【ドラクエ1・2・3】冒険の中盤はこう動け!!無双確定の中盤最強ムーブまとめ【ドラクエ解説】

  Рет қаралды 111,119

ろびん

ろびん

11 ай бұрын

★ろびんTwitter
/ robin_gamech
★FFランキングのサブチャンネル
/ @ff-ys8df
★ろびん2 / ドラクエゆっくり解説(サブチャンネル)
/ @user-un2ux6ff8o
★メンバーシップ
/ @robin-dq
【チャンネル運用方針】
こちらのチャンネルでは、
・週3程度のドラクエ動画投稿
・ドラクエ縛り実況のライブ配信
を公開しています。
コラボ・お仕事関係のご連絡はこちら
robin.gamerch@gmail.com
=============================================================
このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO (P) SUGIYAMA KOBO
Adventure (feat. sorateras) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

Пікірлер: 139
@suffer777
@suffer777 11 ай бұрын
話がズレますけど、ロトの剣が竜王亡き後も竜王の城に置いてあるあたり、竜王は本当に曽孫の代で人間と和解したんだろうなというのが窺える(ハーゴンが気に入らないだけじゃなくて) ラダトームでもなく竜王の城にあるのは、勇者のいないラダトームでは守りきれないから竜王に託されたんだろう
@southfield-os7sk
@southfield-os7sk 11 ай бұрын
スーの村で雷の杖を拾いべギラマ打ち放題なのが自分の中盤ルーティンでした。
@user-ve7it1jv7h
@user-ve7it1jv7h 11 ай бұрын
3だとSFC・GBC版限定で「すごろく場は絶対に制覇する」も追加で もちろんかなり時間がかかるもののリターンは非常に大きいので、宝箱・壺・タンス系は絶対に回収する勢いでひたすら挑みましょう
@user-pv7jx8on6b
@user-pv7jx8on6b 11 ай бұрын
FC版DQ2の3大バグ「いかづちの杖増殖金策」「水の羽衣2着作成」「はかぶさの剣」は全部やってようやくちょっと難しいぐらいの難易度なのが恐ろしい……
@user-un6zp8de7m
@user-un6zp8de7m 11 ай бұрын
@@saakoitoshi 最初は福引券の売却がマストの金策。
@nuclecoby2970
@nuclecoby2970 11 ай бұрын
裏技ではないですが、「ちからのたてを装備できないムーンも含めて全員に持たせる」も必須級ですね。初回プレイでは気づかなかった・・・。 ・・・って書き込んでたらしっかり解説されてた(汗)
@user-eg5nn8jo9z
@user-eg5nn8jo9z 10 ай бұрын
むしろ金策で装備充実させて強くなった気でいると、レベル上げが疎かになってしまってそれに気付かず基礎能力不足でジリ貧になるムーブが生じがちですねえ。
@user-ii4xh9dt8n
@user-ii4xh9dt8n 11 ай бұрын
リメイク版にはムチやブーメランなどの集団攻撃武器があるとはいえ、そこまで雷の杖の価値が暴落してるんですかね。 原作(FC版)では、サマンオサのボストロールから雷神の剣がドロップ出来なかったら 後に稲妻の剣と雷の杖でフロストギズモの集団を一掃することになるんですけど。 2000Gにも満たない金額で売ってまで毒蛾の粉に走るべきなのかは疑問です。
@takakinide2155
@takakinide2155 11 ай бұрын
FC版DQ3だとテドンでゾンビキラー、魔法の鎧を売っているので船入手後は真っ先に向かいましたね。後、いかづちの杖は売るよりも使えです。 いのりの指輪の大量購入に資金が要るのでひたすら戦って稼ぐスタイルなので。 ガルナの塔で稼ぐなら商人経由させたキャラと盗賊入れておくとドロップにも期待大です。
@user-us8vw2lv3b
@user-us8vw2lv3b 10 ай бұрын
ガルナの塔でメタスラの出現率が一番高いのは、たしか長い綱を渡る階の1つ下だった筈です(2Fでも綱を渡る場所があるので、そことの誤解を避けるために細かく書きました)。 綱の真ん中辺りから落ちて行くもよし、直前の登り階段のある小部屋で口笛を使うも良し。 ついでに、『ニフラム要員に星降る腕輪を装備させる(スカイドラゴンに先行しやすくする)』のも策です。 バラモス戦、やっぱりヤク漬け戦術が圧倒的に強いですよね。 いつだったかこのやり方で戦って、ベホマラーやフバーハもなしに倒せてとても驚きました(しかも、その時は初手アストロンを知りませんでした。今や、すっかりこの戦術一択になってます)
@user-ck3re9wl9m
@user-ck3re9wl9m 11 ай бұрын
『殴る蹴るなどの暴行』で大草原www
@rarecoil
@rarecoil 11 ай бұрын
DQ2は船入手後に速攻でザハン行って金の鍵手に入れてロトの剣、盾、兜とガイアの鎧を手に入れるというのをよくやってました。
@user-io9em8qm7h
@user-io9em8qm7h 11 ай бұрын
損も旅の思い出だから初見は自分の思うままにプレイしてほしい気持ちがある
@user-gr3cg3qr1z
@user-gr3cg3qr1z 11 ай бұрын
スカイドラゴンにメタスラを焼かせてたオレは異端なのか?
