D51ナメクジの登場・川崎造船~JNR Mikado type D51 Show up by Kawasaki

  Рет қаралды 7,075

Look at anything here, the Laboratory

Look at anything here, the Laboratory

Күн бұрын

昭和6年経済不況で途中で製造を打ち切られたD50は、景気の回復と共にD51のかいはつのきそとなりました。 鉄道省設計者島秀雄のチームが設計した最も優れた蒸気機関車です。
D51は鉄道省の開発と設計、初年度の製造は、川崎造船、汽車製造、そして翌年日立が加わりました。
ナメクジ型D5195輌の内訳は、
川崎:54
汽車:32
日立:9輌
となっており、圧倒的に川崎造船が多いのですが、スーパーナメクジ22,23号機を製造した汽車製造が代表的に扱われています。実際14号機から番号が割り当てられていた汽車製造が初めて14号機を本線上に走らせたのです。川崎はわずかに遅れて1号機を出場させています。
SL人吉の58654とちょうど一回り若いD51ナメクジですが、そう考えると梅小路にいる1号機は今年で88歳になるわけで、復活は難しいことになるのだなぁと諦観しています。
欧米に比べて低レベルである、材料調達と加工技術ですが、日本の輸送を支える大きな役目を果たすため、1000両を優に超える数が製造された背景には、このナメクジ型の初期型D51の試行錯誤が大いに役立ったわけです。
とはいっても、蒸気機関車のさいごまでナメクジが残ったことから見てても、基本設計がかなり煮詰まっていたことが分かります。
ごく初期のD51の姿とその活躍をじっくりお楽しみください。
ご注意:本編での冒頭の解説で、張作霖爆殺事件と柳条湖事件がごちゃ混ぜになってしまっています。張作霖爆殺事件が昭和3年、満州事変の直接の引き金になった柳条湖事件が昭和6年で、両方とも関東軍が満鉄を使った謀略事件です。
#蒸気機関車
#rollingstock
#d511
#D51
#D50
#C62
#稲沢
#東関道本線
#なめくじ
#流線形
Kevin MacLeod の Crisis - Scoring Action は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommon...
ソース: incompetech.com...
アーティスト: incompetech.com/
Kevin MacLeod の Americana - Aspiring は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommon...
ソース: incompetech.com...
アーティスト: incompetech.com/
Audionautix の Short Guitar Clip は、クリエイティブ・コモンズ - 著作権表示必須 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 creativecommon...
アーティスト: audionautix.com/

Пікірлер: 90
@abbtk14
@abbtk14 4 ай бұрын
日本全国に散らばっているD51のうち1号機からズラッと見られるとは実に貴重です。SLブームの頃に撮りまくられた事だし、12号機の写真もどこかにあるんでしょうね。メカ的にはいろいろ欠点が指摘されたナメクジのD51ですが、なかなか迫力があって格好良いです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
abbk14さん、ご視聴頂きありがとうございます。私はナンバープレートに拘るほうではないですが、1桁プレートはいいですね。 今回はかなりお借りしてきました。自分が撮影してたのは、初期の川崎のだと1,2,4,5,10しかありませんでした。探せば出てくるかもしれません。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 4 ай бұрын
11号機は小学校の時、写生の授業で描いた事がありました
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
Homare Jumo213さん、ご視聴頂きありがとうございます。 ほほえましい!です。ナメクジをどのように見えてどのように描いたのか知りたいです。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 4 ай бұрын
@@Yukkuri-Lab 返信ありがとうございます 何しろ小学校低学年の事なので、あまり覚えていないのです。正面から描いたので、標準機のような給水温め器は描いていないかと。あと「先生の指示」で煙モクモク吐かせていました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
なるほど。働く機関車を描くのってすばらしいことですね。
@birdk3421
@birdk3421 4 ай бұрын
昔、名寄かなんかの14号機の写真をネット上で見た記憶があるなぁ。 当時盛んに写真に収めた方々も、鬼籍にはいられて、写真も失われてしまうケースも多いと思われます。 こうしてネット上で拝見出来るのは、生まれていたのに現役中の姿をギリギリ見れなかった身としては、大変嬉しく思います。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 14号機は保存されていて、だいぶ綺麗になりまだ作業中みたいです。機関車の歴史で重要な機関車ですね。
@user-hd1ff2gajoff
@user-hd1ff2gajoff 4 ай бұрын
お疲れ様です。 初期形のD51はやはりカッコいいですね。私は標準形が大好きですが、碓氷峠鉄道文化むらの96号機が馴染み深いのでナメクジも大好きです。😄
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 3 ай бұрын
荻野さん、こちらもご視聴ありがとうございます。 標準型は風景の中での全力疾走の姿が良いですねぇ。私は東の人間なので、東北北海道のD51に惹かれます。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 4 ай бұрын
14号機を見に流山運動公園迄行った記憶があるよ、流山線の吊り掛けに乗って楽しかったなぁ〜
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
0721さん、ご視聴頂きありがとうございます。?と思って調べたら保存機だったんですね。世に出た最初のD51ですから良かったです。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 4 ай бұрын
なめくじだからね
@user-mz4sy9vh1j
@user-mz4sy9vh1j 4 ай бұрын
お疲れ様です、自分の主観ですが D51はナメクジ型が一番格好良いと感じます(笑) 通常のD51よりも力強さとスピード出しそうなイメージが有りますね。 実車の運用は詳しく無いですが、恐らくナメクジ型は牽引して無いと思いますが持ってるNゲージで伯備線の石灰輸送貨物を引かせて遊んでます(笑)🙇
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
まやまさん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。 D51ナメクジはD50をベースに必死になって新規性・優位性をアピールした外観へおこだわりがすきです。ですから101以降の量産標準スタイルは、長い事あまり好みではなく、C58、D52にもつながる給水温め器の格好が苦手なんです。でもD51、C58には集煙装置があるので、だいぶそのネガは自分の中ではカバーしてくれたと思います。
@user-rz3tp5kb5z
@user-rz3tp5kb5z 4 ай бұрын
新製配置後 永らく鳥栖で 活躍した10号機が直方に 来た時に一躍注目の的に なった時の頃が懐かしい。 ナメクジ型で良く見かけ る頻度は若松の42号機や 門司の45号機が高かった。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
さすらいのアルバトロスさん、ご視聴頂きありがとうございます。 鳥栖がたまたま配属先の機関車だったので、動画を背景に使用できてラッキーでした。動くのが少ないとKZbinに怒られちゃうんですよね。 確かに42,45は良く出張っていました。今回日立に45号がそうですが、ナメクジが少ないの飲み初めて気が付きました。10号はリンゲルマンをちゃんとつけていて綺麗だった記憶あります。
@user-dt4vi4pn5c
@user-dt4vi4pn5c 4 ай бұрын
おはようございます。 今回の動画配信…めちゃくちゃ楽しめました。 なんといっも、デゴイチの若番機が…たくさん観ることが出来ましたから…。 特に3号機の発車シーンのスナップは、最高ですね。 また第2段として、14号機から続けてもらいたいですね。 また…シロクニも、1号機から順番に登場して欲しいぐらいです。 今回もありがとうございました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
河野さん、おはようございます。いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。私はナンバープレートに拘るほうでは全くないのですが、やはり一桁は良いですね。D50もD51も川崎造船が最初に鉄道省と組んで作り始めたところが気になり、今回構成したのですが、ちょっとのずれで汽車製造が最初になったことで、古い書籍ではD51~汽車会社とあったので?と思い動画にしたわけですが、なぜ14号が先に出てきたのかは突き止められませんでした。
@京成3050
@京成3050 4 ай бұрын
4:38 追分機関区の D51 241号機ですね。全焼し大惨事になったのを画像などで見たことがあります。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
KEKYU600さん、ご視聴ありがとうございます。ギースル煙突の241号です。戦時形D51の特集で追分の火事のことを取り上げげていますのでぜひそちらもご視聴下さい。
@京成3050
@京成3050 4 ай бұрын
​​@@Yukkuri-Lab既に見ていますよ。見た感想は 機関士のつらい思いが伝わる動画 ですよ。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
ありがとうございました。
@京成3050
@京成3050 4 ай бұрын
​@@Yukkuri-Labいえいえ、どういたしまして。
@EFyt-xe2zf
@EFyt-xe2zf 4 ай бұрын
ナメクジのD51、うちの近所に25号機があり、尼崎市に8号機がいます。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
EF64 1049ytさん、ご視聴頂きありがとうございます。 ナメクジは95両の割には保存機多いですね!
@mkep82da
@mkep82da 4 ай бұрын
貴重な写真のアップありがとうございます! D5110号機は行橋市で静態保存してた頃に写真撮りに行ったことありますが、せっかく屋根付きで保存してるのに管理がずさんで錆びだらけなのは悲しかったですね💦
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
@mkep82daさん、ご視聴頂きありがとうございます。 10号がその修復の過程にあり、早晩美しい姿で再登場することでしょう。
@hmshood302
@hmshood302 4 ай бұрын
初期型は昭和ポストモダンなデザインですね。単なる貨物機ではなくて、機関車自体に強いメッセージを感じます。 最晩年の北海道型、東北のD511とか魅力的です。1号機、リニューアルして磨き上げて欲しい(本線復帰?)ですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
HMS HOODさん、ご視聴いただきありがとうございます。ナメクジドームが無ければ煙室戸のアールも無かったわけで、それが無いと国鉄の蒸機はちょっとつまらない顔になっていたかもしれません。
@user-xd5cp8zp9k
@user-xd5cp8zp9k 4 ай бұрын
住んでる街の公園に11号機が堂々と鎮座している。 北海道仕様の密閉型キャブが特徴だな。ナメクジの1次型は好きだな。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
もんさん、ご視聴頂きありがとうございます。 北海道もナメクジ多かったというか、最後まで残っていたほうですね。 本州西のほうがは集煙装置付けるのが多かったから少ないのかな。
@keiito2293
@keiito2293 4 ай бұрын
ナメクジの写真をたくさん拝見できて嬉しかったです。 以前のコメントにも書きましたが中学(高校かも)の時に持っていた永大のHOスケールのプラモに 黒く塗ったケント紙を被せて半流、全流にして遊んでいました。 最終的に給水温器を所定位置に接着しましたが最初はつけませんでした。 さすがに煙室扉のアールはやすりで削らなかったですけれど・・・プラモでも結構楽しんでいました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
Kei Itoさん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。 縁室戸のアールは日本の蒸機に特融で海外のには見られないのが、日本の機関車の魅力なんですよね。
@user-dg3sg9js3j
@user-dg3sg9js3j 16 күн бұрын
大里といえば今の門司だから大きな機関区だったことが分かりますね。今回は言及の無かったスーパーなめくじはまた別動画でアップして欲しいです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 15 күн бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 スーパーナメクジですが、現存する写真が無いんですね。AIで作るのも気が引けるので余り言及してません。少し考えてみますね。
@user-dg3sg9js3j
@user-dg3sg9js3j 15 күн бұрын
むかし図書館で読んだ1981年出版の「栄光の機関車D51」(秋永芳郎著)という本に全体写真がありましたが、現在アマゾンでは取扱いが無いようでした。
@green_line
@green_line 4 ай бұрын
動画を拝見致しました。 D51型はこのナメクジ系が珍しかったです。私も多分、D51 10、 42、 45の写真は撮ってると思うのですが・・ 今、復元しているD51 10が動態保存として鹿児島本線の門司港駅~日田彦山線 香春駅までの区間を走ればいいなぁ~っと思ってますが・・無理ですね😅
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
green-line さん、ご視聴頂きありがとうございました。 10号ですが、外観復元だったと思いますので、走るのは無理なのでしょう。でも九州に動態機関車が0になってしまったのは残念無念です。JR北でも何とか頑張っているのに。
@green_line
@green_line 4 ай бұрын
@@Yukkuri-Lab そうですね!直方の汽車倶楽部は動態復元は技術的、部品確保に無理でしょう。九州に一両は動態保存が欲しいです。これを考えると門司港レトロのC59 1号機が有力かと思いますが・・赤字路線が多いJR九州では100%無理ですね!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
C59-1はボイラー交換するだけで動けそうですね。 やはり機械は動いていないとと思う方なので、これまえ静態保存機には見向きもしなくなりましたが、最近はちょっと考え方が変わりました。
@user-yl3yo6xo8y
@user-yl3yo6xo8y 3 ай бұрын
D51ナメクジ類は奥が深い横川にもスーパーナメクジ D51標準仕様は88.オリエントエクスプレス担当 とD 51 200 山口号 に担当 ナメクジに三菱製なら国宝付きの貴重SL‼️‼️実際にないけど
@hassiemozart
@hassiemozart 4 ай бұрын
ナメクジってD511,2以外はほとんど現役の写真を見た事無かったので、単純に感動しました!!(^^)ちゃんと記録があるのですね。最近蒸気の本がほとんど無いので、非常に楽しく拝見出来ました!!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
hassiemozartさん、ご視聴頂きありがとうございます。 蒸気機関車はこの2,3年で決別された過去の国鉄遺物のような感覚になった、つまり現在のJRの姿とクロスオーバーする部分が無くなった感じがします。うまく言えませんが。復活蒸気を新たな気持ちで楽しむ時代になったんですね。
@hassiemozart
@hassiemozart 4 ай бұрын
同感です。もう過去のものになってしまいましたね。復活蒸気、いつまでも活躍して頂きたいです。今の子供達にもあの魅力が伝わる事を願っています。
@user-bk1sp2gc8q
@user-bk1sp2gc8q 4 ай бұрын
ナメクジは形態的には素晴らしいが、実際の運用ではバランスの関係で空転が多く、現場からはかなり不評でD50の再配備を求める声が多かったそうな 特に勾配線区では信頼性が低かったことから、後に標準型が登場すると平坦区間を中心に配置されるようになったそうですな
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
電光刑事 さん、ご視聴頂きありがとうございます。 そのお話は聞いたことがあります。奥中山の補機の一戸機関区はナメクジの配置が多くて、先頭に立つとネガがあらわれないんでしょうね?
@user-bu1cx3uu6w
@user-bu1cx3uu6w 4 ай бұрын
14号は千葉県東葛飾の名機ですね。一時期大丈夫かと心配するほどボロボロでしたが、レストアされてホッとしています。嵯峨野の51号も解体されてナメクジの動態は実現しないんでしょかね? つくばの保存機もかつては候補にあがったようですが・・ Ⅽ6120が動態保存されて立ち消えになってしまったようですし・・
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
石井勉 さん、ご視聴頂きありがとうございます。 14号機は流山に居るんですね。流山電鉄は昔馴染みあって、そちらの車輛も横にあるのを知りました。今度行ってみようと思います。
@toriri-service
@toriri-service 4 ай бұрын
『なめくじ』は 川崎で造られたのですね。 実際の空力的な効果があったのかどうかはともかく あそこは電車でも『川造型』を出したりと 戦前は何かと新しい事をやるメーカーだったようですね。 形態的に集煙装置が付けられないので『やまぐち号』牽引機の候補からは外されたとか。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
とりりサービスさん、ご視聴ありがとうございます。そうなんです。圧倒的に多いし日立はほんの少輛。ちょっと面白いです。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 4 ай бұрын
D51形ナメクジは、1ー100号機までで、101号機からは、標準型の製造。 川崎造船(川崎重工業・川崎車輌製造)にも製造配分が決まっていた。 さらには国鉄浜松工場、吹田工場、鷹取工場製も入って、全国各地で活躍した。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
国鉄工場のD51多いのですが、車両メーカーのにくらべて、性能とか、品質に差があったのでしょうか?
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 4 ай бұрын
@@Yukkuri-Lab さん、ほとんど標準型で製造されたので、耐寒耐雪仕様などが有るか無いか位でしょうか。 ほとんど差は無い。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
なるほど。ありがとうございます。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 4 ай бұрын
@@Yukkuri-Lab さん、どうも致しまして。
@resilience-vs4zy
@resilience-vs4zy 3 ай бұрын
浜松工場製のD5190は標準型でした。 尾久、大宮で活躍していました。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 4 ай бұрын
満州事変で、日本は戦時体制強化に入る。 その為、貨物用蒸気機関車の大量生産が必要になり、今回設計されたのがD51形。 終戦までに1115両製造されたが、今回は初期形ナメクジの物語。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
大坂さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。今週はGWなので一日早くアップしました。 大坂さんはD51はナメクジ、標準タイプどちらが好きですか?
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 4 ай бұрын
@@Yukkuri-Lab さん、標準型でしょうか。 ナメクジは、動態保存機が全くなく、スーパーナメクジが解体されて存在しないなど、幻の名機関車と言われている位でしょうか。
@kw6644
@kw6644 4 ай бұрын
ナメクジは蒸気晩年まで全国に居ました。北海道密閉キャブ切取りデフ,東北3000L重油タンク,本州標準,九州タイプと様々でした。好みは人によって違うと思いますが個人的には開放キャブのがナメクジには似合うかと思います。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
k w さん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 ナメクジだけでなく、D51全体的に使い倒されかなり残っていますね。昭和42年頃から余剰が出てきて廃車に回るのが増えたそうです。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 4 ай бұрын
D51形ナメクジは、全国各地で貨物列車だけではなく、旅客列車を牽引して縦横無尽に活躍した。 戦時設計のD51形は、後にボイラー換装やD61形への改造、C61形への転用と多岐に渡った。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
大坂さん、C61はナメクジから改修すれば煙室戸のアールがそのまま使えるのになぁとか思ったことがありました。
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 4 ай бұрын
@@Yukkuri-Lab さん、D51形ナメクジをC61形に改造したら、どんなイメージだったろう。 ちなみに、全て標準型からの改造であった。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
D61はもっと脚光を浴びたことでしょうね!
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 4 ай бұрын
@@Yukkuri-Lab さん、留萌本線の全廃はなかったはずでした。
@user-lp4vp8cf2y
@user-lp4vp8cf2y 4 ай бұрын
ナメクジを初めて見たのは、梅小路でした 当時まだ200号機が居たのでデザインを見比べ、丸みのあるデザインに旅客機みたいだなぁと思って眺めていました 山口線のD51が1号機だったら… 200号機が復活した時にちょっと思いました…
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
デカミツさん、ご視聴いただきありがとうございました。梅小路の1号機人気ないんですよね。形式入りプレートもどんな理由でつけたわけでしょう? 旅客機は言い得て妙ですね。当時見た人たちはたまげたでしょう。
@あばばばばばばばばばばばばばば
@あばばばばばばばばばばばばばば 4 ай бұрын
奥行きあるデザインのなめくじには標準デフレクタがよく似合います😡😳
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
びゅーん さん、ご視聴頂きありがとうございます。 吹田のナメクジがデフ無しだったので、説明用に良い写真として使えました。
@user-qk9cq2go4o
@user-qk9cq2go4o 4 ай бұрын
D51中で22、23号機は煙突から運転席まで一直線にカバーが伸びているのでスーパーナメクジと呼ばれているが満鉄、鮮鉄のマテイ型はまさに瓜二つだ
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
いつもご視聴いただきありがとうございます。時系列で見るとナメクジの影響が満鉄、鮮鉄の設計に影響を及ぼしたことでしょう。
@user-xn4iz2fl1s
@user-xn4iz2fl1s 4 ай бұрын
ナメクジが1号機から順番に続けて出てくると、C62にも負けず劣らずのインパクトがありますね。 性能面、信頼性ではその後の標準型、戦時型で改善向上が図られたはずが、パッと見ではナメクジがD51の最終進化形のようにも見えてしまいます。サイドビューの美しさがC61にも生かされた・・・と思いきや、ナメクジからC61へ改造された機体がないのは意外です。 ナメクジをどのメーカーが製造していたか意識はしてませんでしたが、そういえば川崎はバイクに(アメリカのですが)特急列車の愛称「ゼファー」の名前を付けていましたね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 ナメクジの方が進化形と言うのはまさにその通りです。デザイン的には標準型は退化してますね。川重のZephyr ですが、カワサキ乗りだった私からはつまらないバイクで、持ったことはなかったです。あれはZ650の焼き直しで、足回りも退化しました。Zephyr は西風の意味で、明石工場から新風を巻き込むと言う意味だった筈です。
@あばばばばばばばばばばばばばば
@あばばばばばばばばばばばばばば 4 ай бұрын
C6129はD5169ですYo
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
そうだったんですね!教えていただきありがとうございます。
@7toms786
@7toms786 4 ай бұрын
同一形式の『メーカー別』イイね👍 活躍した線区&所属機関区の変遷 感銘❤しました👍 同様に『D51』は他の生産元〜を拝見👀❢❢したいですね🎉宜しくお願い🙏します❤
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
7 Tom,s7 さん、ご視聴頂きありがとうございます。 D51はいーっぱいあるので、自分でも整理付いていません。工場別と言うのも面白いですし、最初の配属先の振り分けとか興味ありますね。
@user-tb6if5cg4j
@user-tb6if5cg4j 4 ай бұрын
D51の最初に完成したのが 汽車会社の14号機だったとは以外 しかもトップナンバーよりも 約1ヶ月も早い しかもD50をべ―スに設計したから 現場からすれば 今まで使っていたのと 同じだから 1.108両も製造されることになった (なおD517両は戦時買収した私鉄からの編入機) しかし現場からすれば ナメクジは整備点検、砂の補充する時に わかりづらいという問題があったので 標準型からはナメクジを止めて 砂の補充をやりやすくしたから あんなにも長く 使われていた そのお陰で 静態保存機も一番多いときたもんだ
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
高橋さん、いつもご支援ご視聴いただきありがとうございます。 古い書籍見ると、D51=汽車製造とあるんですよね。ナンバープレート1番機の立上げに何か問題があったのか?勘繰っていますがまだ理由がわかりません。
@user-ni8nf7fy9l
@user-ni8nf7fy9l 4 ай бұрын
なめぐじも14号機が本当の1号機だったとは驚きですね😅 なめぐじはC62とは逆で川崎天下数少ないなめぐじも横川に有る96号機は🔧復元まで話が 進んだのに取り下げに成ってしまったのは残念ですね😓 もし実現すれば動くなめぐじの姿が見れたのにと思うと余計に残念ですね🌠
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
塚越さん、いつもご視聴いただきありがとうございます。 鉄道省としては川崎に一番を振ったので、当然真っ先に納入すると思ったことでしょう。納期に遅れたのは何かがあったか、全然気にしていなかったか、元々鉄道省は汽車会社に力を入れていたのか?あれこれ考えますがまだ掴めてません。 そうですね。横川にナメクジいました。あそこのテーマパーク本物の蒸機走ってますから、代わりになっても良かったですね。
@user-xm7kn2vw1n
@user-xm7kn2vw1n 4 ай бұрын
「ミカド」って呼び名が、格好良いですね………。 4月28日(日曜日)に、アルパークで会ったキティちゃんの動画を撮影しました…………。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
機関車ヒロさん、いつもご視聴頂きありがとうございます。 そういえばキティのサンリオが草創期に入っていた五反田TOCビル、存続するみたいです。
@user-qk9cq2go4o
@user-qk9cq2go4o 4 ай бұрын
ミカド。これはアメリカが汽車に付けたニックネームで1-D-1形式が最初だったのが9700形式だった。東陽の帝の国に献上するのでミカドという日本語名になったそうだ。
@tsuw5729
@tsuw5729 4 ай бұрын
張作霖爆殺事件は昭和3年です。昭和6年は柳条湖事件(満州事変の発端)です。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 説明が言葉足りずで申し訳ないです。
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u 4 ай бұрын
「なめくじ」は、空転、給温器の点検等々、不評で、運転局車務課は、各機関区に均等に「なめくじ」を振り分けるのに、苦労したとか...😅 (101からの標準機を、一部の作業員は「工作容易化」と呼んだそうです。)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
小樽築港機関区 さん、いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。そういえば函館本線にもなめくじいましたね。
ファーストナンバーを持つ蒸気機関車~JNR Steam locomotives having No. 1 plate
9:57
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 12 М.
C51とC57パシフィックの系譜~Genealogy of Steam locomotive type C51 and C57
9:29
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 6 М.
女孩妒忌小丑女? #小丑#shorts
00:34
好人小丑
Рет қаралды 100 МЛН
escape in roblox in real life
00:13
Kan Andrey
Рет қаралды 15 МЛН
GTA 5 vs GTA San Andreas Doctors🥼🚑
00:57
Xzit Thamer
Рет қаралды 26 МЛН
Violet Beauregarde Doll🫐
00:58
PIRANKA
Рет қаралды 50 МЛН
D51(アリイ1/50)総集編
59:46
Nompaの鉄道プラモ
Рет қаралды 18 М.
蒸気がいた頃のDD54のエンジンの秘密~Secret of the JNR DD54 MTU Engine and Mekydro Transmission
9:19
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 10 М.
D51・12人兄弟の生涯
39:38
ひんひん
Рет қаралды 84 М.
煙突が短いC62-23物語~The Story of Short Chimney JNR C62-23 Steam Locomotive
10:16
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 9 М.
巨大蒸気D52と戦争~WWII and JNR Mikado Type D52
11:27
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 19 М.
国鉄No.1!美脚のパシフィック C54 ~ The most beautiful driving wheels fitted steam locomotive, JNR C54
10:29
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 23 М.
日常に棲む蒸気機関車を愛でる~Admiring Steam Locomotives Living in Everyday Life
10:23
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 10 М.
女孩妒忌小丑女? #小丑#shorts
00:34
好人小丑
Рет қаралды 100 МЛН