第二部各論 第1章14節 自分が好きで他人を利用する? 自己愛性パーソナリティ障害 / narcissistic personality disorder

  Рет қаралды 396,606

精神科医がこころの病気を解説するCh

精神科医がこころの病気を解説するCh

2 жыл бұрын

00:55 自己愛性パーソナリティ障害
04:47 本人は困っていない
07:03 治療
今日は「自己愛性パーソナリティ障害」について解説します。
自己愛性パーソナリティ障害とは、簡単に言うと「自分のことが好きで、その結果、他人に迷惑をかけている人」ということになります。
本人は困っていないことが多く、周りの人の方が困っていることが多いです。
今回は、どのような診断や治療をするのかについて簡単にお話ししたいと思います。
■自己愛性パーソナリティ障害
自己愛性パーソナリティ障害の人にはこのような特徴があります。
・誇大的空想・行動
自分のことを特別だと思っている、才能があると思っている、すごい人間だと思っている。
このような信念・空想・ファンタジーに囚われています。
すごく横柄な態度を取ったりもします。
・注意と称賛の必要性
常に注目を浴び、称賛されていないと嫌がります。ですから称賛を求めます。
例えば、職場で「今月のMVPは○○さんでした」と表彰されたときに、後ですごく怒ったりします。
「なんであいつなんだよ、俺の方が良いじゃないか」と。
MVPなんて適当に付けているし、社員の意欲向上のためだから。大して給料が増えるわけでもないし持ち回りなんだから怒るなよと思うのですが、めちゃくちゃ怒ります。
嫉妬深かったりもします。
・対人関係で利用
人を利用しがちです。先日テイカーやギバーの話をしましたが、テイカーになります。
利用される方が悪いのだという考えです。
・共感性の欠如
人が傷ついているのがわかりません。わかろうとしないとも言えます。
相手が傷つくことは普通はしたくないのですが、自分のために、相手が傷つくことも平気でやってしまう人たちです。
「世の中、悪い人はいないよ」と言われたことがあるかもしれませんし、「悪い人ではなく、本当は良い人なんだよ」と言ったりしますが、まあいますよね。
それを悪い人と言わなければ誰が悪い人になるのだということがあります。
高級時計をつけて、高いスーツを着て、常に偉そうで、カラオケではマイクを離さず部下を連れて来させ、嫌々飲み会にも付き合わせる、いわゆる昔の変なパワハラ上司のイメージです。
・合併症
合併症を持つこともあり、アルコール依存、ギャンブル依存になったり、うつ病・躁うつ病に発展することもあります。躁うつ病の躁状態のときに自己愛性パーソナリティ障害のように見えることもあります。
反社会性パーソナリティ障害(悪いことを平気でやってしまう)を合併していることもあります。
・治療
治療についてはいろいろありますが、気分安定薬のバルプロ酸で躁状態をおさえたり、アリピプラゾールを使うことで気分の波をおさえたりします。
ただ、治療は薬物治療がメインではなく、やはりカウンセリング的な治療がメインとなります。
■本人は困っていない
彼自身は困っていないことが多いです。
部下や家族は困っているのですが、本人は困っていないので「なんで精神科にいかなければいけないんだ」となります。
実際、この診断は難しいです。
「そういう性格」という言われ方になることも多いです。
精神科の診断基準には「社会的な障害が起きていること」があります。
周りが困っていても本人が困っていなかったら、社会的な障害に入るのかどうかはややこしくなります。
頑張って家族が連れて行ったとしても、「パーソナリティ障害とは言わないんだよ」と言われてしまうこともあるのではないかと思います。
実際にこの診断がつくときは、アルコールやギャンブルの問題があり、それが大きくなりすぎて家族に連れてこられた時に、依存症とパーソナリティ障害の傾向を伝えるということがあります。
共感性の欠如というか、表面的な対人関係のせいで、しばしば本人が気に入らないとトラブルを起こします。
クリニックでもそうです。ドクターに対してすごく怒ったり、受付の人に怒ったりといったこともあります。
本人は自分が正しいと思っていてつけ込む隙がないような感じがしますが、そのようなことがあると、会社でもこんなことが起きているのかなと理解につながります。
かといって、これが反省につながるかというとそうでもなく、いろいろなトラブルになります。
■治療
治療はかなり難しく、例えば生い立ちの中で厳しすぎる父親がいたり、親も同じような素質を持っていることがあります。
意外と生い立ちは辛いことも多いです。
若いうちは誰しもが失敗しますし上手くいかないこともありますが、その時に怒られたことがいつまでも恥として残っていたりします。
共感されても、彼にとっては恥の体験を繰り返したことになります。
診察室の中でポロっとそのような話を出したときは、「なんて自分は恥ずかしい思いをしたのだ」と怒ってしまうことがあります。
彼の中の誇大的なファンタジーと現実をどう受け入れてもらうのか、というバランス感覚が難しいです。
教科書的にはどのようなカウンセリングをやれば良いのかというと、「メンタライゼーション」や「弁証法的行動療法」が良いと言われています。
ただ、匙加減が難しいです。
彼の誇大的な空想に「現実」というものを少しずつ垂らしていき、空想を現実の色に染め直すということなのですが、一気に入れると混乱してしまい攻撃的になるだけですし、少しずつ入れているといつまで経っても空想が薄まりません。
特別扱いをすべきかどうか、ということもあります。
彼は特別扱いをして欲しい人ですしそうしないと怒る人ですが、特別扱いをすると治療になりませんので、ここの匙加減も難しいです。
なかなか治療同盟を結べないので、最初から厳しいルールだと本人はついてきてくれませんのでここも難しいところです。
スタッフや他のドクターへの引き継ぎも重要です。
ドクターは彼のことをわかっていますのでうまく特別扱いをしたりするのですが、主治医だけが特別扱いをしていて他の受付の人たちはそういうことができず、他の人と同じルールを守ってもらうようにするとトラブルになったりします。
「他の場所ではおとなしくしていてね」と約束をつけたり治療構造を決めることや、スタッフの人にどのように引き継ぐかも重要だと思います。
自己愛性パーソナリティ障害と診断しなくても、その傾向がある人やそのエッセンスがある患者さんはいますので、いろいろ考えながらやります。
この人は強がっているだけで、本当は共感性があるのだろうということもあれば、全然ないパターンもありますので、本当に難しいです。
本人はわかっていないですし、どの患者さんも家族がいつもついてきてくれるわけではないので、この人は本当はどういう人なんだろうと思いながら診療しています。
とにかく人間というのはバラエティに富んでいて、一言では説明がつかないことはたくさんあります。
周りの人の対処法もありますが、結構難しい人なので、距離を取れるなら取ることが大事ですし、距離を取れない場合はきちんとルールを作ってあげる、その中でしっかりやるということが重要かと思います。
----------
B群パーソナリティ症(旧:人格障害)について解説します
• 第二部各論 第1章14節 B群パーソナリティ...
