[Discussion With Engineers] What Does Rapidus Corporation Need to Succeed?

  Рет қаралды 47,169

ものづくり太郎チャンネル

ものづくり太郎チャンネル

Күн бұрын

Пікірлер: 100
@Bチャーリー
@Bチャーリー Жыл бұрын
今日は、久しぶりに視聴させて頂ました。30年ほど前プロセスエンジニアでした。”日本のプロセス開発の話” まったくその通りです。条件出し、ばらつき制御に日夜苦慮を徹夜などしておりました。ブラック企業と呼ばれようが歩留まり向上に努力をしておりました。日本がプロセスを外販してた時代です。
@山口生三-e1j
@山口生三-e1j Жыл бұрын
ものづくり太郎さんのRapidus設立に向けて業界玄人4人の対談は、とても重要な意義があったと思います。この企画は素晴らしくタイムリーであった思います。いくつかの提言や課題を関係者はぜひ活用していただきたい。私は、その方面のまったくの素人です。しかし、Rapidus設立が日本のものづくり復活の最後の切り札ではないかということを切実に感じるからです。
@覚醒覚
@覚醒覚 Жыл бұрын
機械系で、これから半導体製造にいきます。ある意味、この時期に機械系の新卒は運が良かったと思ってます。半導体で今後を考えるとFAにも強いのは太郎さんのチャンネルで知りました。今後の企画も楽しみにみてます。興味深い内容でした!
@torasuasra1535
@torasuasra1535 Жыл бұрын
凄い勉強になりました。見て良かった。ビジネスとは全く違う視点もあって為になりました。
@小松重彦びえんちゅ
@小松重彦びえんちゅ Жыл бұрын
製造業ではありますが半導体素人目線から見ても面白い議論でした。 また、動画本編もですが、コメント欄の議論・主張がとても興味深く思えます。 こちらのチャンネルを存じなかったのですが、他の動画もこれから掘り進めてゆきたいと思います。
@森野クマ-i7k
@森野クマ-i7k Жыл бұрын
ソシオネクストの解説をいつかお願い致します。
@atsuoono5306
@atsuoono5306 Жыл бұрын
製造装置makerに勤めております。process条件についてはおっしゃる通りまだ最大-最小を振りながら予測するというやり方で行っています。TSMCは統計データでばらつきを判断してるんですね。lpt数が多いからこそのやり方ですね^^。また半導体全体(特に半導体設計)の部分について勉強になりました。製造装置makerの世界だけだとわからない世界を知れてよかったです。そういう意味でもRapidusのような最先端の半導体maker Foundryを日本で作る意味はあると思います。材料、製造装置(前工程、後工程)は日本強いですから、ぜひとも盛り上げてゆきたいですね!
@sy2897
@sy2897 Жыл бұрын
15:04 製薬・化学でいうプロセス解析技術(PAT)みたいなものですね!欧米系・TSMCがやっている統計手法というのは。一方、日本は実験計画法(DoE)はやっていると思いますが、手動でいくつか条件を振ってみてデータを取る、というやりかた?得られる情報量が圧倒的に少ないし、ひょっとしたら見落としや内挿の失敗があるかもしれない。辛いなあ。。どこの業界も日本は勘とコツですね。涙
@上妻真次
@上妻真次 Жыл бұрын
涙が出るほど意味の深い動画
@もっスン
@もっスン Жыл бұрын
言葉では言い表せないほど素晴らしい動画でした!
@qoamb410
@qoamb410 Жыл бұрын
半導体の生産に関わるプロの話し勉強になりました。貴重なお話しをして頂いた皆さまに感謝します。熊本大学に「半導体学部」が設立されるなんて話しを聞いた事があります。TSMCの影響なんですかね。若い技術者の育成をしつつ、世界の頂点を狙う、かなりの難易度ですが、Rapidusさんの健闘を期待しています。ものづくり太郎様の熱量も凄いですね。お話し大変面白かったです。
@太田賢治
@太田賢治 Жыл бұрын
大変興味深く参考になりました。Rapidusのビジネスの議論ですが、生成AIや量子コンピュータの進化発展により、半導体市場は激変するのではないでしょうか。Rapidusが量産開始する頃には半導体はいくら作っても足りない時代になっていると妄想します。逆に言うと、日本で育成・助成すべきは生成AIや量子コンピュータ等、半導体と相乗効果のある新分野に重点化して欲しいです。
@dp8197
@dp8197 Жыл бұрын
この企画めちゃくちゃ面白い😂
@user-akapapa3694
@user-akapapa3694 Жыл бұрын
技術立国日本はまだまだいけるんだなって思えました。 ありがとうございました。
@penta...
