KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
開発者大激怒…酷評されたが最高性能の日産車【ゆっくり解説】
21:00
トヨタ マークX 250G Fパッケージ内外装レビュー!!新車で買えないのがとにかく残念!若い方でも扱いやすいサイズです!
25:41
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
0:36
СПОРИМ ТЫ НЕ ЗНАЕШЬ ТРИ ЖИВОТНЫХ НА БУКВУ С #shortsvideo
0:37
НУБ И ПРО ПОСТРОИЛИ ЗАЩИЩЕННЫЙ ДОМ ПРОТИВ ИНОПЛАНЕТЯН НА ЛУНЕ МАЙНКРАФТ ! НУБИК ЛОВУШКА MINECRAFT
21:31
INSTASAMKA - ЗА ДЕНЬГИ ДА (Премьера клипа, 2023, prod. realmoneyken)
2:40
【ドル箱】バブルで絶対王者カローラをぶち抜いたトヨタ6代目マークⅡ(80系)を解説/ゆっくり解説
Рет қаралды 93,819
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 187 М.
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Күн бұрын
Пікірлер
@user-kamelubidan
2 жыл бұрын
とても懐かしい。 中古でしたが2.5グランデ乗ってました。 とても乗りやすく、装備も豪華。 パワーもあって雨の日なら0発進ドリフトもかませたのはいい思い出。 今迄乗ってきた車の中で1番愛着のある車でした。 取り上げてくれてありがとう。
@yanchitakagi2849
2 жыл бұрын
こちらは、約20年ぶり再発ヘルニアで通院総合病院にて、たまに33ナンバー2.5グランデ(AT)見ます!
@13wagon
2 жыл бұрын
祖父がセダンに乗ってました、教習車もセダンでした、なのでセダンにとても親近感があります。
@vf-1990
7 ай бұрын
チェイサー2.4ディーゼルターボからマークII2 0グランデGスーパーチャージャーと乗り継ぎました。 同じ車でも、6気筒エンジン搭載車と4気筒エンジン搭載車ではリアの足回りの造りが全然違ったので、全く違う乗り心地でしたね。
@y7r6iyt7ri
2 жыл бұрын
この型は本当にたくさん見た。 スポーティーさでいえば次の90のイメージが強いけど、マーク2のイメージはこの代だろうなあ
@r.r418
2 жыл бұрын
先代を踏襲したデザインは良い感じだったように思います。 あとGTツインターボはエンジンはかなりパワーアップしていながら外装の変更は控えめだったのが個人的には好きでした。そのおかげでGTツインターボのエンブレムの存在が良いアピールポイントだったように思いました。
@iiisss1126
2 жыл бұрын
21歳当時、新車のカリーナEDから三年落ち中古の81マークⅡ2.5グランデGに乗り換えました❗ とにかく伸びやかにスタイリングがかっこ良かったな。 16インチのディッシュホイールと光るナンバー、最高の愛車でした。
@hashibako
2 жыл бұрын
この手のマークIIは光るナンバー多かったイメージ
@gonchan007
2 жыл бұрын
300万そこそこで高級車と同じレベルの装備がついているのが自分にとっては魅力的でしたね、シートの違いはもちろんTEMS(電子制御サスペンション)やデジパネ、電動シート、間欠ワイパー、オートライト、オートエアコンなど上のクラスでしか付かない装備がついて本当にお気に入りの車でした
@シラえもん-n3x
2 жыл бұрын
81マークⅡうちの親父が乗ってました。 あの車は本当に良かったと今でも懐かしがってます。
@ダイスケ-r6m
2 жыл бұрын
初コメント失礼します。 現在81マークⅡオーナーです! 解説動画投稿お待ちしていました。 gx81 1g-geツインカム24も忘れてはいけませんよ! TEMSサスペンション搭載です。 81マークⅡは乗れば乗るほど好きになる車ですね!