----------
『精神科医がこころの病気を解説するChとは?』
 一般の方向けに、わかりやすく、精神科診療に関するアレコレを幅広く解説しています。動画における、精神分析や哲学用語の使用法はあくまで益田独自のものであり、一般的(専門的)な定義とは異っているところもあります。僕がもっとも説明しやすいとたまたま感じる言葉を選んだだけなので、あまり学術的にとらないでいただけると嬉しいです。
                 早稲田メンタルクリニック院長 益田裕介
『自己紹介』
益田裕介
防衛医大卒。陸上自衛隊、防衛医大病院、薫風会山田病院などを経て、2018年都内で開業。専門は仕事のうつ、大人の発達障害。といいつつ、「なんでも診る」ちょっと変人よりの町医者です。
趣味は少年ジャンプとお笑い。キャンプやスキーに行きたいです。
2020年6月5日より断酒継続中。
【参考】
厚労省みんなのメンタルヘルス www.mhlw.go.jp/kokoro/
カプラン 臨床精神医学テキスト第3版
倫理規定について note.com/mentalyoutubers/n/nb...
【コメントについて】
・コメントは承認制です
・コメントは益田が目を通していますが、手が回らず、質問にはお答えできません。ご理解よろしくお願いします。
・(のちのち)自分や他人を傷つける可能性のあるものは承認されません
・他の人への返信も原則禁止です。共感的なもの、相手に役立つものは一部、許可しています。短い時間で判断しているので「どうしてこれがダメなの?」みたいなものもあると思いますが、それはこちらのミスであることも多いです。ご了承ください。
【取材対応。テレビや雑誌、Webメディアの人へ】
気軽にご相談して下さい。 toiawase@wasedamental.com
方針についてはこちら  • テレビや雑誌、WEBメディアなどの取材対応に...
【動画制作の裏側はこちらから】
/ @wasedamasuda
#自己愛性パーソナリティ障害

Пікірлер: 423
@kkkn4434
@kkkn4434 2 жыл бұрын
周りの人にとって「可能なら関わらないこと」っていうのが第一項目に入ってくるあたり、この障害は他のどの障害より難易度高い
@user-fw7nz4hq9s
@user-fw7nz4hq9s 2 жыл бұрын
自分にモラハラしてきた自己愛の人の特徴は ①初対面でやけに愛想が良い ②味方として引き込もうとしてくる ③手のひらを返したように攻撃的になる ④自分が被害者だと言い張る このような感じでした。その背景にはこんな思考があったのだなとよく分かりました。ありがとうございました。
@user-es7pm7ib9c
@user-es7pm7ib9c 2 жыл бұрын
この障害の恐いところは、その異常性に気付いているのが被害者(ターゲット)のみの場合が多々ある事。自己愛による主従関係(年齢や業績関係なし)が加害者と被害者を変えながら長期的に慢性化している職場では、たとえ場の空気が凍り付く程の発作的大激怒(所謂自己愛憤怒)を目の当たりにしても、「俺も若い頃そうだったし、、」と傍観者になってしまいがち。職場には自己愛・取り巻き・傍観者(イエスマン)・ターゲットしか存在しなくなり、ターゲットにされた人は精神を病むし退職も余儀なくされる(何故なら誰もその異常性に気づいていないから味方がいない)
@user-ec2sf1vt8y
@user-ec2sf1vt8y 2 жыл бұрын
ある意味、境界性人格障害よりもタチが悪いと思う。境界性は罪悪感があり自分を責める傾向がある。 自己愛性人格障害は罪悪感が無く他罰的で周囲を責める。搾取的な態度で感謝をしない、謝らないので、もう嫌になって縁を切った。😖
@mikiko1721
@mikiko1721 2 жыл бұрын
一般病棟の看護師です。まさしくこんな患者さんが居ます。暴言も多く、過去の栄光(小学生の時モテてた)などひたすら言ってきます。気分も上げ下げが激しすぎる。もう3ヶ月近く関わっていますがそろそろ私の精神がおかしくなりそうで、帰り道や休日ふと涙が出てくる日々です。早く退院してほしい、、、、。
@masakochoate5648
@masakochoate5648 2 жыл бұрын
「悪い人はいない、ということはない。これを悪い人と言わなければ誰が悪い人になるか」という先生のコメント、納得です!!人を傷つけても平気でいたり、反社会的行動を取ったりする人は「実は良い人なんだよね」では片づけられませんよね。身近にそういう人がいます。もっと早くに気づいていれば自分への被害も少なかったのかもしれないです。
@msss8036
@msss8036 2 жыл бұрын
自己愛の強い人って他人を操ろうとするけど、操られやすい性質も持ち合わせていると思った。 すぐ徒党を組んで親分子分の関係を作ろうとする。
@user-rz1pc8eh2d
@user-rz1pc8eh2d 2 жыл бұрын
自己愛性人格障害の人って普通じゃない、ほんとにやばい 話通じないし反省しないから同じこと何回もしてほんとバカだと思う
@user-tx7rx9nt4j
@user-tx7rx9nt4j 26 күн бұрын
わかる。ヤバいんだけど、サイコとは違って基本的にめちゃくちゃ頭が悪いんだよな。関わると恐怖心だけでなく、イライラも増長されるから最悪。
@user-je5ee9le2u
@user-je5ee9le2u 2 жыл бұрын
知り合いにいました…こういう人に会ったことがなかったのですごくびっくりしました。 ブランド物が好きで、自分を良く見せることに命をかけていて、人の手柄を自分のものにして、「利用される奴が悪い」と言っていて、謝ったら死ぬ人でした。 一見魅力的でカリスマ性がありその雰囲気から一目置かれていましたが、知り合うと虚勢を張っていて中身が無くハリボテのような状態でした。自分を良く見せるために仲間も蹴落す人でした。 特別扱いをしてくれる人だけを周りに置いてました。 人を蹴落す姿と中身の無さがダサいなーと内心思っていたのが伝わってしまい、ターゲットにされて大変でした。
@Hazama-no-Hito
@Hazama-no-Hito 2 жыл бұрын
自己愛性人格障害の人って、謝ったら死んじゃう病も併発するよね。 「ごめんなさい」を聞いた試しが一度もない。 どんなに誤ちの証拠を突きつけても、認めない・人のせいにする・嘘をつく。
@user-je5ee9le2u
@user-je5ee9le2u 2 жыл бұрын
自己愛の人が遅刻してきた時に、遅刻する前に連絡してこなかった方が悪いと言われて心底びっくりしました
@bellpanpu2177
@bellpanpu2177 2 жыл бұрын
それな
@tt-om3yd
@tt-om3yd 2 жыл бұрын
責任を認めたくないというのもあるだろうが、謝らない行為って謝ることによって自分の性格をみつめる、認知するのがとにかく嫌らしい
@maigy99xx67
@maigy99xx67 2 жыл бұрын
有難うも言わないですよね。ごめんなさいは嫌みたらしくあなたのせいでこうなったのですがそれは関係ないですよね?大変すいませんでした!という狂人ぶりです。
@user-tx7rx9nt4j