@penta... Жыл бұрын
太郎さん。こんばんは~ SCREENさんに行かれるんですね。 私は、DS(今でもディ.エスです) のCD(コーターデベ)の 636(ろく.さん.ろく)が、大好きでした。 トラブルも多かったですが、設備エンジニアの基礎は DSの636と、Nikonの露光装置(ステッパー)です。 SCREENさん に行かれた時、話しのネタにでもして頂ければ幸いです。 それでは、失礼します。
@御隠居-b8z
@御隠居-b8z Жыл бұрын
非常に有意義な議論だと思います。何かを得ようとすれば何かを捨てなければいけないと考えたとき、その何かとはが目標として本当に正しいのかを真剣に考えてほしいと思います。 40年前の超LSIの技術連携組合の成功は、微細化技術に各社がしのぎを削って開発競争をしているオープンソースなど言う言葉がない時代に、最も金のかかる基礎研究に国が高度経済成長を背景にたっぷり予算を付けて筑波に研究学園都市を作り人材と企業を集め、その研究成果である要素技術と情報ネットワークを共有したことにあります。 データを集積しAIの活用により高度にIP化し国の予算にも限りがある現在、全方位戦略など成り立たちません。今の日本にとって半導体を産業として考える以上、回収を考慮した巻き込み型の戦略を立てなければなりません。2nmのプロセスが技術の目標として本当に正しいのか甚だ疑問だと思います。人材集めるのに北海道って何 ? ここまで落ち込む前にいくらでも機会があったのに。外圧に弱く長期的視点のない経済産業省の単純な「超LSIの技術連携組合よ再び」的な発想では簡単に梯子を外されると思います。 iphoneの前、当時タッチパネルの技術で一番だったのは日本でした。しかしタッチパネルの操作イメージを持てたのはジョブズだけでした。未来に何を成し遂げるが正しいイメージを持たないと道を誤ると思います。
@tarotomato9304
@tarotomato9304 Жыл бұрын
太郎、素晴らしいファシリーテーションありがとう。お身体に気をつけてください。
@阿井植男-e9y
@阿井植男-e9y Жыл бұрын
折井さんの発言はやばいですね。 完全に目的と手段が逆転してしまっている。 必要だから作るのではなく、作ってから何に必要か考えるという、よく失敗する流れ。 2nmに違和感はありましたが、こういう俺たちすごいだろ、をやりたいためだけに組織を動かそうとするのは無駄が大きくなりすぎるんじゃないかな。 元々は半導体が足りない、国内で使う分が海外頼りはどうなの? から始まって、その生産をするんだろうなと思ってたところに過剰性能の2nm。 2nmをやるなら膨大な研究費とそれを取り戻すために高価格になるから誰がその高い半導体を買うんだ? なんてことに。 ちょっと心配になってきました。
@mayon573
@mayon573 Жыл бұрын
まさに目からうろこの素晴らしい動画です。ありがとうございました。
@somethingnewmetro
@somethingnewmetro Жыл бұрын
ラピダスのポジティブ情報も聞きたいですね。
@chickenniwatorichicken
@chickenniwatorichicken 6 ай бұрын
25:02
@soyu7614
@soyu7614 Жыл бұрын
設計側の方のご意見を聞いて、ずっとASICよりのイメージで話しを聞いていたので、太郎さんの意識が無かったのが驚きました笑
@4stro6oy
@4stro6oy Жыл бұрын
Breakthrough starshot 用のスターチップ作ってほしい。
@TESLA-BOUYA
@TESLA-BOUYA Жыл бұрын
ものづくりとは 【ひとづくり 夢づくり】 最後のその他 ラピダスの可能性の話しは ものづくりからひとを育てて 夢をつくる 日本のものづくりの神髄 素晴らしい動画でした
@コンドル男栗山
@コンドル男栗山 Жыл бұрын
深すぎる
@kenmamimami19642011
@kenmamimami19642011 Жыл бұрын
日本でトップシェアのはなしの部分の深掘りをお願いします。
@user-in6vu2eu2m
@user-in6vu2eu2m Жыл бұрын
太郎さんファシリテーション上手👏素敵❤
@シッキム
@シッキム Жыл бұрын
Rapidusの動向はECUの統合化が進んでいる自動車業界と共に注目していました。これは今後のEV化だけではない、並行して発生する波に耐えうる国産自動車メーカ全体の課題と捉えています。個人的にはRapidusはECUそのものではなく、ECUとつながる周辺半導体を狙っていると考えていましたし、できる範囲でボリュームメリットを出しやすい部分かな~と考えていました。ただ、最後に別視点の意見をお聞きできたのは、とても有益でした。ありがとうございます。
@星野太一-j8c
@星野太一-j8c Жыл бұрын
半導体製造装置23品目が対中輸出管理対象になったので、装置製造会社への影響はどの程度でしょうか? その影響にどう対処すべきでしょうか?
