【東亜プラン 】得意なジャンルが逆に痛手すぎた⁉アーケードで定番だった企業の末路【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 30,099

俺たちのヒーロー【ゆっくり解説】

俺たちのヒーロー【ゆっくり解説】

Жыл бұрын

2D立てシューティングゲームの基礎を気づいたと言われる東亜プラン。
なぜ東亜プランは次々にゲームをリリースし、なぜ消えてしまったのでしょうか?
時代に乗り、時代に遅れた東亜プランについて解説します
・2Dシューティングに現れた革命児? 今でも続くスタイルとは?
・移り変わる時代! 対戦格闘ゲームに負けた理由とは?
・2Dシューティングがある限り、東亜プランの魂は生きている! 受け継がれるスタイル!
👇チャンネル登録はこちらからどうぞ!!
/ @user-jq5nr4ub4t
その昔、彼らは「俺たちのヒーロー」だった…。
圧倒的な人気を誇り、ブームを生み出した「もの」や「サービス」たち。
彼らの繁栄から衰退…そして現在の状況までを本人を招いて解説していきます。
【視聴者のみなさまへ】
取り上げた「ヒーロー」を貶める目的の動画ではありません。
ぜひ最後まで動画をご覧ください。
#コメント大歓迎です!

Пікірлер: 92
@AS-pe2er
@AS-pe2er Жыл бұрын
ラストの一言で笑ってしまったw 弾幕系だったことを忘れてる魔理沙w
@user-ts1kp3tb5o
@user-ts1kp3tb5o Жыл бұрын
ある意味では霊夢達東方のご先祖か😊
@user-mx1rx8fv1z
@user-mx1rx8fv1z Жыл бұрын
TATUJINかぁ…懐かしい。 昔のゲーム雑誌に全国のハイスコアの掲載コーナーがあったんだけど、 「TATUJIN」が誤植で「TATUTIN」になってたのは大笑いした記憶がある。 (誤植で有名なあの雑誌)
@synchro7789
@synchro7789 Жыл бұрын
究極TIGERのゲームバランスは絶妙だったわ 頑張って何回もやっていればクリアできた 私はここまででしたね…雷電や達人は無理でしたw
@user-tn4no3bf4d
@user-tn4no3bf4d Жыл бұрын
達人の方が簡単なような。
@user-bu7pk1fd9k
@user-bu7pk1fd9k Жыл бұрын
縦スクロールと言えば、東亜プランだけど、横スクロールのゼロウィング好きだったな・・・
@orz9434
@orz9434 Жыл бұрын
最近達人王から東亜プランに興味持ったので こういう動画はとてもありがたい🥲 1ccまでやり込んだ大好きなゲームですわ
@user-ro7zq8mr2v
@user-ro7zq8mr2v Жыл бұрын
東亜プランはV・Ⅴにハマったわ バリアモードより裏技のボムモードが楽しかった
@matatabi9973
@matatabi9973 12 сағат бұрын
BATSUGUNは未だに個人的に最高のSTGです 並のSTGならLv2のパワーチップ5段階が最強状態ですが、BATSUGUNはさらにその上のLv3があります やられる前にやれ!という超攻撃的なSTGでありながら、ミスした時でもレベルダウンはしない親切設計が嬉しい STGの醍醐味は針の穴に糸を通すような神経質な弾避けではなく破壊の爽快感だと教えてくれた作品
@janjapan1689
@janjapan1689 Жыл бұрын
ショットとボンバーは革命だったのですがね。シューティングがほぼそれだけになってしまい、バリエーションを減らした罪の方が重い。後の弾幕もそうだけど、なぜ世の中がそれだけになってしまうのか…
@user-qt3ls5jj7g
@user-qt3ls5jj7g Жыл бұрын
懐かしいなあ
@extphas
@extphas Жыл бұрын
東方シリーズがシューティングなの忘れてそうw
@yeongsinpark6898
@yeongsinpark6898 Жыл бұрын
その昔はSTGこそがゲームの王道だったのに・・・。 弾幕シューがSTGを終わらせたと感じてる人は多いハズ。    スペハリ、ファンタージーゾーン、グラディウス、R-TYPE、ダライアス、レイフォース、サンダーフォース・・・。 我々の心にいつまでも残っているのは弾幕じゃないシューティングゲームなのに。
@NaitouKoumuten
@NaitouKoumuten Ай бұрын
弾幕モノはシューティングゲームとは別物だと思ってます。 シューティングゲームは「避けて撃つ」、弾幕モノは「避けて通る」
@yeongsinpark6898
@yeongsinpark6898 Ай бұрын