@user-tx7rx9nt4j 26 күн бұрын
俺は俺が認めた自分の非なら謝る事もできるんだぜをアピールする形だけの謝罪はするよ。気色悪い。
@user-sd7op6vj5g
@user-sd7op6vj5g 2 жыл бұрын
接客業をしてますが、理不尽なクレーマーはこのタイプの人間なんだろうなって思いました
@in1827
@in1827 2 жыл бұрын
とても優しく仲良くしていた友人がある日突然豹変したので、自己愛性人格障害だと気付きました。 かなり厄介な性格でターゲットにされると、精神的にこたえます。取り巻き以外の人達ともトラブルを起こすことが多く、距離を取ることが一番の対処法だと知りました。 「自分はこんなにすごいのに君は全然だめだね。自分は正しくて絶対に悪くない。」が口癖で、人を貶めようとします。執着心があり悪い噂を流そうとします。 かなりやばい奴だなと思って調べたら、この精神疾患に当てはまっていたので納得しました。 面倒ですが、家族ではないことが救いです。
@ssasaki6144
@ssasaki6144 Жыл бұрын
37歳過ぎてたまたまのきっかけでこの障害の名前を知って思い起こせば学生の頃からも社会人になっても会社組織や友人関係や恋愛でもどうしても上手くいかなくなる要因がこの障害のせいだったと自覚しました。これからの生活では言動や思考や行動をこの障害に振り回されないよう気をつけて生きます。偶然ですが「自覚をする」というのが私の1番の薬でした。
@Sarah-pe9gn
@Sarah-pe9gn 2 жыл бұрын
まさに父がそうです。一度精神科診てもらったらとトラブルがあった時に言ったら「なにわけわからない事言ってるんだ。」と逆ギレされました。まさに本人は全く困っていません。なので私から離れました。結局周りが離れるのが1番の解決策かと思います。
@wokeaa5679
@wokeaa5679 2 жыл бұрын
自己肯定感と自己愛を取り違えてる人めっちゃいるよね
@user-lo1bi2sr4s
@user-lo1bi2sr4s 2 жыл бұрын
職場に居るととても厄介です。非常に攻撃的で自分の認めたもの以外は全て間違い。 そんな人が一人ではなく数人居るとどうしようもない。
@user-ec4gv7wc2n
@user-ec4gv7wc2n 2 жыл бұрын
友達の上司が、まさしくこのような人でした。彼を特別扱いしなかった友達は、酷いパワハラにあい、うつ病を発症。もっとこの障害への認識が広がることを願います。
@mizuki1856
@mizuki1856 2 жыл бұрын
母がこのタイプで私は餌食になり、可愛いと言っている孫よりも1番は自分。 毒親で私の人生がめちゃくちゃです。距離をおいた私が悪いように周りにアピールし被害者のようにしてて、本当の被害者は私なのに、とても悔しく腹立たしくやるせない。 人生返して欲しい。 弟も遺伝を引き継いで王様のよう。会社ではうまくいかず今は一人で自営業、『社長』だとのたまわっています。 どこか海外にでも住んで気持ちも何もかも聞こえない遠くへ行きたいです。
@maigy99xx67
@maigy99xx67 2 жыл бұрын
初めまして。私も全く一緒の生い立ちです。もうすぐ来月40になりますが、日本から逃げ出したい。といつも海外の事を考えて現実的にc-ptsdと診断され、エネルギーが枯渇しています。かつ毒親の影響で似たような男につかまり、親族の虐待から逃げ。であった相手で賃貸の保証人になっていて、ぼろぼろにされました。今夜、距離をすぐに悪縁きれなくてもおこう、自分を守ろうと決意しました。ASD、adhdよりのアスペルガーもあるしボーダーもある上に自己愛、もうサイコパスですね、こういう連中は。血が流れてないんだと思います!
@user-pj1qu9yf3m
@user-pj1qu9yf3m 2 жыл бұрын
消極的な場合の自己愛性パーソナリティ障害ついても語ってもらいたい 誇大な自尊心を持ち過度な賞賛を期待するもその理想像と現在とのギャップから常に自信がなく結果他人と関われずに孤立するパターンもあるはず
@orange-jo6cd
@orange-jo6cd 2 жыл бұрын
自己愛性の当事者です。ここ数日で自覚しました。いろんな人に迷惑をかけています。治そうとしても、でも気を抜いたらすぐ他人や周りの環境のせいにしてしまいます。 自己愛の人とは関わってはいけない、逃げたほうがいい、距離をおいたほうがいいという動画が多くあり、いろんな人に迷惑をかけている加害者側なんですが、辛いです。
@bisejp
@bisejp 2 жыл бұрын
最初に鬱病になった時のトリガーが彼でした。私も性善説で最初は私がダメなんだと思ってすごく悩んだのですが、この障害名を偶然発見して、ようやく腑に落ちました。 医師の友人から、治らないから関わらないようにって言われて、できるだけ距離を置いていました。職場でも誰の手にも負えませんでした。
@user-im8vi2mp6h
@user-im8vi2mp6h 2 жыл бұрын
自分のことが好きに見えても本人は好きではないんだよ
@user-ld3vy7tu3n
@user-ld3vy7tu3n 2 жыл бұрын
力のある自己愛が自分より弱い自己愛をいじめてそれが負の連鎖みたいに広がってました。彼らは異常がつくほどしつこく、やたら他人の外見をけなしていました。私の見た自己愛は美男美女とか、非常に魅力的な外見ではなかったです。しかし他人の外見にはうるさく人の外見をチェックして悪口が酷かったです。自分の劣等感を隠すため悪口をいうか、嫌なことがあると人に嫌がらせしてストレス発散。外見は大人でなかみは三歳時みたいな駄々っ子のような人達でした。 近寄ると体力と気力もとられ具合も悪くなるので、距離をおいてました。
@0il0i
@0il0i Жыл бұрын
自分は確実に自己愛性だろうなと年々確信が増してきて自分から周りの人と距離をとり始めたけど、調べたら「こういう人とは距離をとるしかありません」みたいな対処法しか出てこなくて、当事者向けの情報が全然ない。カウンセリングしても治らないとか聞いたしお先真っ暗としか思えなくて絶望の日々今も泣いてる
@user-hd6dl8mf7t
@user-hd6dl8mf7t 2 жыл бұрын
元恋人がこれでした。ごめんなさいが言えない人ですね。女子小中学生にウケそうな"純愛映画"が大好きでそれを理想としていたので浮気はされませんでしたし、所謂ロマンチックなデートもしてくれましたが、私が彼の理想からちょっとでも外れた言動をするとブチギレられました笑 「尊大な自分」と「自分の理想」を愛すること・それに従うことを周りにも強要してくるので、付き合っていた頃を振り返ると大変だったな〜とは思いますが、そんなことを言いつつもこの人と長く付き合った自分もおそらく何かしらのPDなのだろうとは思います。。 今は解放されましたが、この人と付き合ってたおかげか、その他ほとんどの人が優しい天使か仏に見えてます😢笑
@raysummer1120
@raysummer1120 2 жыл бұрын