@岩下勝-u1w
@岩下勝-u1w Жыл бұрын
NTTの半導体光通信融合 電力消費100分の1になるとか どう言う半導体なのか分かり安く 説明して頂ければ幸いです
@penta...
@penta... Жыл бұрын
6G AIONですね! もう随分前から報道されてますが... 私も太郎さんの見解も含めて 動画配信希望します。
@秀昭久保田
@秀昭久保田 6 ай бұрын
TIのプロセスエンジニアです。 成功、イコールお金ですよ。
@中村英一-p5l
@中村英一-p5l Жыл бұрын
試作品検証ラボとしての道を行くのもいいですね。中途半端に量産に拘って、結局TやSに負けて苦い思いをするよりはよほど有益です。現在の「官」はとにかく目先の銭を追う体質があるので(H3ロケットにいきなり実用衛星を搭載させたのも経費をケチりたいという願望があるからだと思っています)長期的な視点でプランを立てていただきたいですね。
@oku1783
@oku1783 Жыл бұрын
なるほど,最悪Rが負けても最高の人材として育ってしまえば個人の人生として先は明るいし負けはないってことか
@神谷了
@神谷了 Жыл бұрын
最初の書き込みに成ってしまうかも知れませんが、たぶん後向きな事を書いて営業妨害に成るんじゃないかと思います、その時は消して下さい 最後にラピダスの工場の場所を伺った時に聞いて来るとか言われていましたが、北海道の千歳に造ると発表されてしまいましたね、九州で無かったのは何故でしょうね?  今回は、本物の半導体技術者の方を集められて実際の議論を聞けたと思います。 前回はソフト屋さん集めてプロの人達とか言っていたので、”は?”と書いてしまいました 太郎さんはちゃんと修正して対応され商売的にはまずいかも知れないのに偉いなあと尊敬しております。  私も82年から生産技術から 2010年くらいまで自社ファブから他社ファブまで、システム設計から営業サポートまで、自身はソフトウェアと信号処理が専門ですが開発リーダーとしてイロイロの立場で見て来ました。 商品企画からなのでキリンさんの考えに近いかと思います。他の方は太郎さんへの忖度か無理だと直ぐに判っていても前向きに話されているなと感心しました、もっと本心で話せよと思っていましたが、、  トリさんとかクマさんとか自社のプロセス屋と話した事を思い出して懐かしいです。歩留では無く出現率と言われるレベルから9条件とかで振りながらやってましたね キリンさんの話もSynopsys をブン回してサインオフまで何度もシミュレーションしたのを思い出します。  後工程だけで以前の前工程より難しいのに、前工程は更に、その何倍も難しく成ります。  以前、元半導体の上司とかとも飲み屋で話したりしましたが、少なくとも投資した何兆円以上の売り上げが無いとダメな訳で軍需産業にしてもゲーム産業にしてもキャパが小さ過ぎると思います。  申し訳無いですが、トリさんはたぶん私と同じくらいの年齢だと思いますが、iPは SerDesで十分というのは何億トランジスタのチップを作るのに全く足りないと思います システムレベルになっているので CPU GPU H.265 といったレベルのハードマクロが有って当然だと思います、ARM のハードマクロを自社ライブラリに入れた事もありますが、IPライブラリを用意するだけでも大変だと思います、TSMC とか SAMSON とか当然持っています。  