【調子に乗った末路】8年間出禁!任天堂を怒らせたスクウェアの末路【ゲーム業界最大の事件】

  Рет қаралды 56,301

【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説

【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説

Күн бұрын

Пікірлер: 135
@松井宏樹-f4q
@松井宏樹-f4q 7 ай бұрын
せっかく許してもらえたのに今の現状。 自己中的な体質は変わってないのね。
@樋口丈輝-q3f
@樋口丈輝-q3f 7 ай бұрын
きっかけはデジキューブの設立と設立時の投資家へのアピールの際に任天堂の販売スタイルを時代遅れと取れる発言がまず最初のきっかけだったと聞いたことがあります。
@通ちゃん-k8b
@通ちゃん-k8b 7 ай бұрын
それ以外にも、スクウェア社員のディスり発言やスクウェアがエニックスに対してSCEでゲームを出すのを誘ったりなど結構やばいことをやっています。 (決定的になったのは「エニックスに対してSCEでゲームを誘ったり」が山内氏の耳に入り激怒ですね)
@うそねこ-e4f
@うそねこ-e4f 7 ай бұрын
坂口さんが出て行ったFFとずっと堀井さんが関わってるドラクエ やっぱり坂口さんが去った後のFFはしばらく売れてはいたけどFFではなかったですよね
@ポンコツ二等兵-s1l
@ポンコツ二等兵-s1l 7 ай бұрын
会社としては危機だったとはいえ当時のFFブランドの価値は現在とは比べものにならないほど高かったはず そのスクウェアの復帰をなかなか許さないというのはすでにその当時から任天堂はサードは用いれど当てにはしない、という認識を確立してたのかもな そのスタンスが今のSwitchとPSの絶対的な差になってる感はある
@naotaka-tl8pi
@naotaka-tl8pi 7 ай бұрын
エニックスと合併したのも理由では? いくら任天堂でも旧エニックスまでスクエニ全体として邪険に扱うわけにいかなかったのでは? 0:10
@かえんむかで-t1o
@かえんむかで-t1o 7 ай бұрын
エニックスは64初期に3本ほど出して全て爆死するまでは頑張ってましたからね   任天堂組長も「ドラクエは64で出る」(恐喝未遂)と仰ってましたし……。
@貴優様真野陸
@貴優様真野陸 7 ай бұрын
スクエニに合併する前に、スクウェアはファイナルファンタジークリスタルクロニクルの開発やGBAでのソフト発売をしているので、合併よりも前に一応許されている。
@通ちゃん-k8b
@通ちゃん-k8b 7 ай бұрын
スクエニ合併時に当時の社長である和田氏は直接任天堂を訪れ、当時の山内社長と面談をして和解に持っていってます。 (これは和田氏が証券業界出身者だったことが山内氏の心象を良くし、話が進んだそうです。山内氏、和田氏は現行のSCEとの関係性を考慮しながらゲームを出す方向性に持っていってます。) ただ、最大の問題は旧スクウェア社員で、合併後も平気で任天堂をディスっていたため、和田氏は説得をかなりしたとの事です。 (今でもスクウェア色に染まっているスクエニ社員は周りを平気でディスっていますが・・・) 会社が合併したから言っても、スクウェアの問題は結局解決する必要があったのは変わらなかった。
@oxcastletony3629
@oxcastletony3629 4 ай бұрын
@@通ちゃん-k8b そう考えると、某FFのプロデューサーが公式放送そっちのけでゼルダやってたのは、ハドソン出身だからって感じだな
@user-hh1mk9jv8e
@user-hh1mk9jv8e 7 ай бұрын