職場に該当の人かな?と思う人がいましたが、加害者なのに自身を被害者と思い込んでるような人でした。 後輩をいじめたり同僚に嫌がらせしたり(病んで休職した人も複数名います)不倫したり…そんな問題行動ばかりなのに自分は秘書に向いてる!と謎の自信を持っていました。その一方、自分をかわいがったり持ち上げたりしてくれるような異性や目上の人には愛想よく振る舞っていましたね。 とにかく自分だけが一番かわいがられていないと気が済まない印象です。私は先輩の立場だったので害は少なかったんだと思いますが、いろいろと強烈でした。
@user-fb5tc9sm1s
@user-fb5tc9sm1s Жыл бұрын
昔知り合った男の人がまさにこれでした。散々傷つけられてぼろぼろになったけど、本人は何とも思ってなさそうです。 更生するのを待っていた時もありましたが、治ることもなさそうなので、関わりを絶とうと思います。 たくさん傷ついて人間不信になりそうだったけど、この動画を見たら気持ちが楽になりました。ありがとうございます。
@user-vf9jf1rx2j
@user-vf9jf1rx2j Жыл бұрын
私の父がおそらく自己愛性パーソナリティー障害でした。 社会的な評価は決して低くないのに、自分はもっと評価されるべきだとコンプレックスが強く、 また上部の社交性があり人付き合いがうまいのですが、それを他人におもねる屈辱に感じていて、 それらのストレスを家族に暴力でぶつけていました。 ある意味愛情深いのですが、支配と暴力でしか愛する人を側に置く方法を知らない人でした。 自分はいつでも不当に侮られているという妄想と、全ての人が自分にかしずくべきという妄想に囚われていました。 外面はいいのですが、飲食店の高校生の女の子のバイトなど格下と思う相手には高圧的で、よく「教育してやってるんだ」と長々と怒鳴りつけていました。 今は行政に住民票情報を隠してもらい、絶縁しています。
@user-vf9jf1rx2j
@user-vf9jf1rx2j Жыл бұрын
なんていうか被害者意識がものすごく強くて、そんな歪んだ世界で自分だけが正しく生きてると思っているようでした。
@user-vf9jf1rx2j
@user-vf9jf1rx2j Жыл бұрын
自己愛性パーソナリティー障害は愛情や承認欲求がザルだなと思います。 いくら与えられても底に穴があいている状態。 あと父もアルコールとギャンブルに依存していました。
@jarusession3488
@jarusession3488 2 жыл бұрын
典型的なこのタイプと初めて接することになった時、全てにおいて衝撃で、全く理解が及びませんでした。ただ一つだけ感心したのは「嘘をつく瞬発力」です。何の間もためらいも無く嘘や出まかせを言えるマインド…。まあ、当然理屈は穴だらけでしたが。
@user-qx8nb6fo8l
@user-qx8nb6fo8l 2 жыл бұрын
もう10年以上前ですが、付き合って同棲した人がこういう人でした。 当時は私もすっかり洗脳されてしまっていましたが、それでも本人の発言と自分の気づきで危機を感じて逃走しました 今でも周囲に当時の詳細を少し話すだけでもれなく全員ドン引きします(笑) まだ知識が全くなかった私でしたが、後にモラルハラスメント、境界性人格障害といったキーワードから、あの人は自己愛性人格障害だったんじゃないかと感じています 当時逃げるという選択肢を選んだ自分は間違っていなかったと今でも思います
@eikokitawaki1485
@eikokitawaki1485 2 жыл бұрын
音楽や芸術の世界には自己愛PDの人が沢山います。指揮者のカラヤンがそうだったみたいです。大学の教授にも横柄な人が沢山いました。 歳をとるほど頑固になってくるから、医療者の言うことを聞かなくて治療は困難みたいです…。
@user-nj1dg9pl5n
@user-nj1dg9pl5n 2 жыл бұрын
益田先生がみたいに優しくて 良い人っぽい方が 『悪い人がいない事はない』 と仰るとそうなんだろうな、と思えます。
@nerikan6687
@nerikan6687 2 жыл бұрын
何に関しても競ってくるよな
@user-fi1mg7rh3f
@user-fi1mg7rh3f Жыл бұрын
私の母は自己愛性人格障害だと思います。 絶縁して距離を置いてから気づいたのですが、母は子供の頃から私に興味がないようでした。「今日一日どうだった?」なんて聞かれたことがないし、何か相談しても共感してもらったことがない。いつも「私は〇〇なんだからあなたもそうできるでしょ」とか「私は〇〇だったからあなたもそうすればいい」と言った返しばかり。また、自分の子供時代(いかに優秀だったか、いかに社交的で好かれていたか、嫉妬されるような存在だったか、など)のこと、夫(つまり私の父)に対する不満、職場では自分はどんな存在か、と言ったことをよく話していました。 そして、私のことは興味はないけど、情報として知りたがり、私のプライバシーを無視しました。兄に対しては、絶対こんなことはしなかったんですけど。
@jack177cm
@jack177cm 2 жыл бұрын
愛情の欠如だけでなく、甘やかされすぎも原因になるそうですね
@chicha5358
@chicha5358 2 жыл бұрын
こう言う人は周りにいますが、精神科に行ってもらうのは難しそうです
@banned0627
@banned0627 5 ай бұрын
「人に迷惑をかけるな」という言葉を一番かけるべき人間ですね…
@kotoriblue2557
@kotoriblue2557 2 жыл бұрын
益田先生、こんばんは。 父がまさしくコレです。私も母もとても困り、歳をとった今やっと少しおとなしくなりました。 治療は難しいでしょうね。若い頃、昔精神科に入院させられたんだ、と恨み言言ってました(そうでしょうね!) 自分は正常だ!と思ってるし、自分こそ神に選ばれた人間だって言ってました😩家族の集まりではいつも「演説」します。すごいですねーと言ってほしくて過去のたった一つの栄光を、いつも話してました。アルコール依存でもあります。 父の父、私の祖父も曽祖父もそうでした。いわゆるちゃぶ台返しもやってました。私は男の子を産まなくてよかったのかも。変な遺伝子受け継いだトンデモ野郎が生まれるとこだったかも(笑) 私と母の人生は、これによって苦しいものでした。
@user-kx1uw7id6y
@user-kx1uw7id6y Жыл бұрын
自己愛の問題が自分にあることに気づきました。かなり多くの周りの人を振り回してしまい、謝るタイミングをずっと考えています。認めたくないことを謝ると自分がどんどん欠けていく気がしてしまいます。普通の人より思いやりを持てない自分を認めるのが特に死ぬほど怖いです。頑張って向き合っていきます。
@user-sb1rm8mm2k
@user-sb1rm8mm2k 2 жыл бұрын
