定年退職時に重要な3つの手続きのポイントまとめ

  Рет қаралды 131,728

図解で学ぶお金の知識

図解で学ぶお金の知識

Күн бұрын

【メンバーシップのご案内】
• メンバーシップの特典のご紹介
【動画で紹介したサイト】
加入先によってこんなに違う健康保険料!65歳定年後の加入先は要注意!
• 加入先によってこんなに違う健康保険料!65歳...
定年退職する際に、やらなければいけない手続きはいろいろありますが、特に知っておいてほしいのは
・健康保険に関する手続き
・雇用保険(失業手当)に関する手続き
・年金に関する手続き
この3つだと思います。
そこで今回は、この3点の手続きのポイントを分かりやすく解説しました。
まず健康保険に関する手続きですが、退職後は
 ①国民健康保険に加入する
 ②任意継続被保険者になる
 ③家族の健康保険の被扶養者に入る
 ④特例退職者被保険制度を利用する
この4つの中から、どれか一つを選択することになります。
それぞれのポイントについて説明しますと、まず①の「国民健康保険に加入する」ですが、手続きは、ご自身がお住いの役所で行います。
その際、必要になるのは
・本人確認できるもの
・職場の健康保険をやめた証明書(資格喪失証明書など)
・印鑑
この3点です。
なお、60~65歳未満で年金受給中の方は、年金証書も必要になります。
手続きの期限は、原則として「退職日翌日から14日以内」となっているのですが、もし期限が過ぎてしまっても、手続きは可能です。
但しその場合、手続きするべき期限まで遡って、保険料が徴収されることになります。
次に②の「任意継続被保険者になる」ですが、これは退職後も、今までと同じ健康保険の被保険者になる、ということです。
但し、最長でも退職後2年間までしか利用することができません。
また保険料は、全額自己負担になるので、今までのように「会社が半額負担」ということになりません。
なお手続きの期限は、「退職日翌日から20日以内」となっています。
次に③の「家族の健康保険の被扶養者に入る」ですが、特に知っておいてほしいのは、家族の健康保険の被扶養者に入る人には収入制限がある、ということです。
つまり、次の2点、どちらも満たしていなければいけないということです。
・定年退職者である本人の年収が130万円未満(年金も含む)であること
 ・定年退職者である本人の年収が、ご家族の年間収入の1/2未満であること
最後に④の「特例退職者被保険制度を利用する」ですが、まず大前提として、この制度をやっている企業はとても少ない、ということです。
実際、一部の超大手企業しか実施していない制度なんですね。
なので詳細は、お勤め先の企業に確認してください。
因みに制度の内容を簡単に説明しますと、
対象になる人:定年退職して老齢厚生年金を受けている人
保険料:国民健康保険の保険料と同程度の負担
サービス内容:在職中の被保険者とほぼ同程度のレベルが受けられる
利用期間:後期高齢者医療制度に加入するまでの間(75歳になるまでの間)
このようになっています。
ということで、ここまで健康保険の4つの選択肢のポイントを説明してきましたが、4つの選択肢のメリット・デメリット、料金の比較については、
加入先によってこんなに違う健康保険料!65歳定年後の加入先は要注意!
• 加入先によってこんなに違う健康保険料!65歳...
こちらの動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。
リンクは動画説明欄に貼っておきます。
次に「雇用保険(失業手当)に関する手続き」ですが、まず定年退職の場合、離職理由は「自己都合退職」になります。
ですから失業手当の給付日数は、一般の退職者の給付日数と同じ、ということになります。
ですが定年退職の場合、一般の退職者と違うのは、通常の自己都合退職に適用される2ヶ月の給付制限がない、ということなんですね。
で、ハローワークに持っていくものですが
①退職時に会社からもらった離職票
②個人番号を確認できる書類(マイナンバーカードなど)
③身元を確認できる書類(マイナンバーカードや運転免許証など)
④最近撮った写真2枚(縦3.0×横2.4cm)
⑤本人名義の預金通帳またはキャッシュカード
こちらの5点になります。
なお退職時の年齢が65歳以上の方の場合は、失業手当(基本手当)ではなく、「高年齢求職者給付金」が支給されます。
この高年齢求職者給付金と失業手当の大きな違いは、給付日数です。
簡単に説明しますと、失業手当の場合、給付日数は最低でも90日分以上、となっているのに対し、こちらの高年齢求職者給付金の給付日数は、30日分~50日分、となっているんですね。
ですから受け取る金額が、ガクンと少なくなるので、注意が必要です。

