<ENG-sub>INLINE-5 engine___How it woks well

  Рет қаралды 92,976

Tiger-Juice-Garage

Tiger-Juice-Garage

Күн бұрын

Today, it's kind of rare to see 5 cylinder engines. Audi is the only car manufacture to produce them. Actually, the engine has better aspect than Inline-6. This video will show you the interesting fact about inline-5 engines. Let's find out.

Пікірлер: 95
@hurannkashootingstar
@hurannkashootingstar 2 жыл бұрын
縦置き5気筒のFFの車なんてもう二度と出てこないだろうなぁ。
@赤井秀教
@赤井秀教 2 жыл бұрын
アコードインスパイアのMTに乗ってました よく回るエンジンで、レスポンスもイイしすごく気持ちイイんですよね 9年乗って、アイドリング回転数が異常に下がってエンジン停止するよーになり、 更に走行中でも突然エンジンが止まるよーになってしまったので、 泣く泣く手放しました 直5縦置きでドライブシャフトがオイルチャンバー貫通という変態仕様でしたが、 とても魅力的な車で今でも大好きです
@1g-gegx-815
@1g-gegx-815 2 жыл бұрын
直列5気筒と聞いて思い出したのは昔のホンダのインスパイアとビガ―です。😄懐かしいですね。
@big-o2412
@big-o2412 2 жыл бұрын
昔アウディ90という縦置き直列5気筒エンジン車に乗っていました。直列5気筒エンジンは独特のフィールがあり、面白い車でしたね。
@小林良博-n9o
@小林良博-n9o 2 жыл бұрын
当時ホンダの店で「直列5気筒」や「FFミッドシップ」って言葉を初めて聞いた時は、よく理解出来なかったですけど、改めて知ると何故無くなったのか…勿体ない感じですね。
@befree9199
@befree9199 2 жыл бұрын
その昔、ホンダのインスパイヤの直5に兄が乗っていて、その滑らかさに驚いた記憶があります。 色々な選択肢があった、古き良き時代の産物でしたね。
@herchunhechun
@herchunhechun 3 ай бұрын
直6よりも滑らかだったのでしょうか??
@鬼頭孝佳
@鬼頭孝佳 2 жыл бұрын
縁があり、最初期のアウディS4を所持したことがありますが、とてもパワフルでスムーズなエンジンで、車としても大変面白かったですネ‼️ パーツ供給の問題で、泣く泣く廃車にしましたが、今でも、もし、乗れるなら、是非とも再度所有したい車です😆🎵🎵
@退職した無職
@退職した無職 Жыл бұрын
バイクでいう所の3気筒感が最高に変態で好き。5気筒だとv10ぽい音が聞こえて最高。
@ドラ猫-b8p
@ドラ猫-b8p 2 жыл бұрын
直列5気筒搭載といえばインスパイア。いい車だったな。
@moto-vs3fg
@moto-vs3fg 5 ай бұрын
初代インスパイアはカッコ良かったね
@しっぽく肉ぶっかけ城山うどん
@しっぽく肉ぶっかけ城山うどん Жыл бұрын
落ち着きがあり変な気どりも無く素直に聞きやすいナレーションは良いですね~(😊)👍️
@げし-c2m
@げし-c2m 2 жыл бұрын
いつも素敵なお声での解りやすい解説ありがとうございます!
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。
@Mk-sn1td
@Mk-sn1td 2 жыл бұрын
アウディRS3とTT RS乗ってましたが、独特の不協和音が最高でした。
@雅元喜納
@雅元喜納 Жыл бұрын
とても丁寧な画像での説明に科学的な工学技術の画像に丁寧で分かりやすいコメントに今までの歴史に技術発展向上の歴史までワクワク😃💕をありがとうございます。😆👍️✨
@10anthony101988
@10anthony101988 2 жыл бұрын
ボルボ最後の直5に乗ってます 良いエンジンだと思います!