@user-pi5si4jd4k
@user-pi5si4jd4k 11 ай бұрын
それはFC版だけに限った話で、スカイドラゴンの燃えさかる火炎は、移植作品だと効果が無かったりします。 尚、動画で紹介されて居るメタスラ狩りも、最新機種の方になると、混乱した敵を殴ると混乱が解けてしまったりと、非常にメタスラ狩りがやり難い仕様になって居たりもしますね…。
@icemankyu
@icemankyu 11 ай бұрын
FC版のⅢで世界樹の葉が落ちてる森でトヘロスするとLV27くらいまではメタルスライムしか出なくなった。リメイク版の仕様は知らんがレベル上げに良かった
@panthergreen
@panthergreen 5 ай бұрын
スカイドラゴンには毒蛾の粉とかメダパニ、効かない場合が多いんだよね。
@Piyochan333
@Piyochan333 11 ай бұрын
2、3の中盤は『道に迷わないようにしよう』が共通して最強ムーブな気がするなあ この2タイトルは中盤ストーリーのヒントが少なすぎる
@Dolalkuo-so4fg
@Dolalkuo-so4fg 11 ай бұрын
攻略を知ると意外と簡単になるところもあるのでまたやりたくなるよね
@moldavite-se9sz
@moldavite-se9sz 11 ай бұрын
いかずちの杖はもったいなくて売ったことがないですね。 ドラクエ2なら中盤、ウミウシやしびれクラゲ倒してゴールド確保。 ドラクエ3ならお城の宝箱開けてアイテムをうってゴールド確保。 SFC盤に限る。
@blueangel5423
@blueangel5423 11 ай бұрын
リメイク3なら黄金の爪を取っておけばピラミッドが鬼エンカになるので入り口から最上階まで歩いてエンカした敵37564にすれば1万G近く稼げる。
@user-wo6ff7re5e
@user-wo6ff7re5e 4 ай бұрын
あと3のいかずちの杖はベギラマの効果でそこそこ強い。MP回復手段に乏しく複数攻撃手段が魔法しかないFC版では貴重な装備。武闘家に持たせておけば、しばらくは先制でグループを一網打尽できる。 SFC版以降も祈りの指輪を買えるようになるまでは使っていけるし、ムチなどと違いダメージ減衰がないのでダメージが安定する。
@user-pi5si4jd4k
@user-pi5si4jd4k 11 ай бұрын
但し、メタスラ狩りに関しては、ここ最近の移植機種だと殴ると混乱が治ってしまうので非常にメタスラ狩りがやり難いと言う難点も有りますね(ガラケー版やスマホ版は普通にメタスラ狩りが行けましたが、3DS版はメタルスライムを混乱させても攻撃すると混乱が治ってしまい、非常にメタスラ狩りがやり難かった記憶が有りますね)。
@comicSeymourGuado
@comicSeymourGuado 11 ай бұрын
ちからのたては人数分買わないとまじでやってらんないわ
@habane6266
@habane6266 11 ай бұрын
遊び人二人と盗賊連れて賢者3枚パーティ作って、必要な魔法を覚えたらそれぞれを戦士、武闘家、盗賊にして完璧なパーティを作った事があります。 結果できたのは最大MP100前後で、攻撃力も据え置きという残念なパーティ…。 オールラウンダーは4人中2人くらいが丁度いいらしいです。
@user-pp2wd9wl8v
@user-pp2wd9wl8v 11 ай бұрын
中盤ではある程度メタスラで経験値稼ぎができれば、ひょうがまじん狩りに移行してましたね。 不思議な帽子を落とすまでひたすらやっていればバラモスを倒せるレベルくらいになるので、いかづちのつえは実用メインで売ったことないですね。
@user-mr9ep5ib5k
@user-mr9ep5ib5k 10 ай бұрын
自分もいかずちの杖を売るのはもったいないと思う。 ネクロゴンドの難敵の一つ、フロストギズモを稲妻の剣と合わせて1ターンで確殺できるのは大きい。
@Akiho_Shichiuji
@Akiho_Shichiuji 11 ай бұрын
3でいかずちの杖を売る……??流石にナシでしょ
@user-bw5sg1rj4n
@user-bw5sg1rj4n 11 ай бұрын
