【調査】1920〜2020年の市町村人口ランキングの推移を分析してみた

  Рет қаралды 10,331

おもしろ地理

おもしろ地理

Күн бұрын

Пікірлер: 58
@中野国治-j8x
@中野国治-j8x 2 ай бұрын
ただ単に何年か毎の推移を発表するのではなく 「時事」「日本全体の伸びや減少・停滞」 「初出の都市の特徴」「これから徐々に上がっていく or 現代では常連の都市 の端緒」 など こんなに情報を詰め込んでおられるのに聴き易い! 素晴らしいです!
@maya-sky283
@maya-sky283 2 ай бұрын
ネタバレ まだ 半分観てないけど 1950年の札幌の人口が、私の住む北区よりほんの少し多い程度しかいない。 良くここから200万人近くまで増えたなぁ。 今は減少が続いてるけど、札幌市にとって大切なのは人口の多さより暮らしやすい都市になること。 北海道全ての市町村と手を取り合って、少しでも肥沃な大地を守っていきたい。 派手な事は必要ない。 遊びに来てくださった方に、田舎は美しいと思っていただければ本望だ。 すくすく育て札幌。 すくすく育て北海道。
@user-li6mb9jg2t
@user-li6mb9jg2t 2 ай бұрын
毎度ながら、本当によく調査されているなと思います。 まとめも分かりやすく、楽しく視聴させていただいています。 社会科ではありませんが教員をしており、生徒にすすめたいチャンネルです!
@さむてぃー
@さむてぃー 2 ай бұрын
改めて1945年の大幅な人口減はイレギュラーすぎる、、 特に広島長崎は辛い…
@花村政彦
@花村政彦 2 ай бұрын
@@さむてぃー 集団疎開、遠農支援、遠漁支援(ないかも)、工場支援、そして爆弾の集中投下に原爆投下で大都市はかなりの人口減少できつかったはず。 実際は丸2年遅れの1947年ですが(ここのコメント書き込みで知った)
@博多山王
@博多山王 2 ай бұрын
広島の原爆によるダメージの大きさがよく分かる。 それまでTOP10に当然のように名を連ねていたのに、急に姿を消し、福岡札幌に追い抜かれてから以後、一度も逆転していない。
@大介丸
@大介丸 2 ай бұрын
元ネタは誰でも見られはするんだけど、これだけ分かりやすく整理して見せられるのは凄い。力作。 しかしあらためて大都市への人口集中の流れは凄い。昔は食べ物等は地産地消せざるを得なかったけど、流通が発展して都市部にいくらでも送り込めるようになったのが大きいかなあ。
@キルシュタインちえこ
@キルシュタインちえこ 2 ай бұрын
すごい、一時停止を押しながらじっくり何回も見たい動画です。
@MM-xr7rq
@MM-xr7rq 2 ай бұрын
大阪市は21世紀に入って250万を切ると予想だれていたけど2000年代からまた増加に転じて275万まで増えたの謎すぎる
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 2 ай бұрын
あの東京にも負けないタワマンの多さが物語ってますよね。
@花村政彦
@花村政彦 2 ай бұрын
昭和9年の大火までは東京以北の大都会。 今の政令指定都市クラスにはびっくりでした 市制は1922年8月1日なので1920年の国勢調査の時は区制でした どこの市かと言うと「北海道函館市」です
@こぐま-c4q
@こぐま-c4q 2 ай бұрын
1920年7位に2度見した長崎市民。1945年の人口減は、胸が痛みます…。
@TREEshichauyo
@TREEshichauyo 2 ай бұрын
これ最初少なく見えるけど昔の市って大体は今の中心街に相当する範囲だけが市域だから人口密度的には都市なんだよな
@makki0604
@makki0604 2 ай бұрын
こう見るとあの積雪で1920年から人口が20倍近くなった札幌狂ってるな
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 2 ай бұрын
1868年の札幌の人口なんか「2世帯7人」でしたからね。 (「明治元年札幌地図」を見ると、現在の豊平橋が架かっている付近の豊平川両岸に吉田茂八と志村鉄一の家が描かれており、それ以外は「茅野(茅が生い茂る原野)」という表記で当時の札幌がほとんど手つかずの原野だったことが分かります。) そこから150年で札幌市の人口は20数万倍になったけど、世界中でここまで発展した都市はないと思います。江戸=東京だって、1590年に家康が移ってくる前でもそこそこの人数が住んでいたはずですから。
@花村政彦
@花村政彦 2 ай бұрын
@@makki0604 明治の開拓使による現代の北の都造りから始まり人口7人から156年で日本の5大都会に発展。神様として崇められている「権現様」もびっくりであると思う 私権な今の市町村での北の都の変遷。上ノ国町→松前町→松前町・函館市→函館市→札幌市の順です
@白奈-r5b
@白奈-r5b 2 ай бұрын
渋谷、荏原、西巣鴨とか周辺の「町」が10万人規模なのすごいな。当時から東京は都心以外でも人が多かったんだな
@ProfChigyu
@ProfChigyu 2 ай бұрын
自分の住んでる街が1920年以降全くランキングに現れず衰退してくのがわかるの悲しすぎるよ…
@あいうえお-f7w3z
@あいうえお-f7w3z 2 ай бұрын
豊橋or徳島か?
@saltkrazy642
@saltkrazy642 2 ай бұрын
豊橋は1935年にランクインしてるから徳島だね
@58route50
@58route50 20 күн бұрын
特定班やば。 捕まればいいのに。
@tata_kgwxo9g
@tata_kgwxo9g 2 ай бұрын
札幌って福岡同様本州から隣接してないにも関わらず200万都市ってすごいよな。交通の便も考えると九州よりも移動とかに時間かかるし、なんせ雪がドカドカ積もる地域なのに。なんでここまで増えたんだろう
@TREEshichauyo
@TREEshichauyo 2 ай бұрын
北海道が分県しなかったから一極集中がすごいことになったね
@東京に憧れる福岡県民
@東京に憧れる福岡県民 2 ай бұрын
昔は自分の住んでいるところあったの凄い
@のりのり-v1l
@のりのり-v1l 2 ай бұрын
ていうか、1945年によく国勢調査ができたなあ。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 2 ай бұрын
1945年に国勢調査は行われていません。 当初は1945年10月に実施予定でしたが、戦況の悪化により実施前の1945年2月に中止が決定されました。 代わりに、2年後の1947年10月に「臨時国勢調査」が実施されています。
@花村政彦
@花村政彦 2 ай бұрын
​@@toyo-rex48992年遅れでしたら大日本帝国軍復員兵の大半が帰還しているので十分な調査が出来たと思います。 純粋な日本国籍320万人(全戦死者)と日本人以外の中華民国籍、満州国籍、台湾総統府、朝鮮総統府、樺太庁住民の大半の元の国籍復帰でかなり人口が減ったはずです
@user-ee7kd3kj5w
@user-ee7kd3kj5w 2 ай бұрын
徐々に下がっていく東大阪、ついに2020でランク内に...
@Kiriya_Kirigaoka
@Kiriya_Kirigaoka 2 ай бұрын
渋谷、東京市に編入されるまでは町なのに5万軽く超えてたのね
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 2 ай бұрын
1930年の荏原町(当時の東京府荏原郡、現在の品川区西部に相当)なんて13万人でした。 2年後に旧・東京市に編入されましたが、荏原町単独で荏原区になっています。(一つの町単独で区になったのは、他には北豊島郡滝野川町→滝野川区のみ。)
@鷂よめないとり
@鷂よめないとり 2 ай бұрын
関東大震災や東京大空襲、ドーナツ化現象の前後の首都圏人口比較をしてみると、東京市区民が何処に逃げたか見えてくるんかな。 震災後の避難先をルーツとする街として大宮の盆栽町、高度成長期の壬生町おもちゃのまちなんかを思い出しましたが、あっこは大挙して引っ越せるところじゃありませんから。
@saikawae721
@saikawae721 2 ай бұрын
ドーナツ化現象から都心回帰への推移がよくわかる動画。
@日本海81
@日本海81 2 ай бұрын
3:46 町で人口13万はすごい
@SK-jk9ju
@SK-jk9ju 2 ай бұрын
1920-30年とか町が上位にあるの面白い 場所自体は納得だけど
@こーのたろー-r3y
@こーのたろー-r3y 2 ай бұрын
やっぱり大地震が起きると人口減るけど、南海トラフ巨大地震の場合名古屋とか大阪の人口動態はどうなるんだろう
@comac8195
@comac8195 2 ай бұрын
町だけでやってほしいな~。平成の大合併で大きく変動しながら1位になった町はどんどん市に移行していく様子が伺えるし
@ぴーちゃん-r6t
@ぴーちゃん-r6t 2 ай бұрын
北九州市がちょっと可哀想な推移でした(笑)
@rp0958
@rp0958 2 ай бұрын
広島1945年がーーー😢(広島市民)
@emustan2008
@emustan2008 2 ай бұрын
北九州市が象徴的。
@national13
@national13 2 ай бұрын
地方空襲被害もやっぱりヤバそうね……
@yohiohoh2925
@yohiohoh2925 2 ай бұрын
新潟市 最初の国勢調査から一度もトップ30圏外に落ちなかった
@ryodandelion
@ryodandelion 2 ай бұрын
…1940年に陥落しちゃってる(1945年が15位で「16位上昇」なので恐らく31位)のを発見してしまった新潟市民😂
@yoidome_vt
@yoidome_vt 5 күн бұрын
どんどん順位が下がる岐阜に涙を禁じ得ない
@浜松市民-i9j
@浜松市民-i9j 2 ай бұрын
2030辺りで船橋と静岡逆転かなぁ
@リリックリリック
@リリックリリック 2 ай бұрын
1945年に一気に54もランクアップした町が触れられてないけど、 スゴすぎる😂
@ペナポペナポ
@ペナポペナポ 2 ай бұрын
1965年からやっと出てきた😂
@gjmptw2
@gjmptw2 27 күн бұрын
広い北海道における札幌圏一極集中は、全国的に例のないバランスの悪さでは?早い段階で中規模都市へ分散を進めて欲しかった アクセスの悪い人口10万人以下の地域はこの先かなり厳しいように思います
@mariomekko
@mariomekko 2 ай бұрын
「さいたま」目立ちすぎw
@優真-y8j
@優真-y8j 2 ай бұрын
2020年の時の川崎市と神戸市入れ替わってますよ
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 2 ай бұрын
6:46 1945年に国勢調査は行われていませんよ。 1945年の国勢調査は、「昭和20年は国勢調査を施行すべき年であるが、現下の緊迫する情勢に鑑み、帝国版図内一斉に国勢調査を施行することは困難である。」として、「明治三十五年法律第四十九号国勢調査二関スル法律ノ昭和二十年二於ケル特例に関スル法律(昭和20年2月9日法律第1号)」により中止されました。(総務省統計局のHPより引用) 代替として2年後の1947年10月に臨時国勢調査が行われていますので、その辺を動画で解説した方が良かったのでは?視聴者の中には「1945年によく国勢調査ができたなあ」と誤解されている方が見受けられますので、うp主は早急に訂正のコメントを入れるべきです。
@omoshirochiri
@omoshirochiri 2 ай бұрын
1945年は国勢調査ではないですが、臨時的に国勢調査の代替として11/1に人口調査が行われており、その数値を掲載しています。この動画の趣旨は5年おきの人口の推移を見ることなので、問題ないと考えています。
@toyo-rex4899
@toyo-rex4899 2 ай бұрын
​@@omoshirochiriおそらくは「国勢調査ニ関スル法律」でなく「資源調査法」に基づく人口調査の数字を用いているのでしょうが、ならば最初からその旨を動画で解説すれば良いのに、まるで1945年に国勢調査を実施したような、事実と異なる「演出」をして視聴者を惑わす解説はやるべきでないと思います。
@elentnavi4426
@elentnavi4426 2 ай бұрын
どんどん首都圏に集中して歪な状態になっていっているな 戦前までの各地方都市に分散しているほうが余程健全だ
@大都会呉京都立川
@大都会呉京都立川 2 ай бұрын
視聴回数0で見れた!
@東京に憧れる福岡県民
@東京に憧れる福岡県民 2 ай бұрын
僕より先がいたとは!
@sugisinfkk
@sugisinfkk 2 ай бұрын
スパマー示川大師は追放で
@MococoPorina
@MococoPorina 2 ай бұрын
一コメ
【トリビア】勘違いしやすい日本の駅10選【雑学】
25:54
おもしろ地理
Рет қаралды 46 М.
【解説】神戸が人口減少している理由【地理】
16:28
おもしろ地理
Рет қаралды 70 М.
HELP!!!
00:46
Natan por Aí
Рет қаралды 6 МЛН
This dad wins Halloween! 🎃💀
01:00
Justin Flom
Рет қаралды 32 МЛН
SISTER EXPOSED MY MAGIC @Whoispelagheya
00:45
MasomkaMagic
Рет қаралды 18 МЛН
【過酷】日本最凶!国道439号全線走破!すごい光景が…
48:07
【他県民困惑】面白すぎる関西の方言を大公開!怒涛の20連発【地理ふしぎ】
17:56
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 28 М.