「ゼノギアス続編却下絡みでごっそり主要メンバーが抜けた(→モノリスソフト)ことも、失墜の後に復活できずじまいの大きな原因」 ということにも触れてほしかったですな
@土伊中弩鳩
@土伊中弩鳩 7 ай бұрын
いや、正直スクウェア時代のゼノギアスチームやナムコ傘下時代のモノリスソフトってあんまり腕は良くなかったのよ
@yamama-d2u
@yamama-d2u 4 ай бұрын
どっちが良い悪いというか、 任天堂はただ純粋に面白いものを世に出したいだけなんだって思う
@駄女神アクア-i9h
@駄女神アクア-i9h 7 ай бұрын
ぶぶ漬けでも食べて帰りなはれエピソードは有名
@39yamaha-pop
@39yamaha-pop 7 ай бұрын
つくづく、TECMOが吸収されなくて良かったわ
@のじゃのじゃなのじゃ
@のじゃのじゃなのじゃ Ай бұрын
エニックスと合併で来たのもありそうな気はするが 結局現状があれだからね、合併したことによりエニックスごと腐ってきてる
@eseyukiyaiguchi8136
@eseyukiyaiguchi8136 7 ай бұрын
なんだろう、 テレビ局におけるフジテレビと ゲーム界のスクウェア、 な~んかダブるなぁ 調子にのった末路
@ryunosukeoji
@ryunosukeoji 7 ай бұрын
PS1時代のスクの社長が【これからは、よりファイナルファンタジーを中心としたタイトルのゲーム開発をします】って言いだしたもんだから他の人気のあったタイトルを抱えていた社員が辞めていったんだったな。 ゼノギアスは100万本達成しなかったから作らせませんよって見捨ててしまったし、約90万本くらいは売れたのに。
@tomonobu-0802
@tomonobu-0802 7 ай бұрын
山内氏「ぶぶ漬けいかがどすか?」
@新谷翔平
@新谷翔平 5 ай бұрын
どっちかというと「お前等に喰わせるぶぶ漬けなんぞあらへん!」といいそう
@ktakaki
@ktakaki 7 ай бұрын
この動画観て、案外山内氏、懐深かったんだな、って初めて思った。 聞いていた話では、SFC版のマリオRPGがあまりにも任天堂の理念とかけ離れていたので、そこがきっかけ、って聞いていたけど、 その後も、スクウェアに資金援助とか続けていたって聞いてびっくり。
@nyan_donut
@nyan_donut 7 ай бұрын
和田氏の顔を立てた部分もあるかも
@ダグオン-v3i
@ダグオン-v3i 7 ай бұрын
スクエニだけではなくほかのゲーム会社もゲーム作りに金がかかるなどと言い出しましたがその割には高級外車を乗り回しているしキャバクラで豪遊しているしはっきり言って信用出来ません
@福の神-b6o
@福の神-b6o 7 ай бұрын
当時のスクウェアの上層部がNintendo 64を指差して『こんなゲームじゃようつくれん』って言ったみたいね
@大和魂-s4j
@大和魂-s4j 7 ай бұрын
黄金期はファイナルファンタジーだけじゃなくて サガシリーズ、聖剣シリーズ、クロノ・トリガー、ライブアライブ、半熟英雄、パラサイト・イヴ、ゼノギアスと出せばミリオン確実みたいな感じだったから金欠だったなんて俄には信じ難いですね〜🥺 それくらい当時はすごかった まあゲーム業界で生きていくなら任天堂との仲違いや軋轢はタブーくらいに考えた方が良いと、今なら思えますね😂
@starshipexplorers
@starshipexplorers 6 ай бұрын
実は、エニックスと合併した時点でスクウェアは社名以外は登記上は消滅した扱いである 英語圏での語呂を重視してスクウェアが先に来ているそうな
@KH-ei9ut
@KH-ei9ut Ай бұрын
存続会社はエニックスの方? (エニックス·スクウェアだと真ん中に スが続くのでゴロが悪いからとか?)
@ベンソンジョン-z7e
@ベンソンジョン-z7e 7 ай бұрын
坂口某「映画はコケたけどブルードラゴンで起死回生や!」
@NeroClaudius1215
@NeroClaudius1215 7 ай бұрын
今のスクエニってソニーに依存している感じがしますよね
@通ちゃん-k8b
@通ちゃん-k8b 7 ай бұрын
依存せざる得ないんですよね、会社が傾いたとき旧FF14 の時かな?SCEから資金援助を受けているので
@大森k-l2s
@大森k-l2s 6 ай бұрын
任天堂の資金援助を得ていたなんて、当時は全く知らなかったな。ソフトを出せばミリオンのイケイケの会社と思ってたよ。
@飯大-k7p
@飯大-k7p 6 ай бұрын
任天堂がくれたこのチャンスを今は別の意味で裏切っている気がするよスクエニさん・・・
@snow-yukkuri
@snow-yukkuri 4 ай бұрын
まあオクトパスベラーとかあるし…
@konkon-itijyou
@konkon-itijyou 7 ай бұрын
任天堂を悪く言ってたのはスクウェアより社員の人間性の問題だな
@taka3971
@taka3971 7 ай бұрын
そんな終わってる人間性である社員を雇い入れたスクウェアの責任でもある
@kounani
@kounani 7 ай бұрын
@@taka3971 デジキューブ「せやな。一体誰がこんな事を」(お前じゃい!)
@42kamijo
@42kamijo 6 ай бұрын
問題ある社員だが、聖剣、ロマサガ、半熟、ライブアライブ、フロントミッション、FF を産み出した人たちである。なかなかやんちゃな海賊船のようだったんでしょう
@ももたろ-e6r
@ももたろ-e6r 5 ай бұрын
調子乗っちゃったから
@oxcastletony3629
@oxcastletony3629 4 ай бұрын
任天堂を悪くいうのはある意味スクエアの勝手だし、出す気がないスクエアと出して欲しくない任天堂の利害は一致してる でも、任天堂は遅れてるから、任天堂でゲームを出すのをやめようぜ、と他社にまで吹聴したから激怒という形になってしまったのだと思う
@laydown78
@laydown78 7 ай бұрын
Nintendo64 PS SSの頃は技術 資材 流通 ユーザー指向の面で ゲームはDISCROM機へ移行するベクトルだったのは間違いなく その点で任天堂のセレクトは失敗でありSQUAREのセレクトは正解だった これは他のゲームメーカーも同じ ただ当時のSQUAREは全方位で喧嘩を売っていて FF7も『趣味で作ったようなもの こんなの買う人がいるんだぁという感じ』 とユーザーさえ馬鹿にする発言を平気で語る開発陣を止めない会社 という社外評価は相当酷くてまともな大多数の社員は大迷惑だったという話 FF7製作費に関しては多分デマ
@ultako3658
@ultako3658 7 ай бұрын
つまりNintendo64の悪口を吹聴したら出禁になったと。 任天堂に非が無いことを考えると出禁で済んだのは奇跡で 下手すれば制裁されてもおかしくなかったわけだ。
@通ちゃん-k8b
@通ちゃん-k8b 7 ай бұрын
それだけじゃないんですよ、スクウェアが任天堂とエニックスの仲を引き裂こうとしたのも原因です。
@バーシーチャンネル-k4n
@バーシーチャンネル-k4n 7 ай бұрын
さらに任天堂が資金援助してたクエストの社員までスクウェアがひきぬいてたよ。
@Bear-hug
@Bear-hug 6 ай бұрын
下手すれば、[最強の法務部]が出てもおかしくなかった。
@もこもんてーろ
@もこもんてーろ 3 ай бұрын
@@Bear-hug 任天堂には法務部なんかねーよ
@へいゆう-n4q
@へいゆう-n4q 2 ай бұрын
@@もこもんてーろ @Bear-hugさんのコメはどうみてもいつも法務部と言っている人に向けての煽りコメでしょ
@setokatoriinu
@setokatoriinu 6 ай бұрын
映画でこけてソニーに資金援助してもらったときに 「これからのFFシリーズの新作はPS独占で出す」 という悪魔の契約をしてしまい 未だにFFの新作はまずPSで出して数年後に他で出すという虚しいことをさせられてる
@大十字九郎-x4v
@大十字九郎-x4v 7 ай бұрын
まあ、増長した者の末路ですね。 自分も含め謙虚でありたい。
@魂魄妖夢-o8i
@魂魄妖夢-o8i 7 ай бұрын
これが原因で「マリオRPGは二度とリメイクされない」と最近まで言われてたからのぅ^^:(マロやジーノがスクエニが版権もってたため)
@バーシーチャンネル-k4n
@バーシーチャンネル-k4n 7 ай бұрын
さらに任天堂が贔屓して、オウガバトルのロム開発のバックアップも任天堂がしていたクエストのスタッフもスクウェアが引き抜いた。
@Tanablade
@Tanablade 7 ай бұрын
この事件を境に任天堂が開発したゲームのアニメ作品が十数年もの間消えたのは、はたして偶然なのか?
@りんくり-t7t
@りんくり-t7t 7 ай бұрын
正直当時はFFやDQよりも96年に誕生したポケモンが強かった
@バーシーチャンネル-k4n
@バーシーチャンネル-k4n 7 ай бұрын
それがドラクエをこえたからね
@kwow1828
@kwow1828 6 ай бұрын
これってスクエニが出来た当初に期待されたほどあれでも無かったことと繋がってる気がする…
@翼喜多
@翼喜多 3 ай бұрын
ワンダースワンでFFが出たのは横井軍平さんとの熱いストーリーがあったような気が…?
@piezou2
@piezou2 Ай бұрын
スクウェアはPS参入決めた頃にセガ、ナムコ、カプコンなど他社から大量の人材を引き抜いたけど、その人達の何%が残ったんだろう。
@はやひと
@はやひと 7 ай бұрын
FF7の開発費が4億ドル? シェンムーが70億円だったのに? ほんとかよ?
@ウナギサンド
@ウナギサンド 7 ай бұрын
これがホントだと後発で当時の世界最大のゲーム開発費のギネス記録のシェンムーはなんだったのかと
@山田太郎-v2r
@山田太郎-v2r 6 ай бұрын
坂口がエニックスをPS陣営に誘い入れたとメディアに自慢げに語っていたんだよな。だから任天堂は坂口がスクエアを退社するまで許さなかったらしいね😂
@isotasadawas
@isotasadawas 2 ай бұрын
FF7のCGはエグい金かかってるのは有名だったな それをすごいんだぞと売りにもしてたが480億はすげえ
@ひよりサツキ
@ひよりサツキ 7 ай бұрын
映画観たけど、ファンタジー要素も無く、10分くらいで寝てしまうぞw あの映画で目が覚めたね。 あー、スクエアってオ○ニー集団なんだって。 それ以降、スクエニのゲームやってても「どう?俺たち凄いでしょ」って言ってきてるような気がして、純粋にゲーム出来なくなってしまった💦
@nyan_donut
@nyan_donut 7 ай бұрын
あの映画、今は亡き金田伊功という天才アニメーターを無駄遣いしてるのがな…
@天才てぃむ
@天才てぃむ 7 ай бұрын
開発費は4000万ドルのはずですね、当時だと42~43億ぐらいじゃないの
@バーシーチャンネル-k4n
@バーシーチャンネル-k4n 7 ай бұрын
スクエニもエニックスとスクウェア合併せずに一ツ橋グループみたいに互いに競わせればよかったのに。
@ススクナナマ
@ススクナナマ 7 ай бұрын
いろんな和解も難しいところですよ
@貴優様真野陸
@貴優様真野陸 7 ай бұрын
正直不思議なんだよな~ ただの一ソフトメーカーに過ぎないスクウェアがN64の悪口を広めたり、他社をPSに引っ張ったり、どう考えてもリスクのみでメリットが殆ど感じられないんだよな~。 メリットを大きく受けるメーカーが裏で糸を引いていると言われた方が納得がいくな~。
@通ちゃん-k8b
@通ちゃん-k8b 7 ай бұрын
スクウェア側は「俺達が居ないとハードメーカーは大ヒットゲームを出せないもんな~」って思っていた時期がありましたからね・・・ (スクエニ合併時、和田氏が旧スクウェアスタッフにこの部分を説得するのに苦労したそうです。ハードメーカーを平気でディスるので)
@8781nori
@8781nori 6 ай бұрын
そもそも、外したら会社がファイナルファンタジーだったからな…
@キョウコ-u6y
@キョウコ-u6y 5 ай бұрын
映画はCSかどこかのテレビで一回だけ観ました。 つまらないとは思わなかったけど、FFなのに剣も魔法も出てこなかったい内容だったはず… 同じ頃に出た10の内容を映画でやってくれればもっと人気出たのに…と思いました
@madrydeensolid4492
@madrydeensolid4492 5 ай бұрын
映画がコケたせいでアニメのFF:Uが打ち切りになったのは今でも許せない
@toki246
@toki246 7 ай бұрын
個人的にFFCCと聖剣2をクソリメイクしたことでいまだにもやもやしています。 ただライブアライブは良かったよ。
@MAXG-di1up
@MAXG-di1up 4 ай бұрын
任天堂は仁義にもとる事をしなけりゃ、基本的には寛容 その任天堂の尻尾踏んで任天堂を怒らせたコロプラ……
@咲良うさぎ_433
@咲良うさぎ_433 7 ай бұрын
そういえば初代のマリオRPGのリメイクが最近出たけど、スクウェアと和解したってことでいいのか?
@エクスカル
@エクスカル 7 ай бұрын
そうでないとゲームボーイアドバンスでゲーム出てない
@通ちゃん-k8b
@通ちゃん-k8b 7 ай бұрын
マリオRPGのリメイクは一部はスクエニに助言をもらう程度でリメイクは任天堂だけで開発しています。
@狩野駿-k5i
@狩野駿-k5i 7 ай бұрын
6:14 正しいくはテリーのワンダーランドです
@もょもと-o9y
@もょもと-o9y 6 ай бұрын
未だにPS5専売→やっぱ他でだしますとかやってるしスクエニもう内外で信用ないだろ
@キッチュ-x7l
@キッチュ-x7l 5 ай бұрын
明らかにスクウェア側の 不義理ですね。 任天堂もSIEも懐が 大きいです。 任天堂、スクエニ、SIEともに ゲーム業界の雄なのでね
@123-zn7nx
@123-zn7nx 4 ай бұрын
8年間出禁!任天堂を怒らせたスクウェアの末路!!!!!!!!!!!!!
@snow-yukkuri
@snow-yukkuri 4 ай бұрын
低コストずんだもんやめい
@ハピハピ-k2t
@ハピハピ-k2t 7 ай бұрын
関係ないがスクウェアさんの初プレイゲームはFF5だった😮 ジョブチェンジシステムが楽しかった😂 ジョブレベル上げたいへんだったけど😊
@山上-p4i
@山上-p4i 6 ай бұрын
それでもクズウェアにはいまだにソニー恩義マンの野村がのさばってるのが終わってる、 (他社のソニー恩義マンは次々首になって追い出されたのに、小島や名越とか)
@ハックちゃん
@ハックちゃん 5 ай бұрын
エニックスがドラクエ7?だったかな プレステでの製作発表した記者会見で、しきりに「今後も任天堂との関係は良好」てアピールしてたの思い出しましたな😂
@麻生幸伸-z3d
@麻生幸伸-z3d 7 ай бұрын
スクエアはファミコン時代にディスクシステム用のソフトブランドDOGを立ち上げたりして頑張っていたからな そしてソニーはSFC用のディスクシステムの開発に頑張っていたんだよな
@kimosukimonosuke
@kimosukimonosuke 6 ай бұрын
和田氏が私になってる
@KazunariKawashima
@KazunariKawashima 7 ай бұрын
スクウェアとの仲を取り持った、任天堂側の役員の名前が出てこない!誰が窓口になっていたのだろう?
@通ちゃん-k8b
@通ちゃん-k8b 7 ай бұрын
仲を取り持ったのは初代スクエニ社長の和田氏です、スクウェアと和解は出来なかったが正しいです。 スクエニになって和田氏が任天堂を訪れ直接山内氏と会話をして和解に持っていてます。
@tadatada3297
@tadatada3297 6 ай бұрын
ファミコンにソフトを供給しながらPCエンジンを出したハドソンもワンダースワンを出したバンダイも出禁にはなってない デジキューブの関係でトラブルになったんだろう。
@独りぼっちのリトルカブ
@独りぼっちのリトルカブ 6 ай бұрын
独り善がりな自己目線で周りが見えていなかったツケだな。 当に因果応報┐(´д`)┌
@かゆうま-x9h
@かゆうま-x9h 6 ай бұрын
スクエアは完全にゾンビ企業になっているただ無駄に延命するだけの会社に墜ちた
@037lancia4
@037lancia4 6 ай бұрын
FFは最後まで面白さがわからんかったな
@GAMEPLAY_MOVIE
@GAMEPLAY_MOVIE 7 ай бұрын
ロクヨンでFF7をリリースするとしたらカセット何本分だろうか
@藤原浩文
@藤原浩文 13 күн бұрын
ゼルダ64で、64メガバイド CDの10分の1 FF7は、3枚組なので、ざっとカセット30本🎉
@ソーソー-d1k
@ソーソー-d1k 7 ай бұрын
FFのエピソードはウソ 有名な都市伝説
@イリジウムメル
@イリジウムメル 4 ай бұрын
今では、スクエニのDSソフト出てるし。
@しんみん-t6s
@しんみん-t6s 7 ай бұрын
说的好像任天堂是业界最善良样的!他要是有那善心的话霸者地位就不会终止于sfc
@健二田中-x6k
@健二田中-x6k 7 ай бұрын
最近同じ内容を別の動画でやってたのを観たな。
@ももたろ-e6r
@ももたろ-e6r 5 ай бұрын
ポケモンが全て代えたな
@清洲仁志
@清洲仁志 6 ай бұрын
個人的に旧スクウェアが本当に倒産していたら面白かったのだか。
@ILOVEconsumerGamePS1andPS2
@ILOVEconsumerGamePS1andPS2 7 ай бұрын
出来れば見たかったな、任天堂プレイステーション。
@アクト-g7g
@アクト-g7g 7 ай бұрын
映画で凄まじい赤字を叩き出した。 とかは有名な話だし、スクエアの業績がどうこうってのも確かに揺れ動く部分はあったと思う。 ただ、7を出してから方々で任天堂の悪口とも取れるような言動をしていてそれに任天堂が激怒した。 なんて何か裏付けでもあるの?? 例えば雑誌のインタビューでそうスクエアの代表が答えていた、とか。←その後の坂口氏の作品を見ればそれはあり得ないと思うけど(ブルドラ、ラストストーリーなど) 世代だからよくわかるけど、64とpsなんてはっきり言って何一つ64が勝てるところなんてないし、 7、8、9を生み出しヒットさせ続けていたスクエアがpsをとるのなんてあの時代なら当たり前すぎる訳だし。 自分はスクエニ信者でもなんでもないし、なんなら昨今の完全版商法含めたやり方や作品作りの遅さは凄く嫌悪感を抱くぐらいのゲーム会社なんだけど なんか、スクエアを悪者にしようと誘導してない??
@nasio-uza
@nasio-uza 7 ай бұрын
いわゆる「天狗状態」だったのは間違いなく、PSを選ぶのは仕方のない事と山内社長も言っていた ただ現場間ではエニックス社員に「64はダメだ」と吹聴して回っていたのは事実(任天堂はスクエアに資金提供していた状況) これは単純に「不義理」・・・スクエアはDQ7発売日とかで任天堂に配慮する様な社風 一方スクエニは出禁食らっても「任天堂だってFFブランドは欲しいはず」「あっちから頭を下げてくるだろう」って考えてて GBA用に許可なしでFFゲームを勝手にリリースする企画まで進めてた、って話だからやっぱ激怒させた天狗、ってのは間違いではない
@富江-u1j
@富江-u1j 7 ай бұрын
裏付けも何も元スクウェア・エニックス社長の和田洋一氏がnote で書いてたでしょ。 ネットの噂レベルじゃあ無く一次情報だよ。
@kounani
@kounani 7 ай бұрын
デジキューブ「立てられた俺が悪い」
@KASHIMA-jg3rx
@KASHIMA-jg3rx 7 ай бұрын
和田氏が公開している分析だね ①任天堂批判(ほかの会社も批判してたけどスクウェアは図体がデカいだけに声もデカく批判の急先鋒みたいな立場になって目立ってた)②デジキューブ販促で任天堂の経営方針自体を批判した ③高を括って任天堂とのパイプをおざなりにした そして極めつけ、社内プレゼンで「ゲームボーイアドバンス向けソフトの開発」と言う項目があって「へー、いつの間に関係修復したの?」と聞いたら「いや、特に? 何もしてないよ」と言われて「ダメだコイツら」と思った
@らすめん
@らすめん 6 ай бұрын
この動画よりよっぽど的を得た意見だと思う 完全に同意ですわ
@TS-hm2ys
@TS-hm2ys 7 ай бұрын
スクウェアはそもそもトップ達が新しいもの好きで、やりたい事をとことん突き詰めるタイプの技術者で、経営はどんぶり勘定って性質の集団だったし 仲が悪くなったのは、64がハード的に食指をそそられなかったってのが主原因なのでは? ヒゲが自分のしたいことをやりきっちゃった成果物の映画が大コケしたから、どんぶり勘定だとダメだとやっと分かったってだけで仲直りとはちょっと違うと思う どうもこの動画は任天堂視点が多めで、スクウェア視点がちょっと薄めに感じる
@エモーション-n5s
@エモーション-n5s 7 ай бұрын
どこかで聞いた話ですが、FF7の開発当時は経営陣もダメダメでザル勘定だったらしいですよね…
@エクスカル
@エクスカル 7 ай бұрын
スクエアがpsに移ったのはソニーに騙されたからというようなものらしい 本来なら放って置けば64に合わせたFF7が作られる所だったって聞いた
@イリジウムメル
@イリジウムメル 4 ай бұрын
インターナルセクションは迷作
@ヨッスィー-t6y
@ヨッスィー-t6y 3 ай бұрын
映画でヤバかっただけで、任天堂出禁の間がスクウェア黄金期だけどな
@pyopyo111
@pyopyo111 5 ай бұрын
珍天堂何様やねん!!!
@イオリ-r9q
@イオリ-r9q 7 ай бұрын
初心会も悪いんだよなぁ
@富江-u1j
@富江-u1j 7 ай бұрын
出た!ショシンカイガー!
@circlemys2534
@circlemys2534 7 ай бұрын
でも末期の初心会のやってた事って今の転売ヤーに近いからねぇ
@魏忠賢1568
@魏忠賢1568 7 ай бұрын
自分に不徳の致すところがあるって考え方が出来なくて出禁にしたってことかな?
@大輔三上-n2y
@大輔三上-n2y 7 ай бұрын
5:35→う〜〜ん、FFも、4以降はう〜〜ん……な感じだった。😅
@らすめん
@らすめん 6 ай бұрын
いくら恩があると言っても64でゲームなんか作るわけないだろw
@藤原浩文
@藤原浩文 13 күн бұрын
それは、考え方の違いで、FF7みたいなソフトは、64ではカセットの容量的に無理だったからです。
@藤原浩文
@藤原浩文 13 күн бұрын
恩があるなら、ちゃんと義理を 通さないといけない。 その上で、プレステ以降でしょう。
@藤原浩文
@藤原浩文 13 күн бұрын
コナミの64ソフトは、凄いらしいですよ。
【ゆっくり解説】トラブルが多すぎる神メーカーの末路【カプコン】
14:08
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 23 М.
IL'HAN - Qalqam | Official Music Video
03:17
Ilhan Ihsanov
Рет қаралды 700 М.
Sigma Kid Mistake #funny #sigma
00:17
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 30 МЛН
スクウェアは大喧嘩した任天堂とどうやって仲直りしたのか | ゆっくり解説
23:05
スクエデ・救え伝説のゲームたち
Рет қаралды 382 М.
【解説】大喧嘩した任天堂とスクウェアが仲直りした決定的な理由
22:32
KENT for 任天堂ゲームレビュー
Рет қаралды 166 М.
【完全解説】よくわかる”EA” 創業の歴史 1982~2024
30:39
【ゲーム会社史】そのゲームを作ったのは
Рет қаралды 479 М.
【奇跡の融合】なぜ日本一のRPGなのに合併したのか!?【エニックス】
13:59
【ゲームソフトの歴史】ゆっくり解説
Рет қаралды 68 М.