軍需用ではマシンガンの玉に入れるくらいでないと、ミサイルとか飛行機では全然足りないでしょう、車でも全車種に乗ってやっとで 100万個が見えないとダメだと思います TAT と 少量という事では ゲートアレイとか FPGA に成ると思います、私も昔スタンダードセルに関わっていました、これは手間の割に数が出ないので商売のメインには難しいかと思います。既に AMD が Xilinx を Intel が Altera を持っていて TSMC と Intel ファブで作るでしょうから、新しい GA を作っても誰も発注しないと思います ASIC は大昔からありますが、ほとんど FPGA や CPU で出来るし最先端のプロセスで作る必要性は無いと思います。  たぶん、国交省が要らない道路を作るのを指を咥えて見ていた経産省が似たようなネタとして半導体を見つけて税金を使おうとしているのがミエミエです、中国の半導体と同じく装置メーカーとかおこぼれを貰える業界の人がたかって喜んでいるだけに見えます。  キリンさんの言われているように採算性があれば国債でも発行して作れば良いですが採算性が無いため税金が使われる(ドブに捨てる)だけなります。  太郎さんは真面目にビジネスを考えられていると、今回の討論でも感じました、是非ラピダスへ伺うのであれば、税金を食い物にしているのでは無く採算性がある事を確認していただければと思います。
@positron949
@positron949 Жыл бұрын
いやー。流石に現場の方の意見は説得力の塊です。 了氏の意見ですが、正常な感覚として、その通りで、 ムリ 無茶 またか と感じます。  そもそも、2ナノなんて突飛なハナシが藪から棒に出て来て、 不自然なんですよ。この動き自体が。 経済合理性まるで無い。 長大な工程を踏む、失敗確率しか無いような国策事業。で?コア技術 は、IBMが提供?これまで、日本人とのジョイントでは、コミュニケーション を渋って、仕事にならないとかばかり聞きますが?  米軍と米議会辺りからの圧力でもあったのかい?としか思えません。 日本 と云う名の米国の州である太平洋西端の島国で、万一の台湾本土 壊滅の事態に備えて、セカンダリの生産ラインが欲しいのじゃ無いですかね。
@神谷了
@神谷了 Жыл бұрын
@@positron949 米国はアリゾナに最先端のラインを国策で作らせているので、日本にセカンダリラインを作る積もりは無いのではと思います。 Sony+東芝+IBM で Cell を Playstation 3 用に開発していた時、IBM のSEと話しましたが、遅れた日本を完全にバカにして笑っていました。 IBM は賢く、最もビジネスに厳しいので最先端の技術を持つ事は重要、量産の採算性は見込めないと判断して手を出していないと思います。  経産省の天下りしか考えていない役人に無駄に税金を使われるくらいなら、防衛費に使った方がマシだと思っています 米国の州の方が中国の省よりは良いと思っています。
@positron949
@positron949 Жыл бұрын
@@神谷了 まさかのリプライ、有り難うございます。ズブの門外漢に貴重な 時間を割いていただき恐縮です。プレステ ですか。ご苦労の程は書籍等では漏れききましたが。ご健闘お祈りします。
@penta...
