スバル レヴォーグ STIスポーツR 【公道試乗】2.4リッターターボ搭載で余裕の走り!! 高バランスの優等生モデル!! SUBARU LEVORG E-CarLife with 五味やすたか

  Рет қаралды 587,475

E-CarLife with 五味やすたか

E-CarLife with 五味やすたか

Күн бұрын

Пікірлер
@素浪人
@素浪人 Жыл бұрын
試乗しました。仰る通リすごくよかったです。 乗り心地もいいし、運転しやすい。そのうえですばらしくパワフル。 さすがメーカーが推すだけあるわと納得しました。
@user-kunipapa
@user-kunipapa Жыл бұрын
スバルに2年ぶりに戻ってみようかと、思い試乗へ2,4が抜群に刺激を受けたので成約してきました❤️
@levorgsubaruviora
@levorgsubaruviora 2 жыл бұрын
スバルのモッサリした加速からのドッカンターボでカッ飛んでいくのホント好き またレヴォーグに乗り換えたくなって来たな
@市野満
@市野満 2 жыл бұрын
新型アウトバック高齢者乗りですが車間距離4本、レベル1(おっとり型)、Iモード、アイサイト-EXに設定して八王子と神田橋(西神田)間を通院しています。ハンドルは軽く指タッチだけですが車速は時速60、50、40km区間に合わせて変更するだけで渋滞やカーブの加減速や停止発進は自動任せです。でも時々ハンドル操作を指示されたり(触れているのになんで?)、缶コーヒーを飲んでいると前を見ろと催促されたりします。  一般道のアイサイト設定ではアクセル開度20%以下にアクセル操作しながら発進し時速15kmを超えるとアイサイトに任せると回転数は1,600回転以下に治ります。でも道路斜度の状況によってターボが働いて嫌いになります。2.4L(NA)ならば私にとって最高でしょう。
@memk2650
@memk2650 2 жыл бұрын
4台スバル車乗り継いでもういいやと思ってたけど2.4アイサイトXやはり乗りたい!! サイズもよいしいいとこ突いた力強さってのは安全性に重きを置いた昨今ほんと魅力的
@成瀬へんぴん
@成瀬へんぴん 2 жыл бұрын
初期のアイサイトの頃からずっと自動運転で日本メーカーをリードしてるのは凄いと思うわ
@Sチャンネル-r4d
@Sチャンネル-r4d 2 жыл бұрын
レヴォーグ2.4にしようかなー。燃費とかより余裕のあるパワー感がほしい
@rq___
@rq___ 2 жыл бұрын
1.8ユーザーですが、遮音ガラスは欲しいですねー。 プラス20万くらいなら検討するけどなー。
@エッグタルト22
@エッグタルト22 2 жыл бұрын
最近の車は価格が高いので中古も視野に入れて考えています。セカンドチャンネルになりますかね、中古車購入の際、失敗しないために気をつけるポイントを聞きたいです。内装、外装のチェックポイント、エンジンや試乗の際のチェックポイントなど、実際の購入の際プロのみなさんがどんなポイントを見ているか知りたいですね。
@Davi-dj7zl
@Davi-dj7zl 2 жыл бұрын
セラミックホワイトってすごく綺麗ですよね。色々なメーカーの白い車集めてどれが1番良いかっていう企画してほしいです。「白って200色あんねん」を思い出して一人でツボってますw
@ym-sz4fj
@ym-sz4fj 2 жыл бұрын
もうレヴォーグSTI買うなら2.4一択かな? 値段高いけど400万も470万もここまで来たらもう気にしなくてヨシ! ガソリン代なんてレギュラーもハイオクどのみち高くつくので気にしなくてヨシ! プラス70万でエンジンとミッション乗せ換えならお得じゃないか?(洗脳済み)
@_5_45
@_5_45 2 жыл бұрын
確かに70万円差でこれになるならお得かも(洗脳済み)
@問題児さん
@問題児さん 2 жыл бұрын
1.8Lユーザーで超満足してるけど、 確かにエンジン載せ替えてミッション良くなってて マッピングも良くなってたら70万円の差はお得かも(洗脳済み)
@yukichi3087
@yukichi3087 2 жыл бұрын
ハイオク仕様になっても気にシナイ!