@81chaser94
2 жыл бұрын
30才ちょい若かりし頃、やっと無理をして買ったjzx81チェイサーアバンテG いま現在も元気に走ってくれている。いい車です☺。
@taromine
2 жыл бұрын
80系マーク2はデザインが凄いよね。このマーク2から全てのパーツが境目を持たずに一つに繋がって、クルマのデザインというもの自体が変わったと思う。異形ヘッドライト、テールライトを使えるようになったことや、バンパーがフェンダーアーチを形成してるのもこの世代からだね。 縦方向には薄く前後方向には長く見せる工夫がいたる所に施されている。サイドロッカーパネルは黒塗装でデザインから消して、割と大きな最低地上高を意識させない。シートの肩位置とか、前後のバンパーまで貫く太いサイドモールとか。さらに、ルーフを主張させずに重心を低く見せる工夫として、Cピラーまで巻き込んだクロームのドアサッシュと、ラウンドしたリアウィンドーで細く軽いデザインされたCピラー。黒塗装のAピラー。これで平らなボンネットとトランクとドアが一体に見えて数値以上に薄く長く見えるんだよねぇ。 時代は流れて安全基準が厳しくなり、こういったスタイリッシュな自動車のデザインは消えてしまったね。
@なななのなん
2 жыл бұрын
高校生の頃、知り合いのお兄さんがフルチューンの2.5GTツインターボに乗せてくれた。シートに体が押しつけられる加速を生まれて初めて味わわせてくれた車がこの80マークIIだった。
@satorusunaga2982
2 жыл бұрын
ウチで買った後期グランデは、オプションで内装の色をワインレッドにしたなぁ。ハイメカツインカムの1G-FEだったが高級感あるし、走りも良かった!サスペンションがその時辺りから、西ドイツ車の味付けに寄せてきてて、コツコツ、と段差を走り抜ける感じが好きでした。😊
@grsk76
2 жыл бұрын
クレスタのってましたスーパールーセントの特別仕様のエクシードってやつ、もう最高にいい車でした
@ayane1010
2 жыл бұрын
前期のグランデ乗ってます 友人の友人の工場で廃車になるとこだったのを友人が救出してしばらく乗ってて私に譲ってくれて乗ってます 眩しいくらいのスーパーホワイトと美しい見た目、内装の高級感、1Gの速くはないけどスムーズで快適な走りと心地の良い音、見た目も走りも本当に良い車です もう最高すぎます大好きな車です エアコンが壊れている以外は特に不具合もないのでこのままずっと大事に乗りたいと思います!
@蜷川慎一郎
2 жыл бұрын
GX81型は運転しやすかったなぁ、その前は60型のドッカンターボだったからなおさらね、 バブル全盛期の車は素材も贅沢で、以後のコストダウンの車よか凝ってたんだよなぁ。
@らいだーただっと
2 жыл бұрын
うちはMX83 3.0グランデGに乗ってました。 ずーっと1Gを乗ってきたので、圧倒的なトルク感に度肝を抜かれていました。
@123弘兄ぃ
2 жыл бұрын
20代半ば,無理してローン組んでBMW3シリーズ乗ってたけど、上司に一般社員はカローラクラス、係長がコロナクラス、課長がマークⅡクラス、部長以上がクラウンクラスに乗るのが身の丈に合っている。若造がBMなんて生意気だと言われたことを思い出してガリガリしてます😡🤬😡🤬
@ひかる-e7e
2 жыл бұрын
81系の最終進化型が100系って感じ 外観とダッシュボードのデザインが 90系は近未来的な感じ(なので知らない人には100系より新しく見えるらしい) 81系は白の後期グランデGに純正のFリップ・マッドガード・リアスポだけ付けて車高落としてBBS-RSプリマドンナ履かせたハイソカー方向と 黒ツートンのGTにオートピスタやピッツーラのエアロで欧州チューナー風にした あとノーマル排気系だと排ガスがなんかいい匂いする
@石塚まこと-o2z
2 жыл бұрын
81の3兄弟がオレの中では最高傑作👍
@atdjjotkizz
2 жыл бұрын
平成元年に二十歳のとき無理して新車でチェイサーアバンテ買いました。今見ても81系はカッコイイです。内装も歴代で一番豪華、ずっと持っていればよかったなぁ。
@ナイトセイバーチャンネル
2 жыл бұрын
93年の6月に父が購入した女性ワンオーナーの極上中古車を、のちに免許を取ってから譲り受けて乗りました❗ 89年式グランデのパールツートンのハイメカツインカムでした。 とにかくことあるごとに雑誌のインプレッションで「ATが電子制御とならないのはセコい」と言われた210万円のグレードでした(TEMSもECT-Sもない!)。 スタイルに優れたボディーは年数が経ってくると、運転席側のドアの建て付けが怪しくなるほどやわやわであり、リアサスはダブルウィッシュボーンらしからぬ乗り心地重視の味付けしたが、135馬力の1G-FEは150馬力の1G-GEよりも素直なフィーリングと耳障りのよい音で、かなり優雅に走りました。 5:15このエアコン回りのスイッチ類は、実は80スープラがかなり似ているものがあるんですよ❗ とにかくバランスに優れた名車で、私は、現在乗っている80スープラでもマークXでもなく、この車に人生のベストカーの座を与えていますね。なぜなら、全く故障しませんでしたから❗ 8:00今やカーイベントなどではファン垂涎の装備‼️
@llbe1247
2 жыл бұрын
父がマークⅡ好きで71のグランデ、81のクレスタスーパールーセント、90のツアラーS 100のグランデと乗り継いでました。90のツアラーSは凄く良かった👍 色々先進装備が付いててワクワクしました。
@アポロ21号
2 жыл бұрын
私もこのマークツーに乗ってました。4年8か月乗りました。とても運転しやすかったです☺️。その前も、61系、71系、90系、と乗ってました。マークX.になってからは、デザインが、嫌いになり、乗らなくなりました。最上級の、グランデG、と 、GTツインターボに、 乗りたかった。☺️
@masanof_1jz
2 жыл бұрын
100系マークIIに乗ってたけど81の黒銀ツートンが歴代で一番カッコイイと思ってる
@アズマロ
2 жыл бұрын
学生時代、バイトしまくって前期型2.0.GTツインターボを買ったなあ。。スーパーホワイトⅣでアナログメーター、レアなエアピュリ付きのやつ。黒色のモールが当時でも古臭くて、ソフト99のシルバーマイカで塗り直して、後期型風味にしたのは良き思い出。 その後3ヶ月でもらい事故で全損したけど、保険金で後期型2.5グランデに乗り換えれたのはラッキーだった。22Kパールストリームトーニングはとても美しく、暇さえあれば磨いていたが、内心、友人のGZ20ソアラの24Gシルキーエレガントトーニングが羨ましくてしょうがなかったのは懐かしい思い出。本気でオールペンしようかと思った位であった(周りから辞めておけと散々言われ、思い留まった) 平べったいデジタルメーター、使いやすかったサテライトスイッチ、防汚機能と静電気防止機能が追加された、セーブル色の毛足の長いファブリックシート、スイッチ格納式のリヤシートピローなどなど、学生には勿体無い位の豪華絢爛な内装にシビれまくったのを、今でも覚えている。 就職するタイミングでCF4アコードSiR-Tに乗り換え手放したが、余裕があればまた乗ってみたいと思わせる、80年代のトヨタの名車である。
@abbtk14
2 жыл бұрын
当時白い車が多かったんですが、スーパーホワイトのマークⅡがいると他の白い車が黄ばんで見えましたね。以降丸っこくなってゆくので、パールホワイトではないスーパーホワイトが一番似合う車でした。
@SXS-zr2wp
2 жыл бұрын
81形マークⅡ好きは、100系マークⅡが好きではないでしょうか? 共通点があると思います。(90を否定する訳ではありません) 81と100はどちらも最高にカッコいいクルマです。 90のデザインも好きですが、私の好みの系統は81と100です。
@asokai2346
9 ай бұрын
私もどちらも乗りましたが、100系は内装がコストカットされて残念な部分があります。完全にツアラーで販売台数を伸ばしていたモデルになりますので、マークⅡが売れなくなったのは110が最初とよく言われますが、それはちょっと違くて90の時点でその風潮はありました。やはり90年代だとセダンはあまり流行らないようで、クロカンに乗り換える人が多数いらっしゃり、なかでも1997年にハリアーの登場が100系を苦しめる結果に。
@tkszvw3078
2 жыл бұрын
スーパーホワイトは70系や90系以降はスーパーホワイトⅡでしたが、この80系はスーパーホワイトⅣでしたね。 コロナクーペ懐かしい!かっこよかった!
@三助ぱわーど
2 жыл бұрын
セリカベースのやつだよね、セリカより好きだった(๑♡∀♡๑)
@おっちゃん-o4w
2 жыл бұрын
コメント失礼致します。🤗 81の出会いは 自動車学校の教習車でした。 81後期マーク2セダン2400ディーゼルの MTはNA仕様。 ATはターボ仕様。 当時はAT限定免許開設してすぐで、圧倒的にMT車の需要が多く、ディーゼル特有の大トルクにて、半クラのみで走るので、後に少排気量の車を操作するのに手こずったものです。😁😁😁 マーク2は爺ちゃんの影響で大好きでしたが、別車を愛機として使っていたので、欲しい気持ちは高まるのですが、なかなか機会がなく、ようやく購入できたのも社会人3年目の夏(平成11年)でしたが、逆に最終モデルも手頃な価格に落ち着いた頃でもあり 当初は、81最終チェイサーの 1Gのロードリー、1JZのロードリー、もしくはアバンテGを視野に探すのですが‼️ そう、三兄弟中でもチェイサーが好きなんですが、何故かマーク2になるんですよ。😁 81もですが、この後に90に代替するのですが、90もチェイサーを仕掛けてマーク2を釣り上げるんですよ。😲😲😲 ただこの時は、偶然発掘したほぼ新車並みのA32セフィーロに心揺らぐわけでして。😁 さて、社会人最初の愛機となった81最終マーク2グランデリミテッド(平成4年9月初登の1Gハイメカモデル)ですが、程度は抜群❗️低走行ワンオーナー車でしたが、前後バンパーの傷が多く、バンパー、サイドモール含め交換。カラーが049(G用のホワイトパール)、メッシュの純正アルミ、G用のエンブレムが普通に装備してた事もあり、3ナンバーに変更しても、違和感が無く、ついでと、エンブレム類も2500グランデGに総交換。あと、G専用のインテリアパーツに交換する事で、プロも判別し難い仕様に変身‼️に成功。 尚、購入後、洗車を欠かさず綺麗な状態をキープしつつも、 アルミ(BBS-RS16インチ)、RS-Rダウンサス、ナルディーウッド→モモのコンビウッド カロッツェリア2Din、ナビ フジツボレガリスマフラー とドレスアップ。 尚、関西地区という事もありセキュリティ(ホーネット)も導入。 尚、平生は仕事車(100カローラバン)での移動が多く、マーク2は、週末夜の夜景クルーズ、時々の実家帰省が主な使用でした。
@とむ-s1z
2 жыл бұрын
うぉ〜懐かしいマークⅡなんですね!この分のマークⅡ人気ありましたよね!友達が乗ってましたよ、僕も大好きです。詳しくしりたいので、めっちゃ有り難いです。いつもありがとうございます。これからもよろしくおねがいします。
@萬田保孝-u3d
2 жыл бұрын
20代の頃、81の2.5ツインターボ、70スープラのミッションでMT化、ブリット2脚、定常員型の6点ロールバー、圭オフの車高調、東名の2WAYLSD、足回り全てフルピロにして、乗ってたなぁー
@赤色好き-e5d
2 жыл бұрын
親がクレスタを3モデル乗り継いでいました。 装備など絶妙に豪華へ進化して行く所はトヨタの上手さを感じましたね。
@ef7130
2 жыл бұрын
80系が現行だった頃、知人が1Gのツインターボでドリ車作って夜な夜な遊んでました。 今では珍しくもない4枚ドアのドリ車ですが、当時はまだ少なくて注目されてましたね。
@hirosi-kb6ty
2 жыл бұрын
81チェイサー後期アバンテに乗っていました。1G-FEでしたが、街中を走るには十分で本当に良いクルマでした。ただ、寒冷地仕様だったのでサイドウィンドウワイパーは無しでした。その代わりリヤワイパーは標準装備でした。
@LA_VIE_EN_R0SE
2 жыл бұрын
平べったくてスタイリッシュでほんとかっこよかったな。車内は狭かったけど(笑) もう一回乗りたい
@クロスビ
2 жыл бұрын
GX81型の中でもマイナーなチェイサー、それも初期型のスーパーチャージャーに乗っていました、ステアリングをMOMOに変えてアルミホイールもTOM'Sに変えてました、今思えば良い時代でしたネ~
@やまもっちゃんねる
2 жыл бұрын
免許取って、初めて運転したのが父親のグランデGでした。「G」と「SUPER CHARGER」のエンブレムが誇らしげにあちこち貼ってありましたね。 100系が出た時に買い直したので、「オヤジ、下取らずに譲ってよ」って言ったら「バカ野郎!ド贅沢じゃ!」って怒られたなぁ~ 100系は剛性感とか乗り味は洗練されていたけど、内装の作り込みはバブル崩壊感が漂っていたな…
@中野善司
2 ай бұрын
私もマークIIはとてもバランスの取れた良い自動車だと思います。でも右を見ても左を見てもマークII三兄弟ばかりでしたので購入しようとは思いませんでしたね! まだこの頃は沢山3BOXのタイプが多かったので色々見ているのが楽しかったですね! 最終的にはY31CIMAを購入してしまいましたが・・・
@sasasushi1
2 жыл бұрын
叔父が乗り継いでたマークⅡの内の一台だ 乗り心地はとてもよかった マークⅡ絶版になったらマークXに乗ってました
@jzx100chaser2500
2 жыл бұрын
初めての愛車がこの型のマーク2の2.0グランデリミテッドなので、懐かしいです。 初心者だったので、ハイメカツインカムでもパワー不足とは感じず、内装も豪華で良い車でした。 今は100チェイサーのツアラーVのMT車に乗っていて、親父が昔100マーク2の2.5グランデGに乗っていましたが、内装はかなりコストダウンされた印象です。
@mitsuaki5638
2 жыл бұрын
免許を取って初めて運転したのが家にあった81系マークⅡだった 車社会のイロハ、酸いも甘いも教えて貰ったのもこのマークⅡ もう一度何に乗りたいか聞かれたら真っ先に思い浮かぶのが81系マークⅡ
@zzr400mokurin
2 жыл бұрын
親父の車であり、自分が免許取って初めて運転させてもらった車でもあります。サイズ感も現行カローラと同程度(とはいっても5ナンバーサイズでしたが)で運転しやすく、内装、装備も文句のない車でしたね。今でもこんな車があれば、と強く思う懐古趣味のオジサンです。
@ribaldryf4n895
2 жыл бұрын
実家でこの代のチェイサー乗ってたわ ボデーカラー(トヨタ語)がパールストリームトーニングとかいう2トーンカラーの洒落た色だった
@526buu
2 жыл бұрын
81に乗ってました 大好きな車でした
@z-ism.z31-300zx
2 жыл бұрын
71後期のチェイサー乗ってましたが、会社の営業所の所長が81マークII買ってガソリン入れてきてと頼まれ運転したら71と比べて静かでビックリしました。
@慎二山田-n9h
2 жыл бұрын
80系トヨタマーク2クレスタチェイサー3兄弟ですね。街で良く見ましたよ。デザインがかくかくしていて好きです。教習所の教習車は80系トヨタマーク2ちェイサ一で県都の松山市の伊予鉄タクシーが80系トヨタマーク2セダンをコロナの代替えで導入したことを新聞で見たことがある。マーク2セダンのタクシーは地元では1台ぐらいだった。
@慎二山田-n9h
2 жыл бұрын
そういえば太陽にほえろ!ですっぽん刑事の地井武雄さんがアメリカでロケをした時に前のモデルクレシダを運転していたよ。
@masakita2317
2 жыл бұрын
我が家の車が90年式のマークIIの2.0HTでした。 色が白でなかったのが衝撃でしたが高級感そしてクォーンというエンジン音が好きでした。
@ペぺちゃん-y8s
2 жыл бұрын
これとカリーナEDの3代目が登場した時は綺麗な車だなぁと思いましたね。
@user-mitt_E531
2 жыл бұрын
広告がいすゞエルフで吹いたw 80マーク2はこの前乗ってるおっさんがいて吹いたわw
@zenryu5679
2 жыл бұрын
うちは親戚にトヨタオートの営業が居たんでその関係でチェイサーしか選択肢が無かったんだけど、バブル期の80系は後部座席の足下がまだ狭くて、これならスプリンターでいいとなってそっちになりました。 ただ会社車は取引先の関係で日産しかなくて31シーマを買っていました。 当時80系マークIIが本当に多かったけど、うちには縁のない車でしたが、99年に通った教習車がこの80系クレスタでした。 でも2週間でコンフォートの新車に入れ替えられて短い付き合いで終わりました。
@藤野奨平
Жыл бұрын
高級車志向のユーザーの心を捉えた傑作モデル
@小栗勲-t3k
2 жыл бұрын
X8#シリーズが登場したのは88年夏で、この一新でガソリンは全て燃料噴射装置付き4Vツインカム化(1G系2LはEFI・4S型1.8LはCi)され、主力の1GツインカムにSC付きEGが加わり、同シリーズに採用されている4独は改良を受けました。またこの一新で1Gシリーズにはフロントドアガラスにクリーナーを設けたサイドウィンドウワイパーがOPで設定され(ただしドアミラー標準車限定)、これはFPY31型シーマのドアミラーワイパーに対抗するための装備でしたが、次のX9#モデル一新で廃止され、これはバブル崩壊によるコスト削減でも在りました。
@rsk19901030
2 жыл бұрын
マークXの特集やってください!笑
@sakura-ho9bb
2 жыл бұрын
いま見ると、このザ・旧車感たまらないよなぁー。この見た目で1jzなのが良い
@中野善司
2 ай бұрын
そうですね~格好いいし気持ちよく走れるし、快適だし、価格もそれなりに安いしいい事ばかりでしたね! 今人気の格好の悪いSUVがなぜ売れるのか分かりませんね! それなりに快適なのは分かりますが、全長が短く、全幅があり過ぎてとてもすれ違いがしづらいし、今の自動車全体に言えることですけどあまりにも高額過ぎて全く購入する気には慣れないことですね!
@直線番長-c6n
2 жыл бұрын
ハチイチといえば、手塚強って思った人は往年のドリフトファン
@ebikanichan-yg6js
2 жыл бұрын
当時、先輩がパルサーから80マークⅡに乗り換えて、すごい喜んでたことを思い出します。
@Sono_Manma
2 жыл бұрын
80系マークⅡですか。これのタクシー仕様が、私が普通運転免許取得時の教習車(高知中央自動車学校)だったなぁ。購入を考える程良い車でしたよ。
@チャンネルいぶき-t9l
2 жыл бұрын
80系は3台 乗りましたが、静粛性が高く、大きい割には非常に運転しやすい、良いクルマでした。 しかしボディーが弱く、サーキットを走ると歪んでトランクや、ボンネットに隙間ができました、 また、発動機は2Lの1Gは実質100馬力チョットで力不足なうえにオイルはNAでも 3000㎞で交換が必要です。2.5LのJZで街乗りなら とても良い車ですね。
@moominpapaevo
2 жыл бұрын
クイズはコロナクーペですね。ST162型。今見ても格好良い♪
@silvyhira
2 жыл бұрын
親父が初めて買ったマークIIが80系。グランデ・ハードトップにツインカム24のダミーバッジ付けてた。 今見ても最高にカッコいいデザインで、当時あれだけ売れてたのに、現在は年に1回見かければいいほどの絶滅っぷりが残念です。
@yokaren_boy
2 жыл бұрын
昔、大竹海岸で20のソアラとマーク2の81でどっちが多くガールズハントできるか対決したことがあり、ソアラの圧勝だろうと思っていたら意外と『2枚は乗り降りしずらい』という単純な理由で負けかけました
@おにの八次郎
2 жыл бұрын
対抗車のc33ローレルもお願いします! 当時親戚が乗ってて緑色のカラーやインテリアのデザインがなんともオシャレに見えてカッコ良かったです。自分が後に35ローレル乗ったのは33ローレルの影響です!
@タクドラ文香さん
2 жыл бұрын
マークIIセダンは教習車、タクシーやパトカー等のお仕事車需要があったからねー。 一般ユーザーでセダンが欲しい人はクレスタ買ってた。 因みにこのマークIIセダンの後継車種はクラウンコンフォート/コンフォートだとか。
@individualeleven868
2 жыл бұрын
ハイメカツインカムが上級エンジンやと思って乗ってた グランデリミテッドに
@なかたたま-l8n
2 жыл бұрын
スバル・インプレッサアネシスについてもぜひお願いします!
@MK-vm9vj
2 жыл бұрын
一時期は街中には白い80系ばかり走っていたなあ、最後に出てたのコロナクーペですね、ちなみにサイドウィンドウワイパーに似たもので初代レパードにフェンダーミラーワイパーなるものがありましたw確か世界初の装備です。他が追随したかは知りませんが...。
@591kumoha
2 жыл бұрын
初代シーマにドアミラーワイパーがありました。
@boxer7960
2 жыл бұрын
確か台数限定でヤマハコンセプトってモデルありましたよね。専用の足回りにタービンとかも変更されてたかな。
@Jiraiya5963
2 жыл бұрын
80系チェイサーに父が乗っていました。 最後の車両はコロナクーペでFFになった車両ですね。 自分はコロナGT-TRに乗っていたけどエンジンがイカレて乗り換えたのが 中古でやたらと安く売っていたコロナクーペでした。
@おけきち
2 жыл бұрын
この頃はスペースビジョンメーター推してましたねぇ 後にオプティトロンメーターが出てきたら一気に消えたけど
@northfox1273
2 жыл бұрын
出たー 81mark II 昔 乗ってました😄高評価ポチ完了👍
@ハヤスコ
2 жыл бұрын
この二世代前頃から人気は有りましたね。 当時 70系と80系に相次ぎ乗ってました。理想はソアラに乗りたかったけどちょっと高くて手が出にくかったし結婚して妻子が出来たことから4ドアでそこそこの高級感が有ったマークⅡが以前から好きだったのも有り愛用してましたよ。当時かなり売れてトヨタ社員に臨時ボーナスが出たような事は新聞で読んだような気がします ww
@hirochristin5683
2 жыл бұрын
サイドウインドウワイパーもミラーワイパーも時代が進むと進化してモーターもブレードも要らなくなって水滴つかない素材が出てくる進歩はすごいな😊 でもタイヤと同じで、ワイパーって基本は
@hirochristin5683
2 жыл бұрын
ワイパーの基本は出来てから進化してないですよね〜😅
@ひかる-e7e
2 жыл бұрын
@@hirochristin5683 ガラスに超音波振動させたらいずれ割れるからだろう
@かよ-u4x
2 жыл бұрын
平成元年に81のツインカム24を購入しました。 静かで、なめらかな走りに16年乗りました。 途中、オイル下がりがあったりしたけど、それ以外は不具合も無く流石トヨタと思える車でした。 本当に良い車でした。 さて、最後の答えですが、コロナクーペで無いですか⁉
@kenken-so1pt
2 жыл бұрын
この時代、メーカー問わず世界初〇〇っての多かったね~
@user-ed5cf6fb1z
2 жыл бұрын
最後の画像は ST162 コロナクーペです セリカ カリーナEDとの兄弟車 当時シルバーツートンの2リッター3SG搭載車に乗っていたからよく覚えています
@よこ-b8s
2 жыл бұрын
乗ってました。ホイールベースが長いせいか、雪道で走りやすい車でした。あとは総合的に優等生って感じでしたね。どこか特別優れていると感じるところはありませんでした。この時代はカローラが大衆車ではなく、マークⅡが大衆車というイメージで、乗っていて中流意識を感じました。カローラは少し貧乏な人が乗るイメージ。
@h.kasagon2737
2 жыл бұрын
80系は5ナンバーサイズながらシャープなデザインがヨイ!!そしてシンプル。 大人5人もしっかり乗れた。 現代は3ナンバーサイズながら狭い室内の車椅子が多い。
@久遠寺杏人
2 жыл бұрын
5ナンバーで大人5人が乗れたのは否定しませんが、現代の3ナンバーサイズで狭い室内の車って何?
@こまめちゃん0821
2 жыл бұрын
学生の頃、中古やけど81チェイサー乗ってたなぁ☺️
@高綱章彦
2 жыл бұрын
トヨタオート店でメカしてました。81のチェイサーは後期になると完成度が高く 90にモデルチェンジになるまえに 三兄弟でいち早く 完売になりました。
@のうらです
2 жыл бұрын
若かりし頃、GX81のGTツインターボに乗ってましたね。 良い車でしたね。 懐かしいです。
@石川達也-p9d
2 жыл бұрын
GTツインターボであれば、「JZX81」のはず。
@小林利成-l9s
2 жыл бұрын
我が家は、この型式のセダンだったなぁ。 父の車として見切り性で選んだ。
@ひるのいこい
2 жыл бұрын
親父がGX61からGX81に乗り換えて,免許取り立てで両方乗ったけど,静かだったのはGX81が圧倒的。但し運転しやすかったのはGX61。原因は1G-GE ヤマハとトヨタのWイニシャル入りだし,イエローゾーンが7500からとゴキゲンなエンジンだけど その分低速トルクがスカスカ。うちはMTだったので余計苦労したなぁ。あとパワステが軽すぎ。小指で廻る(w。発売前にカタログだけで親父が 内装は青 アナログメーターの5速MTの紺なんてオーダーしたものだから 納車まで半年くらいかかった記憶が。ちなみに独立懸架は6気筒車だけで,4気筒車は4リンク(だからタクシーなどに長く使われた) 今から考えると車内が無駄に狭いよなぁ。
@やっち-c9z
2 жыл бұрын
会社の先輩が乗ってました😃欲しかったな~。
@しんちゃん-z3z
2 жыл бұрын
この型式のチェーサーを純正フルエアロで乗ってたな、懐かしい!当時キーレスなんかは無かったし仕事場の駐車場に同じような車がいっぱい止まってたからよく間違えて違う車にキー差し込んで回らなくて焦ってたな。
@Sub-Zero-id8ed
2 жыл бұрын
マークⅡセダン、免許取り立ての時凄い欲しかった。
@meitetsuzondag8361
2 жыл бұрын
初期の2000GTツインターボに乗ってましたw グランデGはクラウン以上の装備でしたね...当時クラウン2000ロイヤルサルーンSCに乗っていた親父は怒ってましたww
@yoshiyasuyasukuni4406
2 жыл бұрын
免許とって初めて乗った車が父のGX81チェイサーだったなー 懐かしい
@mkiikita2306
2 жыл бұрын
大衆車としてカローラ、スプリンターそのちょっと上級なコロナ、カリーナ、そのちょっと上級なマークⅡ 3兄弟、そのちょっと上級がクラウンとサラリーマンが買い替える度にステップアップしていけるような序列がありましたね。マークⅡはちょっと無理すれば手が届く上級級感が受けましたね。
@ひるのいこい
2 жыл бұрын
役職付いたらカローラは卒業してマーク2 でもいつかはクラウン乗りたいけど上司よりいい車には乗れない。そういう意味では極めて日本的ヒエラルキーの中で産まれ 消えていった車でしたね。(そのヒエラルキーをぶっ壊したのがセルシオというのも皮肉と言えば皮肉)
@三輪邦雄
2 жыл бұрын
この頃、マークⅡと言う言葉が流行でしたね。 ガンダムしかり••果ては 釣りざおの がまかつマークⅡとか•••
@路地裏の少年T非公式
2 жыл бұрын
12:11 コロナクーペですね!!
@nekoneko1266
2 жыл бұрын
80系のチェイサーが教習車で人生初に運転した車でしたね🙂 何故かAT車はディーゼルターボ車でしたが😅 なので、20代の頃は愛車候補から80系のMARKII三兄弟は外れてましたね😅😅😅 クイズの答え:コロナクーペ
@retreat5304
2 жыл бұрын
後期クレスタ2.5ツインターボ乗ってました。この後からトヨタマークが付きだしたんだよね。 最後のはコロナ2ドアクーペかな。
@文衛門さん
2 жыл бұрын
30年前、免許取立てだった頃中古のGX81前期チェイサーアバンテ(5MT)に乗ってました!懐かしいですね。 おっ!ST162コロナクーペじゃありませんか!?当時、友達が乗ってましたよ!
@ああ-q2u3y
2 жыл бұрын
15年前に81GTツインターボのMT換装が50万程で売ってあり、乗り換えようか悩んだのですが当時のガソリン価格暴騰にビビって結局買わなかった事をずっと後悔してます。
@今夜が山田-p5n
2 жыл бұрын
32GTR買えなく280PSってだけでマ一クⅡツインターボ買ったけど後席が絶望的に狭く後ろに人を乗せたくなかった。 最高速はサ一キット借りてコンピューターROMとマフラーだけのライトチューンでメ一タ一読み255㌔出たけど3ヶ月で同じエンジン載せたス一プラに乗り換えた☺️ 今でも官能的なエンジンの快感は覚えてます。
@アプローズ2号
2 жыл бұрын
自分はこのサムネ画像と全く同じ(3L用純正アルミ、ボディーと同色のドアハンドル、本来オプションのリップスポイラーの装備等の点で間違いないと思う)2Lグランデリミテッド(特別仕様車)を一応所有してはいますが、当初は第一希望が同車種の70系だったものの、良い個体が見つからず、妥協して80系にした上、(特別仕様車の為)外観の豪華さに上級グレードと思い込む判断ミスをしてしまい、価値の無い最悪の迷機2Lハイメカモデルを購入する結果になってしまったので、現在でも後悔の念ばかりが残っています😭 購入してから1〜2か月後に状態の良さそうな2.5Lツインターボの個体が情報誌に載っているのを見た事で、より一層後悔(じっくり待って車探しをするべきだったと)する事に😭…。 もし予算と状態の良い個体さえ残っていれば、80系のターボモデルか70系を手に入れたいけどなぁ😞…。 ちなみにラストのクイズの画像は、80年代半ばにFF初のセリカや初代カリーナEDと同時期にリリースされた「コロナクーペ」ですね🚗❓
@kcdtracing
2 жыл бұрын
コロナクーペ。初めてこの車欲しい!って思った車です。
@ゴン太-b3v
2 жыл бұрын
若者でもGX81を新車購入できる良き時代でしたね。ただし毎日12時間労働でしたが。笑笑 今の中古車情報に驚きました。
21:00
開発者大激怒…酷評されたが最高性能の日産車【ゆっくり解説】
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 158 М.
25:41
トヨタ マークX 250G Fパッケージ内外装レビュー!!新車で買えないのがとにかく残念!若い方でも扱いやすいサイズです!
見てみよCar
Рет қаралды 32 М.
0:36
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН
0:37
СПОРИМ ТЫ НЕ ЗНАЕШЬ ТРИ ЖИВОТНЫХ НА БУКВУ С #shortsvideo
Katya Klon
Рет қаралды 2,7 МЛН
21:31
НУБ И ПРО ПОСТРОИЛИ ЗАЩИЩЕННЫЙ ДОМ ПРОТИВ ИНОПЛАНЕТЯН НА ЛУНЕ МАЙНКРАФТ ! НУБИК ЛОВУШКА MINECRAFT
DakPlay
Рет қаралды 704 М.
2:40
INSTASAMKA - ЗА ДЕНЬГИ ДА (Премьера клипа, 2023, prod. realmoneyken)
INSTASAMKA
Рет қаралды 5 МЛН
17:48
【終焉】ガチで残念な失敗作…全く売れずに消えたヤバすぎるトヨタの名車【ゆっくり解説】
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 187 М.
20:15
【不遇】意外と知られてない不人気だった最大の理由はアイツだった?トヨタアルテッツァを解説/ゆっくり解説
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 379 М.
14:39
【実話】iPhone離れが加速している理由【ずんだもん&ゆっくり解説】
ずんだ実話
Рет қаралды 255 М.
21:50
現行カローラシリーズの魅力をゆっくり解説
ゆっくりカーライフ
Рет қаралды 92 М.
6:01
マークⅡ 80系に比べて90系が失った物と得た物は
ホワイトパールのクリスタルシャイン
Рет қаралды 40 М.
12:35
【歴代最下位】チープで不評過ぎてすぐに方向転換したけど不人気だったトヨタ8代目カローラを解説/ゆっくり解説
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 95 М.
15:06
【激渋】廃車されるトヨタマークⅡの内装外装レビュー!新車購入から張られたビニールシート内装!これ買います ムラカミ様【くるま小僧】
くるま小僧kurumakozou
Рет қаралды 32 М.
13:53
【最強セダン】速い、かっこいい、壊れない!トヨタ100系チェイサー(6代目)を解説
ゆっくりモータリング【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 76 М.
16:06
【ゆっくり解説】カローラをFF→MRに魔改造して開発された!!?トヨタ・MR2(初代・AW10/11型)
BOOM-BOOM CAST / ゆっくり車解説
Рет қаралды 135 М.
14:48
Clean up scratchy Japanese Kei cars.
スグレモン自動車用品
Рет қаралды 159 М.
0:36
ССЫЛКА НА ИГРУ В КОММЕНТАХ #shorts
Паша Осадчий
Рет қаралды 8 МЛН