夫がまさしくこれです。 私や子供達を傷つけても平気。いや私達が全部悪くて自分は全て正しい!夫の父も全く同じかそれ以上でした。周りから病院連れて言ってみたら?とかアドバイスされたけど、夫を知ってる人は無理だわ、自分がおかしいんじゃなくてお前がおかしい!って言われるよーと。夫の母も自分は特別な婆さんで世の中探しても私みたいになんでも出来る人なんかいないわ!と。宣ってました。結果3人の子供達は社会人になっても寄りつかずです。 最近、死ぬような病気を海外でして少し抑え気味になりました。 お店では店員さんに傅かれないと切れスーパーでは私の行動に大声で文句を言い 周りからみたら異常者でした。それでも本人は周りはバカばかりだから関係ない!とか言ってました。 ストレスが貯まるのかアルコール依存症のようでした。 この病名を知ってから、あ〜この人は病気なんだ!と捉えられイチイチ腹立つことも少なくなりました(笑)。 本人が一番可哀想なのでなんとか治療してやりたいですが無理でしょう! 義両親、特に義父が亡くなる前に孫たちは会いに来ませんでした。私の父の葬儀では孫たち5人で愛おしそうに亡骸に触れていたのにです。 本当に普通の感覚を持たない悪人は居ますね! わかりやすく説明いただいて納得でした。
@mym6211
@mym6211 2 жыл бұрын
私は音楽業界で働いてます。子供の時からの夢で生活できるようになりました。結婚し6年目、夫がモラハラで無職で家庭内で虐待があり、私が1人で働き始めてひとつの事に気づきました。自分も自己愛性パーソナリティ障害です。元々躁鬱と病院で診断されていましたが、夫にされ続けて嫌だと思ったこと、自分もやっていたようです。すごく自分の事が嫌いになりました。だから、自分の悪い所治すべきところ人と違う事をメモして向き合うようにしてます。来月夫とは離婚します。私の人生の転機です。毎日すごく苦しいです。辛くて辛くてたまらないけど。カルマだと思って前に進みます。頑張ります。
@user-gz6oz1bz8t
@user-gz6oz1bz8t 2 жыл бұрын
昔付き合った人がまさにそれで、心身ボロボロになりました!酒癖女癖も悪く平気で嘘もついて、なにか問題が起こると自分ではなく周りのせいにしてキレる。離れて良かった。
@nobuyoshisakashita4006
@nobuyoshisakashita4006 2 жыл бұрын
空想の中の住人だから治療する側も頭がおかしくなりそうなぐらい大変なんですね NPDを患っている人を精神科医が嫌がる理由が良くわかります
@jarusession3488
@jarusession3488 2 жыл бұрын
このタイプは、周りの低評価とそれを周知される事を何より恐れると思います。スタッフが我慢の限界で、伝達ノートやミーティング等で問題点をそのまま全シフトの人に晒したらさすがに辞めていきました。やっぱり父親にはトラウマがあったらしいです。ですが、サボり、偉そう、失礼、嘘、自己アピールだけは激しい…etc こんな奴に我慢するのは無理でした。話せば分かるとか、みんな良い所があるという前提は危険です。
@user-sc3nb1ct1k
@user-sc3nb1ct1k 2 жыл бұрын
これに傾向が強い友人がいて、ずっと言葉には表せないモヤモヤがありました。障害名を知ることで空想にふりきって生きているんだと理解できて楽になりました。
@user-wp2yt7zc6z
@user-wp2yt7zc6z 2 жыл бұрын
身内ですが、絶縁しました。例え死んでも連絡はいらないです。
@user-gc7dv4by3l
@user-gc7dv4by3l 2 жыл бұрын
芸能界や水商売にいると、不思議なことにカリスマ性があるように見えて、魅力的なんですよね。むしろ、それくらいしか適職が無い。身近にいたらもの凄く厄介。
@user-je5ee9le2u
@user-je5ee9le2u 2 жыл бұрын
知人も自己愛で水商売していましたが、本当に芸能界向いてるだろうなと思っていました。良く言えば自分を魅せるのが本当に効率的で上手い。思考の全てがそこに向かってるという印象。
@Fuzicohaku.17
@Fuzicohaku.17 2 жыл бұрын
父が自己愛で一生変わらないかと思ってたら、色々問題がおこりすぎて、最近ようやく反省できるようになってきてびびった
@user-ju5jk3jt1f
@user-ju5jk3jt1f 2 жыл бұрын
うちの父親も反省してほしい。全く変わらずです😭
@user-tp5gb2xf3y
@user-tp5gb2xf3y Жыл бұрын
私の父にももっと母を大切にして欲しい。 多分反省しないまま亡くなると思います。母の方が先に亡くなりそうで心配。父が許せない。
@santagreen9445
@santagreen9445 9 ай бұрын
やっと分かりました。夫がそうです。先生が仰るように、本人はまったく分かっておらず、私が家を出た時も、家庭をぶち壊したの私が悪いと何度も繰り返し子供達にさえ言いました。一緒に住んでいたときは、辛くて辛くて何度も死のうと思いました。でも今こうやって離れて初めて、辛いのは夫自身なのだと知りました。
@user-lt3bo6cm9f
@user-lt3bo6cm9f 2 жыл бұрын
待ってましたぁー。元旦那と母親、姉が当てはまります。否定しかできないハラスメント体質ですよね。職場にもいて周りはボロボロです。
@cojimu
@cojimu Жыл бұрын
知り合いの自己愛さんは 常に攻撃的 自分の非を認めない 被害者意識が強い 自分を強く大きく見せたがる 賞賛に弱い 弱い者に強気 ゼロヒャク思考 対人感情が極端(世の中敵だらけ) 人生トラブルだらけで非常に生きづらそうでした やはり父親が同じように苛烈な人で幼少期は殺されるかと思って生きていた様です ちなみに奥さんは従属的で自己肯定感低めの人で 心に問題のある人は惹かれ合うのだなと…
@mia-miu
@mia-miu 3 ай бұрын
この様な人間達から散々被害を受けて来ました。もはや病気では無く犯罪だと思っています。私もノイローゼになりましたし、その相手は以前の職場で部下を自死に追い込んでいます。それも2人も・・
@asc4045
@asc4045 2 жыл бұрын
正に父です😭結局家族とも付き合えなくて晩年は独りになっちゃいましたね。まあ本人の人生だからなという...... ほんと周囲はボロボロになるんですけど本人自身は困ってないんですよね💦
@user-ml9ky5gt7n
@user-ml9ky5gt7n Жыл бұрын
夫がどんぴしゃこれだ。 最近モラハラに豹変して、全て自分の思い通りにできないなら離婚したいと急に言いはじめました😂 こちらの気持ちに共感せず、自分が全て正しいと思っており、慰謝料も払う気なし。 本人は困ってない、というのは本当にそうで、変わる気はないそうです。
@user-vv2ni9cg5t
@user-vv2ni9cg5t 2 жыл бұрын
会社にいました。自分がどんだけ仕事が出来て、それに対して嫌がらせをされて大変だったと強弁されてました。 実際に一緒に仕事をしてみて、自分はして良いけど、他人が同様のことをするのを許さない等のダブルスタンダード、自分は安易に同僚を攻撃するけど、少しでも自分の批判を小耳に挟もうものなら烈火のごとく怒り狂ってました。 「自分のやってる仕事は自分しか出来ないよ、○○がやったら潰れちゃうよ」と口癖のように言ってました。居心地が良かったのか、3年以上勤めて辞めてくれました。 その間に2人退職に追い込まれてます、1人は酷い鬱病を発症して人として壊されました。不幸なことに自分が引き継ぎになったので、褒めておだててつつがなく引き継ぐよう細心の注意をはらって対応しました。 その仕返しは、引き継いだ仕事を問題なくやり遂げることで全力で否定してあげました。二度と一緒に仕事したくないです。 こればっかりは会社に入ってしまったらどうしようもないですが、出来る限り距離を取って被害を最小限に抑えて下さいとしかアドバイス出来ないです。 常人に対しての捕食者です。