@@NaitouKoumuten なるほど~ 強制スクロールのイライラ棒みたいなモノってことですね
@mirurun
@mirurun Жыл бұрын
東亜プランだと『洗脳ゲームTEKI PAKI』が好きでした。 時間あたりの売り上げが伸びる方がいいのかもですが、 対戦格闘のブームなどが移り変わった時に、それまでいたユーザーを考えると、 ゲームセンターへ足を運んでもらうには、残しておくべきジャンルの一つで、 高難易度へ向かわずに残しておくべきだったのかなと感じました。
@user-tn4no3bf4d
@user-tn4no3bf4d Жыл бұрын
究極タイガー、達人、鮫!鮫!鮫!は1000万+αまでやりました。100円で一日中遊ばせてもらったのは良い思い出。 個人的には究極タイガーは辛かったかな。復活場所によっては死に戻りが必要だったし、残機いくら貯めてても湯水のように減るからプレッシャーが半端なかった。
@user-cy2zy7gu8q
@user-cy2zy7gu8q Жыл бұрын
タイガーヘリはシューティングゲームのショットとボムおよびボンバー、弾幕の原点です。
@babtechno
@babtechno Ай бұрын
格ゲーの息抜きにシューティングは結構プレイされてた印象 19XXとかはそんな感じ あとダンシングアイとかもね!
@ixiard
@ixiard 4 ай бұрын
ボムを使用した瞬間から玉消し効果が発動する、緊急回避+必殺攻撃型ボムの先駆けは達人でしたね。 あとソフト連射がついてたのもあって、親切設計に思えました。
@yhaaa5209
@yhaaa5209 Жыл бұрын
類似ですけど一応緊急回避という意味では、同年に超浮遊要塞エグゼドエグゼスというのがありますね。 ボンバーではなくメガクラッシュで、殺傷能力はありませんが。
@kurage_EBI
@kurage_EBI Жыл бұрын
僕の好きなスノーブラザーズを作った隠れた名社
@user-zi3ih2sd3u
@user-zi3ih2sd3u Жыл бұрын
ファミコン持ってるよ
@kurage_EBI
@kurage_EBI Жыл бұрын
@@user-zi3ih2sd3u 僕もファミコン版を兄弟と楽しみました 良いですよねあの世界観wちょっとホラー気味だけど楽しいゲームです
@user-zi3ih2sd3u
@user-zi3ih2sd3u Жыл бұрын
@@kurage_EBI そうですよね。楽しい雰囲気なゲームでしたね。それにガチャピンみたいなのがいましたよね?
@kurage_EBI
@kurage_EBI Жыл бұрын
@@user-zi3ih2sd3u ガチャピンとムックみたいなバケモンが火を吹いてきたりしてたww
@user-Mr.Gamagaeru
@user-Mr.Gamagaeru 4 ай бұрын
今は亡き東亜プラス……。
@UNJustice13
@UNJustice13 Жыл бұрын
達人王のロケテでクリアしたアホがシューティングゲーム史においての全ての戦犯
@mogupinrx
@mogupinrx Жыл бұрын
難易度爆上がりでエンタメ性が消失し新規お断り状態‥まあ今は格ゲーがそうなってるけど‥
@user-qg9bo4sr6q
@user-qg9bo4sr6q Жыл бұрын
東亜プラン、懐かしい!ケイブに社名が変わっていたとわ知ら無かった。怒首領蜂大往生なんて超難しいシューティングゲームでプロシューターがクリアしたDVDが付いていたな…。
@AZARASHI3ODN
@AZARASHI3ODN Жыл бұрын
じゃシューティングで対戦型を作れば・・・ ツィーラン「もうあるよ」
@akik8183
@akik8183 Жыл бұрын
達人王は3面から先に進めなくなって挫折したなぁ。
@user-gr3cg3qr1z
@user-gr3cg3qr1z Жыл бұрын
現在の一部の家庭用シューティングゲームの価格高騰に一役買ってる企業だと思いたい
@Re_Birthday_Song
@Re_Birthday_Song Жыл бұрын
12:48 まさかここで青寒天のイラスト見ることになるなんて…! 《達人王》で余りにも難易度を上げすぎて、ユーザーのSTG離れを加速させたのと、対戦格闘全盛期でSTG界隈が斜陽となっていたのが痛かったですね。 難易度を大幅に下げた《バツグン/BATSUGUN》はかなり遊んだのですが…。
@MASA-cb7lr
@MASA-cb7lr Жыл бұрын
ゲーセンでクリアできたゲームって数えるほどしかないなぁ・・・。 天地を喰らうⅡ、The Panisher、 BATSUGUN 、マクロスⅡ、マクロス、レイフォース、レイストーム 19XX、etc.