3リメイクはメタスラ体力低いしランダムエンカだけど滅茶苦茶出てくるから粉なして普通に殴っても結構いける
@user-ij6in3fb8x
@user-ij6in3fb8x 10 ай бұрын
私の場合、SFC版のバラモス戦は、敢えてマホトーンを掛けません。 その理由は、勇者1人で討伐して「バスタードソード」入手を狙う為には、バラモスの『バシルーラ』を利用する必要があるからです。 まず、勇者を1番後ろに配置してから戦闘を開始します。 途中までは動画の流れと同じですが、スカラ、ピオリム、フバーハ等で勇者を集中的に強化しておきます。 バラモスが目を覚ましたら攻撃しつつ、『バシルーラ』で仲間を飛ばしてくれるまで、ひたすら待ちます(前衛から優先的に飛ばして来るが、勇者には効かない)。 要するに「止めを刺す時だけ勇者1人になって居れば良い」のです(棺桶状態は駄目)。 まあ、アレフガルドですぐに買えるんですけどね・・・
@09988877
@09988877 11 ай бұрын
このあたりが一番楽しい時期なんだよね
@bimldr0697
@bimldr0697 11 ай бұрын
ほのおのつるぎは買いたくなるんだよなあ
@nukadukesan
@nukadukesan 10 ай бұрын
レベリングして、資金稼ぎをして装備を新調するのがドラクエの醍醐味なので買った方が楽しいと思いますよ笑
@fkyous_jpn
@fkyous_jpn 3 ай бұрын
死ななければ金がカンストしそうになるしね。 1万ゴールド単位で寄付できるイベントとかあればいいのにw ドムドーラの再建とか。
@yasuakiutsugawa657
@yasuakiutsugawa657 11 ай бұрын
全てやったなあというものばかりで懐かしく感じました。
@nobable
@nobable 11 ай бұрын
初めてIIをやった時は、Iをやってなかったのとなんか偶然いかづち量産に気づいて鋼の剣→光の剣ってなったのでロトの剣は放置でした
@user-gw8hi1qu8y
@user-gw8hi1qu8y 11 ай бұрын
スマホ版でやってるけど、最近は遊び人✕2+盗賊で初めて、レベル20で全員賢者にして、賢者の呪文を全部覚えたら、全員盗賊にしてる 盗賊はMP増えるので、レベルを十分に上げたら並の魔法キャラでは太刀打ちできない強さになるし メタル狩りしながらドロップもバンバンできるし、装備もかなり強いのが装備できる
@user-vs6bf8sb9y
@user-vs6bf8sb9y 11 ай бұрын
「ゾンビキラーの特攻を活かしたい敵もあんまりいないので」 ダウト。 ドラクエ3のゾンビキラーは「ニフラム耐性」の有無で追加ダメージが発生し、完全耐性でない限りは確率で追加ダメージが発生するので、大抵の敵に追加ダメージが期待できます。 あと、やまたのおろち1を倒すと同等の攻撃力のくさなぎの剣が手に入るので、ゾンビキラーは1本買えば大抵足りますね。
@user-un6zp8de7m
@user-un6zp8de7m 11 ай бұрын
確かに草薙の剣は道具使用するとルカナンだから以外に使いやすい。賢者がいるとだいたい賢者が使用して物理攻撃使う手段ですよ。
@blueangel5423
@blueangel5423 11 ай бұрын
スライムつむりとか追加ダメージが入るとワンパンで倒せる場合も多々ある
@MM-qn5gf
@MM-qn5gf 11 ай бұрын
うぽつです FC版ドラクエ2ってバグ技前提での攻略が必須なんですよね 特にはかぶさ製造法と羽衣複製法はかなりの戦力アップに繋がりますからね 主人公…はかぶさの剣(破壊の剣+はやぶさの剣)ロト魔の鎧(悪魔の鎧+ロトの鎧)死ロトの盾(死神の盾+ロトの盾)ロトの兜 サマル…はやぶさの槍(鉄の槍+はやぶさの剣)水魔の羽衣(悪魔の鎧+水の羽衣)力の盾、不思議な帽子 ムーン…いかずちの杖、水の羽衣、不思議な帽子 って言う感じでしょうか? ムーンだけはかぶさ製造法を使いませんが 主人公とサマルははかぶさ製造法で火力と物理耐久力が大幅に上昇します
@hilbert3742
@hilbert3742 10 ай бұрын
FC版だと非売品の装備を2つ以上同時に持つことはできなかったはずです。
@hilbert3742
@hilbert3742 10 ай бұрын