@user-lf6zb4ik5o
@user-lf6zb4ik5o 2 жыл бұрын
姉の無理な要求を断ったら半狂乱になり泣き喚いて、自分の都合の良い歪曲した悪口を周囲に言い触らされ絶縁しました。子供の頃から人の悪口を言い触らし「可哀想な私」を演出するのがが大好きです。誉められるのが大好きで男性なら誰でも目尻を下げ猫なで声で応じます。インスタで小綺麗な飲食店での愉しげな時間を装い家は床も傾き空き缶やペットボトルに占領されたゴミ屋敷に住んでいます。
@user-qu9ny7pg1k
@user-qu9ny7pg1k 2 жыл бұрын
父にその傾向があると思います。思い通りにいかないことに対してすぐキレるし、文句の内容はあまりにも自分を棚上げしたような支離滅裂なもの。ですが、「そういうところ良くないから直そう」と言ってもやはり聞く耳を持ちません。それどころか忠告をする=俺は否定されている、虐げられている、という発想に繋がるようで、親切に注意してくれる人には敵対心で返すような状態に……元々そういう傾向のある人なので仕方ないとは理解しつつも、実害しかないので正直どうすればいいか分からず困っています。
@whiteknight0614
@whiteknight0614 2 жыл бұрын
まさに俺の母親がこれっぽい ・教育方針は絶対的なトップダウンで子が親に意見することは許さない ・傲岸不遜で子は無条件に親の言う事に従うべきだという考え(文句があるなら出ていけが口癖だった) ・口を開けば誰かの悪口とかダメ出し。子を褒めたことがない ・根拠のない自信家で意見が異なると無条件に自分の意見が正しくて相手の意見は間違っているというダメ出し ・キレると言っていい事と悪い事の分別がつかないが他人から言われて傷ついたことは何十年も根に持っている ・常に誰かの悪口ばかり言うから実子からも距離を置かれているがそれ関して親に感謝が足りないと不満を口にする ・人から褒められた経験がほとんどないからか子の三者面談で教師から褒められた経験を十年以上経ってもなお語る ・占いに依存しており占いにより何もかも判断する。物事の判断基準が占い ・自分は今まで徳を積んできたから老後は安泰だという楽観的な考え(母子家庭で無職。子に生活費を出させる) おかげでスキゾイドパーソナリティ障害っぽくなったわ
@user-ch1tl8zk9z
@user-ch1tl8zk9z 2 жыл бұрын
自己愛性人格障害は芸能人や政治家などになる人に多いですよね。自分に向いてる仕事に巡り合えば生きやすいと思う。
@Kyoromylove
@Kyoromylove 2 жыл бұрын
夫の勤務先の社長がそうです。 完全にブラック企業ですが、対外的にはカリスマと呼ばれて雑誌に載ったりしてます。 みんなの功績を独り占めして天才に見せる天才です。 全く自己愛だと認識してません。ほんとにウンザリ
@user-dj1iu5rv9h
@user-dj1iu5rv9h 2 жыл бұрын
どの障害も本人困ってない(実感してない)なら治療に乗っかんないよね。
@yuikomusic2036
@yuikomusic2036 2 жыл бұрын
hspの私は出会うべきではなかった お互いに悪い影響しかなかった
@mayushyyy
@mayushyyy 2 жыл бұрын
自分もこれに当てはまると思います。自ら望んでなってる訳じゃないからこそ、気づいた時にはかなり絶望感があります。
@maigy99xx67
@maigy99xx67 2 жыл бұрын
ごめんだけでなく、ありがとうとか、あの人は素晴らしいとか誰かに対する感謝や尊敬の念もない。自分がステージの上で一番でいなければならないから。それを少しでも崩されかけてる?と思おうものなら、これでもかという程、攻撃してくる。脆いプライドを守る為なら、何処までも人を追い詰め傷つける。都合が悪くなると連絡をふいにたち、自己弁明したい時だけ、狂ったように狂ったメッセージがきたりする。狂人。どうしてもすぐに離れられない状況や諸事情がある人は、本人を目の前にすると混乱して、決意やこう対応しおうがあっという間にぶち壊されてしまう時がいつも起きたりするけど、あーこの人は哀れな人だな。と思えたら次へ進めるそう。わたしは諸事情により即縁を切れないので、哀れな人、誰も愛さず、かつ誰にも愛されない哀れなエイリアンと思おうと能訓練中。
@user-bv6ob7hc8q
@user-bv6ob7hc8q 2 жыл бұрын
まさに私の職場にいる困った人がこれです。すっきりしました。ありがとうございました。
@user-pu6os6vv9u
@user-pu6os6vv9u 2 жыл бұрын
自己愛の人に考えられないくらい傷つけられてネット上で犯人扱いされ警察沙汰になりました。もう二度とこんな人とは会いたくないです。
@user-ps1ff3vj7o
@user-ps1ff3vj7o 2 жыл бұрын
早く忘れましょう。 私も長い間このような人に会わなかったのですが、最近二人の方からの攻撃を受けました。忘れることしか解決法がありません。
@user-hv1ck1ek6h
@user-hv1ck1ek6h 2 жыл бұрын
かつての友人がまさにコレでした。 解説を聞きながらそうそう、その通りとうなづきまくり。 離れようとやんわり友達解消を伝えたら自宅にまで押しかけて来て怖かったです。 母が応対したけど何も知らないので庇ってくれず、ちゃんと話しなさい❗️と。 逃げられないと渋々出て行ったら見事に言いくるめられて仲直り。 泣いてたので本気で反省してるんだ、やり直せるかもと思ってたら受け入れた途端元通り。 あれは演技だったのかってくらい。 以降、離れたいけど離れられないとずっっっと苦しんでました。 休みの度呼び出されて(シフト教えるよう言われて休みは全て把握してた)丸潰れ。 自分の時間なんてなく、1日中振り回され疲弊してました。 相手が市外へ引っ越し物理的な距離ができた事で何とか離れる事ができました…13年かかりました。 でもその後とある場所で会ってしまい、共通の友達を使って呼び出して来ました。 なんか不自然な事言ってとにかくこっち来てと言われ、行った先で待ち構えてました。 穏やかな口調で久しぶり、ちょっと向こうで話さない❓と。 なぜ人気のない場所に移動する必要があるのか…また言い包めるつもりだと即座に判断。 話す事はない❗️と言い放って逃げました。 共通の友達は何も事情を知りません。 敢えて話す必要もないけど、どうしてこうなったかもわからないのに余計な事しないでと怒りました。 渋々ですが納得してくれてました。 共通の趣味があるのでこれからもどうしても会う事は避けられませんが、以降は二度と近寄って来ません。 ザマーミロと思ってます‼️ ただ…あれからもう10年経つのに未だに夢に出て来ます…⤵️ 勘弁して欲しい😓 普段は全く意識してないのに💦
@maigy99xx67