@penta... Жыл бұрын
@@神谷了 さん。なんで、IBMがCellをバカにするんですか? IBMも一緒に開発してたんだから... IBMは、Cellの知見で後に PowerXcellを開発したじゃ無いですか。 当時のCellは、9つのCPUを持つ最先端チップです。 欠点は、大きすぎて消費電力が多すぎた。 但し、GPUのR&Dでその経験は生かされます。 SONYのセミコン部門もイメージセンサーに注力する為 ロジックを継続するマンパワーが無かったのも残念です。 所で、TSMCは現在セミコン不足の原因に成ってる 40ナノプロセスを製造不可能なのはご存知ですよね。 線幅が細い=最先端...じゃ無いんです。 日本のイメージセンサーは最先端です。 Canonもイメージセンサー作製してますが、EUV露光装置の試作はしましたが、自社製イメージセンサーには使ってません。 NTT 6G AIONも最先端です。 パネルもCLEDは最先端です。 ナノプロセスに集中投資したTSMCの経営は素晴らしい...と思いますが、あくまで受託企業です。 因に、TSMCやSamsungとも良好な関係です。 Samsungも一部、受託業務をしてるので、スマホのインカメ等は、委託してます。 話しが散らかって申し訳ありません。 それでは、失礼します。
@神谷了
@神谷了 Жыл бұрын
@@penta... IBM が Cell をバカにしていた理由はアーキテクチャが既に時代遅れという事です。10年以上前にメインフレーム用にベクタープロセッサを IBM は開発しておりメリット、デメリットを理解していて、その技術を Cell に投下しただけという認識でした、久多良さんがそれを最先端と言っている事に対してだったと思います。  メリットは処理性能ですが、デメリットはソフト開発です、時代が進むと回路の処理能力より人間の負荷を減らす事が重要に成ります。  私は80年代後半に技術電算に居て IBM の VF(Vector Facility)等スーパーコンピュータ導入に関わっていました、その後半導体でDSP設計やCPU導入等に関わっていたため当時はプロセッサのアーキテクチャには詳しかったので昔一緒に仕事をした IBM の SE と話した時にそんな話に成ったと思います。  その後、今回のラピダスでは無いですが、自社ファブの微細化は進みキャパは格段に増えてしまうのですが、それを埋められる製品を企画作成出来なくなり建てたばかりの工場を設備投資返済のため転売する事に成り私も転職しました。(この経験のため採算が気になっているのかも知れません)  転職した先が、まだCCDを作っていたSONYの半導体です、Cell を作った長崎Fab1は、当時1千億円掛けて作られた工場で Cell 専用でした。 ロジックを作ってもらいたかったのですが、他の半導体は作らせてもらえませんでした  同じ部署に PlayStation 3 デバイスの開発をするメンバーが居て毎晩会社の宿泊所に泊まり込んでシュリンクをやっていました。  2000年の初頭の話です、当時私はカメラの後処理のデバイスを作って CCD を繋いでいました、CCD は +12V と ±5V が必要なため、早くCMOSにしてくれと言っていました。 イメージセンサーはフォトトランジスタの S/N が重要です。光には波長があるのでエアリーサークルより小さな画素を作っても意味が無く 長崎のファブ1の微細化レベルが丁度良かったので空いてしまった工場を転用したのかと思います。  私は、まだ CMOS センサーが出る前に転職してしまいましたが、SONY は 80年代から CCD を作っていてフォトダイオードの技術が有ったので成功したと思います。   TSMC が何処まで過去のプロセスを作れるか知りませんが、40nm というのは古過ぎてラインは残っていないと思います、10年以上昔でしょうね RTL で書かれていればロジック部分は移せるかも知れませんが I/O バッファが、そんな古いレベルに対応しないと思います。  私は信号処理屋なので、例えばフィルタをアナログ回路→ロジック回路→DSPプログラム に変換する仕事をいくつもやっています。 微細化という事で言えば、線幅が細い=最先端 です、これは30年間ロジック回路を設計しているので、これについてはどうしようも無いと思います。  もちろんフォトトランジスタは別の意味で最先端である事は知っています、3年くらい前に最先端の Sony の CMOS センサーを使わせてもらいましたが外部I/F についても高速な物を使っていて感心しました。  メモリーについては、DRAM はコンデンサーを作成する技術、フラッシュについては多値記憶のアナログ特性とエラー訂正と それぞれ最先端とする部分は違うと思いますが、今回ラピダスは 2nm というロジックの最先端についての話なので、そこに絞った話で良いと思います。  2 nm プロセス量産工場もSonyのファブ1の様に運良く他のプロセスに転用出来れば良いですが、少なくともファブ1は最初 Cell というアプリケーションがありましたが、今回は全然見えません  40年近くエンジニアとして電気関係に関わって来て、日本が世界ーに成り没落して行くのを見て来ました、ゲーム業界も 8bit の時代から見ています、ベンチャーだったマイクロソフトや日本の下請けで後工程の請負から成長した TSMC とか見て来ました。  失敗した人間が言うのもなんですが、是非莫大な資金を私腹のために使わず有効に使い、また日本を復興してもらいたいと思います。
@ittetsuneo2943
@ittetsuneo2943 Жыл бұрын
登録者数が2000ぐらいの時から見てますが、今回のが1番面白かったです。
@onokoyamato6407
@onokoyamato6407 Жыл бұрын
いつも、ネイピア投資塾のYou Tubeを聞かせていただき、勉強させて頂いています。ありがとうございます。
@猫サムライ-j8e
@猫サムライ-j8e Жыл бұрын
滅茶苦茶面白かったですw
@quadrifogliospa
@quadrifogliospa Жыл бұрын
ラピダスに限らずですが、日本で最先端半導体製造を目指すべきなのかという疑問があります。 1.技術的、時間的、資金的にスケジュールが達成できるのか。 2.何を造って製品を誰に販売するのか。 半導体産業の興隆を見るとアメリカは元より、日本も台湾も中国も常に電子産業と対を成すように発展しました。 日本の電子産業は既に海外移転などで空洞化したため、そこに国を挙げてエコシステムの再構築をすると言う事は単にラピダス一社の問題とは言い難いと思います。 もっとも、高性能なチップの登場でこれまでに無かった(不可能だった)新たな「用途」の発明に繋がる事もあるので発展を止めるべきではないと思いますが表に出て来ない「ビヨンド2nm」以外の目論見もあるのではないかと思っていて、それが日本産業に資するものであって欲しいと願っています。
@オムライス-l3x
@オムライス-l3x Жыл бұрын
大学一年生の学校ガイダンスで流すべき動画笑
@tadaaka3178
@tadaaka3178 Жыл бұрын
もっと聞きやすい音声で願いたいですね!。 低音でが聞きやすい!。
@柳田明-f7b
@柳田明-f7b Жыл бұрын
スティーブ.ジョブスの30年ほど前のDVDに近所に住む老人が空缶とベルトで作った機械に.小石入れる話があり、ぶつかり合ってピカピカになったと感動してたよ、日本人は摩擦を恐れて事なかれ主義になるから?小池社長は気合が入ってるから大丈夫と信じてるよ。頑張れ古希同士より。
@jogjaline
@jogjaline Жыл бұрын
いつも為になる配信ありがとうございます。 今回の動画で受ける印象としては、ビジネスモデル構想以前にプロジェクトが走っているって感じちゃいました。 なので、くまたんさんが仰るようにパイロットラインだけ、とかとても有意義なご意見だと思います。 そう言えば、”戦略とはやらないことを決めること”と、ビルゲイツさん?が言ったとか言わないとか。 2nm原理主義になっちゃうと本末転倒も有る。なんて。 勿論、応援はしてますよ~。
@マドハンド次郎
@マドハンド次郎 Жыл бұрын
鳥類がいないだと…😮
@toshikamei_Kyoto
@toshikamei_Kyoto Жыл бұрын
問題はビジネスモデルだね。ファウンドリーのビジネスモデルは、TSMCの創業者モーリスチャンが始めたもので、当時はほとんど見向きもされなかった。ラピダスも、今は誰も重要さを認識していないけど、将来的に伸びそうなビジネスモデルのアイデアを持ったリーダーを外部から招聘すべきだと思う。本当は小池さんがそういうアイデアを持ってないといけない。 ラピダスみたいに最初から巨額投資が約束されているような会社だと、どうしても保守的になって既存企業との競争が厳しくなる。もっと思い切った複数のアイデアに投資した方がいいように思う。ラピダスはプラットフォームと割り切って、ラピダスを中心としたベンチャー企業群を構築するところが勝負かもしれない。
@七色屋平八郎
@七色屋平八郎 Жыл бұрын
日の丸半導体復活に国も本気で異次元の桁違いな予算を付けて欲しいです❗️
@神谷了
@神谷了 Жыл бұрын
2 nm は、普通に工場作るだけで 5兆円くらい掛かるので、それくらいだと異次元では無いですけどね、、
@J88-m8v
@J88-m8v Жыл бұрын
半導体❤業界成長🎉 いいね👍 有難う御座います♪
@やまだたろう-w5h
@やまだたろう-w5h Жыл бұрын
テレビの一般ニュースを見ると楽勝とか上手くいくぞ、と浮かれたニュースに不安を覚えましたが、わかってる人は各課題や競争劣後を把握しているし、勝てるかは現実的に厳しいが希望もある程度ある、というのがわかります。
@3232pokki
@3232pokki Жыл бұрын
ルネサスが成功してますよね⁉️
@penta...
@penta... Жыл бұрын
色々有りましたが、現在は大丈夫です。 汎用マイコンで世界シュア2位 車載用マイコンで世界シュア 一位です。
@森野クマ-i7k
@森野クマ-i7k Жыл бұрын
未来を想定して戦略を立ててやるって事が日本企業に欠けてる所なので、イーロン・マスクやジョブスの様に、未来を予想して戦略を立てて欲しいです。
@luckysatianugraha3937
@luckysatianugraha3937 Жыл бұрын
I agree, also the Japanese company needs to understand that speed, accuracy, efficiency, and guts are equally important as well. It's practically impossible to succeed in semiconductor manufacturing industry if the manufacturer themselves are slow, inaccurate, inefficient, and indecisive.
@ryouhei001
@ryouhei001 Жыл бұрын
技術系に関して、妙佛 DEEP MAX氏が称賛しておりました。
@ss-ls7qy
@ss-ls7qy Жыл бұрын
ラピダスの給料安すぎないか?笑
@ぷぷぷーやん
@ぷぷぷーやん Жыл бұрын
音声変わるとやはりかなり聞きにくいな…
@hhktkhs
@hhktkhs Жыл бұрын
経産省の人、頭は良いんだけど多忙すぎて構想練る時間がないのがなぁ
@bigmagnum7179
@bigmagnum7179 Жыл бұрын
執行役員にどれだけ天下り官僚が就くのかが問題。
@tongpoo1192
@tongpoo1192 Жыл бұрын
ラピダスは顧客が居ないから失敗する。 国内で2nmを使うような高価な半導体を発注できるメーカーは無い。
@洋一山﨑
@洋一山﨑 Жыл бұрын
ひよこ先生 ゲーム産業で使われるチップはAMDですよ、ソニーもマイクロソフトも。 任天堂はNVIDIAだけど、ここもTSMC関連でしょ
@すもももももももももも-n4b
@すもももももももももも-n4b Жыл бұрын
それの一部をラピダスに持ってくるという話では?まぁ、AMDとしてはファウンドリを統一したほうがメリットありそうですけどね。
@ニコトージ
@ニコトージ Жыл бұрын
ASICと言えばソースネクスト、そしてローム辺りですか、システム半導体だけが最先端ではない最先端パワー半導体も重要でもそのお株を取られつつある、今頑張らないといけないのがパワー半導体、
@高橋敏幸-k8l
@高橋敏幸-k8l Жыл бұрын
ASIC。ゲートアレイなんかの作り込みしていて、後で回路配線等を組み合わせて有る程度様々な用途に使える様にする半導体製品だよね。 23年前まで作ってましたね。 会社が無くなってしまったけど‥‥。 NASUDA時代の気密封じ品もASICだった様な?‥‥。
@AL0831
@AL0831 Жыл бұрын
私自身、半導体設計者です。 ASICというのは、専用LSIと言うジャンルのことです。高橋さんがおっしゃっている製造方法とは関係ありません。 例えば、ニンテンドーに頼まれてスイッチ専用のGPUをNVIDIAが設計すれば、これはASICと言える訳です。
@高橋敏幸-k8l
@高橋敏幸-k8l Жыл бұрын
@@AL0831 様 ありがとうございます。 勘違いしていた様です。
@Wa_wa_ta
@Wa_wa_ta Жыл бұрын
お役人がアレコレ口挟んだり天下りだとかでグダグダになる予感しかしないけど頑張ってほしいですね
@sakyodan
@sakyodan Жыл бұрын
ゲーム機のチップをRapidusに作成してもらおうというアイデアですが、それを決めるのはSonyや任天堂ではなくAMDやnVidiaの意向で作成されるのではないでしょうか?おそらくリサやジェンスンは長年のtsmcとの付き合いも含め拒否することかと思います。
@鉄槌の僧侶-y2x
@鉄槌の僧侶-y2x Жыл бұрын
本音と建前を前面に出した座談会で建前で擁護したりポジティブな意見を言ったりしているが 最終的な結論が パイロットライン作って終わる=ラピダスは量産化出来ませんと失敗認定の本音が出た結論で大草原不可避w
@すき-v2p
@すき-v2p Жыл бұрын
諜報機関が必要。
@taihei-gc8yc
@taihei-gc8yc Жыл бұрын
面白かった。ものづくりはイイね。次回は湯之上隆さんとの対談をお願いします☆彡
@yamayama1727
@yamayama1727 Жыл бұрын