@g-forester6313
@g-forester6313 2 жыл бұрын
ハイオク? EJ20ターボの時リッター190円経験済み。 バッチこ〜い! (強がり。)
@問題児さん
@問題児さん 2 жыл бұрын
CB18ターボエンジンだとレギュラーで平均10.2k/lだけど、 FA24ターボだと恐らく7.9km/L ハイオク180円×2.3=414円 月間走行距離2000kmとした場合10,012円の差額 年換算約12万円の支出増加 加えて税金で年12,300円の差額だから、5年乗った場合… 維持費で約661,000円 購入費で約70万円 合計すると5年(60ヶ月)維持で約1,360,000円の差額になりますね。 1.8Lと2.4lの差にそこまで差を見出せるかは皆さん次第です!
@はむぞー
@はむぞー 2 жыл бұрын
最近Eカラスコアで点数評価してくれるのいい感じです。基準点が90点とかじゃないのが五味さんらしくて、わかりやすい指標になりそう♪
@j.k.6260
@j.k.6260 2 жыл бұрын
2.4検討中の方へ CVTのキーンという異音発生に注意して下さい。すでに対策品も出ています。 しかし完全には直りません。ヒューンという機械音はずっと出ます。1.8のイメージで乗るとかなりうるさいです。 映像で言ってるノイズはこの音かわからないですが、500万超えの車にしては安っぽい走行ノイズがでるのは事実。必ず試乗してから購入して下さい。
@サンタ郎トナカイ
@サンタ郎トナカイ 2 жыл бұрын
理想形。 なのですが、見積りすると、込み込み600コース。 アウトバック(リミテッド)で、私には限界です。 憧れの存在です。
@syoueda1492
@syoueda1492 2 жыл бұрын
この2.4ターボエンジンは結構前から北米でアセントやアウトバックで使用実績あるから、新開発の1.8ターボより安心感が少しある気がする。
@takamph1945
@takamph1945 2 жыл бұрын
CB18は、スバル好きが危惧していた通り不具合のオンパレードですね 見るからに耐久性に難ありですし…
@六連昴
@六連昴 Жыл бұрын
CB18は悪いエンジンではないと 思っていますが、高速の進入でセカンド  で引っ張ると、4000rpmくらいから伸び が鈍るので、ちょっと物足りないなあと 思い、2.4STI-Rに乗り換えました。
@luner.
@luner. 2 жыл бұрын
レビュー楽しみに待ってました。 LEVORG STI Sports R EX(2.4L)のっている(約1800km)者です。 静粛性に関して思ったのは、前のLEVORG(VM D型)と比べるとかなり静かです。 ガラスと言うよりはBピラー付近から音が入りフロントガラスで反射している感じは新旧とも同じ感じを受けました。 雨の時に走ると、雨がBピラーに侵入する音などで実感できます。 前後ドアの隙間を何かで塞げるともっとよくなりそうに思います。 高速道路や自動車専用道路に入った際、Eye-Sight Xのアイコンが白で表示された時点でONにできます。(白→緑) 意図的にONにしないとEye-Sight Xは動作しません。 おそらく、Eye-Sight XをONにしないで走られている感じ(何度もポポ〜ンと鳴っていた)なので、通常のEye-Sightかと思いました。 高速道路に入った時点で、Eye-Sight XをONにすると分岐でなければ速度調整するので、よりハンドルを切る区間を長くできます。 50km/h以下の手放しは、Eye-Sight XがONの場合、条件を満たしていれば勝手に有効になります(緑→青) ここからは自分のレビューです。 Eye-Sight Xを体験してしまうと、他の運転支援が霞んでしまうほど人間に寄り添ったインターフェイスだと思いました。 UIと言う意味ではなく制御の方法など含めたもので、これはかなりのアドバンテージかと。 2.4のいいところとして、エンジンの美味しいところをうまく利用して運転者の用途をうまく捉えた設定なのかと思いました。 iでは2000rpm以下、Sでは2000〜3000rpm前後で低回転のトルクフル、Sシャープでは3000rpm以上で高回転のフルパワーな感じです。 iやSは、かなり低回転を維持しようと頑張ってる感じを受けたので、スポーティーに走りたいならSシャープ一択だと思います。 (代わりにレスポンス重視の高回転維持になるので、音や峠を楽しみたい方むけですね) ディーラーに聞いてないのでわかりませんが、ODOで1000kmを超えてからミッションのタッチがよりダイレクトに変わりました。 