(水の羽衣を除く)
@user-ux4tl9pv3z
@user-ux4tl9pv3z 11 ай бұрын
動画で解説も素晴らしいですが、RTAを走ってそこに解説を入れるととても判りやすいと思います。1.2.3は走りやすいと思いますので検討してみては。RTA駅伝等もあるので、ドラクエ好きなら是非参加してほしいと思います。
@user-zy8hj2jy6d
@user-zy8hj2jy6d 11 ай бұрын
4:01 SFC版ではあくましんかんだと知らずにあっさり全滅してセーブしてしまったからいかづちの杖入手できなかった。
@castlejulyshibashu
@castlejulyshibashu 11 ай бұрын
ファミコン版をリアルタイムでやったときはロトの剣を入手する前にベラヌールでドラゴンキラーを買っていたので、ドラゴンキラーより弱くて拍子抜けした記憶。 ファミコン版だとサマルに装備させることもできないし。
@user-zc3ro4ie1p
@user-zc3ro4ie1p 11 ай бұрын
ドラクエに魔法攻撃力が出来たのは最近の話だから、初期の頃の杖の価値は武器として弱いなら道具として使うか金に換えるか ムーンは基本的に物理攻撃に回らないし
@keitahamanishi8235
@keitahamanishi8235 11 ай бұрын
ドラクエ3は船乗りの骨を入手するまで先に全部やってからノアニールに行くことをお勧めしたい。3に於いての私のパーティーは初期勇者、盗賊、商人で初盤金策に苦しむ所を商人のお金見つけムーブで多少ましにしておいてダーマ迄行ってしまう。(カンダタ無視)ダーマでセーブポイントを確保しつつ安い宿屋で寝て、リメイクだとそのままムオルに行ってオルテガの兜入手とムオルの道具屋でどくがの粉を大漁買いしておく。商人の大声があれば、次に道具屋等の店売り品を覗かなければ外に出れば大声でムオルラインナップをいつでも購入することが可能。(道具屋)船を入手後は各地のアイテムを売却しつつ海上で守備力の高いマリンスライム集団にいかずちの杖を使いまくれば、3ターン位で全撃破出来るので持っておく。適当な商人をルイーダで作り、スーの右に預けメインのパーティーは盗賊→賢者商人→そのままor盗賊or僧侶にしておいて再びレベル上げ、最後の鍵を入手したらロマリアからさっさとサマオンサ迄行ってゾンビキラーを購入(やまたのおろちから草薙の剣を入手するので1~2本有れば良い)ここまでやって初めてノアニール左の道具屋で購入。そーすることでネクロゴンドの洞窟クリアまで店で買い物することが無くなり(商人の町でドラゴンキラー購入はしなくて大丈夫)ラダトーム迄ずっといのりの指輪が買えます。FC版だとゾンビキラーは船を入手後テドン(滅ぼされた町)で購入可能だったはず。 参考までに😅
@tk-me7yn
@tk-me7yn 11 ай бұрын
2のロトの剣の強化イベントを追加してほしい
@user-ij6in3fb8x
@user-ij6in3fb8x 10 ай бұрын
小説版の展開ですね(ただし、稲妻の剣が犠牲になる)。
@alek3771
@alek3771 11 ай бұрын
脳筋のボクには「逃げる」などという選択肢は無いのだニャ
@KESARU
@KESARU 11 ай бұрын
こういうの知るとまたやりたくなる
@rainbowarrow2000
@rainbowarrow2000 10 ай бұрын
バラモスにマホトーンやラリホーが効くのは知ってましたが、FC版当時、同じ呪文でも「僧侶や賢者が使うより、勇者のほうが効く確率が高い」という都市伝説?がありました。 真偽のほどは定かではありませんが多分偶然ですね。。
@miyabi3196
@miyabi3196 11 ай бұрын
満月の塔の最上階ははぐれメタルも出るし良いですよね
@user-mb1op3dn6s
@user-mb1op3dn6s 9 ай бұрын
GB版のDQ3ですが、夜のポルトガで城前の港(階段になってる場所)を左右に往復すると見えないキャラに引っかかって、話しかけるとイベントをクリアしなくても誘惑の剣が入手出来るんですよねー。中盤だと武器としても破格の性能だし、ガルナの塔で使えるし、調べても出てこないんですがあれってソフト自体のバグだったのかな??
@strmiya2785
@strmiya2785 11 ай бұрын
3のへんげの杖の購入ムーブ、勇者一人旅だと祈りの指輪を買えるだけ買うんよねw
@konpeki975
@konpeki975 10 ай бұрын
他の動画でも言ってたけど3でいかづちのつえ売るの推すねぇ、誰もそんなんやってなかったけど メタル狩りなんて船取る前にやってるから船取ってから数回のために売るなんて絶対ありえん
@crimson5th473
@crimson5th473 10 ай бұрын
FC版3では、テドンで闇のランプ入手後すぐにサマンオサ行って(最後のカギなしでも行ける)、最強武器購入してましたね 敵が強いけど、時間をかけて全武器防具購入していたら、僧侶がザラキ覚えるくらいまでレベルが上がりました
@user-kn9br2sv6b
@user-kn9br2sv6b 10 ай бұрын
1のはしょり方・・・、まぁしゃーない。 2(FC)のいかづちのつえ、水の羽衣はやった、その後の鬼畜ダンジョン越えた先で復活の呪文間違えて折れたけど、SFCで金策はチマチマ貯めた記憶です。 3、船入手前にダーマまで足伸ばしてました(セーブポイント)。サマンオサには先に行ってドラゴンキラー買った思い出・・・、ん?リメイクだと消えてる?転職は僧侶と魔法使いが全呪文覚えてからするものでした。遊び人→賢者とか。
@panthergreen
@panthergreen 5 ай бұрын
未だに3リプレイするけど最近はカンダタ放置して魔法の鍵入手を優先し、ガルナでのメタスラ狩りに走り、レベル25くらいまであげた頃、シャンパーニと人さらい洞窟にUターンして瞬殺するというルーティンでやってます😁
@ogishin01
@ogishin01 11 ай бұрын
取り敢えず、スマホ版リメイクの製作陣からは作品に対する愛を全く感じないな。
@nukadukesan
@nukadukesan 10 ай бұрын
スタッフ達もオリジナル版やった事無くて愛がそもそも無い説😂
@habane6266
@habane6266 9 ай бұрын
個人的には「商人の町でクーデター前にドラゴンメイルを買っておく」を追加したいですね。 どういう訳かクーデター後ではオーブが手に入る代わりに、店の品揃えが変わってドラゴンメイルと水鏡の盾が売られなくなります。
@amukuns7301
@amukuns7301 11 ай бұрын
FC版2はぶっ壊れた裏技が多いのに裏技でようやく普通にクリアできるレベルなのがヤバい
@asakura6518
@asakura6518 11 ай бұрын
武闘家ではなく戦士に転職するのか、やったことなかったな
@user-sl4gd1xb9x
@user-sl4gd1xb9x 11 ай бұрын
ダーマ到達して、そのままガルナでのメタスラ狩りで、賢者×3にベホマラー位まで習得させてストーリー進行してたなぁ。 勿論、帽子を集めるのも忘れずに。
@user-gr3cg3qr1z
@user-gr3cg3qr1z 11 ай бұрын
序盤、中盤、終盤と隙がない=負けフラグ
@JUNHO777
@JUNHO777 11 ай бұрын
しかし、ありがたいシリーズが始まったな♪
@user-ly1qx2xs1c
@user-ly1qx2xs1c 11 ай бұрын
ドラクエ3でメタスラ狩りの時にスカイドラゴン来たら敢えて混乱狙いしましたね。混乱したら火炎の息でメタスラ一掃が楽しかったので
@panthergreen
@panthergreen 5 ай бұрын
わかります。でも確率的には50%ですが。稀なケースですがガルナ付近のフィールドでキラーエイプと一緒にメタスラが現れたらこれまた美味しいですよ。エイプには毒蛾の粉やメダパニ必中だし、エイプならメタスラへの攻撃をミスすることないし。見掛け倒しイメージが強いキラーエイプがこの時ばかりは頼もしいことこの上ありませんよ😙
@user-kz2re1fe9m
@user-kz2re1fe9m 11 ай бұрын
船入手前にダーマ行きメタル狩りして転職。 遊び人→賢者 魔法使い→バイキルト習得後に賢者 盗賊→武道家
@user-kz2re1fe9m
@user-kz2re1fe9m 11 ай бұрын