最後に「年金に関する手続き」ですが、これが本日の最後になります。
手続きの流れは、人によって変わってきますが、65歳から年金を受け取る場合は、65歳になる誕生日の3か月前になると、ご自宅に「年金請求書」というものが郵送されてくるので、その書類に、必要事項を記載して提出する、ということになります。
また、特別支給の老齢厚生年金を既に受け取っている方の場合は、65歳の誕生月にハガキ形式の申請書が送付されますので、そのハガキに必要事項を記載の上、提出するようにしてください。
もし、65歳より早く年金を受け取りたい方は、つまり繰上げ受給を選択したい方は、お近くの年金事務所または年金相談センターに行って、手続きをする、という事になります。
逆に、繰下げを希望する、という方は、66歳以降75歳までの間で年金を受給したい時期に、繰下げ請求書、というものをお近くの年金事務所または年金相談センターに提出する、ということになります。
この書類は、年金事務所で入手できますが、日本年金機構のホームページからダウンロードすることも可能です。
なお繰下げしている期間は、毎年、誕生日の月に「年金見込額のお知らせ」が郵送される、ということになっています。
それと退職した時点で、扶養している60歳未満の配偶者がいる方の場合は、注意が必要です。
と言いますのも、これまでの第3号被保険者から第1号被保険者に切り替える必要があるからです。
手続きは、お近くの役所で行ってください。
なお、年金手帳についてですが、もし会社が年金手帳を預かっている場合は、必ず返してもらうようにしてくださいね。
因みに2022年4月以降は、年金手帳が廃止されて基礎年金番号通知書に切り替わる、ということになっていますが、年金手帳は基礎年金番号を明らかにするものとして引き続き使用できますので、絶対に捨てないで大切に保管するようにしてください。

#定年 #退職 #手続き

Пікірлер: 17
@スコラースコラー
@スコラースコラー Жыл бұрын
いつも参考になります。今回の動画では60歳以上の健康保険の非扶養者の条件の年収制限は130万円とのことでふが、ネットでは180万円と書いてあります。60歳以上で年収制限180万円の場合はどんなケースになるのでしょうか?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 Жыл бұрын
スコラースコラー さま 明けましておめでとうございます。ご指摘ありがとうございます。おっしゃる通り社会保険上の扶養については、扶養される側の年齢によって変わってくることになっており、扶養される側が60歳未満の場合は年収が130万円未満であること、60歳以上の場合は180万円未満であること、となっております。今回の動画ではその点の説明が抜けておりました。申し訳ございません。
@食道楽007
@食道楽007 2 жыл бұрын
63歳で定年退職しました。医療保険が国保に切り替えたのですが、思った以上に金額が高いのに驚きました。 今まで会社と言う組織に守られていたのであまり気にしませんでしたが、会社を辞めるとお金がかかるようになりますね。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 жыл бұрын
私も退職後に健康保険と住民税を自分で払うようになったのですが、その金額の高さに毎回ショックを受けています(^^;)。コメントありがとうございました。
@渡辺都-y6o
@渡辺都-y6o Жыл бұрын
9😮😅
@takun4198
@takun4198 4 ай бұрын
いつも参考にしています♪ 役立つ情報をありがとうございます。1つ質問ですが、今63歳です、健康には、自信がありここ何十年病院に行った事がありません。定年退職後、いずれの保険制度にも入らないという、選択はありますか?教えていただきたいですよろしくお願いします🤲
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 4 ай бұрын
こんにちは。「健康には、自信がありここ何十年病院に・・・・」私は病弱なので、本当にうらやましいです(^^;)。さてご質問の件ですが、日本は国民皆保険と言って、年齢を問わず健康保険に加入する義務があるので、退職後も何かしらの健康保険に加入する必要があるんですね。よろしくお願いいたします。
@takun4198
@takun4198 4 ай бұрын
ありがとうございます
@ae86kmizuochi
@ae86kmizuochi 2 жыл бұрын
こちらのご説明では、 定年退職=再就職しない、が前提となっているような気がします(間違えていたらごめんなさい) しかし、最近の雇用環境では、 定年退職→再雇用、あるいは、定年退職→再就職、というケースもままあるかと思います。 なので、「定年退職時に重要な手続き」とすると、混乱するひとがいませんでしょうか?
@michi-wm6xp
@michi-wm6xp 2 жыл бұрын
初めまして、高齢者雇用継続給付金制度についての質問をさせていただきます。私は昭和35年10月生まれの現在61歳です。また、15年務めた会社を7月末付で退職しました。 60歳到達時に高齢者雇用継続給付資格資格確認通知書を所有しています。本日ハローワークへ失業給付の申請手続に来訪したのですが、失業給付の申請をした場合は高齢者再就職給付金の受給は困難と説明をうけました。高齢者雇用継続給付金の認定を得ていることから、再就職先に高齢者雇用継続給付金申請手続きをすることを進められました。ハローワークの手続きをせずに再就職への手続き依頼で大丈夫でしょうか。ご教示いただけば幸いです。なお一か月以内は再就職先見つける予定です。
@辻村秀行-v9j
@辻村秀行-v9j 2 жыл бұрын
再来年の4月で65歳になるのですが、来年の年末で退職予定です。65歳未満で失業保険を貰うと、年金が(65歳から年金受給)貰えなくなると、聞いたのですが、本当でしょうか?教えて欲しいです。
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 жыл бұрын
辻村秀行さま 65歳になる前に退職して失業手当(基本手当)を受給しても、65歳から受取る年金が停止されることはありません。但し特別支給の老齢厚生年金を受給中の人は停止されます。詳しくは下記の動画で解説していますので、良かったら参考にしてください。よろしくお願いいたします。kzbin.info/www/bejne/eau1aKKuj7V8pKc
@昇高澤
@昇高澤 2 жыл бұрын
@479santa61
@479santa61 2 жыл бұрын
年金は将来、繰り上げを1割引で受給するつもりです、医療保険は任意継続をして2年目は国保に切り替えるつもりです。失業手当については、疎かったで大変参考になりました。ありがとうございます。
@山城栄治
@山城栄治 2 жыл бұрын
お世話になります 雇用保険を受給申請して貰った場合は公的年金支給金額に影響がでるのでは?
@図解で学ぶお金の知識
@図解で学ぶお金の知識 2 жыл бұрын
山城栄治さま おっしゃる通りです。長くなるので今回は説明を見送りました。ご指摘ありがとうございます。
@森田雅夫-d3n
@森田雅夫-d3n 2 жыл бұрын
60才で一度定年退職して退職金も貰い、その後64才の現在も継続雇用制度で働いています。 65才誕生月の月末で雇用契約が終了して退職になります。 私が65才の前々日までに退職した時には失業手当の2か月間の給付制限はどうなるのでしょうか?
今の高齢者の貧困率、かなりヤバイです!
6:34
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 115 М.
Minecraft Creeper Family is back! #minecraft #funny #memes
00:26
How do Cats Eat Watermelon? 🍉
00:21
One More
Рет қаралды 10 МЛН
Officer Rabbit is so bad. He made Luffy deaf. #funny #supersiblings #comedy
00:18
Funny superhero siblings
Рет қаралды 12 МЛН
小天使和小丑太会演了!#小丑#天使#家庭#搞笑
00:25
家庭搞笑日记
Рет қаралды 26 МЛН
【保険料が一番お得になるのは?】定年退職後の健康保険の選び方
14:11
【退職後の税金・社会保険】会社を辞めたときの得する手続きまとめ
21:49
サンデーマネーチャンネル
Рет қаралды 1,7 МЛН
退職後が楽(らく)になる!「退職前のおすすめ行動」3選
16:26
みやびっくま【退職後の申請チャンネル】
Рет қаралды 35 М.
2025年の年金改正で加給年金】の今後はどうなる?
10:56
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 57 М.
定年退職後の失業保険:いくらもらえる?自己都合退職になる?
13:36
サンデーマネーチャンネル
Рет қаралды 300 М.
自己都合退職を会社都合退職にする方法【特定受給資格者・特定理由離職者】
18:43
「約10分で解説」グラフで見る【自分がガンになる確率】
10:32
図解で学ぶお金の知識
Рет қаралды 7 М.
Minecraft Creeper Family is back! #minecraft #funny #memes
00:26