@user-od7ke2zb4o
@user-od7ke2zb4o Жыл бұрын
脱衣麻雀のコイン投入、即、天和も回転率を上げようという戦略があったんだね。
@user-nw7wu2yi9w
@user-nw7wu2yi9w Жыл бұрын
グラディウスⅢがSTG衰退の元凶だと思う。
@zzysk2
@zzysk2 Жыл бұрын
その後のパロディウスだ!で取り返せてたらねぇ あの見た目で難易度高めだったから
@yeongsinpark6898
@yeongsinpark6898 Ай бұрын
@@zzysk2 パロディウスだ!はどちらかというと難易度低めかと・・・
@zangief2568
@zangief2568 Жыл бұрын
ボンバーが今のスタイルの源流になったのは究タイより飛翔鮫じゃろ。後発の究タイのほうが売れて結果的に認知されていった。
@kei-ge1sm
@kei-ge1sm Жыл бұрын
それこそ高難易度化、先鋭化による衰退ってのは、格ゲーにも同じことが起きたからなぁ、、、シューティングの後を追うように。
@almondsquid2011
@almondsquid2011 Жыл бұрын
ここには名前が出てこないセイブ開発の雷電シリーズにやられたというのも。
@jtpgadmw2468
@jtpgadmw2468 Жыл бұрын
シューティングゲームにキャラクター性となると 東亜プランを圧迫したスト2を開発したカプコンから エリア88、ロストワールド、アルティメットエコロジー と、作品を出していましたからねぇ
@user-gn6xl2bj2x
@user-gn6xl2bj2x Жыл бұрын
東亜プランのブロック崩しゲームのゴークスがすごい好きだったよ。
@user-ip2ot4bt2f
@user-ip2ot4bt2f Жыл бұрын
自分もBATSUGUNにハマりましたねえ 当時はあのレベルの弾幕でも圧倒されました
@locuslucas8786
@locuslucas8786 Жыл бұрын
軟派なゲームより硬派なゲームの方が好きだ
@locuslucas8786
@locuslucas8786 Жыл бұрын
@user-wr5vi2hp9s 好きw
@ti8201
@ti8201 Жыл бұрын
将棋
@user-oo7xo7cm1v
@user-oo7xo7cm1v Жыл бұрын
@人豚細胞はあります ………え………が………。
@tomo_7
@tomo_7 Жыл бұрын
PS初代でACとコンシューマの差が一気に縮まったの痛かったんかな? PS3箱360でACとほぼ同等になったから仕方ないね
@zzysk2
@zzysk2 Жыл бұрын
@我が社に限らず終わりは来ます バーチャルコンソールアーケードと言うコンテンツ用意した有能のくせに…
@OS-shiki_chickenwing-armlock
@OS-shiki_chickenwing-armlock Жыл бұрын
スト2の頃はぷよぷよばっかりやってたなぁ
@iwakura_lain1980
@iwakura_lain1980 Жыл бұрын
セイブカイハツはどうした?