@adgjmptw1122
@adgjmptw1122 Жыл бұрын
最近S40の2.4中古車買いました。 5気筒のB5244エンジン 素晴らしいフィーリングで満足です。
@DoraReco_20XX
@DoraReco_20XX 2 жыл бұрын
現状、日本車にはこのエンジンは積まれず、しかもそのクルマに乗る機会もないのは残念ですね。 高評価👍✨
@LIjmpnwf
@LIjmpnwf 2 жыл бұрын
80年代WRCに憧れ現在中古のAudi S3 Quattro 2ℓ直4ターボ 退職金入ったらRS3に乗り換えなあ でも中古
@younan68000
@younan68000 Жыл бұрын
日産からサンタナが日本ての最初。 さすがヨーロッパでの車だけあって、高速での安定性はピカイチだった。 素晴らしい車だった。ホンダはこれを元にいいとこ取りしインスパイアなどに応用しFF で搭載した。 ホント素晴らしい車だったのだ。
@fjkden7951
@fjkden7951 2 жыл бұрын
昔友人のインスパイアに乗せてもらった事があります。2000ccのインスパイアでした。凄くスムーズで力もかなりありました。登場したとき F Fでシングルカムだからなあと思っていたのが、乗せてもらった後イメージが変わりました。現存しているインスパイアやビガーは貴重な存在だと思います。ホンダはエンジンでは裏切らないのを痛感してます。
@ジョーフレデリックス
@ジョーフレデリックス 2 жыл бұрын
その初代インスパイヤオーナーでした。そこそこ乗ったので手放してしまいましたが今でも私にとってはNo.1のクルマです。FFミッドシップというのも当時は珍しいレイアウトでしたね。
@yasumura4867
@yasumura4867 2 жыл бұрын
Volvo XC60の5気筒に乗ってます。ちなミニバイクはトライアンフの3気筒。 奇数気筒好きの変態と友達に揶揄?尊敬?されてます!
@ちぶぁっち
@ちぶぁっち 2 жыл бұрын
C43AMG.シルビア、インスパ乗ってたけど、普段は圧倒的にインスパばっかり乗ってたなぁ。結構早いしハンドル軽いしいい車。リコール知らずに旅行先でイグニッションが壊れたのも今となってはいい思い出。
@sillym.l.8046
@sillym.l.8046 2 жыл бұрын
ビッグクアトロの回した時の不連続音が懐かしい🎶👂
@misono84
@misono84 2 жыл бұрын
若いころ、別会社だけど同じ仕事をしていて仲の良い同僚がいた 当時、自分は92トレノ、彼はインテグラに乗っていた で、ある日彼が「今日納車なんだよ!一緒に来てくれ」って言われ、付いていったクリオ そこに待ち受けていたのが深緑のインスパイア 次の日「今日納車なんだよ!一緒に来てくれ」って彼を連れ出し、向かった先はベルノ そこに待ち受けていたのが赤のビガー もうね、笑うしかなかった 同い年で同じような1600ccの車から買い替えて、納車が1日違い 一緒に2台でドライブしたり、互いの車を交換してみたり・・・ その後も同じタイミングでCB5からCC2に乗り換えw サンルーフや空気清浄機・DSPオーディオ等々選んだオプションまで一緒😂😂😂 「マークⅡとかゴロゴロいるし、直6はつまらんよなー」って直列5気筒を選んでいた SOHCながら下からのトルクも出るし、ホンダらしくブンブン回るし、直5がお互いお気に入り そんな私、今は直5ではないけどAUDIを転がしてます😊
@第三こはる
@第三こはる 2 жыл бұрын