もしかしたらSシャープを開放したので、その関係で金属ベルト調整が固くなったのかもしれません。(金属ベルトのテンション調整は以前のVMでもありました) SやSシャープなどで、一度スポーティーな走りをすると高レスポンス状態になるので、運転者がその辺を理解できてるとLEVORGといい関係になれると思います。 ダンパーは、コンフォートでも低速だと路面をよく拾うような感じですが、伸びたあとの縮み側の制御は感動を覚えるレベルで吸収してくれます。 ゴロゴロ感は、共振やダンパー制御の関係もあるので難しいとは思いますが、かなり抑えられているとは思います。 1.8と2.4の硬さに関しては、AWDがVTDなのでフロントが硬く感じるのかもしれません。 コーナー時のフロントに制御が入った感に関してですが、STIコンプリートキットを入れると抑えられます。 常にボディーにテンションがかかった感じになるので、しなり切った後の急なベクトル移動感は均一化されます。 代わりに、言葉でうまく説明できませんが手足を突っ張った感は増すので、人によっては気持ち悪いと感じるかもしれません。
@chihayan
@chihayan 2 жыл бұрын
1.8 Sport+ モードで芦ノ湖周辺を走っているとドッカン感じますね、あ今ターボゾーン入ったなと。どう飼い慣らしてやろうかという面白さはあるものの同乗者がいるときは抑えたいところです
@genkit8978
@genkit8978 2 жыл бұрын
もうちょいで納車するが、エンジン問題で納車が遅れてしまいます
@user-kunipapa
@user-kunipapa Жыл бұрын
レヴォーグ今回の出来は良いと思います、初代レヴォーグをマイチェン前マイチェン後2回乗った自分としては別物 欧州車と肩を並べるシャーシで満足、エンジンは欧州車には負ける部分は多少ありますが、4WDの性能やアイサイトの出来を考えれば上出来です、買っちゃいました❤BMWやスバル車を20台乗り継いできた感覚と経験からお気にいりになりました。
@TO-nn2kl
@TO-nn2kl 2 жыл бұрын
Eカラスコアというのが始まりましたね。 これからが楽しみにしていきます。 ちなみに超?高評価されていたBMW M550iですと、 Eカラスコアは何点がつきますか?
@lightweightjp
@lightweightjp 2 жыл бұрын
遠くない未来新車で純ガソリンエンジンを買えなくなりそうなので、今のタイミングなら2.4の方が欲しいかな。 しかしアイサイトXは賢いんですねー、一週間くらい借りてよく使う道で試してみたいなー。
@Yasu-rc5ok
@Yasu-rc5ok 2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております。五味さんの解析学わっかりやすく、イイ車がもっとよく感じます。イイ部位と改良部分もはっきりと説明があるので、車の点数がつけられやすいですね、
@サラサラ-d6g
@サラサラ-d6g Жыл бұрын
さすがプロの解説!良い点も悪い点も含めて最後はおすすめの車にまとめる能力はさすがと言える!
@び茄子
@び茄子 2 жыл бұрын
代車がレガシィで乗った時、昔のターボと比べたらソフトだけど、確かにドッカンでしたねぇ😷
@恵美-q1o
@恵美-q1o 2 жыл бұрын
初めまして。 セラミックホワイト綺麗ですよね。 クリスタルホワイトパールと比較した表現として、セラミックホワイトは純白と担当セールスさんが仰っていました。 当方の給料ではSTIスポーツは1.8でも購入できないので、一つ下のグレードを契約しました。 一度、白色に乗ってみたかったところに有料色ではないセラミックホワイトがあり、この色を選択しました。 お手入れは大変かなと思いますが、今までがクリスタルブラックシリカなので、慣れてはいるほうなのかなと思います。
@fv4005zzz
@fv4005zzz 2 жыл бұрын
レヴォーグのgtグレードはコスパ抜群です、僕もセラミックホワイト乗りですがとても良い色です
@恵美-q1o
@恵美-q1o 2 жыл бұрын
@@fv4005zzz さん あれだけ標準装備がついていて、車両本体価格¥3,707,000はコスパいいですよね。
@gotan-hz1ui
@gotan-hz1ui Жыл бұрын
良い⭕️買おうかな
@em-wh6cl
@em-wh6cl 2 жыл бұрын
乗り心地の基準が常に「隣にオネーちゃん乗せるとき」でブレない五味さん最高です!
@かぜまちけんたろう
@かぜまちけんたろう 2 жыл бұрын
こんにちは☆今日辺り、とても暑いですが、エアコンが静かでより良い涼しさを持つ車を紹介して下さい♪
@Mrdiversity1986
@Mrdiversity1986 2 жыл бұрын
1.8が生産停止の影響で、2.4の納期が2.5~3.5ヶ月に短縮したようです。 買うならチャンスではありますね。
@ルーカイタン
@ルーカイタン 2 жыл бұрын
CVTは嫌いだなー
@まさ-y1y6n
@まさ-y1y6n 2 жыл бұрын
@@ルーカイタン SUBARUにターボ(MT)4台乗り継いで、先月2.4納車しましたが全然違和感ないですよ。
@user-wy4yu2qg2h
@user-wy4yu2qg2h 2 жыл бұрын
それってディーラー情報なんですか? S4契約してるが特に連絡はない。
@Mrdiversity1986
@Mrdiversity1986 2 жыл бұрын
@@user-wy4yu2qg2h 都内ディーラー営業担当の方から教えて頂いた情報です。 担当の方に確認してみてはどうでしょうか?
@harunazuna8094
@harunazuna8094 2 жыл бұрын
4/30にs4stiex購入しましたが11月ごろと言われました。レヴォーグも納期は同じくらいと担当営業は言ってましたが…
@sgmassa
@sgmassa 2 жыл бұрын
15:57 加速のレスポンス,多くのレビュワーが評価しますけど, MTでは加速前にシフトダウンしてから加速するのが普通なわけで, キックダウンの反応速度の確認はあまり意義を感じません. ATやCVTでも,加速前にMTモードに入れて, 適切な回転数からの中間加速もテストして欲しいです
@わかわかわかわかわかわか-q9f
@わかわかわかわかわかわか-q9f 2 жыл бұрын
サンルーフでの剛性悪化によって、横のガラスの音が目立つとかはあるもんなんですかね?
@MRM1204
@MRM1204 2 жыл бұрын
五味さんレビューでスポーツRますます欲しくなってしまいましたが、年次改良に期待したい気持ちもあって悩みます…
@audia8291
@audia8291 2 жыл бұрын
1.8Lは不具合で出荷停止になりましたけどこっちは大丈夫ですかね、元々新型になってからリコールは多発してたのでこっちもならないといいですが アイサイトXからエンジンから全てが一新されて出たので初期不良のリスクは高そうですね
@takamph1945
@takamph1945 2 жыл бұрын
FA24は10年前から有るFA20のボアアップ版なんで、特に問題ないかと
@おるびぃ
@おるびぃ 2 жыл бұрын
1.8が出荷停止になっちゃったんで 2.4たくさん売れないと辛いですよねー
@keisato-nv6zx
@keisato-nv6zx 2 жыл бұрын
幸か不幸か1.8は国内のみのエンジンで、スバル生産はほとんどが海外で日本のマーケットは微々たるものなので、そんなに影響ないようですね。
@増尾富士雄
@増尾富士雄 2 жыл бұрын
レヴォーグの後席の静粛性を高めるにはどうすれば良いのか、教えてください。
@zxfnicko
@zxfnicko 8 ай бұрын
ホイールハウスやトランクの床下に防音材を入れるとか…ですかね
@増尾富士雄
@増尾富士雄 2 жыл бұрын
レヴォーグの後席の静粛性を高めるには、調音施工をしたら良くなりますか?経験のある方教えてください。 2.4納車待ちです。よろしくお願いします。
@Maple8man
@Maple8man 2 жыл бұрын
これ北米でも出せば売れると思うけどね、スバルさん。
@aratakaVAB
@aratakaVAB 2 жыл бұрын
やっぱり外装は樹脂パーツや無塗装サイドステップが塗装してある方が良いですね。 樹脂や無塗装は、手抜きにしか見えないですね。 新型レヴォーグSTIに、S4のRECAROが有ったら凄い欲しい! S4は、樹脂パーツや無塗装が塗装されたら欲しいけど😡
@ヤマネル-z5r
@ヤマネル-z5r 2 жыл бұрын
自分も余裕のトルクが欲しいので買うなら2.4ですね。 家族で乗るってなると燃費が良くなるといいですね。
@el_catalyst
@el_catalyst 2 жыл бұрын
おお Eカラスコアとは中々挑戦的な試みですね^w^ まあメンバー中心に五味さんのヘビーユーザー?なら 絶対楽しめること請け合い♪楽しみにしていきます
@XYZXYZ-ch7xe
@XYZXYZ-ch7xe 2 жыл бұрын
2.4ターボエンジン、アウトバックにも積んで欲しい… 輸入車並みの開口面積の広いスライディングルーフも有れば魅力度アップ間違いなし⤴️⤴️⤴️ 静粛性の向上は先代でもマイナーチェンジで達成されてたみたいだし、いろいろなハイテク装備の完成度などを考えたらスバル車ってD型以降を選ぶのが正解かな…
@アビス-l9d
@アビス-l9d 2 жыл бұрын
アウトバックにもFA24欲しいですよね〜!あと自分もSUBARUは前期ではなく後期を買えという噂を聞いたことがありますw
@XYZXYZ-ch7xe
@XYZXYZ-ch7xe 2 жыл бұрын
@@アビス-l9d さん そうですね❗️スバルの後期はあらゆる面でバランス良く改良されてるイメージは有ります。ただ、初期型はそのモデルで表現したいことがわかりやすく具現化された商品と考える事もできますよね。 装備はパワートレーンをいろいろ欲張ると、限りなく600万円に近づくから、そうなればスバルに600万円❗️って結構な覚悟が要りそうですが、とりあえずアウトバック後期型が出るまで、私は今のVMG後期型を大切に乗ります。
@谷崎-i9u
@谷崎-i9u 2 жыл бұрын
@@アビス-l9d後期のフォレスター購入しましたが、オイル漏れまくり。オイル漏れだけで3回入院。それ以外でもマイナートラブルが多いです。でもなぜか次もスバルが欲しい😆😆😆
@六連昴
@六連昴 Жыл бұрын
アウトバックはFA24か、古くは EZ30 Boxer6が上質感があるよう な気がしています。
@XYZXYZ-ch7xe
@XYZXYZ-ch7xe Жыл бұрын
@@六連昴 さん 過去にEZ30乗っていました。初期型BHEでしたが、トルクは細かったと思うけど上質感は有りました‼後期型️EZ30Rはもっと洗練されてるんでしょうね。
@lill-u7c
@lill-u7c 2 жыл бұрын
逆にタイヤのゴロゴロ感がない車ってどういうデメリットが起きやすいんだろ
@tomo-hq6kv
@tomo-hq6kv 2 жыл бұрын
スペック的には2Lでも出せる出力だと思うのですが何故2.4Lなんでしょうか。
@heytk958
@heytk958 2 жыл бұрын
燃費排ガス等いろいろな規制を通すためにスバルなりのベストな選択だったのでしょう
@user-kunipapa
@user-kunipapa Жыл бұрын
どの車買っても何処かしらは不満があるので、それを考えてもレヴォーグは合格だと思い、成約してきました😂気に入らない点を探すのはやめた方が良いと持論ですが、車を選ぶ際は思います😊ベンチマークにする車が基準になるので何の車に対してレスポンスが悪いのかがわからないです、同じ2.4クラスでワゴンで比べないと基準がわからない 同じような車種であれば、ゴルフRなのかカローラわごんなのか、マツダ6のワゴンなのか?スポーツタイプの外車と比べても意味がないとは思います、自分もBMW7台くらい乗りました全然比べることできないかな、価格で比べるのか、車種か、排気量なのかを基準にしてほしいです(個人的主観です)
@yukiamg53wagon
@yukiamg53wagon 2 жыл бұрын
待ってました😍😍😍😍本命のNEW LEVORG STI SPORT R😍😍😍😍このクルマは、ホントに試乗した大成功です😊👍✨✨✨✨走りがさらに良くて、パワフルで、安心、安全、快適でゆとりのあるクルマの1台であり、凄く良くなってました😊👍✨✨✨✨
@tk_2
@tk_2 2 жыл бұрын
最後にBN9が映ってて嬉しい
@developmentadayinthe
@developmentadayinthe 11 ай бұрын
このインタークーラーターボエンジンを、もう少しカリカリにチューニングして、BRZに載せられないのかな?