終盤は賢者二人を盗賊と武道家に転職。 武道家を賢者に転職。
@jj-by9uz
@jj-by9uz 11 ай бұрын
それを売るなんてとんでもない
@user-nf3ls8tk8t
@user-nf3ls8tk8t 11 ай бұрын
リメイクの2のあくましんかんは低確率でいかづちのつえ落とさないんでそれに当たってしまい最悪でした。
@bnr32ct9a4
@bnr32ct9a4 11 ай бұрын
Ⅲは、初期メンバーは勇者、盗賊、僧侶、遊び人だったなぁ~。 そこから遊び人レベル20で即賢者へ。 盗賊は、覚えるのを全て覚えたら遊び人経由で、賢者に。 僧侶は、ザオラル覚えたら賢者へしていたなぁ。 最終的に、勇者+賢者3人だった
@user-yx2qe5lx6j
@user-yx2qe5lx6j 11 ай бұрын
メタルスライム狩りのために商人いれてるなあ 「おおごえ」で宿屋呼んで回復、道具屋呼んで毒蛾の粉補充と地味に便利
@panthergreen
@panthergreen 5 ай бұрын
そうですよね。商人が呼んでくれる道具屋って1番最後に行った道具屋だからスーやムオルの道具屋へ行った後にその仕様を利用すれば……。
@user-ql4nz3ov9g
@user-ql4nz3ov9g 10 ай бұрын
DQ3の正義のそろばんを装備した商人が強いので試して欲しいです。 船入手直後に各地の小さなメダルを回収すればボストロールと戦う頃には高火力アタッカーが作れます。 バラモス戦の頃には攻撃力200くらいにはなります。 盗賊からの商人が良いと思います
@user-gv7ef9vv1x
@user-gv7ef9vv1x 11 ай бұрын
殴る蹴るなどの暴行…油断してたw
@user-ii9wu6mz8n
@user-ii9wu6mz8n 11 ай бұрын
ガルナの塔で気合い入れてドラゴラムまで覚えた記憶
@user-td8lg6lb3l
@user-td8lg6lb3l 10 ай бұрын
スーの左下あたりに、はぐれメタルが出る場所がある(メタルスライムも出る)のでこちらの方がレベル上げに良い気がします。ぜひロビンさんの意見をおしえてください。
@Misaoinu
@Misaoinu 11 ай бұрын
強敵を貧弱パーティーで倒すのは気持ちいい!
@blueangel5423
@blueangel5423 11 ай бұрын
強敵をより強い力で叩きのめすのが快感なんだ
@miceli2363
@miceli2363 11 ай бұрын
SFC以降Ⅲだと船入手直後に女性キャラ向けにスーの村で銀の髪飾り爆買いは定番かと
@user-us8vw2lv3b
@user-us8vw2lv3b 10 ай бұрын
黒頭巾からの買い替えだと、守備力も所持金も増えるというカオスな事が起こります (黒頭巾が守備力18・売り値900Gなのに対し、銀の髪飾りは守備力20・買い値760G)
@TheNGFX
@TheNGFX 11 ай бұрын
ファミコン版では スカイドラゴンは よくメタスラの大群引き連れてたから スカイドラゴンに毒蛾の粉使ってたな 炎吐いて一掃してくれるし
@user-vy8ms5nc1e
@user-vy8ms5nc1e 11 ай бұрын
今5やってます。中盤ムーブやってくださーい!
@SN-vx7vj
@SN-vx7vj 11 ай бұрын
Ⅱの中盤で真っ先に行うべきムーブ 船入手後、北西に行きザハンの町へ行く (ザハンの島を見つけられる自信が無ければ、一先ず正規ルート通りりゅうおうの城を攻略)
@user-of4xf6cq5z
@user-of4xf6cq5z 11 ай бұрын
個人的には、強装備揃える為に全逃げするより、地道でも全倒しした方が『沢山モンスターと戦ったけど、全て勝利している』という事で無双を感じるかな。 「何度もモンスターと戦って、漸く次の町着いた」→「気付いたらお金がこんなに貯まってる❕ わーい、何買おうかな〜🎶 」というムーブが楽しめるし、着実に強くなった達成感があるんだよね😊
@user-ui9qr9lo8d
@user-ui9qr9lo8d 10 ай бұрын
キエサリソウを買っておきましょうのところで画像がモヒカンのケにカーソルがあたっていてウケた。
@voltdeusle5839
@voltdeusle5839 10 ай бұрын
リメイクDQ3なら、勇者、武道家、僧侶、遊び人で始めて、悟りの書と合わせて勇者、賢者、賢者、僧侶で進めると楽
@sakusaku6702
@sakusaku6702 11 ай бұрын
どうしてこのネタそんなに小出しにするんや?って言おうと思ったけど、ろびんさんはKZbinrなの忘れてた笑 最近すっかりドMゾルデニキかと勘違いしてましたよ🤣
@ba-nh4ru
@ba-nh4ru 11 ай бұрын
なんかドラクエって最高効率目指すみたいな遊び方になってるよね
@lalpha_89
@lalpha_89 11 ай бұрын
バラモス城でも一応はぐメタ出るからそれずっと狩ってたな… おかげでレベル52くらいになって バラモス雑魚くね?ってなった
@user-ug5rh5ew7d
@user-ug5rh5ew7d 10 ай бұрын
ゾンビキラーはサマンオサでなくテドンで購入するほうが楽じゃないですか? 船入手ですぐに行けますし、グリーンオーブややみのランプなど重要アイテムもありますし。
@nukadukesan
@nukadukesan 10 ай бұрын
リメイク版だとテドンで販売されてません。
@user-nr8rl5vv4i
@user-nr8rl5vv4i 11 ай бұрын
最強ムーブ系は好き
@metamonsodaaji
@metamonsodaaji 11 ай бұрын
ミンクのコートって買う価値あるんかな? 値段がアホみたいに高いから買わずにクリアしたけど
@user-gm1cg8bo9v
@user-gm1cg8bo9v 11 ай бұрын
窃盗品を売るというパワーワードで草www
@Si-sn8ed
@Si-sn8ed 11 ай бұрын
ドラクエ3の戦士にメリットあるかな?RTAくらいしかないよな?
@sorato0327
@sorato0327 9 ай бұрын
本当に、宝物庫には、「どうぞどうぞ、魔王を倒すためでしたら、どうぞ持って行ってください」と言ってくれる人を置いてほしいと思ったな。ちょっとゲームとはいえ、良心がとがめるんよ……(といいつつ、FF3のアーガス城を、ハイン討伐前に漁る人
@user-hu6nr6cd8x
@user-hu6nr6cd8x 11 ай бұрын
※自分のプレイスタイルに合った冒険をしましょう 全逃げ推奨しまくり、「絶対にやりましょう」「絶対やらないで」っていうのが多くてなんかすごい引っかかります....
@user-bo2ci2md3w
@user-bo2ci2md3w 11 ай бұрын
よく噛まないね⭐︎
@HAKONITAKIMA
@HAKONITAKIMA 11 ай бұрын
バラモスヤク漬け戦法生み出しの天才だと思います
@hon9182
@hon9182 11 ай бұрын
モシャスを覚えたらふなのりのほねに交換後もエルフの里で購入出来ませんでしたっけ?
@blueangel5423
@blueangel5423 11 ай бұрын
残念ながらモシャス戦闘用呪文なのでできません。戦闘以外で使えるのはNPCだけ。
@user-um2ru6gx5d
@user-um2ru6gx5d 11 ай бұрын
そもそも3にモシャスはない
@user-vi9kl3qr2n
@user-vi9kl3qr2n 11 ай бұрын
@@user-um2ru6gx5d あるわ
@hon9182
@hon9182 11 ай бұрын
@@blueangel5423 自分がやってたのはリメイク版だったのですが、調べたらすごろく場で拾えるへんげのつえがあったみたいなので、その記憶と混同してたみたいです!
@user-ij6in3fb8x
@user-ij6in3fb8x 10 ай бұрын
モシャスはⅢから有りますよ、魔法使いが覚えます。 Ⅳでは勇者専用に変更されました(シンシア直伝だからかも!?)
@hasamaru0409
@hasamaru0409 11 ай бұрын
待ってました
@user-xr4bo4bt9u
@user-xr4bo4bt9u 11 ай бұрын
なんで2はファミコンとスーファミの解説入れてるのに3に関してはファミコン版の解説ないの?
@user-pi5si4jd4k
@user-pi5si4jd4k 11 ай бұрын
メタスラ狩りに至っては、移植機種が新しい程難しくなるオチも有りますからね(混乱させても、攻撃したら混乱が治ったりするので)。
@asucure4330
@asucure4330 11 ай бұрын
リメイクいつまでも出ないから、3は序盤すらいけない
@mtech_x814
@mtech_x814 11 ай бұрын
さすがにMSX1/2版IIの危ない水着までは紹介されませんでしたか。 入手方法自体はそれほど難しくはなく、終盤にこそ大いに役立つんですけどね。
@user-sr4qk4nx7x
@user-sr4qk4nx7x 7 ай бұрын
スカイドラゴン混乱させたらメタスラ7匹一掃もあるから俺はやらん
@blueangel5423
@blueangel5423 11 ай бұрын
こういう企画を全否定するつもりはないんだけど、プレイスタイルにも合う合わないはあるからね。しょっちゅう全逃げ推奨するけど全逃げが合わない人もいるのよね。俺のことだけど。エンカした敵37564にしてレベリングして装備を揃える方が性に合ってるんだよね。
@bimldr0697
@bimldr0697 11 ай бұрын
分かる
@user-pp2wd9wl8v
@user-pp2wd9wl8v 11 ай бұрын
自分も基本は37564ですが、じごくのはさみやスライムつむり等は勝ちの目が無いので逃げますね。
@user-hu6nr6cd8x
@user-hu6nr6cd8x 11 ай бұрын
めっちゃ分かりみ深いです
@unagi246tan-koto
@unagi246tan-koto 10 ай бұрын
同じくです!じごくのハサミだけは当時、柴田亜美先生の4コマで「スクルトスクルトスクルト〜はっはっはっー!」「おまえなんかとは戦わん」を読んでいたのでそれをネタにして逃げてました(わかる人求む)
@user-xv4wf8mb5k
@user-xv4wf8mb5k 10 ай бұрын
別にこの動画は強制してるわけじゃないやんw
@user-xn6or9hy7y
@user-xn6or9hy7y 11 ай бұрын
めっちゃムーブって言いたいやん
@user-qq7in5dc3i
@user-qq7in5dc3i 11 ай бұрын
前回の序盤最強ムーブでパーティ全員を女にしましょうってなってるのに、中盤のキャラの挿絵が男になってるのが残念です。
@user-tl6ns9sh5w
@user-tl6ns9sh5w 11 ай бұрын
戦士よりぶどうかの方が全然強い
@nukadukesan
@nukadukesan 10 ай бұрын
戦士の利点はドラゴンメイルとドラゴンシールドで耐性得れる位ですかね🤔
@jin2296
@jin2296 11 ай бұрын
なんてことはない。いつもやってる事だった。
@user-BlackLotus
@user-BlackLotus 11 ай бұрын
2:45いかずちだかいかづちだかこれもうわかんねえな…せやっ雷の杖で解決やッ!
@user-kz2re1fe9m
@user-kz2re1fe9m 11 ай бұрын
ドラクエ2FCなら ゆうていみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺ、、
@user-ggg-goki
@user-ggg-goki 10 ай бұрын
スカイドラゴンを混乱させれば火炎でメタスラ一掃してくれるじゃないですか
@Kintetsu-Ohgi
@Kintetsu-Ohgi 11 ай бұрын
俺は戦士じゃなくて女武闘家を使ってるからこの動画での最強ムーブは論外! 悟りの書使用での転職自体、盗賊は合ってるけど、魔法使いを賢者にすることもアリ。そうすれば打たれ強いパーティーが出来上がるけど、呪文を覚えてる途中での魔法使いを戦士にすることは勧めない!何故なら攻撃呪文を打てるキャラが少なくなる(他のヤツを賢者にすれば良いだろ?って言うのは論外!)から必ず呪文は全部覚えてから転職させましょうねえ! 後、武闘家だったら無理やり黄金の爪をゲットすれば途中までの装備なんて問題なし!後は光のドレス等の防具を揃える事だね。勇者以外のパーティーメンバー全員、転職を重ねたらエロドラゴンも簡単に呪文攻撃中心で攻略できる。
@manakata1215
@manakata1215 11 ай бұрын
ドラフト3リメイクはやくやれ
【ドラクエ3】絶対に入手しておきたい最強×激レアアイテム7選
29:18
ゆっくりドラクエ図鑑 / レトロDQ解説
Рет қаралды 73 М.
ROCK PAPER SCISSOR! (55 MLN SUBS!) feat @PANDAGIRLOFFICIAL #shorts
00:31
Sprinting with More and More Money
00:29
MrBeast
Рет қаралды 183 МЛН
СНЕЖКИ ЛЕТОМ?? #shorts
00:30
Паша Осадчий
Рет қаралды 7 МЛН
ТАМАЕВ vs ВЕНГАЛБИ. Самая Быстрая BMW M5 vs CLS 63
1:15:39
Асхаб Тамаев
Рет қаралды 4,5 МЛН
【歴代ドラクエ】リメイクで難易度が激減した要素13選【ゆっくり解説】
26:41
ドラクエの証 /ゆっくり解説
Рет қаралды 213 М.
【歴代ドラクエ】DQ3の取り返しのつかない要素8選【ゆっくり解説】
14:36
ドラクエの証 /ゆっくり解説
Рет қаралды 41 М.