1111
@shige1111 2 жыл бұрын
CR-Xの正式な後継出る事を期待してますが、このご時世的にやっぱり厳しいでしょうか。 そういった意味ではS660や2代目NSX出したのはすごいですよね。でも出たらシビックが日本市場に復活したのと同じように売れそうな気がします。
@cr-z310
@cr-z310 2 жыл бұрын
ハイブリッドなら割とご時世的に合ってると思いますが、エンジンのみだと難しいのかもしれないですよね。 EVスポーツの話も出てますし。
@shige1111
@shige1111 2 жыл бұрын
@@cr-z310 テクノロジーの進化に期待ですね!
@ItalisuNoTami
@ItalisuNoTami 2 жыл бұрын
売れないと思います デザイン、パワー、実用性、趣味性、全てが欠如しているので...
@Blackworld-s7g
@Blackworld-s7g 3 жыл бұрын
スポーツカーもどきですよね。電動モーターが邪魔をしてスポーツカー並みの高速走行があまり満足されてないとか。デザインはお気に入りの車種の一つですが、電動系の故障が出ると他の中古車を買えるくらい修理代はかなりの金額らしいですね。世間であまり見かけない理由の一つかなって思います。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
スペックを見ると、スポーツカーとは言えないかもですね。 電動系の故障は致命的ですね。 壊れないことを祈るばかりです。
@DTイチモツ
@DTイチモツ 3 жыл бұрын
この車に良い所は1つもありませんね。所有者として思いました。はっきり言って糞車です。
@cr-z310
@cr-z310 3 жыл бұрын
確かに用途によっては物足りない所は多々ありますよね…
【第2弾】CR-Zあるある20選
19:32
さとカーチャンネル【CR-Z】
Рет қаралды 41 М.
【CR-Z】こんな人におすすめ9選
12:27
さとカーチャンネル【CR-Z】
Рет қаралды 16 М.
She made herself an ear of corn from his marmalade candies🌽🌽🌽
00:38
Valja & Maxim Family
Рет қаралды 18 МЛН
出てこいタイプR!! CR-Z軽量化テスト【Best MOTORing】2011
21:18
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 352 М.
ホンダ CR-Z [デザイン解説] 今がお買い得? 早すぎたハイブリッドスポーツ Honda CRZ を解説。
14:57
wAtARu-車好きデザイナー[カーデザイン解説Ch.]
Рет қаралды 35 М.
CR-Zの中古車選びポイント解説!/Vol.70
20:49
カリメロ Drive!!
Рет қаралды 2,7 М.
CR-Zデビュー!! 6MTとCVTはどっちが速い!?【Best MOTORing】2010
21:38
Best MOTORing official ベストモータリング公式チャンネル
Рет қаралды 170 М.
Сэнсэй и СИНЯК! inst: psawkin
1:00
Petr Savkin
Рет қаралды 105 М.
OMG Awesome Shooting Fish ,techniques Fishing 🐟 #Shorts
0:58
Sophai Fishing
Рет қаралды 2,9 МЛН
БУБОНИК двигается по городу 😄
0:18
БУБОНИК
Рет қаралды 115 М.
Cut a tire, show you inside.
0:37
reXpair
Рет қаралды 248 М.
Нашла Бензин по 2 рубля #shorts #настятуман
0:40
Настя ЧПЕК Туман
Рет қаралды 1,5 МЛН