@user-vk7hq4sv6m
@user-vk7hq4sv6m Жыл бұрын
復刻されてるけどやる気は起きないな、当時はお金がなかったから1コインの緊張感がゲームの面白さを嵩上げしていた、あの緊張感は家庭用では体感できなかった 1コインクリアも早くしないといつの間にか撤去されてたし あと東亜の開発者の人は雑誌のインタビューで縦シューはプレイするならテーブル筐体がベストでアップライトはやりずらくなるって答えてたね、私もベストスコアは全部テーブルなんだよね
@user-ny6ko4vo7r
@user-ny6ko4vo7r Жыл бұрын
ポリゴンの対戦格闘が出てきてても、それでも最後にバツグンをリリースして散った会社、東亜プラン…。 硬派すぎるだろ 😢
@user-fq2hl3km1k
@user-fq2hl3km1k Жыл бұрын
格ゲー対戦台は1試合長引いても3ラウンドでどちらか脱落してインカム回りますからね 上手い人が居て勝ち続けても負けてる側がどんどん入れ替わりますし
@user-fx6ro4ke2z
@user-fx6ro4ke2z Жыл бұрын
と言うか東亜プランのシューティングゲームはループ周回制が多く上手い人は30分どころじゃ済まないからだと思う
@user-in7qr6pn3n
@user-in7qr6pn3n Жыл бұрын
次はカネコですか?フライボーイやバッテンオハラが見たいw
@user-nb9fy4yz2v
@user-nb9fy4yz2v Жыл бұрын
シューティングも対戦型にすれば良かったのだけど、ろくな物が出来なかった。 ある意味で完成型はスプラトゥーン!これが任天堂以外のメーカーが作れなかったのがシューティングの衰退の原因のひとつだな
@user-fy4zi8et4f
@user-fy4zi8et4f Жыл бұрын
TATSUJIN好きだったなあ。
@TT-dl3ih
@TT-dl3ih Жыл бұрын
東亜プランのゲームは難しいけど面白かった。
@zzysk2
@zzysk2 Жыл бұрын
東亜プランで1番好きなのは大旋風なんだけど あまりにも地味で最近だとタイトーのミニ筐体の追加コンテンツにしか移植されてないんよね M2の東亜プランシリーズに期待してるけど、絶対その前に出すべき作品が多数あるから絶望的だしw
@user-et5iw8gz4k
@user-et5iw8gz4k Жыл бұрын
格ゲーよりSTGが青春だった。怒首領蜂までクリア出来たが ソレ以降の難易度はダメだった高速弾も苦手
@user-wm2ty8hd8t
@user-wm2ty8hd8t Жыл бұрын
#13:12 私達も弾幕シューティング出身… すっかり忘れてました…
@ks-pw6we
@ks-pw6we Жыл бұрын
”達人王”と”鮫!鮫!鮫!”は縦シューでやっちゃダメの要素てんこ盛り(玉早い、敵固い、ボムでない・・・。)
@user-mi9hp1sj1i
@user-mi9hp1sj1i Жыл бұрын
M2が移植してくれてるけどちょっと価格がね、、 アーケードアーカイブ並みにしてもらえたらありがたいのだけど
@user-jt6cn2rx6r
@user-jt6cn2rx6r Жыл бұрын
懐かしい。 V-ⅤとBATSUGUNがめちゃくちゃ好きでやりまくったなぁ。 確かアストロシティミニ Vに収録されてたかな?
@taito1950
@taito1950 Жыл бұрын
入っています。あと、TATSUJIN、鮫!鮫!鮫!、アウトゾーン、達人王、ドキューン!!、も。
@dimitrimoonlight
@dimitrimoonlight Жыл бұрын
Konamiのシューティングゲームもしかり。
@zzysk2
@zzysk2 Жыл бұрын
コナミのシューティングは格ゲーブーム前に衰退した気もする まぁ当時はベルトスクロールアクションゲームのブーム来てたけど コナミの場合は逆に開発力の強さがシューティングの衰退を呼んだかもね ギャルゲーやらパズルやら音ゲーやら
@manami-s9961
@manami-s9961 Жыл бұрын
アイン? 色々ないみで楽しいですよ?w やばいスペックです全てが
@yoma2700
@yoma2700 Жыл бұрын
東亜プランの話聞いて気になって見始めて他も見てたら、東方も知らんうちに大分前からSteamで配信されてんのね。 って、DL開始待ってたらなんか近日登場になってしまってるやん、問題でも発見された? と思ったら今はDLできるようになってた、良かった。
@nekoronia
@nekoronia Жыл бұрын
君達の基地は、全て猫がいただいた
@TheRainbowIsland
@TheRainbowIsland Жыл бұрын
2:45「東亜節」…見ただけで東亜プランとわかるゲームも多かったし、アクションやパズルにもボムやボンバーを用いるのも東亜っぽかったなあ。
@user-oo7xo7cm1v
@user-oo7xo7cm1v Жыл бұрын
………東亜プランを、扱ったら、次は、彩京が、紹介確定でしょうな。奇襲的二登場するならばケイブですかな?もしかしたら、弾幕系シューティングドミノ倒しに、なりそうな⁇予想がします。………テクノソフトノ紹介は、期待出来なさそうですかね?
@SILVER-NA
@SILVER-NA Жыл бұрын
究極タイガーは、ノーコンティニューできる位ヤリ込んだ! 今でも PC エンジンで遊んでます。 まぁ、ノーコンティニューとかは、もう夢の夢ですが(笑)
@MAITAKE_RX-1970-XT
@MAITAKE_RX-1970-XT Жыл бұрын
自分、コアグラに究極タイガーのHuカード差しっぱなしにしてる。 東亜のゲームって何故か飽きないのよね。 DEMO見てるだけでも癒されるわ。
@sanukite4423
@sanukite4423 Жыл бұрын
開発:東亜プラン、販売:タイトーの大旋風は最高だぞ。特攻精神でまだまだ頑張れ。
@spirits-menthol
@spirits-menthol Жыл бұрын
お?魔理沙くん余裕だな バレットフィリアでスチームデビューしてるからか? 究極タイガーはスマホで遊んでます 4面がアツい!
@TT-mj1ii
@TT-mj1ii Жыл бұрын
達人王をやるのだ!
@user-yi6ln5tb2x
@user-yi6ln5tb2x Жыл бұрын
マスタースパークも(ry
@mokyuxtu
@mokyuxtu Жыл бұрын
2:27 究極タイガー・・・ファミ通の読者投稿のダジャレコーナーで「急遽答えが(究極タイガー)」というネタが妙に記憶に残っています。
@user-my2ww9kv4i
@user-my2ww9kv4i Жыл бұрын
硬派のイメージだね!
@user-er3qc4ne1y
@user-er3qc4ne1y Жыл бұрын
東亜プランと言えばナックルバッシュ。あとダッシュ野郎。 そしてスノーブラザーズ。 後継のケイブも最大往生を最後にアーケードから撤退。 もう10年以上になるっけ。 新作を出さずにまだ倒産してないってのも凄いもんだが…。 もうそんなになるのか。
@user-oo7xo7cm1v
@user-oo7xo7cm1v Жыл бұрын
私にとって、東亜プランに対する、盛り上がりは、究極タイガーで始まり、ピークに達し、終焉を迎えました。其れ以降、私にとって、弾幕系シューティング=オワコンジャンルと、なりました。色んな弾幕系シューティングが出ても、ビジュアル違いの、究極タイガーニしか、見えなくなって、しまいました。その後に、いろんな会社から、弾幕系シューティングが沢山出て来ましたが“もう要らないよ、弾幕系シューティングは”と言う、満腹感しかありませんでしたな。本当にもう要らないよ、弾幕系シューティングは(泣)。
@Jotaro.F
@Jotaro.F Жыл бұрын
東亜プランのグラフィックと音楽が大好きなんですけど、ゲームの方は中々にハードでとっつきにくい印象はありますね…… 最近はM2が移植作を出したり、東亜節を生み出した一人、弓削雅稔さんが動画内でも触れているTATSUJINという版権管理など行う会社を立ち上げたりと、東亜の意志が受け継がれていると感じます。 もう一人、東亜節で有名な上村健也さんもバンド活動をしておりますね。 一時期トラックドライバーをしていたそうですが、TATSUJINに合流して精力的に活動されております。
Её Старший Брат Настоящий Джентельмен ❤️
00:18
Глеб Рандалайнен
Рет қаралды 8 МЛН
Why You Should Always Help Others ❤️
00:40
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 108 МЛН
【Wii】驚異の大ヒットが一転…⁉意外と苦戦していた神ハード‼【ゆっくり解説】
18:11
俺たちのヒーロー【ゆっくり解説】
Рет қаралды 22 М.
【ディスクシステム】なぜか普及しなかった伝説のハードの周辺機器【ゆっくり解説】
18:52
【ゆっくり実況】隠しボーナス解説付き! BATSUGUN(ノーマルver)【レトロアーケードゲーム】
28:15
ゆっくりレトロアーケードゲームちゃんねる
Рет қаралды 15 М.
【3DO】次世代の一翼を担うも失墜した異色のゲームハード【ゆっくり解説】
12:50
俺たちのヒーロー【ゆっくり解説】
Рет қаралды 142 М.
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
0:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН
☺ Неожиданная встреча спустя полгода
0:27
Мария Шортс
Рет қаралды 3,3 МЛН
Спас девушку от местного бандита | #shorts
0:59
diaansssss.filmss
Рет қаралды 6 МЛН
Miroşun siniri 🤣 #springonshorts #özlemlinaöz
0:18
Özlemlina Öz
Рет қаралды 62 МЛН