@_jxi9ixs635
@_jxi9ixs635 2 жыл бұрын
22:00 あたり 右折してどこへ行くの?と思ったらガソリン入れにUターンしてたんですねw
@knowkeep9699
@knowkeep9699 Жыл бұрын
このクルマ、試乗レベルですがとても良いクルマなのは感じれました  でも乗り出し600万オーバーなんですよね、、 600万だと低走行高年式のC35ワゴンやS4アバント、M340ツーリングも充分に射程に入る金額で、他にも魅力的な選択肢が沢山ある金額ですよね
@shu.k
@shu.k 2 жыл бұрын
僕も曲がる時、ハンドルをきった時の誤差がないほうが安心! 運転支援と安全装備は各メーカーによって差があるけど輸入車のメーカーも含め差をなくして共通にしてほしい、オプションで全部揃いますって言うならそれでもいいよ、それならオプションで全部つけるからって感じです。支援なんかいらないよ自分感覚で気を配るからって言う人は運転手支援等はオフにして乗ればいいじゃないかって感じです 僕は運転は好き長時間、長距離乗るなら疲れたくないから全部オンにして乗りたい、ちょとそれはやり過ぎじゃないって逆に怖いよって言う運転手もいるだろうから、それはコンピューターが学習して運転手の感覚で乗れるみたいな、AI機能がもうちょっとだけ頑張ってくれたら嬉しいかな😊 音はやっぱり電車自動車になるにつれて外の音は不安にならない程の音は入ってきて欲しいな、外の状況確認するのは目視だけじゃたらんもん必要最低限の音は安全に車を運転する事に必要だから、外の音が全く聞こえんで車内が無音なのは逆に怖い
@naochanroadster
@naochanroadster 2 жыл бұрын
77点だと減点23点ですが、その中身をもう少し詳しく解説して欲しいです。 インプレ聞く限りガラスの遮音性だけで23点のマイナスではないと思うので。
@a.youtube4413
@a.youtube4413 2 жыл бұрын
乗り出しが500超えてくるって…。 日本給料上げてくれ〜
@hi-lite984
@hi-lite984 2 жыл бұрын
株式投資を始める方が人によってはラクかもですよ! 今はロシア・ウクライナの件で下がってますから買い時です。厳密に言うとまだ下がり続けてるので入るタイミングを見極める必要があります。
@a.youtube4413
@a.youtube4413 2 жыл бұрын
@@hi-lite984 副業うんぬんより、日本の給与が数年変わってないのは大問題…。 車離れの原因でもあるんです…。 韓国ですら初任給日本より上です。 ドイツ車は大幅な値段上げますが、給料が高いので問題ないのです。
@jetmanloy2128
@jetmanloy2128 2 жыл бұрын
@@a.youtube4413様 韓国の初任給云々……とありますが、ほんの1部の大企業だけの話しですよ~
@ashikax55
@ashikax55 2 жыл бұрын
望んではないけどロシアとウクライナが激化すれば...と考えると不安ではある
@a.youtube4413
@a.youtube4413 2 жыл бұрын
@@jetmanloy2128 日本も手取り20でやっとですよ…
@fattumo8973
@fattumo8973 2 жыл бұрын
先日試乗して荒れた路面でも安心して飛ばせるサスとエンジンは良かったけど、ステアリングの革がアウトバックXBREAKのシートの革みたいだったのが残念かな
@駿-l7p
@駿-l7p Жыл бұрын
リアのデザインはレヴォーグの方が好きです
@投資郎
@投資郎 2 жыл бұрын
いつも視聴者目線のするどい解説ありがとうございます。まだS4かレヴォーグか迷ってますー。 五味さんのWRXで80点!!恐るべし。 Eカラスコアに加えて番外編でオネェチャンスコアも期待します笑オネエチャン目線込みでEカラスコアなのかな??今後も期待!!
@goodenginelife3307
@goodenginelife3307 2 жыл бұрын
そろそろインプレッサがフルモデルチェンジだと思いますが、CB18+アイサイトXは搭載されると思いますか?
@nozooka1858
@nozooka1858 2 жыл бұрын
自分の家族のXVが高速で止まって、エンジン載せ替え中で1ヶ月帰ってきてない。 スバル好きだったのになー。。 なんだか。リコール多発してるしなぁ。
@ふえるワカメ-h5w
@ふえるワカメ-h5w 2 жыл бұрын
ヘッドライトがもう少し大きい方がいいな~
@scar469
@scar469 2 жыл бұрын
このエンジンは不具合出ないといいですね
@トミーきん
@トミーきん 2 жыл бұрын
ちなみに1.8だと何点ですかね🤔
@spiceeeeeee
@spiceeeeeee 2 жыл бұрын
僕はクイックイッてACCが切ってくれる方が好きですねー うちのXVは車線読んでるのか読んでないのかわかりにくいんですよね。 もうすこしアピールしてほしい。 会社のシャトルとかはクイクイしてるからある意味わかりやすくて。
@40-555
@40-555 2 жыл бұрын
昔のドコドコ時代の話かもしれませんが ボクサー4は排気の脈動が大きくてタービンにリニアな排気を当てられないから ドッカンになる…みたいな話を聞いたことがあります ついでにそのせいでタービンのフィンも曲がりやすいとも(間違ってたらごめんなさい)
@1stnanasemaru_295
@1stnanasemaru_295 2 жыл бұрын
いやガチかっけえ色やな
@まさ-y1y6n
@まさ-y1y6n 2 жыл бұрын
現在大凡800㌔乗りましたが、ほぼNORMALで乗ってますがこれで十分ですね。 そろそろ最初のオイル、フィルター交換したらチョイと回してみたいですね。 しかも静粛性は◎
@神崎-f5l
@神崎-f5l 8 ай бұрын
宝くじ当たったら、レブォ買います🤣
@ヒロ-d1l
@ヒロ-d1l 2 жыл бұрын
1.8もドッカンですよね 味がある。
@空条承太郎-k8k
@空条承太郎-k8k 2 жыл бұрын
隣の220iも気になります
@muranoblack-rd5dx
@muranoblack-rd5dx 2 жыл бұрын
eカラスコア、M1じゃないですが、トップバッターは手堅い点数ですね。 忘れないうちに、先日のM240iのスコアを知りたいです。
@4423isako
@4423isako 2 жыл бұрын
オーストラリア市場へのWRXワゴン(レヴォーグ?)投入の情報を聞きましたが、 新型WRXのデザインでワゴンモデルなら、ちょっと欲しいと思いました
@fv4005zzz
@fv4005zzz 2 жыл бұрын
スバルあるあるですがフロントフェイス移植する事できますよ、wrx顔のレヴォーグカッケェっす
@佐竹拓海
@佐竹拓海 Жыл бұрын
隣のBMカッコイイですが、なんシリーズですか?
@kumanomikakure6500
@kumanomikakure6500 2 жыл бұрын
良いんだけど高すぎだわなぁ… スポーツ性中途半端だし高いしじゃ、独ハイパフォーマンス車の新しめ中古のが満足度高い
@XYZXYZ-ch7xe
@XYZXYZ-ch7xe 2 жыл бұрын
600万円払えるなら、アウディS4アバントや、メルセデスAMG C43ステーションワゴンの比較的高年式モデルも視野に入ってきますよね。 ただ維持費を考えたら、ドイツのハイパフォーマンスワゴンはお高めになりそうですが…
@yyuy6862
@yyuy6862 2 жыл бұрын
最近のクルマはヘッドライトが白くて苦手なのにボディ色まで目が痛くなるような白なのか 遭遇したくないな...笑
@おなかすいか
@おなかすいか 2 жыл бұрын
買いたい指数とかコスパ指数とかどうでしょう
@あーち-u4f
@あーち-u4f 2 жыл бұрын
この白色いいね
@数井隆
@数井隆 Ай бұрын
インプレッサWRXとアウトバック乗った事があり、トヨタにはない欧州車ぽい足回りに感動したものです。 さぞかしLEVORGはもっと進化したいい車になっていると思い試乗してみたところパワーは凄いもののその足回りの柔らかさに愕然❗ これがあのスバルかと疑った程です。 燃費メチャ悪いし‥‥どうした?スバル。 レガシーもなくなるとか。 私は60プリウスに乗っていますがトヨタに似合わない足回り、ボディー剛性、ステアリングetc. 何故逆転した?!(?_?)
@すのふれ
@すのふれ 2 жыл бұрын
見た目はめちゃくちゃ好み
@月夜の猫-n4w
@月夜の猫-n4w 2 жыл бұрын
メーカーにも得意不得意があるとおもうので、投資と一部の技術供与等をベースに、得意なメーカーが運転支援や自動運転技術を確立し、それを各メーカーに横展開するような方法もありではないかなーと感じました。
@kasago
@kasago 2 жыл бұрын
2.4が思ったより良くないというより、1.8が思ったよりいいんでしょうね(というより振動おじさんがそこまで気にしないなら、ほとんどの人は気にしないのでは......) ところでEカラスコアってなんすか????
@thththth_th
@thththth_th 2 жыл бұрын
テールランプの光り方がショボいのが残念
@ホリケン-d8d
@ホリケン-d8d 2 жыл бұрын
洗車をサボらない様にしないと 雨染みがボディー真っ白だから 目立ちそう💦
@gotan-hz1ui
@gotan-hz1ui Жыл бұрын
良い
@WaldBlueberry
@WaldBlueberry 2 жыл бұрын
いい感じですね 2.4おすすめなんですね
@uc-gy2fc
@uc-gy2fc 2 жыл бұрын
スバルって本当に玄人向けな感じする むしろ玄人の車好きしか買わなそう
@takamph1945
@takamph1945 2 жыл бұрын
特にトヨタ資本が入ってからは、そんなことないですよ。売り方も大分上手くなった。 XVなんてかなりカジュアルですし。 そもそも水平対向エンジンだってスポーツのイメージが強いですが、9割は実用エンジンです。
@atsuowatanabe6478
@atsuowatanabe6478 2 жыл бұрын
お金があれば、このグレードのレヴォーグがほしい
@lill-u7c
@lill-u7c 2 жыл бұрын
五味さんがもってる青から白にラッピングして変えたスバル車のほうが、新型よりリセール高いですね絶対。笑笑
@kocho1494
@kocho1494 3 ай бұрын
7:28
@アリスト改
@アリスト改 2 жыл бұрын
5月の自動車税重量税で決める人も多いと思います 今CB18エンジン不具合出てますからね(なのでCB18系積んだ車両出荷ストップです) リコール対象ですから
@アリスト改
@アリスト改 2 жыл бұрын
@@gtfsport1655 1.8と2.4では払う税金が違うからです(たかが数千円ですが)
@アリスト改
@アリスト改 2 жыл бұрын
@@gtfsport1655 重量税はEVや水素車の方、ハイブリッドは知らんけど
@しゅーじ萌えるよね変態王子
@しゅーじ萌えるよね変態王子 6 күн бұрын
MTがあるといいな
@通りすがりの経営者
@通りすがりの経営者 2 жыл бұрын
エンジンとECUのリコールの予感
@baaananaaaaaaa
@baaananaaaaaaa 2 жыл бұрын
電子制御ダンパーって故障しやすいイメージなんだが今は昔な話なのかな?
@pntmn338
@pntmn338 2 жыл бұрын
👍
@市野満
@市野満 2 жыл бұрын
新型OUTBACKに乗っているがターボは嫌い。2.4NAエンジン、(ノンアイサイト、アイサイト、アイサイト−X)がアリアの様に統一、そして現AVHのややこしい発進の仕方も統一され、車線変更もアリアの様な操作になり、車外全周表示、インナーミラー、360度ドラレコが発売されれば買い直す。それと運転席のシートベルトを右掛け・左掛けのどちらにも対応して欲しい、現在点滴用の医療部品を鎖骨下皮膚内部に埋め込んでいるのでシートベルトを仕方なく腕の下から通している。
@E0o03
@E0o03 2 жыл бұрын
突然始まったEカラスコアw
@yasu6663
@yasu6663 3 ай бұрын
運転は、自分でハンドルきることが楽しさ!運転支援は嫌いです。衝突安全機能は便利!
@mmmfff19
@mmmfff19 2 жыл бұрын
え、1600㎏台だったのか思ったより軽い
@朝月桜夜
@朝月桜夜 2 жыл бұрын
凄いレヴォ-グの熱弁面白いです。なんならSUBARUの新車開発プロテストドライバ-になれば自分好みのSUBARU車がつくれますよ。まぁオファ-があればね。
@あびゃびゃA6
@あびゃびゃA6 2 жыл бұрын
220iがある...!次回?
@kaznaka2103
@kaznaka2103 2 жыл бұрын
抱き合わせで売ろうとするナビでやる気なくす。会社の付き合いなんだろうなあ。
@pantherkonsome5074
@pantherkonsome5074 2 жыл бұрын
燃費悪すぎなんよね。
@菜めし
@菜めし 2 жыл бұрын
高速道路でエンジン停止するから怖い
When you have a very capricious child 😂😘👍
00:16
Like Asiya
Рет қаралды 18 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
【レヴォーグ STI スポーツ R】2.4ターボよりも! CVTに注目するのがマニアだぞい
16:39
К сожалению, Subaru Levorg
15:02
Леворжанский
Рет қаралды 14 М.
スバル レヴォーグ STi Sports R EX 高速試乗レビュー!  GTと迷った時の4つのポイント
16:57
THE TEST DRIVE!! 車試乗・フル加速のサウンド!
Рет қаралды 66 М.