@maigy99xx67 2 жыл бұрын
かなり長いですね。フラッシュバックは辛いですよね。それだけ長いとCPTSDかもしれませんね。ストーカー行為ですね、完全に。恐ろしい。私の相手は男性ですが。もううんざりで今夜距離を置くことをいいました。 人のことをサンドバッグにしか思ってない連中ですね。サイコパス。。
@takubokukiki
@takubokukiki 2 жыл бұрын
大変でしたね。
@user-tn6tl4hr4t
@user-tn6tl4hr4t 2 жыл бұрын
先生が冒頭で仰っていたファンタジーに囚われてしまうことがよくあり、自覚はしてても傾向が出ると止まらなくなって自爆することがよくありました。なるべく人と会わないようにすると落ち着くことがわかったのですが、自分が特別な人間であるような気持ちはまだあります。ただ、この気持ちはおそらく消えないので、であれば周りの人も自分と同じように特別な人間なのだと思うことでうまくやっていけないかと試みています。
@user-sq8fz6ob7t
@user-sq8fz6ob7t 8 ай бұрын
自己愛を病んだ人の自己紹介が凄まじくて、聴いてると逆に面白い漫才かコントにしか見えないこと多々あります(笑)
@user-cl4jd2kq5d
@user-cl4jd2kq5d Жыл бұрын
すぐ支配してきます。聞かないと機嫌悪くなるからがまんします。頭の機転はよいしユーモアがあるから表面好かれるけど、自分より下て思う人にはひどいです。口が上手くたちうちできないです。
@spoiledaughter
@spoiledaughter 2 жыл бұрын
コンペで他のチームが入賞したときに、『あれは審査員が悪い』と真顔で言った奴と、『距離的に付き合えるわけないでしょ』とやんわりふってる女に『距離的には付き合えたよ。でも、もう君を好きじゃない。君を幸せにする自信がない。僕のことは諦めて』と、自分が好意を持たれていない現実をうけいれていない捨て台詞を吐いた奴がいました。
@user-qw2ty2nr2u
@user-qw2ty2nr2u 2 жыл бұрын
先生 いつもわかりやすい解説ありがとうございます。私の姉の言動に長年悩まされてきましたが、「自己愛の人❕」この一言で解決できそうです。 過去の数々の酷い言動が脳裏から離れないので、今は距離をおいています。それに対して私が罪悪感を覚える必要など何もないと、今は自分に言い聞かせています。
@gilliesrebecca8101
@gilliesrebecca8101 2 жыл бұрын
モラハラと自己愛性障害は刑務所に入れていい法律が欲しいですね。両親共にその障害の家庭だったが、地獄以外のなんでもなかった。 自分は絶対結婚しないと思った。
@user-pq5ww3cc1u
@user-pq5ww3cc1u 2 жыл бұрын
本人が困ってないのがタチ悪い 昔なら村八分からの変死パターンだったろうに
@user-nu1rw3um6m
@user-nu1rw3um6m Жыл бұрын
母と妹がまさにこれです。妹は離婚を繰り返しており、裁判になる度に相手のDVを主張して慰謝料取ってます。実際にはDV被害はでっち上げで戦う事に母共々快感を覚えてるようで身内として近くにいる事も長年恐怖です。 最近、矛先が私に向き「お金を返さない」と有りもしない事を言われ始めたり、妹の息子には障害があるのですがその将来の世話を私の娘達に任せる等々の訳の分からない事を母が言い出した為連絡を絶ちました。怒鳴り散らされました。 職場でもどこでもキレて意見を通してきた人達なので本当に周りが病みます。いつか大きな事件になりそうなのに…相談できる所も無いのはしんどいです。
@rie.3618
@rie.3618 2 жыл бұрын
家族で思いあたるひとがいるんです。旦那なんですが。。自分が1番で大好きでナルシスト。鏡を見て中の自分によっているかんじ。。にしかみえなくて。。私にも子供にもモラハラをします。時には家族4人3人分のデザートかって私の分がなかったり。。性格がわるいだけかと思ってだけどこういう障害ってあったんですねー。
@user-ju5jk3jt1f
@user-ju5jk3jt1f 2 жыл бұрын
私もこういう気質の人にやられました😭
@gemini7669
@gemini7669 2 жыл бұрын
めちゃくちゃわかります‼️
@kaori0605
@kaori0605 2 жыл бұрын
同じく!有名になりたいとか、金持ちになりたいとか、人から搾取。感謝もしない。自分だけよければいい。
@user-pj4yb5pe2m
@user-pj4yb5pe2m Жыл бұрын
母と妹がこれです。縁切りました。 連絡をしないと甘える様な態度を取っていた。 遮断できるようなら遮断する。 これが一番効いた。 もう一生関わらない。
@kana_mito
@kana_mito 2 жыл бұрын
解説欄が今まで読んできた中で1番わかりやすくて、スっと入ってきました。
@user-kp6ue8on1p
@user-kp6ue8on1p 2 жыл бұрын
「ああ見えても実はいい人」って外見以外の意味合いなら大抵これな気がする。
@user-jg7wc2wc7s
@user-jg7wc2wc7s 2 жыл бұрын
義母に、おれを誰だと思っているんだ?!と言われ心の中であなたこそ何様ですか?と思った時がありました😔
@usausa0ne
@usausa0ne 2 ай бұрын
元夫がそういう傾向がありました。 何あればお前が悪い、自分の思い通りにいかなければ私に嫌がらせをしたり常識を疑うことをされたので精神科へ連れていったことがあります。 その時のお医者さんからは初診のためちゃんと診断できないと言われましたが何らかの精神的な疾患があるのではないかと言われたのですが、そんな事ないと激昂したかと思えば周囲には自分は強引に精神科に連れていかれた可哀想な人だと周囲に吹聴していました。 本当に本人は困っていないけれど周囲の人が疲れたり困ったりする疾患だなと思います。
@aomorisukiyo
@aomorisukiyo 2 жыл бұрын
会社にいます。毎日トラブルを起こして会社には徹底反抗。周囲は本当にメンタルやられますよ。
@user-qc1ue8yw8d
@user-qc1ue8yw8d Жыл бұрын
とても分かりやすく、反社会性パーソナリティー障害が合併症と初めて知りました。だから犯罪を犯していて何が悪い、注意すると反対に怒るのだと思いました。注意やまともな理由を言っても無駄だと解りました。
@sakanyakoneshokunin
@sakanyakoneshokunin 2 жыл бұрын
親戚のおじさんが確実にこれぽい感じなんですがとんでもない地獄のような家庭になってますよ・・・。 長男は自殺、次男は引きこもりニート、一番下の娘さんは結婚してまともな社会生活送ってますが父親とは絶交してるようです。 穏やかだった奥さんも経済力が無いので別れるにも別れられずに病んでるぽい感じでした。
@fksotn
@fksotn 2 жыл бұрын
以前の交際相手にモラルハラスメントを受けていて、この人おかしい…!と思って調べてみたら自己愛性パーソナリティ障害の特徴に一致していた記憶があります
@user-Jasmine-Clover
@user-Jasmine-Clover Жыл бұрын
メンタル弱ってる時に親切な顔して近づいて来るんですよねー...私自身がシングルマザーで鬱病が寛解している状態だったんですが、『全部受け止めてやりたいんだ。』というんで悩みや辛い出来事を根掘り葉掘り聞いてきてくるから打ち明けたあと付き合ってもいないのに旦那面してマウント取ってくるわ、結局寄り添うことなく真意は『お前の辛さを受け止めてやった俺を愛せないお前は一生幸せになれない』なーんて言うもんだから、『大嫌い。二度と連絡してくんな。』と割と早い段階でバッサリ断ち切って正解だったと思います。そうしないとズタボロになるのが明白でした。 SNSでは、綺麗事ばかりの投稿が多くて一見良い人なんですが実際会ってみるとデート中に人前で怒鳴られたり、嫉妬深かったり疑い深かったり短期間の係わりでしたが疲れる方でした。 武勇伝が『ソレは犯罪やで』そのもの。しかも副収入が転売ヤー。こわ。
@user-wb6ns8go5w
@user-wb6ns8go5w 2 жыл бұрын
仲間作りに熱心で、新しい仲間が出来たらこれ迄の仲間に掌を返したように攻撃的に成るよね? これまでに3人の自己愛性人格障害に出会ったけど全員がトカゲみたいにキョロキョロと目が泳いでいる。 分かりやすくて良いけど。
@user-pn1iw3vn8s
@user-pn1iw3vn8s Жыл бұрын
友達が自己愛性です。 私が目立つと攻撃してきます。 友達はグチを私に聞かせますが私のグチは 説教してきます。 常に取り巻きがいて取り巻き同士仲良くさせないように互い悪口をふきこみます。 絶対に自分の否を認めません。
@user-os7iw3rj9z
@user-os7iw3rj9z 2 жыл бұрын
自分のことが好きなことはいい事でも、 周りに迷惑をかけてしまうようならダメと言う事ですね。 参考になりました。
@HK-oo5wt
@HK-oo5wt 2 жыл бұрын
現在Twitterで自己愛性人格障害の症状が強い人から粘着されています。 無視をしても、半年以上前のツイートにも文句を言ってくるので大変怖いです… 自己愛の人にはスマホを持たせちゃ駄目だと思います。
@kirikiri9729
@kirikiri9729 2 жыл бұрын
作ったルールすら守らんわけで… 事実を軸に話さないし やらないと言ったとしてもやるし 周囲にバレなきゃいいと思ってるし ターゲットにされたらひとたまりない…
@user-eg5fm3qy1z
@user-eg5fm3qy1z Жыл бұрын
子どものスポ少のお母さんにおそらくこのエッセンスの入った人がいた。私たち親や後輩の子どもたちに偉そうに怒り散らしていつも自分が正しいから言うことを聞けという態度。しかし、多くの親たちは被害に遭いたくないから、崇め祭る感じで接していた。どう接して良いのか今でもわかりません。すごく難しいタイプの人だったけど、おそらくこの病気なんだろうなぁと思いながら動画を拝見しました。おそらく、あの方が困った時や歳をとって体が不自由になった時に、誰一人として助けてくれる人はいないんじゃないかなと、、。この病気の難しさも良く分かりました。ありがとうございました。
@user-ez8jq7be7d
@user-ez8jq7be7d 2 жыл бұрын
この傾向の友人が私に対して常にマウントを取ってくるのがウザいなーって思っています。めったに会わないのでいいんですけど、言うことやることにケチをつけ、反証されたらトンデモ論まで持ち出し言い返してきます。 聞き流しても増長するだけでしょうし困ってます。
@yuka9593
@yuka9593 Жыл бұрын
主人の母がこれです。以前は、嫁としてがんばって聞き役に務めていましたが、よく怒られました。この頃は耐えられなくなり少し距離を置いています。しかし近くに住んでいるし私は自営業の長男の嫁なので関係を断つことはできません。今は会ったり、話すと、どん底に落ち込みます、それまで明るい気持ちでいても一瞬で落ちます。強くなりたいです。
@kisym4157
@kisym4157 2 жыл бұрын
自己愛性パーソナリティー障害、 父親が当てはまると思いました。 一人で出掛けることが少なく、 父親が気になる舞台や落語、コンサートも家族の誰かが一緒に行かないといけない 家族が日常会話もして普通に家族として接してる上に、そういう行事も付き合ってるのに 他の家族が冷たいと父親が言う時、言ってきたりするので周りのことが見えてないと感じてました。 自己愛性パーソナリティー障害という病気だったんですね… 今回の動画も分かりやすく勉強になりました。 いつもあげていただき、ありがとうございます。
@poto7828
@poto7828 2 жыл бұрын
大阪市北新地ビル火災の犯人もこれだったんじゃないでしょうか? 自分だけが不幸、傷ついてると被害妄想になり周りを巻き込んだ事件を起こした。 自分のやってることは正しいと疑わない。職場でも注意されたらキレる人だったらしいし。
@user-it6bc5rx2u
@user-it6bc5rx2u 2 жыл бұрын
母が正にこれで困ってます。
@user-dj5db5tz8l
@user-dj5db5tz8l Жыл бұрын
職場のお局がまさにこれでした。 自覚がないのがまたタチが悪いですね。
@rasii111
@rasii111 2 жыл бұрын
本人は困ってないという点は根が深いですよね、ナルシストは自らをナルシストだと気付くのか?という点も含めて。否定され無視されてきた環境に対応する為にに変化してきちゃったんじゃないかという感じもしないでもないです、ただ周りは結構巻き込まれちゃって揉め事が起こり続けるかもしれないですねぇ・・・
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 108 МЛН
Always be more smart #shorts
00:32
Jin and Hattie
Рет қаралды 33 МЛН
付き合わない方が良い人間
16:11
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 237 М.
自己愛性パーソナリティ障害【「自分が特別」と思う認知の偏り、精神科医が17.5分でまとめ】
17:35
こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】
Рет қаралды 152 М.
演技性パーソナリティ障害【「承認欲求」過剰などの不調、精神科医が19分でまとめ】
18:56
こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】
Рет қаралды 45 М.
尊大型ASD【発達障害ASDに自己愛性パーソナリティ障害合併、精神科医が13分で説明】
13:20
こころ診療所チャンネル【精神科医が心療内科・精神科を解説】
Рет қаралды 49 М.
Wait for the last one! 👀
00:28
Josh Horton
Рет қаралды 108 МЛН