5気筒と言うとまず思いつくのは世代的にやっぱりビガー、インスパイアでした V6FRが定番の時代の当時に、FF、縦置き、5気筒、一体どういう事だ...?とw
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 無性にエンジンルームが見たくなりますよね。
@user-oyadama
@user-oyadama 2 жыл бұрын
実際に直5エンジン搭載車を運転したことが無いため非常に興味があります  模型用ですが斎藤製作所の星形5気筒エンジンがかっこいいです
@kin4low
@kin4low 2 жыл бұрын
日本でも日産サンタナ(VWと提携して作っていたはず)がありましたね。地味な印象しかありませんでした。
@軽音ファル
@軽音ファル 2 жыл бұрын
5気筒車は中々触れる機会はありませんでしたが、個性的な世界観を持っていて気になる存在ではありましたね。 珍しい物とか人と被らない個性ありまくりな物が好きなので、いつかは5気筒車に乗ってみたいですね…もちろんホンダ党なのでホンダの5気筒車で。 というのは冗談で、ホンダ以外の5気筒車にも触れてみたいですね。
@奔放ツーリング
@奔放ツーリング 2 жыл бұрын
いつも楽しく動画拝見させて頂いております。 2日前に5気筒エンジン車両が納車されたので、タイムリーでとても参考になりました😊
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ご納車おめでとうございます! いいですねー、5気筒エンジン特別感あって愛着もてますよね。
@kikanshaoliver11
@kikanshaoliver11 2 жыл бұрын
昔ランクルPZJ70(3.5Lディーゼル)に乗っていました。 初めてのオフロード4WDだったので振動とかはこんなものかと。 エンジン振動よりリーフリジットの突き上げと長いストロークの代償でコーナーでグワッとくるロールがすごい! 高速巡行はエンジン回転が低く意外に快適でしたがインターチェンジのランプでグワッと傾く! リッター11kmくらいは走り、タンクは100L以上入ったので1000km以上の航続距離がありました。(軽油は70円台の時代)。 上位の6気筒モデル(4.2L)とのモジュール設計のはしりでしたね。 インスパイアなどの5気筒と同じ時期で、プラグが2本単位で売られていたので5気筒はもったいないとか言われていましたがディーゼルだからそんなの関係ねぇ(笑)。 採用はごく短期間ですぐに4気筒ターボに戻ってしまったので何か不都合でもあったのでしょうか? 懐かしい思い出です。
@valkyrievf1s-st276
@valkyrievf1s-st276 2 жыл бұрын
直列5気筒といえばホンダのG20Aを思い出す.SOHCだけどDOHCの日産RB20DEと同等かそれ以上回り、パワーがあったと思う。これを搭載したアコードインスパイアはFRのような外観で実はFFであったと知ったときは驚いた。でもドライブシャフトがエンジンを貫通した凝った動力伝達経路が複雑で一番驚いた。
@きつねうどん-m6i
@きつねうどん-m6i 2 жыл бұрын
5気筒ターボのフォードフォーカスSTが好きです。当時、マツダスピードアクセラとどっちを購入するか悩みましたがMSアクセラを購入しました。
@nspm4293
@nspm4293 2 жыл бұрын
直5エンジンの次は、是非「V5エンジンの解説」を、を取り上げていただけませんででしょうか? ホンダのバイク用エンジンと、ワーゲンの自動車用エンジンの解説を聞ききたいです!
@柴田強-m5d
@柴田強-m5d Жыл бұрын
ホンダのビガーインスバイヤに積まれていた直列5気筒はモーターのような滑らかな吹け上がりか気持ち良かったATとのマッチングも最高でした
@SHUN_370z
@SHUN_370z Жыл бұрын
V70は安いので直5に乗ってみたい方にはオススメです。
@ksrse30
@ksrse30 Жыл бұрын
ランクル70のディーゼル5気筒、乗りやすくトルクもあって良いエンジンでした。😅
@印南太郎
@印南太郎 2 жыл бұрын
FORD FOCUS STも5気筒を採用していました。個性的なデザインで好きでした。
@457op661
@457op661 Ай бұрын
HONDA 1988年までF-1でターボエンジンが認められていてホンダは過給圧規制版1.5リッターV6で戦ってました。翌1989年からはNA 3.5リッター一本化 ホンダはオーソドックスに72° V10、ルノーは補器類のレイアウトの関係かちょっと狭い68° V10 それまではDFV V8とかフェラーリV12や一期参戦時のホンダV12(1.5Lの初代は横置き、サスペンションをエンジンブロックに直付けしてたので、整備の度にバラさないといけなくてセッティングもなにもなかったそうな)ぐらいしか知らなかったので斬新でした V8よりパワーが出て、V12程重く、長くないということでしょうか インスバイアの直5は片バンクを使ったものとか書いてる雑誌がありましたが そんな訳ないだろと思いつつ読んでました
@hola01
@hola01 2 жыл бұрын
動画で初めて5気筒のメリットを知りました(汗)💦 ホンダ・インスパイアが発売された時のエンジニアの言葉が、確か「5気筒作った事が無かったから」って事を言っていたと記憶しています。 えっ?そんな理由で? ホンダらしいけど。 って思ったのです(笑)
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 エンジニアの言葉、好奇心とか探究心てやっぱり大事なのですね。 確かに面白い動機ですね。 レース活動も多いメーカーなので、志を持って仕事に向かっている社員が多いのかと想像してます。 CIVIC TYPERもインプレ動画など出てくるのが楽しみです。
@firasgh871
@firasgh871 Жыл бұрын
شكرا على الفيديو
@iidukafly
@iidukafly Жыл бұрын
覚えてるのはサンタナですかね。
@user-km8je6ky2x
@user-km8je6ky2x 2 жыл бұрын
V型5気筒もお願いします!
@shimayu44
@shimayu44 Жыл бұрын
昔乗ってたクボタのM115も直列5気筒エンジンだったなぁ
@幸弘亀山
@幸弘亀山 2 жыл бұрын
7気筒エンジンとか無いんですかね。 3気筒と4気筒を直列に繋げたらどうなるんだろう。
@thekudopi
@thekudopi 2 жыл бұрын
ランクル5気筒乗ってました
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 お乗りだったのですね、貴重な車歴ですね。
@おき-u5k
@おき-u5k 2 жыл бұрын
5気筒エンジンを商用車にも搭載したVWは変態
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、狭角V5も乗ってみたいです!
@雅元喜納
@雅元喜納 Жыл бұрын
素晴らしい着眼点やポイントのエンジン出力のメリットやエンジンをきちんと守る為のバランスシャフトの働きと出力ダウンする仕組みも分かりやすくて最高😃⤴️⤴️です。d(>ω<。)。
@forget-me-not.5656
@forget-me-not.5656 2 жыл бұрын
クーペフィアットの5気筒乗ってました。
@かおる-b7f
@かおる-b7f 2 жыл бұрын
なるほど1気筒あたり500cc位が最適なんですね 三菱スタリオンの2.6L直4ターボはかなりヤバいエンジンね
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 2 жыл бұрын
昔は333ccという説もあったのですが、燃費を狙って1気筒の容積が増えましたね。
@yateiji
@yateiji 2 жыл бұрын
多気筒の方が高出力&低振動←これはある時期までは正義でした。 現在は4気筒でも十分な性能が得られます。 それでも多気筒が必要ですか?って話です。 安っぽいファミリーカーと同じじゃ嫌 って人が買うモノですね。
@yaichiro8633
@yaichiro8633 Жыл бұрын
昔日産が売ってたVWサンタナが5気筒だったように記憶している。中身アウディと一緒やけど。
@hexagontech
@hexagontech 2 жыл бұрын
Defender or Jeep?
@Unknown-zt5qd
@Unknown-zt5qd 2 жыл бұрын
V型5気筒の解説もしてほしいです 明らかに直5は直6よりもメリットがないのでメーカーは採用しないんでしょうね...そもそも6気筒ですら需要が昔に比べて大きく減りましたからね
@面白き事もなき世を面白く
@面白き事もなき世を面白く 2 жыл бұрын
友人のビガーを数時間運転したが、特に「おおっ」と思う所はなかった記憶。 なんかもっと癖がある(出る)と思ってたから、拍子抜け。 癖のある車が好きな友人だったので尚更。 「なんでコレにしたん?」と聞いたら、「彼女の好み」だと。 その彼女と別れてもかなり長く乗ってた(ゆうに13年越え)から、いい車だったんだろうな。
@日本太郎-j5t
@日本太郎-j5t Жыл бұрын
メリット総取りしたならデメリットもあったと思うけどどんな事があったのかな?
@user-pt8vb2ry4f
@user-pt8vb2ry4f 11 ай бұрын
直列5気筒の3700ccのハマーH3ってもしかして超レア?
@Una-Guine
@Una-Guine 2 жыл бұрын
5気筒って、そういえば無いね? アウディしかちゃんと採用してないんだね? デメリットやら必要性やら、微妙な立ち位置ではあるみたいだけど、マツダのロータリーみたいにこだわりがあるのは良いと思う。
@tiger-juice-garage
@tiger-juice-garage 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、僅かでもファンのためにも、切り捨てずに続けてほしいですね。
@firasgh871
@firasgh871 Жыл бұрын
أتمنى ان يكون ببلدي سوريا مامل تصنيع سيارات ومحركات
@F.S-j7s
@F.S-j7s 2 жыл бұрын
家の車が直5 2.4Lです
@サト管巻きモドキ
@サト管巻きモドキ 2 жыл бұрын
2000年代初頭に、路線バスで日野レンジャー用の5気筒ディーゼルエンジンを転用搭載した車両がありました(レインボー?)が、振動および車体のビビりがすごくて、後方の席ではすぐに尻が痛くなりました。結局、早期に廃車になったケースが多かったのでは? 今では路線バスは4気筒と6気筒だけですね。欧州のスカニアやボルボの路線バスは、上手くやってるようで5気筒が主流みたいですが、コンパクトで低燃費であることがメリットの一つと捉えられているのでしょうか。
@Saitama-kenmin
@Saitama-kenmin 2 жыл бұрын
チキチキマシン猛レースと言うアニメで「ハンサムV9」と言うマシンが在りましたが、ナンセンスですよねぇ~。因みに日本版のキャラクター命名などは赤塚不二夫氏だったそうです。
@pumabasscat5177
@pumabasscat5177 2 жыл бұрын
横置きFF直5の最大のデメリットは直4よりもエンジン長がありホイールと エンジン・トランスミッションが干渉してハンドル切れ角がとれず最小回転半径が 大きくなってしまうこと でも最近は世界的に車の全幅は拡大傾向にあるのでこの問題は解消されるかも …と思ったけど 大径ホイールがトレンドだからやっぱダメかな
@agehalolita8321
@agehalolita8321 2 жыл бұрын
3気筒にも言えることですが、奇数気筒ってどうしても変な音がするんですよね。軽の3気筒なら仕方ないと割り切れるんですが、比較的高い車であの音はどうも……と思ってしまいます。動画内ではデメリットとして挙げられていなかったと思いますが、私が考える「5気筒が普及しなかった理由」は音です。
@sigeki6079
@sigeki6079 2 жыл бұрын
エキマニで排気干渉減らせるけど、爆発間隔のアンバランスの影響だね、それがいいのも有るけど、高級車なら6気筒以上普通車なら4気筒以下が車メーカーのコスト的に合うからじゃない? 5気筒がメリットだらけなら今現在Audi以外作って無い方がおかしいからね、 横置きだとV6と幅があんまり変わらないってのも有るし!
@ブルシャロイヤル
@ブルシャロイヤル 2 жыл бұрын
直5エンジンがあったの知りませんでした。
@yang-ps7xk
@yang-ps7xk Жыл бұрын
外車はいまだに開発してそう。
@KN9260
@KN9260 Жыл бұрын
5気筒は4気筒と6気筒の間を埋めるのに適しているが 奇数で均等に分割できないから振動のバランスをとる ときには都合が悪そうと素人目に思っていた。
@友之森田
@友之森田 2 жыл бұрын
奇数の気筒数が注目されてるのね。3気筒は日本で1リッター以外の排気量で、やたらと繁殖して繁栄してますが、1車種ですか、二千五百cc、二千ccぐらいからね。そんぐらいなら良いかも知れない?、
@まこと-q6v
@まこと-q6v 2 жыл бұрын
悪いとこ取りて言われてたよ 燃費は6気筒なみに悪い、振動は4気筒みたいにする
@GJ-ix8gy
@GJ-ix8gy 2 жыл бұрын
ホンダの最初のmotoGPマシンがV型5気筒でした。
@ウルトラセブンX-g6b
@ウルトラセブンX-g6b 2 жыл бұрын
普通ならFRにするのにホンダはわざわざFFにした売れたのは初代だけ二代目以降はV6エンゾンが主流になった。
@LaMadama-juve
@LaMadama-juve Жыл бұрын
2Lで721HPてどんなエンジンなのアウディさん😅
@青木聡-y9n
@青木聡-y9n 6 ай бұрын
何故、直6が復活したのに直5は復活しないのかな? 素晴らしいエンジンなのに
@gcat8340
@gcat8340 2 жыл бұрын
ホンダのラファーガ!
@FunFun-r2e
@FunFun-r2e 2 жыл бұрын
ホンダが5気筒のノーバランサーのバイクエンジンやりませんでしたか?親っさんは6気筒でやって苦労した点を72度が理想との理論で
@zansin83
@zansin83 Жыл бұрын
scania......
@ooutsuke1560
@ooutsuke1560 2 жыл бұрын
以前5バルブがちょっと流行った様に 本当に優れているのか なんてどっちでもよくて他ではあまり使っていないトクベツ感の為の 記号 として出すから合理的に社内を説得できないと消えてしまう アウディもモータースポーツでの過去の栄光のお陰で残っているイメージで続いているけどいつまで続くか?
@仝紳士な変態仝
@仝紳士な変態仝 2 жыл бұрын
5バルブヘッドは今では時代遅れでしかなくなったけど4バルブよりも吸気効率上げるために一時期採用してたメーカーはありましたね 大昔のF1でも使ってましたしね
@suoHnokami
@suoHnokami 2 жыл бұрын
世界中がもしも電池自動車ばかりになったら・・・ もっと輝きを増す猿人に成るのかもしれないね。 5気筒搭載乗用車
@前田日明-w8u
@前田日明-w8u 2 жыл бұрын
奇数イヤァァ!!!! 工学的な合理性をいくらいわれても感覚的にムズムズして受け付けない。騙されて安物を掴まされそうになっている気さえする。
@2020の人
@2020の人 2 жыл бұрын
1コメ
<ENG-sub>Supercharger How it works
16:35
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 313 М.
<ENG-sub> Inline(straight)-6 engines How they work
21:00
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 192 М.
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
“Don’t stop the chances.”
00:44
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
Enceinte et en Bazard: Les Chroniques du Nettoyage ! 🚽✨
00:21
Two More French
Рет қаралды 42 МЛН
<ENG-sub> Why the Honda V5 engine is so special and exclusive
27:35
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 572 М.
なぜ?利点多いのに消えた直列5気筒エンジン 歴史・特徴・仕組みを解説【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
17:57
<ENG-sub>Dual Clutch Transmission ___HOw they work
21:23
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 509 М.
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 3,2 МЛН
<ENG-sub>Turbo VS NA engine___ which is better for you
27:16
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 778 М.
<ENG-sub>V8 engines__How they make THAT beautiful sound
19:42
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 288 М.
The Clever Engineering Of Piston Rings
23:12
New Mind
Рет қаралды 1,6 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН