大学数学の難しさとは?

  Рет қаралды 184,490

MathneQ ch.

MathneQ ch.

Күн бұрын

Пікірлер: 346
@かたけ-c9e
@かたけ-c9e Жыл бұрын
工学部の人間ですが、工学における数学はほとんど成り立つと仮定して計算することが多いので 数学科の方々が厳密に計算していらっしゃるのは本当に尊敬しております。
@水野誠一-b9l
@水野誠一-b9l 11 ай бұрын
(数学を)作る人と使う人の関係だね。
@名前を入力してください-t2o
@名前を入力してください-t2o 11 ай бұрын
物理学もよく数学と厳密さで喧嘩するから、数学がどう厳密なのか学んでみたいです
@NSpoints.livermen
@NSpoints.livermen 9 ай бұрын
​@@水野誠一-b9l物理学も結局突き詰めればあたらしい数学を作ることになるんだけどね
@銀蔵-p2f
@銀蔵-p2f 11 ай бұрын
数学科ですが、高校までは数学は暗記科目ではないと言われますが、大学からは暗記がまず前提。
@ああ-u6u8r
@ああ-u6u8r 11 ай бұрын
純粋数学やってる人ほんとに尊敬
@メリー-d4h
@メリー-d4h Жыл бұрын
大学数学のヤバいところはただでさえ内容が難しいのに教える側が高校までと違って教えることを専門分野としていないところ
@shiakamura8074
@shiakamura8074 Жыл бұрын
確かに。で、勉強する場所(環境)であって、教わる所では無いということを、改めて突き付けられる。自分でやれと。
@限りなく人間に近いコロッケ
@限りなく人間に近いコロッケ Жыл бұрын
高校までは教師がクソでも予備校や参考書など活用すれば幾らでも独学のしようがあった。大学以降は同じ分野でもやり方や表記が違うし、優しいと評判の本ですら初学者には難しかったりする
@竜-f8v
@竜-f8v Жыл бұрын
大学の勉強はそもそも情報量が少なすぎるよな
@ねこ-y7w4u
@ねこ-y7w4u Жыл бұрын
なんで教える場所で研究してんやろな教授らは。fラン大とかの教授で研究成果出したやつってそんなにおんの?仕組みがおかしいわな
@jalmar40298
@jalmar40298 Жыл бұрын
@@ねこ-y7w4u Fランの方が教えるのが楽で研究に集中できるんじゃない?知らんけど
@kenkenabc1a
@kenkenabc1a Жыл бұрын
工学部でもわけわかんなかった。 数学科はまた別次元なんだろうな。
@marimo_123
@marimo_123 Жыл бұрын
大学数学を短い尺でここまで面白くまとめられることに感動しました
@depends_cadet
@depends_cadet 11 ай бұрын
数学の授業の初回オリエンテーションで聞きたかった内容でした。 聞き取りにくい大教室で、なんか当然のことを言ってるなぁ…と聞き流してたら、ある日突然何を言ってるのか判らなくなって、数学を専攻していないことに安堵したあの日を思い出します😅
@ゆず-d2e
@ゆず-d2e Жыл бұрын
技術屋さんは数学屋さんの厳密な計算や証明のおかげで活躍できている
@pacho731
@pacho731 Жыл бұрын
面白そうですね。早く高校数学を終わらせて大学数学の情緒を楽しみたいです。
@zxcasdish
@zxcasdish Жыл бұрын
東京書籍が出している月刊誌である日々の演習、「大学『への』数学」は、あくまでも「大学への」であって、大学「の」数学「ではない」ことが、よく分かる動画でした。
@UuuAocuuuAoc1
@UuuAocuuuAoc1 11 ай бұрын
大学数学は理解することを放棄したら即ついていけなくなる。 高校までの数学なら理解してなくても解き方のセオリーさえわかっていればやっていける。
@ssbU_tuntun
@ssbU_tuntun Жыл бұрын
1分半経ったらイラスト出てこなくなるの 動画作ってる途中で数学者の血が騒いだ感があって好き
@elitetatsuya
@elitetatsuya Жыл бұрын
数学者?
@こしあん-s3k
@こしあん-s3k 11 ай бұрын
勉強難しすぎるし、検索してもでてこないのがきつい 先生によって表し方が違うのも辞めてくれ…
@6ka543
@6ka543 Жыл бұрын
イプシロンデルタ論法で挫折して、工学部を中退して経済学部に行きました。経済学はせいぜい微分で済んだので楽勝でした。
@仁-s5i
@仁-s5i Жыл бұрын
極限の概念を深く理解せず大学初年度の微分積分しっかりとやらず解析系の複素解析やフーリエ解析などで一様収束などが出てきたときつまずきました。
@こーここ-q8t
@こーここ-q8t 10 ай бұрын
論理云々は慣れでどうにでもなるし高校数学でも慣れで乗り越える人が大半なんだけど、高校数学と比べるとボリュームが大幅にアップしているから高校までのノリで演習で身につけようとすると時間が足りなくて置いていかれるのがキツい 教科書の章末問題すら大体の人は半分すらやってないんじゃないか
@katoy844
@katoy844 Жыл бұрын
数学科卒です。数学科に入る人は数学が得意な人ばかりですが、2年に進めるのが半分みたいな事が起こります。数学の問題を解くのが得意だった人と、数学的に厳密に考えるのが好きだった人がふるい分けられるように感じていました。例えばアルキメデスと亀の競争を前者の人はグラフを書いて解決、後者の人は無限級数の和を考えて解決しているイメージです。社会に出ると厳密さが求められることは少なく、グラフを書いて解決している人の方が多く求められていると思います。
@ハンス-j5y
@ハンス-j5y Жыл бұрын
グラフ書いてる人は代数で、級数使ってる人は解析の道に進んでるイメージです。
@katoy844
@katoy844 Жыл бұрын
@@ハンス-j5y グラフが書ける次元だと理解し易いですが、N次元に拡張されると図形やグラフのイメージで考えるのが難しくなりますね。多様体も難易度高めな気がします。
@ルンルン-o9k
@ルンルン-o9k Жыл бұрын
高校数学と違って、大学数学になると、ストーリー性が自分には掴みにくいから、専門書読んでても面白くないんだよね。定義からの定理の証明のオンパレード。議論は追えても何をやりたいのかが分からないから途中で飽きてしまう。だから、ストーリー性(最終目的や現在のやりたいこと)が分かる人にとっては、きっと楽しいんだろうなと想像してみたり...。自分レベルではもっぱら、定理を使うのがメインかな。気になるところとか、興味があるところは、証明をつまみ食いしつつ。
@Difmor18723hji
@Difmor18723hji Жыл бұрын
一回目は証明を飛ばしてその章の流れを読む。二回目は証明を一通り読む。三回目で行間を埋めたり、精読する。こうすると楽しく読めると思います。
@ルンルン-o9k
@ルンルン-o9k Жыл бұрын
@@Difmor18723hji なるほど、参考になります。最初に大枠を掴んで、2回目以降に細かいところを見るのですね。そうすると、全体像を把握してから、本格的に取りかかれるので、勉強しやすそうですね!ありがとうございます!
@伊藤豊-g7w
@伊藤豊-g7w Жыл бұрын
高校数学が好きなら情報か物理に進むべきなのよね。群環体の勉強してると数学科進まなくて良かったと本気で思ったし。
@Scutigeromorpha
@Scutigeromorpha 11 ай бұрын
物理はなんか、悪い意味で適当なとこが多いから数学が好きな人ならブチギレるとこも多いやろうなぁ。オイラーみたいなことはよくやってるし 例えば微分して0なら極値やろ!みたいなことやってるし。まぁそれオイラーラグランジュ方程式やけど、、、
@伊藤豊-g7w
@伊藤豊-g7w 11 ай бұрын
@@Scutigeromorpha 数学の人が定理成立条件を厳密に求めてくれてるお陰で物理の人は楽できてます。
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 6 ай бұрын
情報がいいだろうね。
@Lako1001
@Lako1001 4 ай бұрын
情報だけど楽しいからお勧め
@PlutoFrybyer
@PlutoFrybyer Ай бұрын
情報系でもなにかをまちがえると抽象の権化みたいな分野に入ることになりかねないが……
@ssd8789
@ssd8789 10 ай бұрын
高校時代のとき 高校数学はめちゃくちゃ苦手だったけど、それでも数学は好きだったし 位相空間論の議論は楽しかったなあ 中学2年のときは小学校の計算すらできなかった、そんなどうしようもない落ちこぼれでも 好奇心と興味とすこしの集合の知識だけを武器にして立ち向かえば、定理の証明や理論の概略はうちに微笑んでくれた 全く勉強してこなかったから不等式の計算は数Iレベルだけど難しかった、入門問題精講とかも参照しながらそこをなんとか乗り越えて 距離空間の議論の途中になったとき、もうそこでは証明で集合しか使われてないことに気付いた 集合の話だけ?!それだけで空間の話ができるの?! ってちょっとビビった そうこうしているうちに位相空間が出てきた 前に開集合の3つの性質は証明したから、位相空間の開集合による公理自体はすんなり覚えられたけど 他の公理を見たって、なんであんなものが必要なのかイマイチぴんとこなかった だから連続関数を考えるための最低限の土台が位相空間の概念だったと気付いたときとても感動した 位相空間は集合の言葉のみで定義されていて、連続写像も位相空間と集合の言葉のみで定義されているんだけど 1「連続関数っぽいもの つまり連続関数の性質を持ったものを、話が簡単になって汎用が効くようにシンプルな集合でも考えたい」 2「それには距離空間とほとんど同じような議論ができる土台が必要だ」 3「開集合の3つの性質は距離空間のあらゆる概念と同等で、3つの性質があれば距離空間のあらゆる話が証明できる」 4「じゃあこの3つの性質を空間の公理としよう」という流れだったんだと思っている、ただもしかしたら連続関数じゃなくて収束する数列っぽいものを考える土台がほしかったのかもしれない 極めつけは微分積分学でも有用な 最大値最小値の定理 だった 定理は高校の内容だけど ハイネボレルの被覆定理 コンパクト空間の連続写像による像がコンパクト空間であること これだけで証明がほぼ完了する(あとは有界閉集合が最大値最小値を持つことだけ言えばいい) 中間値の定理もそうだけど、鍵になる 連続写像が定義域の性質を像まで引き継ぐ という部分は位相空間の一般論で示すことができる もちろんシンプルな集合の話しか議論に使ってない コメント欄で大学数学のこと悪く言ってる人たくさんいるけど、シンプルな数学の理論を学ぶのは本当に面白いよ みんな計算や受験で使えるかばかりにとらわれて、シンプルなものの積み重ねである「理論」の側面を知ろうとしない 定理のお気持ちやそこから広がる世界を知ろうとしないのは勿体ない
@bb-lz6eo
@bb-lz6eo Ай бұрын
ワクワクが伝わってくる、非常に素敵なコメントでした。今後の勉強のモチベーションになります。
@bdash8791
@bdash8791 Жыл бұрын
大学数学が難しいのが問題というよりも、大学に入るのが普通になったせいで一般人も大学入って難解な学習をしなくてはならなくなったのが問題な気がするわ 本来大学数学とかは一部の数学マニアが趣味半分に学習するものであって将来サラリーマンとかで普通に生きようと思ってる人が学んでも意味ないんじゃないか
@ぶたごりら-x8i
@ぶたごりら-x8i 11 ай бұрын
小学校、中学校、高校も昔はその立ち位置だったよね。でも当たり前になったからより高次な社会になったんじゃない? 置いてかれてて辛いよ😢
@やさしい生活-j7s
@やさしい生活-j7s 2 жыл бұрын
話を聞いていたら大学数学がますます楽しみになってきて興奮しました。早く受験勉強を乗り越えて大学数学を楽しみたいです!
@desu_zZ
@desu_zZ Жыл бұрын
変態がおって草
@r.t571
@r.t571 Жыл бұрын
やってることは単純。(うちの教員より)
@Analysis_adventurer
@Analysis_adventurer Жыл бұрын
​@@desu_zZ 変態くらいいくらでもいる。変態とは性格のマイノリティの事だろ。 俺は中2の頃に四元数(解析の分野)に触れて、理解不能という現象に快感を覚えた。 テレビで「天才」って言ってるチビっ子ちゃん達も変態だね。
@hamunami
@hamunami Жыл бұрын
入試みたいな分かりやすいゴールがないのがまた大変。
@tk9222
@tk9222 Жыл бұрын
???「ゾクゾクするねぇ…♤」
@はむ太郎-h9v
@はむ太郎-h9v Жыл бұрын
それにネットに転がってる情報が一気に少なくなるので、年次が上がる事に難易度が跳ね上がる
@うめ子-n7i
@うめ子-n7i Жыл бұрын
高校数学と大学数学の違いがわかりやすくてすごい
@チーチー-h7m
@チーチー-h7m 11 ай бұрын
0:13 モチーフが分かっておもろい
@まどりん-d9j
@まどりん-d9j Жыл бұрын
教授が「いやーこの式は素晴らしいよね」とか言ってるけどこっちとしては「どこが?」って感じ
@nikoottu
@nikoottu Жыл бұрын
大学の数学講義がこんなにあるとは(0:20)つゆ知らず、最近やっとlinear algebraが何なのかわかってきたところに、この説明は大変ありがたかったです。
@ジオスプリントマン
@ジオスプリントマン Жыл бұрын
工学部で解析学とか線形代数が必修だったから普通に苦労した。数学科はまじで神の領域
@the_world_schooldays
@the_world_schooldays Жыл бұрын
1年でやる解析や線形の内容は理解した方がいいですか?それとも定理だけ知っててなんでそうなるかわからないけどやり方は知ってるとかでもいいですか?
@ジオスプリントマン
@ジオスプリントマン Жыл бұрын
単位を取るだけなら機械的に計算方法を暗記すれば普通にテストは解けます。むしろ数学の本質を理解しようとするよりかは、そこは数学科に任せておいて、工学部はあくまで道具として数学を使うと割り切った方が良い気がします。
@soda7180
@soda7180 Жыл бұрын
@@the_world_schooldays 1年の間は点数取るための暗記でいいと思います。ただ、もし電電ならベクトル解析は理解しとかないと電磁気学の難易度が上がりますね 自分も1年の時は線形代数が何やってるか意味不明でしたが、専門科目で突然使いだしてからようやく行列の必要性や意味が分かったし、工学部はみんなそんなもんじゃないかなぁ
@EpsilonTheta-gx8lk
@EpsilonTheta-gx8lk Жыл бұрын
数学を応用することで全地球規模の破壊が可能になってしまった現実を見ると 純粋数学も応用数学(=工学、物理学)もすべてが神の領域に突入していると考えられます。 新たな量子的発見が兵器転用不可能となる「宇宙の創造主の障壁」が存在することを祈るのみです。
@かにざ-g8m
@かにざ-g8m 11 ай бұрын
​@@the_world_schooldays 解析学は習ったことがテストに出ないかも笑。全員単位落としたら教授も流石に怒られるから簡単かも過去問要確認。 線形代数の難易度 <<<< 解析学の難易度
@reiyukino1020
@reiyukino1020 4 ай бұрын
高校までは実生活上の道具としての数学で 大学以上は科学分野の共通言語としての数学と扱いが一変するからなぁ。 大学生時代はオレも苦労しました。 大学数学の定義や公式の証明は、文法事項を扱うそれだって思う。 その厳密性が、科学分野の土台になっている。だから論述に数学という言語が多くの学問に使われている訳だな。
@alpha4881
@alpha4881 Жыл бұрын
本当に数学科に入ったことを後悔してる
@あたらい-c2r
@あたらい-c2r Жыл бұрын
ほんまにそれなんよな
@nanakadog
@nanakadog Жыл бұрын
極端に言えばテレンス・タオみたいに大学数学が算数のように感じる人もいますし、難しさを感じるかは学習内容にギャップがあるというよりはちゃんと細かいステップがあることに気付いて十分に時間かけて順序立てて深く理解しながら学ぶかの問題だと思うんですよね。私は数学講師の経験ありますが、丁寧に順番に積み重ねずに先に進んでしまったがために「わー!一気に難しくなった!」とやる気をなくす中高生はよくいました。正直それと何ら変わりないと思います。 もちろん、動画で言われてるように、高校では初等的な数学構造しか扱わないのに対して、より一般的な議論するために抽象化・厳密化すると色んな定義や公理を導入する必要があり、捉えにくい概念を沢山扱う必要があるのは分かりますが。 というか大学数学は決まったものを学ぶだけじゃないですか?それに比べて自分で数学を作っていく大学院以降の数学のほうがよほどギャップとして感じやすいと思うんですがそこはあまり話題にならないですね。
@miru136
@miru136 Жыл бұрын
大学編入考えてるから参考になるかもと思って見てみたけど、全然参考にならなくて草 とりあえず曖昧なままでも解かせてくれる数学と法則を見つけてくれた数学者たちに感謝して勉強させていただきます
@hi-hi-Emperor
@hi-hi-Emperor Жыл бұрын
なるほど、みんなクヴァールさんになるのか(80年の魔法学を数秒で理解した魔族)
@ゆゆ-d5d
@ゆゆ-d5d Жыл бұрын
理系ってすごいなー(文系高校生より)
@茨城童子-n1i
@茨城童子-n1i Жыл бұрын
何事も順序があって考えができるからyoutubeなどでこれが知識を伝える正解の形があると助かると思っている 授業が下手な教授とその教授が執筆した教科書とにらめっこするという時間の無駄(整理されていない文章の解読は知識になる以前の段階)を省ける ちゃんとわかりやすい動画を全国の講義で共有する事こそが教育のあるべき形だと思う
@八百長八百屋
@八百長八百屋 Жыл бұрын
普通にAIが教鞭取れるようにした方が良くない?
@gNFEuV9rY77w
@gNFEuV9rY77w Жыл бұрын
@@八百長八百屋 まずAiについて勉強しような
@Dewpider
@Dewpider Жыл бұрын
最初の一文がなかなか解読できねえ
@柔らかくなった脳
@柔らかくなった脳 Жыл бұрын
なんだろう、考案されてから300年ぐらい経つのだから、そろそろ大衆に分かりやすくなるように解説され始めてもいいんじゃないかって思うんですよ。
@NewFaceDX
@NewFaceDX Жыл бұрын
数学者って合理的である事が一番好きで理解しやすさとかの効率性には全く興味がなさそうに見えるから今後もこのまんまだろうなあ
@Fランへの数学
@Fランへの数学 Жыл бұрын
十分わかりやすくしようと努力した結果、本当に多くの参考書があるじゃないですか。 そんな恵まれた現代に生まれ、それらをまともに読破もせず「数学者はわかりやすさに興味がない」? ふざけすぎです。
@user-pochikawa
@user-pochikawa Жыл бұрын
@@Fランへの数学これだから人気ないんだよ
@Counterfeit-user
@Counterfeit-user Жыл бұрын
俺らがそれを築いていくんだよ 参考書作ろうや
@ジョジョヨリン
@ジョジョヨリン Жыл бұрын
@@Fランへの数学  これはぐう正論
@アキラ-i7e
@アキラ-i7e Жыл бұрын
僕の先生は旧帝数学科を最下位で入学して首席で卒業したと言っていたからハマる人にはハマるんですかね
@user-dz7dfe5s
@user-dz7dfe5s 11 ай бұрын
嘘だよそれ
@ハンス-j5y
@ハンス-j5y Жыл бұрын
やったわぁと懐かしくなってた。 ちゃんと商集合でつまずいてたけど、そこさえクリアしたら写像とか位相空間の話は割とスムーズに理解できたなぁと思った。
@ぽにーた-q9v
@ぽにーた-q9v 11 ай бұрын
とりあえずヨビノリは神
@Analysis_adventurer
@Analysis_adventurer Жыл бұрын
純粋解析好きの現高一です。動画の解説に感動しました。 「数は切断」って表現が凄いよね。
@marazu2
@marazu2 Жыл бұрын
デデキントの切断これみてやっとこれのどこが実数を定義してるのか分かった
@keniyanmisanga9329
@keniyanmisanga9329 Жыл бұрын
数十年前に医学部に進学した私も、高校では学校の中でも優秀だったのですが、教養学部の数学程度でギブアップ(というか、やる気ゼロ)でした。理工学部に行かなくてよかったです。
@あきなか-c1c
@あきなか-c1c Жыл бұрын
大学一年の数学の一部を高校数学に移行させた方がいい。高校数学の受験クイズみたいなのを減らして。 本気で勉強したい大学生には時間が足りなさ過ぎる。
@YouTuber-kimagureshiosaba
@YouTuber-kimagureshiosaba 7 ай бұрын
何なら数Ⅲから行列消えてるので、高校数学が減ってるまである
@SD-lf3mp
@SD-lf3mp 5 ай бұрын
記号論理入門とε-δ論法完全攻略という本には結構お世話になった 大学の数学は結局1階述語論理がわかるかどうか
@Run_Idle
@Run_Idle Жыл бұрын
ここで紹介されていることは入学したら年内にはほぼ制覇できるから大丈夫、数学科においで 最強になれるから
@farmertree8
@farmertree8 Жыл бұрын
I have no idea why I'm here watching a Japanese explaining college math at 4 am in the morning
@KG-vz7hl
@KG-vz7hl Жыл бұрын
女の子の可愛さと説明のわかりやすさのおかげで最後まで見れました。作成お疲れ様です。
@x921300
@x921300 9 ай бұрын
大学に進むと、物理学は数学になり、数学は哲学になるといいますね。
@rei6427
@rei6427 Жыл бұрын
院試まで人・大学によっては、計算すればOKみたいな”算数”しかやらないこともありそう…
@takamovie4432
@takamovie4432 11 ай бұрын
高校までは大学受験のために塾や家庭教師が教えてくれるが、大学はどうすればいいのですか?激難すぎて単位おとしました。
@Jijuku_Takanashi
@Jijuku_Takanashi Жыл бұрын
情報科学部でも数学科ほどじゃないけど、公式をプログラムで書いてぶん回すから、バリバリ数学使ってしんどい...
@niconicocookie4372
@niconicocookie4372 Жыл бұрын
高専だから2年で線形やって、来年解析くるけど、解析はぱっとみほんとにむずそう
@Scutigeromorpha
@Scutigeromorpha 8 ай бұрын
高専の解析はただの工学部の数学だから論理なんてないし,計算やで.証明とかわけわかめでも計算できればそれでいい. 兄弟が高専にいるからどんな教科書使ってるか知ってるけど教科書もそういう作りになってるでしょ?むしろ必要最低限がまとまってて,大学の教科書もああいうのにすればいいのにって思ってる.
@石井伸一郎-r3v
@石井伸一郎-r3v 8 ай бұрын
高校数学は理学部数学科に進む受験生のためというよりもむしろ工学部や医学部に進む受験生の基礎のためにあるのです。
@nor3342
@nor3342 Жыл бұрын
高校数学は教授法の進歩により「こういう状況が与えられたら、この解法を適用する」という解法マニュアルが整備されたので、パターン認識の精度を上げていくことで凡人でも対応できる。その弊害で自分には数学が向いていると思い込み大学の数学科へ進み爆死する人間が数多くいる。 大学の数学科以上でやる数学は厳密な論理に向き合い嫌気が差すどころか逆に楽しいと感じる人間でなければやっていけない。数学を道具として使う工学系の数学は高校数学の延長で何とかなる。
@なんだ-w5e
@なんだ-w5e Жыл бұрын
選民思想草
@フォークスナイトグイド
@フォークスナイトグイド Жыл бұрын
高校の時、友人に数学を教えている時に数式がなぜこうなるのか?と聞かれてそういうもんだと返したのですが大学に入り、そのなぜの部分を証明していくのが大学の数学なんだなと気が付いた事があります、
@M1Y4Z1M4
@M1Y4Z1M4 Жыл бұрын
数学科ってすごい人たちなんだな
@toko48
@toko48 Жыл бұрын
外から見ると「なんの役に立つんだ?」なんですが数学の研究が物理学 工学 化学などの発展の礎になっているのは言われてみると「なるほどなぁ」と納得するんですよね
@revivekk
@revivekk Жыл бұрын
Wikipediaよんでも専門用語だらけで何が何だかわからんのよ
@Scutigeromorpha
@Scutigeromorpha 8 ай бұрын
物理学科だけど一般相対論のために多様体勉強したいのと個人的興味から集合論とか位相空間論をやってるけど,気が狂いそう.理解の難しさは現代物理学と大きく違わないし,むしろ計算を頑張る物理とか他の数学の分野より簡単だと思うけど,厳密さと抽象さに息が詰まりそう. なんていうか,一見自明なことを超厳密な論理を用いて証明していってるからあくまで頭の中で完結してくれていて自力で証明することにあまり苦労はない.というか,証明を忘れても自力で出せるところは素晴らしい.物理はあくまで現実世界がベースになってるからそうは行かんからね.知識がないと絶対に解けない. でも自分は何をやってるんだろう?ってなる.物理はあらゆる計算に物理的意味を持ってて,自然界で起こることを見ている気分になれるから楽しい.でも抽象数学は論理をひたすら構築してるだけ. どうしてこんなことをずっとやっていられるのか不思議でたまらない.論理の美しさや完全さに感動することはあっても,息が詰まるし発狂しそう. 多分,大学数学に適性はあるんだろうけど,絶対に研究への適性はないわ.
@Jijikuso
@Jijikuso 8 ай бұрын
イラスト可愛くていい
@slimea463
@slimea463 Жыл бұрын
工学部志望のそこの君は入学してすぐ微積分を習うだろうが、ε-δ論法については「まぁいいよこれは」って言われるから安心しなさい
@jumiko2886
@jumiko2886 Жыл бұрын
大学数学科も帝大とそれ以外は半端ないそうです。 概念呪縛になるそうで。
@MrRazor49
@MrRazor49 Жыл бұрын
高校数学で習った集合や命題がいかに大事かが分かる動画ですね
@Dewpider
@Dewpider Жыл бұрын
習ったときだと普通に覚えるだけだけど、進んでいくにつれ「あの時習ったお前……ここで出てくるのか……!」ってなるのほんの少しだけアツい
@ひであき-w9t
@ひであき-w9t 11 ай бұрын
数学科に行かなくて本当に良かった、と、しみじみ。絶対に落ちこぼれていた自信ある
@アワビさん
@アワビさん 11 ай бұрын
1:27 1:27 1:27 「論理の暴力」が的確過ぎてwww
@kanata9095
@kanata9095 Жыл бұрын
中学生ときは無知だったから数学科目指してたけど色んなこういう大学数学の動画見て工学部に変えたなあ
@toritori3051
@toritori3051 Жыл бұрын
大学数学に触れたとき「今まで自分は数学が好きだと思ってたけど実は高校数学が好きなだけだった」と気づきました😢
@yueyue1226
@yueyue1226 Жыл бұрын
僕は算数が好きです
@huihui1842
@huihui1842 Жыл бұрын
そろそろ実体験から 法則を導きたくなる 頃合いだったりしそうだよな😂
@jirosendai8514
@jirosendai8514 Жыл бұрын
そうそう、高校物理が面白いからと物理科に進むと地獄を見るし 数学科に進むとアタオカになる。
@user-dp9yn7zf4l
@user-dp9yn7zf4l 4 ай бұрын
0:53 構図がささるッ
@メソ豆
@メソ豆 Жыл бұрын
これ3年後にやらされるの無理ゲーすぎる
@deltaradio4654
@deltaradio4654 7 ай бұрын
大学数学は学問、高校までの数学はパズル。 抽象度のレベルが違いすぎる。
@yukihiro-tu9fv
@yukihiro-tu9fv 27 күн бұрын
学問通り越して拷問ですわ
@urr_trr
@urr_trr Жыл бұрын
大学数学、難しいけどテスト前に無理矢理やり続けて脳に染み込む感覚が気持ち良くて好き
@お弁当箱-h4g
@お弁当箱-h4g 11 ай бұрын
今、微分方程式とか解析学とかやってるけど、ムズすぎワロタ
@yumago42
@yumago42 Жыл бұрын
何を言っているか理解出来るが、計算を出来るわけではないので今日もテストはギリギリです
@もたざるもの
@もたざるもの 11 ай бұрын
難しいけど慣れるからね
@justAnotherJapanese
@justAnotherJapanese Жыл бұрын
日本の数学科の教授陣が問題なんだよ。MITやOxfordのOpenCourseWareみてみ。学生の手を引いてくれるような講義に本当ビックリする。で、受講してる学生も優秀極まりない。
@ちょうじくぅ
@ちょうじくぅ Ай бұрын
なんていうか、ほとんどプログラム言語覚えたり、 線をぶった切ったと思ったら、面や立体をぶった切ったとかいう感じ? 確かにちぎったんだけど、どこちぎったかわからねえとか言いそう
@おーちゃん-h4z
@おーちゃん-h4z Жыл бұрын
微積1つとっても 偏微分何ぞや?全微分何ぞや?重積分何ぞや?ルベーグ積分何ぞや? ってなるわな。😂😂😂
@小橋龍成
@小橋龍成 11 ай бұрын
大学4年生の時に、解析学の洋書を元にリースの表現定理をゼミで数ヶ月掛けて証明した思い出が蘇る!
@모똑나
@모똑나 Жыл бұрын
大学数学で挫折して、物理に逃げて、落ちぶれてもプライドが捨てきれず、半分文系の経済学部生に数学面でマウントを取る「てめーらのやってること、4年分を半年で履修することなんて楽だわ」と 今思うと愚かでした。
@ふかじろう-t9b
@ふかじろう-t9b Жыл бұрын
数学科生です、楽しい毎日です、高校の時数学に向かっていた気持ちと何も変わりませんよ。やってることが変わるだけ。
@Pinaplentry
@Pinaplentry 11 ай бұрын
大学生「写像?なんすか写像って? 」 大学数学「だめだこれwww」
@JUSTIN_JESSO
@JUSTIN_JESSO 3 ай бұрын
@焼きケバブ
@焼きケバブ Жыл бұрын
理系の大学学問、数学に限らずほぼこんな感じ。
@やくまつ-e1q
@やくまつ-e1q 11 ай бұрын
とにかく大学数学は抽象的な分野が多いのよね。
@vivamasculinism
@vivamasculinism Жыл бұрын
数式の一般化はされてても一般人向けでは無いのが辛い
@NukeProliferation
@NukeProliferation Жыл бұрын
工学の民だから数学者の生み出す道具に感謝するけど、自分が計算してるときに数学民が湧いたら殴って追い払います。
@ピピP-s3b
@ピピP-s3b 4 ай бұрын
面白い
@tonton55522
@tonton55522 Жыл бұрын
高校数学でも苦労してるのに
@まっつー-n3e
@まっつー-n3e Жыл бұрын
編集はわかりやすかったけど、内容は何言ってるかさっぱり()
@山田太郎-l5z9l
@山田太郎-l5z9l 11 ай бұрын
理系だけど、難しい数学もしたくなかったし、実験もあんましたくなかったっていう超怠惰な考えから、工学部の建築学科に行った。ところが設計模型で地獄みてる。それでもこれでよかったと思える。
@石井伸一郎-r3v
@石井伸一郎-r3v 8 ай бұрын
高校数学に使われる証明は命題論理上の等式変形しかありません。 述語論理上の不等式証明は悪問になってしまいます。
@deltaradio4654
@deltaradio4654 Жыл бұрын
本物の天才は数学科か物理学科か工学系にいる。 偏差値じゃなくて専攻で頭の良さ格付けするのは欧米では当然になってる
@関暁夫尊師-t8z
@関暁夫尊師-t8z Жыл бұрын
位相空間を学んだものとしては、どんなに自分で証明出来そうな命題でも、まずは答えを見てそれを理解、記憶すること。下手すると1命題に数日費やす時間の無駄になるから本当に気をつけて。
@ああ-z5e2x
@ああ-z5e2x 11 ай бұрын
わかり易かった
@Cafe_AllRight
@Cafe_AllRight 2 жыл бұрын
まだイメージできるε-δ論法って簡単な部類なんだな 集合論がんばって勉強します
@aaaba8149
@aaaba8149 Жыл бұрын
さらに大学数学のやばいところはこのε-δ論法や位相空間論などは1.2年生で習うので3.4年生で習う内容に比べたら超簡単に思えてきてしまうところ
@かにざ-g8m
@かにざ-g8m 11 ай бұрын
統計熱力学、量子力学、線形代数合わせても、一年次で履修する解析学の難しさには及ばない圧倒的な呪文。教授もわかってるから解析学のテストに解析学の問題は出てこない
@みかさ-f1h
@みかさ-f1h 2 ай бұрын
物理科では大学数学の楽しいとこだけ味わえるからおすすめ
@鈴木翔陽-m3c
@鈴木翔陽-m3c Жыл бұрын
大学数学科卒です。 高校までの数学は警察官 大学の数学は政治家くらいの差です
@miya-w2o
@miya-w2o 11 ай бұрын
大学数学の何がやばいって、卒業後は小さな世界でしか役に立たないこと
@A1is.nanoyo
@A1is.nanoyo 11 ай бұрын
結構おもろいと思えた😂👍😂👍😂👍😂👍
大学数学の独学は危ない 誰もが陥るよくある失敗とは
8:12
趣味の大学数学
Рет қаралды 97 М.
【理解不能】”数学科”の大学数学あるある
8:02
しがない数学徒
Рет қаралды 697 М.
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
圏論で数学の"あたりまえ"を知ろう!
10:53
UCEjVFAKrcjUWqBnHl_NlacQ
Рет қаралды 48 М.
【地獄!?】数学科に入るとどうなる? 名大時代の4年間を振り返る!
16:59
映画好きたちに至高の『ヌケる映画』を根掘り葉掘り聞きまろう
24:15
バキ童チャンネル【ぐんぴぃ】
Рет қаралды 304 М.
What Research Fields Are There in Math? I Drew Out a Map of Mathematics!
20:34
Masaki Koga [数学解説]
Рет қаралды 786 М.
天才数学者オイラーはどのようにして導いたのか【バーゼル問題】
19:45
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 305 М.
【絶望】数学を捨てた大人の末路が哀れすぎた。論理的思考力の必要性【数学 ゆっくり解説】
14:14
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН