ダンベルだけで脚を鍛えるプログラム ホームトレーニングのススメダンベル編vol.8

  Рет қаралды 46,630

イエトレラボ

イエトレラボ

Күн бұрын

Пікірлер
@松大-y4d
@松大-y4d 5 жыл бұрын
この動画のクオリティでこの登録者数ぢゃ勿体ないなぁ。。筋トレ動画の中でもトップクラスに観やすいし、カッコイイし。。 いつも観てますし、応援してます!
@ietore
@ietore 5 жыл бұрын
褒めすぎですよ😅 でも嬉しいですね。頑張ります!
@takenoriyoshitomi7086
@takenoriyoshitomi7086 2 жыл бұрын
とても参考になりました!ビッグ3計280kgくらいなんですが、ダンベル30㎏くらい持ってデッドやスクワットを毎週していくといい足のトレーニングになるんですが腰を痛めてしまいます・・・
@やっちゃんやっちゃん-f4b
@やっちゃんやっちゃん-f4b 2 жыл бұрын
回数とセットは大体どのくらい ですか?
@to-fugnome1464
@to-fugnome1464 5 жыл бұрын
はじめまして~ラボさんの影響で自宅にベンチとダンベル・チンニングマシンを揃えてイエトレしております!質問なのですがクアッドスクワットの際、踵を上げるのに使用しいる踏み台は具体的に何ていう商品なのでしょうか?車用の段差プレート(スロープ)?みたいな物でしょうか?
@ietore
@ietore 5 жыл бұрын
そうです!ホムセンで買ってきましたものです。 イエトレ頑張ってください!
@to-fugnome1464
@to-fugnome1464 5 жыл бұрын
@@ietore お返事ありがとうございます! いまいち四頭筋に効かせきれてなかったので買ってクアッドスクワットやってみます!
@ウィル-q1b
@ウィル-q1b 5 жыл бұрын
初コメです。いつも参考にさせて頂いてます。私もiron masterのスーパーベンチとクイックロックダンベルを購入し、自宅でトレーニングをしています。スーパーベンチでブルガリアンスクワットをやると、やや高さがあるせいか上体の前傾がきつくなってしまい腰への負担が大きく感じます。もう少し低い台を使った方がいいでしょうか?ちなみに身長は172㎝です。
@ietore
@ietore 5 жыл бұрын
初コメありがとうございます。 スーパーベンチとクイックロックいいですね👍 ブルガリアンの台の高さは股関節の柔軟性なども関係あると思いますが 前傾が強すぎるのであれば一度前後の足幅を狭くしてお尻をやや後ろに落とすような感じでやってみてください。 それでもうまくいかない場合は低めの台を用意するのがいいかと思います。 20~30cmの台につま先を立ててやる方法もあります。
@ウィル-q1b
@ウィル-q1b 5 жыл бұрын
早速のお返事ありがとうございます!脚幅など色々工夫してやってみて、GWはガッツリ追い込もうと思います!
@オルちゃん-n2f
@オルちゃん-n2f 5 жыл бұрын
ラボさんっ お疲れ様です💪 自重からじゃ甘いっすか😅
@ietore
@ietore 5 жыл бұрын
自重でもいいですよ。 ただし最終セットは限界近くまでやってください! 回数多くなると精神的にキツいですよ😁
@ああ-k7e3c
@ああ-k7e3c 5 жыл бұрын
おすすめのチューブ教えてください! バーベルやダンベルで追い込んだ後の収縮種目として使おうと思ってます! 以前紹介してたチューブでもできますか?
@ietore
@ietore 5 жыл бұрын
遅くなりました。 種目はチェストフライですかね。 チューブ数本とハンドルなどがセットになったものが手頃でいいように思います。 以前動画で紹介したものはカバーが付いていますがカバーが偏ると十分に伸びなくなるのでカバーなしの方がいいかもしれません。 バンドタイプでもいいですよ。 私がワンハンドでやる場合は黒か紫のバンドが丁度いいですね。 ポイントは十分伸ばしてからスタートすることです。
@ああ-k7e3c
@ああ-k7e3c 5 жыл бұрын
イエトレラボ 返信ありがとうございます😊ドアに引っ掛けて本気でチェストフライしたら壊れますかね?w
@ietore
@ietore 5 жыл бұрын
ドアが閉まる方向に引けば大丈夫かもしれません。 玄関のドアが丈夫ですね。 外開きの玄関のドアにドアアンカーを使って内側に引くのがベスト!
@tea2199
@tea2199 5 жыл бұрын
全く筋トレ経験のない人で筋肉もブヨブヨの人の場合 重さはめちゃくちゃ軽いのでもいいですか?
@ietore
@ietore 5 жыл бұрын
その人にとって適切な負荷でやる事が大事ですね。 例えば10回3セットをフォームを崩さずにクリア出来るのであれば次回からは重くします。 クリア→負荷を上げる→クリア→負荷を上げる… 漸進性過負荷の原則です。
I'VE MADE A CUTE FLYING LOLLIPOP FOR MY KID #SHORTS
0:48
A Plus School
Рет қаралды 20 МЛН
分岐点かも No2
4:21
ハロちゃんねる
Рет қаралды 148
10回3セットは早めに卒業した方がいい理由。【筋トレメニュー診療所まとめ#2】
10:05
片倉岳人/ダイエットの知恵袋
Рет қаралды 1,3 МЛН
Техники нлп для начинающих. Разговорный гипноз. Мартин Лейвиц. [Аудиокнига]
1:06:15