音声をもっとよくして欲しい。 せっかくなのに。
@monozukuritarou
@monozukuritarou Жыл бұрын
プライバシーを守るため、このような加工を施しております事ご理解を頂ければ幸いです。
@iforce1960
@iforce1960 Жыл бұрын
すみません。これだけ聞いてもRapidusの狙いや成功する芽が全く見えません。何がしたいのでしょうか?最先端の2nmプロセスを実用化したいのでしょうか?それを使ったら高速CPUやGPUができるのでしょうか?どうしても烏合の衆に見えてしまうのは勝手な思い込みなのでしょうか?日本の強みを生かしてもっとイノベーティブに切り込む方法ってないものでしょうかね?それとも賃金の安さを生かして製造コストで勝負するのか。
@すき-v2p
@すき-v2p Жыл бұрын
技術だけでは、勝てない。はっきりいって、政治力が全く足りていない。純粋に技術力の戦いという認識では、また敗北が繰り返される。
@fv3yl4we9f
@fv3yl4we9f Жыл бұрын
PS6で採用して貰えば…
@eishin4601
@eishin4601 Жыл бұрын
とりあえず、日本国内だけで、完結して、進歩していってほしいと思います。ガラパゴス化して、進歩していけば、自ずと、逆に他国からたくさんのニーズが入ってくると思います。
@fv3yl4we9f
@fv3yl4we9f Жыл бұрын
Sony Play Station→Sony Work Station ♪
@土田純郎
@土田純郎 Жыл бұрын
経産省が 口出ししないか心配 又まとめ役の力量どうか!!!
@channelhide6762
@channelhide6762 Жыл бұрын
ものたろ~~~~~~~~~乙
@user-Noriyuki
@user-Noriyuki Жыл бұрын
微差化トランジスターの生産は、レジストの側壁形状制御か前提条件です。その条件下、ドライエッチの制御が可能になります。レジスト形状も、ドライエッチ形状も、仮想計測開発が必須ですが、IBMは、量産経験が無く、仮想計測開発は不可能です。TSMCや、ボッシュ半導体との差は、これだけです。
@AkiraYamada147
@AkiraYamada147 Жыл бұрын
特別優秀なオペレーターさんたちなんだろうけど、なんか発言、オペレーター立場の発言でしかない気がするな、シロートで申し訳ないが、ロバート・ノイズのような立ち位置の人、いなさそう。残念。
[Interview with the President of The Company] Rapidus Builds an Unprecedented Business Model!
43:54
ものづくり太郎チャンネル
Рет қаралды 85 М.
日本でしか製造できない…GaNパワー半導体で世界制覇しろ!!
28:15
ものづくり太郎チャンネル
Рет қаралды 100 М.
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
Why Can't Technology-oriented Japan Win in Business?
24:47
ものづくり太郎チャンネル
Рет қаралды 73 М.
Why Japan's $67 Billion Bet on Chips Matters | Momentum
24:02
Bloomberg Originals
Рет қаралды 291 М.
コンピュータはなぜ動くのか、2時間で原理を理解する【半導体1】#20
32:52
ゆるコンピュータ科学ラジオ
Рет қаралды 359 М.
Toshiba is Strong in Power Semiconductor!
36:27
ものづくり太郎チャンネル
Рет қаралды 80 М.
Interview with Japanese Semiconductor Engineers About Rapidus Corporation.
36:06
ものづくり太郎チャンネル
Рет қаралды 169 М.
I will be working as a semiconductor engineer at Infineon
23:53
イチケン / ICHIKEN
Рет қаралды 51 М.
[Engineer's Perspective] Will Electric Vehicle No Longer Be Manufactured Around 2035?
32:38
ものづくり太郎チャンネル
Рет қаралды 1,3 МЛН
How to treat Acne💉
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 108 МЛН