【エンジン】直列3気筒エンジンは何がいいの?【エンジンの仕組み】

  Рет қаралды 544,759

メカのロマンを探究する会

メカのロマンを探究する会

Күн бұрын

【エンジン】直列3気筒エンジンは何がいいの?【エンジンの仕組み】
最近、普通車で直列3気筒(直三気筒-直3)が流行っていますが、
どんなメリットがあるのでしょうか?
#直列3気筒
#直列三気筒
#3気筒
#車
#直3
#仕組み
#エンジン
#エンジンの仕組み
#自動車エンジンの仕組み
#自動車
#車エンジン
#自動車エンジン
#GRヤリス
#ヤリス
#メカのロマン

Пікірлер: 667
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 2 жыл бұрын
ブドウ農家じゃが、さっきまで粒抜き作業してたんで疲れて頭が回らん。少しだけちょっかい。 3気筒、4気筒の違いはS/V比(表面積/体積比)なんじゃが、シリンダ側壁からの熱放散よりも、ヘッド下面、ピストン上面の熱放散をより重視すべきなのじゃ。 というのも、最大燃焼圧力・温度はピストン上死点(プラスアルファ)度で発生しておる。高温だからこそ、周囲への熱放散が大きい。ピストンが降下するに従い、ガスの温度は下がり放熱は減っていく。 従って、上死点付近での熱放散を重視すべきなのじゃ。この場合、燃焼室は薄っぺらい皿形になっていて、ヘッド下面、ピストン上面からの熱放散が多く、壁面からの放散は少ない。つまりパイアールの二乗と気筒数に比例して放熱が増えると考えるべきなのじゃ。これを考えると3気筒と4気筒の違いはえーとなんぼやろ、あかん、今しんどいからアタマ回らん。ちゃうねんブドウの房が大きなって粒がギチギチやからこれをハサミでちょきちょき切るん大変やねん。もう倒れそう。
@メカのロマンを探究する会
@メカのロマンを探究する会 2 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます。 勉強になります! 確かに温度が高いときのほうが影響度大ですね。 そもそも、上死点時の燃焼室容積を入れ忘れていたことに気づきました…
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 2 жыл бұрын
@@メカのロマンを探究する会 ありゃさ! 疲れてたんで半分ふざけて書いたらエライところにピン止めされちゃった。どうしよう? 一応言い訳しておくと、されは僕の個人的意見であり、メーカー等のちゃんとした意見じゃないです。 あの考えに行き着いた理由は、ロングストロークはなぜ省燃費か? という議論が元になっています。他の人から教えてもらったのですが、ロングストロークは径が小さいので、燃焼室が半球型になり、ショートストロークはお皿型になるから。つまり、半球型のほうがS/V比が小さくなり、熱損失が少ないからだそうです。 そこからの連想で、ああ、S/V比の重要性は上死点付近の燃焼室の形状なんだなと気がついた次第。
@cuibapsano1043
@cuibapsano1043 2 жыл бұрын
4気筒でもロングストローク化すれば熱損失を抑えれて3気筒並みに実用燃費が改善するという理解でいい? 船舶用エンジンは低燃費型エンジンのほうが多気筒(12〜24気筒)化が進んでいる。なんで?
@ev_ene_env_hunt-suruga4167
@ev_ene_env_hunt-suruga4167 2 жыл бұрын
私は所有したことないんで肯定も否定もしませんが、スバリストの知人が「EN07Aは燃費が良い」と力説するんですよね(四気筒660)。 あれはEN05をストロークだけ伸ばして660にしているので、この頃の軽エンジンとしては相当なアンダースクウェア寄りです。 アンダースクウェアだと摩擦は増える理屈ですが、摩擦はコーティングなどの進歩でネガ度が低くなっているのに対して、熱損失は面積が大きかったらどうしようもない。 あと、ストロークが長い方が気筒内での吸気流速も良い感じになるらしいです。 アンダースクウェアだと効率が良くなる というのはそういう根拠に依るのでしょう。 ただ、オーバースクウェアの3気筒とアンダースクウェアの4気筒とを比較すれば4気筒でも燃費は良いのかもですが、ストローク/ボア比が一定なら300x4より400x3の方が効率で有利 というのは間違いではないでしょう。 (それ以外の条件も色々あるので、それだけでは何とも言えない) 関係ないですが、 最も効率がよくなる気筒排気量は450㏄ という説についてはどう思いますか? もちろん、スクウェアの500をストロークだけ切って450にしたみたいなオーバースクウェアもあってそういうのは論外ですが、ボアxストローク=80x90近傍が黄金比に近い という説です。(そのストローク/ボア比で600㏄とかにしちゃうとストロークが長くなりすぎてネガが色々あるらしい)
@ev_ene_env_hunt-suruga4167
@ev_ene_env_hunt-suruga4167 2 жыл бұрын
@@cuibapsano1043 気筒排気量を拡大することに制約の多いガソリン機関で航空機用だと36気筒(ジェットへ移行する直前の時期に現れたモンスター)とかもありますが、舶用ディーゼル機関では20気筒より多いのは聞いたことないですね。具体的に24気筒って、どのエンジンですか? ちなみに、現在最強最大のピストンエンジンは一気筒の排気量が1800リットル(1800㏄ではないですよ)の14気筒です。 総排気量:25,500リットル で、上述の20気筒というのも、気筒排気量の小さいシリーズで気筒数増やした結果そうなってるだけで、効率からいえばもっと少ない気筒数で気筒排気量を大きくした方が望ましいのですね。現在の舶用エンジンは大概が6気筒止まりではないかと思います。 舶用エンジンの気筒排気量の限界は、エンジン自体の構造的限界もあるのでしょうが、エンジンルームの高さの問題も関わってきます。 気筒排気量が大きくなるとエンジンの上下が高くなる。 p.s. 何かと思えば魚雷艇ですか。 > 船舶用エンジン24気筒 魚雷艇は船ではなくて「艇」でしょ。 魚雷艇のエンジンなんて船舶用エンジンの中でもキワモノ中のキワモノ。 航空用エンジンが流用されることもあるくらいのモノだし、多気筒になっているのは燃費のためではなく高出力のため。 燃費を改善したいなら気筒数を減らした方がいいのはエンジンの常識ですよ。
@user-xv2mq6dz8m
@user-xv2mq6dz8m 2 жыл бұрын
これはいい事を聞きました、早速プラグを一本抜いて3気筒にしなければ!
@cuibapsano1043
@cuibapsano1043 2 жыл бұрын
結果ご報告お待ちしております。
@user-xv2mq6dz8m
@user-xv2mq6dz8m 2 жыл бұрын
@@cuibapsano1043 なんかアイドリングからバラつくんですけど!?(
@hougen968
@hougen968 2 жыл бұрын
@@user-xv2mq6dz8m 10h後のレスが逆に生々しくて好き
@takatoshiuchiyama6821
@takatoshiuchiyama6821 2 жыл бұрын
今流行の(きっと)気筒停止仕様ですね。
@sei-un
@sei-un 2 жыл бұрын
@@user-xv2mq6dz8m クランク角度が合わないのでは?もう一本抜いて180度間隔にするとか?
@user-yp8pt4lq4w
@user-yp8pt4lq4w 2 жыл бұрын
小排気量なら3気筒が最適だろう 2リッター3リッターのガソリンエンジンになれば話が違ってくる 効率を考えれば1気筒当たり300〜500ccが妥当
@hirataz3
@hirataz3 Жыл бұрын
昭和時代に1気筒330cc哲学を実現したダイハツ技術陣は凄かった。それをシャレードに搭載し後にデイーゼル化したもんな。
@oonekogenki
@oonekogenki Жыл бұрын
@@hirataz3 当時世界最小の自動車用ディーゼルエンジンでした。
@run-x
@run-x 2 жыл бұрын
なんとなく知っては、いましたが、改めて良く整理された説明解説を聞くと改めて納得する、有難う御座います
@user-jn2ck7hp1u
@user-jn2ck7hp1u 8 ай бұрын
自分は4気筒の軽も経験してますが、あの吹け上がりの良さは堪らなかったですね。廻しても苦しがらないし気持ち良かった。3気筒は廻すとちゃっちいなぁ〜と感じますね。今は3気筒の軽乗ってますが、新車で4気筒の軽があるなら買い替えたいくらいです
@yuk1ma292
@yuk1ma292 6 ай бұрын
どうしてもクローバー4と他社3気筒エンジンとの比較だと吹き上がりが異なるので、OEM供給元のダイハツの生産設備で生産可能なクローバー4ネオを開発して欲しいが(安全性不安を解消する話を持ちかければダイハツも動く筈) 日産サクラのような電動が出ている時代には無理な要求なのかな。 大半の軽ユーザーは3発と4発の区別すらつかないからねぇ
@user-ic4vl8ic2u
@user-ic4vl8ic2u 11 күн бұрын
自分も750㏄のバイクで経験してます、v4と直4で拭け上りがv4はどろん 直4はびゅーん、けどこれはクランクを支えるベアリングがv4が2-3個 直4が4-5個、フリクションで、低回転で抑えられてた直4の回転が、 高回転で解き放たれて、吹け上がりの良さはになります。
@ev_ene_env_hunt-suruga4167
@ev_ene_env_hunt-suruga4167 2 жыл бұрын
現在、多数派の横置きFFのクルマだと 一気筒少ない→パワートレインの長さ(車載状態の横幅)が短くなる→フロントサスのスペースが広く取れる。
@hirataz3
@hirataz3 Жыл бұрын
それをいち早く実現したのがリッターカーのダイハツシャレードだったww
@HK-ox3od
@HK-ox3od 2 жыл бұрын
日常使いとして3気筒のメリットがデカいのは良く分かりました。 ただ、高回転域とか低回転域のスムーズさはやっぱり多気筒の方が効率的だからオンロードスポーツに関しては多気筒が優勢なんですよね……
@user-iw3ws2ci7w
@user-iw3ws2ci7w 2 жыл бұрын
問題は1800cc~2500ccぐらい。3気筒にするには、ボアが大きくなりすぎて、火炎伝播時間が長くなり、効率が落ちるし、そもそもレブリミットが下がって高出力化が難しい。しかし4気筒にすると、2次振動が出るが、これを打ち消すには、クランクシャフトの2倍の速度で回すバランサーが必要でレブリミットを引き下げたり、大きなエネルギー損失になる。日産の可変圧縮エンジンは4気筒で振動が出ないという意味では凄い。やってほしい企画は、モーター駆動方法、小型ラジコンエンジン、全然違うがオーディオアンプのA級/AB級/D級とか、NFBの効果とか。
@user-oe7pr5ww2m
@user-oe7pr5ww2m 2 жыл бұрын
そこでテンゴ3発にターボやモーターを組み合わせてNA1.8~2.0Lあたりを代替するわけだね。
@pingkang8005
@pingkang8005 2 жыл бұрын
凄く分かり易かったです。そこらの誌面の横流しでなく、構造面からの理解という事で、フルで見入ってしましました。冷却損失と排気干渉のメリットは全く認知してませんでしたが、エキパイのないエンジンを見かけて「これって排気干渉とかどうしてんだろ?」と思ってました。振動についてもなるほどです。「3気筒は振動がデメリット」とは以前から聞いており、「奇数筒だから当然か…」と漠然と考えつつ、軽自動車や1Lカーを乗ってみると中高回転で不快な振動は殆ど皆無。一方でアイドリング+α程度で鼓動的には感じてました。現象と理屈が一致できて、凄くスッキリしました。
@NIKENEKO
@NIKENEKO 2 жыл бұрын
直3は音が嫌い、と言う人が居るのもわかる。 四気筒のように唸らないし、六気筒のように響かないからね。 わかる。わかるよ。私のGRヤリス(ヤリスに毛が生えた奴)も排気音はショボいもの。 でもメカノイズとかミッションのノイズは天下一品よ。 「良いエンジンが小気味良くカチ回ってる!」って音がするのよ。ホントに気持ちいいから借りれる人はいっぺんGRヤリス借りて乗ってみて欲しいな。 出来ればオプションのノイズ調整機能がついてないか、機能を切ってる車両を。
@AT-M--STSCOOPEDOG
@AT-M--STSCOOPEDOG 2 жыл бұрын
まさかの、キハ181のラジエーターが出てくるとは。主さんの幅広い好奇心と知識の広さを感じる。
@tasko5113
@tasko5113 2 жыл бұрын
昔は気筒あたり排気量が小さい事による冷却損失や機械損失のデメリットよりも、火焔伝播距離が短い事による燃焼効率のメリットの方が優っていたので、比較的気筒あたり排気量が小さくその分気筒数の多いエンジンの方が高効率だったんですよね。CFD(数値流体解析)の進歩によって気筒あたり排気量が大きくても燃焼効率の良いエンジンが設計できるようになったのが、近年気筒数が少ないエンジンが流行るようになった主要因だと思います。
@user-rq4zc5hj5f
@user-rq4zc5hj5f 2 жыл бұрын
分かり安い。
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 2 жыл бұрын
気筒数が多いと高回転型にできるので最大出力に有利というのもあった
@user-rf5ce4zg5u
@user-rf5ce4zg5u 2 жыл бұрын
なるほど! 解説にあるようなメリットばかりならなんで最近まで流行らなかったのか不思議でしたが納得です
@uraroji4486
@uraroji4486 2 жыл бұрын
4気筒とかの軽自動車はサイズの制限があるからコンロッドとかが3気筒より弱くなりそう。
@cuibapsano1043
@cuibapsano1043 2 жыл бұрын
補足;レシプロ4サイクルエンジンの最高出力はエンジンへの空気(酸素)吸入量(流速(ブースト圧)☓断面積(吸気バルブ数とそのリフト面積))で決まる。気筒数やボアストロークとは無関係だよ。 多気筒化するとエンジン全体の吸気バルブ数が増えるから空気吸入量も増えて高出力化できるだけだから。
@Swift_Suzu
@Swift_Suzu 2 жыл бұрын
低CO2排出が求められるので、今後1.5L以下のエンジンはほぼ3気筒ロングストロークエンジンになりそうな勢いですよね。 エキマニをシリンダーブロック内に埋め込めるので、触媒の早期暖機が可能なのも3気筒エンジンのメリットだと思います。
@suken1019
@suken1019 10 ай бұрын
直3は二輪でもヤマハとトライアンフで採用されてるね とても優れたエンジン形式だと思います
@KT-yj1yb
@KT-yj1yb 2 жыл бұрын
バイクだと600cc四気筒と850cc三気筒が同サイズと言いますから確かにコンパクトですね。 回らなくなるので最高出力は劣りますが実用域ではトルクフルです
@user-cl4xv4mf5r
@user-cl4xv4mf5r 2 ай бұрын
横幅に限りでしょ? 意味ある比較?それ
@drany9702
@drany9702 Жыл бұрын
いくら性能が良くても排気音とフィーリングは直4・6には敵わないなぁ 直4ならEN07やJB-DETや4A30直6ならJZ系RB系とか
@marlonshikoku
@marlonshikoku 2 жыл бұрын
あともう一点、1.5Lの3気筒エンジンの大きなメリットに1気筒あたりの効率の理想値に近い、という長所があります。 1気筒あたりの最も効率が良い大きさは約500ccと言われています。 個人的にはこの点こそ最大の長所であり、だからこそ1.5Lエンジンが4気筒から3気筒主流になったと考えます。
@jubilee9196
@jubilee9196 Жыл бұрын
エミッションが問題になってから良好な熱効率で綺麗に燃やしてあげることが必要になりました。もちろん燃費もあるので熱効率と熱損出の考慮も要ります 上記の理由により最近設計のエンジンは大体気筒あたり500-600ccです 昔は機構的に制御しやすい4気筒だったゾーンが燃焼制御しやすい3気筒に落ち着きつつあるのはそう言うことですね
@xjr2706
@xjr2706 2 жыл бұрын
全部分かった上で、申し訳ないが4発と6発が好き…
@user-gx6xb1es1c
@user-gx6xb1es1c 2 жыл бұрын
ロジックじゃないんだよね。どうしても多気筒にロマンを感じるのは仕方ないですよ。
@illegal_immigration
@illegal_immigration 2 жыл бұрын
大きいのがスキ
@hirataz3
@hirataz3 Жыл бұрын
水平対向6発とかロマンありますよw
@TM-op6hd
@TM-op6hd 10 сағат бұрын
@@xjr2706 あのL型六気筒エンジンすら高速巡航中の囁くような柔らかい音色を奏でていた。後年買った RB型もLと同じ音色を奏でていたのには 少し感動した。
@haya4taka
@haya4taka 2 жыл бұрын
小型軽量で機械抵抗と熱損失が少ないことは知っていたけど、排気干渉がないことはなるほどと感心した。 排気管の取り回しの分だけ更に小型軽量になるんだな。
@jah843092
@jah843092 2 жыл бұрын
排気干渉が全くない訳では無いんですよ。 点火順序が1→3→2なので、1気筒の排気がタイムラグで最も遠い3気筒に影響するみたいです。 ただ、4気筒エンジンの排気干渉に比べると無視できる程度ですが。
@hirataz3
@hirataz3 Жыл бұрын
排気干渉が少ないのは直列2気筒ですが振動がでかいから3気筒に落ちついた模様。4気筒だと配列によって排気干渉がでかくなるから…特に水平対向4気筒ボクサーサウンド(爆)デロデロ…
@dutro76
@dutro76 11 ай бұрын
昔、オートバイの並列2気筒4サイクルエンジンが主流だった頃、HONDAのエンジンをバラして、組立クランク360度タイプだったものを、、ボーリング屋さんに持ち込んで無理矢理180度クランクに変更してもらいました。すると、クランクケースのぶつかるところが出てきてあちこち削り取って、再組み立てして廻しました❗バランサーシャフトなんて皆無でしたから、低速回転では、あばれましたが、高速命のバカな年頃😅だったので、ぶん廻したときは、バランスが良くなったようなかんじてした。高次元バランスまでは、知るよしも無い改造に明け暮れていた(笑)面白い年頃てした
@MrTakabin
@MrTakabin 2 жыл бұрын
3気筒エンジンというとどうしても一昔前の軽自動車みたいな安っぽいバタバタした振動が多いイメージでしたが、今はかなり改善されてますね
@yuubou1986
@yuubou1986 Жыл бұрын
FF系の軽〜小型車ならバランサーシャフトは無くても問題無いと三菱自動車工業の技術者は言い切ってますね。 (三菱自動車工業は「サイレントシャフト」を開発した企業です。) マウントの改良だったりドライブプレートやクランク軸等のバランスの取り方である程度は対応出来る様になったって事ですね。
@oonekogenki
@oonekogenki Жыл бұрын
@@yuubou1986 バランスシャフトは使わなくてもいいなら使わない方が、エンジンを軽く小さくできパワーロスも故障もなくコストも安く上がる。しかし排気量が大きくなるにつれ振動が目立ってきて使わなくてはならなくなる。 軽自動車の直列 3 気筒にはバランスシャフトはありません。 1 L のダイハツ・シャレードにはバランスシャフトが付いていましたが、後継のストーリアやブーンではバランスシャフトはなくなりました。 1.2 L の日産・マーチにもバランスシャフトはありません。しかし 1.5 L のトヨタ・ヤリスにはバランスシャフトが付いています。このあたりの排気量からバランスシャフトが必要になるということでしょう。
@TokyoNullpo
@TokyoNullpo 2 жыл бұрын
軽自動車が3気筒のママなのかが良くわかりました。3気筒の方が無難で確実に作れるからなんですね。
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x 2 жыл бұрын
気筒数が少ない方がメンテナンスコストが安くなるメリットもありますね プラグ交換やイグニッションコイル交換で単純に一個少なくなるので
@user-lm7gv1mt5w
@user-lm7gv1mt5w 2 жыл бұрын
昔 4気筒の軽自動車がありましたね
@user-rg7vs2vq1j
@user-rg7vs2vq1j 10 ай бұрын
初代ミライースの時に2気筒も検討されたけど振動などの面で3気筒が続投になった話があったな。
@den_ken3
@den_ken3 4 ай бұрын
昔の軽規格(550cc)は2気筒が多かった…L55Vミラターボ(AB35)はバランスシャフトあっても結構振動してたし。
@niihiro2009
@niihiro2009 2 жыл бұрын
3気筒は軽自動車に多いのでバカにされやすいですが、メリットが判りました。 燃費対策での進化系なら、2気筒の乗用車の可能性も動画にしてほしいです。 2気筒360度クランクのバイク(F800GS)に乗ってますが、思いのほか振動もなくスムーズで4輪にも良さそうに感じてます。 古い軽自動車(N360など)も2気筒でした。
@user-cg6eb3gp7d
@user-cg6eb3gp7d 2 жыл бұрын
現行のフィアットパンダに試乗しましたが、特に不快な振動とかは感じませんでしたな。(*´・∀・)
@coffeemiri8145
@coffeemiri8145 2 жыл бұрын
fiat 500 twin airを試乗したことがありますが、何回転だったか忘れたけども振動が大きくなる回転があったな。それ以外は全く気にならない。
@sunami808
@sunami808 11 ай бұрын
FIAT 500ツインエアの2気筒乗ってますが、中々楽しい。BMWのバイクはR65の水平対抗2気筒K75の3気筒F650の単気筒も持ってました。
@niihiro2009
@niihiro2009 11 ай бұрын
@@sunami808 さん 個人的には羨ましい車・バイクにお乗りで K75は乗ってみたかった。 F650は大型のカブと言われるくらい親しみあり、扱いやすい大きさで良いですね!
@munemune37564
@munemune37564 7 ай бұрын
そういや10年以上前にダイハツが2気筒の実験的コンセプトをお披露目してましたよね 結果ポシャったのかね。イメージは良くないし
@tiger-r3410
@tiger-r3410 2 жыл бұрын
最後らへんに言ってましたが、低回転のスムーズさは課題ですよね 普通の4気筒なら600回転とかそれぐらいなのがGRヤリスのアイドル回転は1000回転...エンストしやすく、トヨタはiMTでカバーしているみたいですし。
@user-bs7vo6fp8j
@user-bs7vo6fp8j 2 жыл бұрын
3気筒でもマウントやバランサ一を工夫すると振動は低減しますね。 でも結構マウントのリコールが出てたから元々振動の多いエンジンなのだと思います。
@menctyan
@menctyan Жыл бұрын
ヤリス等はバランスシャフトとかを設けているみたいですね。 よく分からんですけど。。。
@toshiyam2853
@toshiyam2853 10 ай бұрын
@@menctyan ヤリスのガソリンモデル用エンジンにはバランスシャフトがあるけどハイブリッド用にはないので、エンジン始動時の振動はガソリンモデルよりデカいという笑
@yuk1ma292
@yuk1ma292 6 ай бұрын
3発のメリットは今回の動画で理解したけど振動面と車種によってはお尻の下に音源と振動源があるので某社の軽エンジン元愛用者としては🧐 10年も経たないうちに3気筒と4気筒で議論していた時代があったなぁと言う話になりそうだけど。
@grimon13
@grimon13 Жыл бұрын
コンパクトだから家のジムニーもトラクターも除雪機も3気筒です。確かに短所はないですが個人的に短所だと思う事をあげるとすれば4気筒のほうが回したときに音がいーと思う事くらいです😃
@tomo_nak
@tomo_nak 2 жыл бұрын
個人的には今度出る日産エクストレイルの3気筒VCターボが気になります。 国内だとe-POWERの発電用なので分かりにくいかも知れませんが 海外向けのガソリン仕様では3気筒でありながら可変圧縮比による制御の結果6気筒みたいな 音や回転フィールを出していると言った評価が多いみたいなので気になります
@user-mv7du3uf2f
@user-mv7du3uf2f 2 жыл бұрын
低速域のトルク特性が4気筒より良いけど振動特性的には微妙、でもコンパクトなのええとかいう話をむかーし車雑誌のコラムで読んだなぁ 3気筒には3気筒の良さがあるけど、ある程度ネガをカバーする技術ができたならば、ビジネス的にはコスト低くて済む3気筒の方が優れるわな(ユニット設計が増えてるからl3-v6.l6とかの派生がやりやすいのも一つには理由となりそう) 純粋な内燃機関としてのバランスだと自動車用ならばl4なんだろうかね、まぁ好みでl6でも水平対抗でもv12でもl2でもいいんだけど エンジンコストのダウンを表にはあんまり出さずに高効率を謳って気筒数減、ダウンサイジングターボをやった挙句sdgsだと言って環境負荷のでかいevを推しまくる二枚舌euだけども影響は無視できないし合わせないと売れないから困ったもんだね バッテリーevの生産とバッテリー処理の必要電力量や環境汚染リスクとかそういうの表に出なさすぎ
@ev_ene_env_hunt-suruga4167
@ev_ene_env_hunt-suruga4167 2 жыл бұрын
10:34~ なので、ヘッドの中で排気管三本束ねちゃって、ヘッドの出口に直に触媒もしくはターボってのがアリなんですよね。 ここでも熱損失が少なくなる。 過給やハイブリッドまで考慮すれば(そして趣味性を無視すれば)、大概の乗用車は三気筒で面倒見れると思うんですよね。 問題は軽自動車の二気筒化なんだけど、これは今御時世の状況に鑑みれば直にEVシフトで良いんじゃないかという気もする。 モーター+単気筒レンジエクステンダー とか 内燃エンジン車における二気筒エンジンの未来は?
@user-mh6wc3vs4z
@user-mh6wc3vs4z 2 жыл бұрын
日産の可変圧縮エンジンについて取り上げてください。お願いします。
@user-bu7pk1fd9k
@user-bu7pk1fd9k 2 жыл бұрын
主様のヤリスもZの6MTなんですね、私も同じだったりします ヤリスに乗り換える際、三気筒は振動が大きいとか音が五月蠅いとか聞いていましたが 実際に乗ってみたら、低速域でゴロゴロと今まで聞いた事の無い妙な音は感じましたが 前情報ほど振動も音も気にならないレベルで満足しています 私の場合は19km/Lくらいの燃費ですが、これだけの低燃費の車を6MTで 操れる訳で、毎日の通勤が楽しいですね
@mirrorball777
@mirrorball777 2 жыл бұрын
3気筒は部品強度が4気筒より必要だから意外と重量が軽くならないという罠
@user-plmbbc
@user-plmbbc 2 жыл бұрын
とはいえ、冷却損失は低減できるメリットはあります。
@ruo7000
@ruo7000 Жыл бұрын
実は3気筒嫌い?
@yuubou1986
@yuubou1986 Жыл бұрын
そして思った程全長が短くならない割に高さは高くなるという…
@norit7778
@norit7778 10 ай бұрын
軽の3気筒エンジンは排気量が小さいから部品強度が1.5Lほどに必要ではないが、現在の0.66Lエンジンは15万km走破していてもピストンに傷が入らないぐらい丈夫です。 ※定期的なメンテナンスと無茶な走り方をしない場合です。
@sei-un
@sei-un 2 жыл бұрын
素人考えだけど気筒数少ない方が横置きエンジンが主流の今だとスペースの確保という意味ではメリットですよね
@sei-un
@sei-un 2 жыл бұрын
@Bike Love だいぶ前だけどトヨタが縦置きFFとかいうシロモノを出してた気がする コルサでしたけ?
@sei-un
@sei-un 2 жыл бұрын
@Bike Love ファンカーゴ? 1.3だか1.5の横置き…だったかな? 自分は四輪でもクロカン以外だと途端に知識が疎くなります
@hirataz3
@hirataz3 Жыл бұрын
その素人考えも実は正解!ダイハツシャレードも横置きFFでタイヤサイズを12インチにしたかったから3気筒にしたそうな。そのメリットが後々1Lディーゼルターボエンジン製造に至ったという(笑)
@Audi-TT-Q5
@Audi-TT-Q5 11 ай бұрын
代車で国産3気筒ターボ車に乗りましたが、雑振動、キンキンエンジン音、踏んでも全く加速せず、上り坂は苦しくエンジン音ばかり高かった。全ての技術を燃費に還元しようとする車に興味はありません。
@rightwing2332
@rightwing2332 2 жыл бұрын
カローラGRみたいにあそこまでパワーを出せるのが凄い!
@hiki_neat315
@hiki_neat315 Жыл бұрын
ターボの過給圧ヤバすぎるからすぐダメになるぞ
@rightwing2332
@rightwing2332 Жыл бұрын
@@hiki_neat315 ヤリスがブローし易いとの情報は良く入って来ていますね。
@hiki_neat315
@hiki_neat315 Жыл бұрын
@@rightwing2332 最近ヨーロッパの方じゃターボの3気筒流行ってるけど、1年もすれば30馬力くらいおちてるなんてこともありますから
@stardraive
@stardraive 11 ай бұрын
一昔前の車の感覚だと最初からチューンドカーって感じがする
@user-ghj6hopxn
@user-ghj6hopxn 11 ай бұрын
GRヤリスのオーナーですが GRヤリスがブローしやすいって GRガレージでもTwitterでもそんなに 聞かないんですよね。ピストン粉々に なってブローした人の情報が出回って やたら拡散されましたが。 それ以降はあまり聞きませんよ。 ブローした情報は拡散されますが そんな事言ったらEJ20とかFA24も ブローの話良く聞きますよ😢
@user-ey4ny9yf6k
@user-ey4ny9yf6k 10 ай бұрын
う〜ん・・・毎回勉強になるなぁ。 難しいエンジン工学を分かりやすく解説してくれてありがとうございます。
@RK-yc9ys
@RK-yc9ys 10 ай бұрын
お疲れ様です。 80年代の始めでしたね。ダイハツの〝シャレード〟が日本で初めて実用3気筒エンジンを搭載して登場しましたね。〝デ・トマソ〟のデザインの斬新さは印象的でした。 軽自動車では550㏄エンジンの後半、スズキが3気筒エンジンを採用してから、いつの間にかスバルを除く他のメーカーは全部3気筒エンジンになった事を考えると、小型のエンジンには適したメカニズムだと認知されたのですね。技術の進歩もあるとは思いますが、今後の進化にも期待したいですね。
@user-rg7vs2vq1j
@user-rg7vs2vq1j 10 ай бұрын
現代に4輪用4スト3気筒を復活させたのがダイハツ。
@eebt47
@eebt47 Жыл бұрын
某・ディーラーで聞いてみたところ、一部の客から「前(4気筒の)エンジンよりもうるさくなった...」と 不評の声がある様で................
@coffeemiri8145
@coffeemiri8145 2 жыл бұрын
ここのコメント欄は、活発でいいですね! 現在のエンジンは、高効率化に重きが置かれていて0.1%以下の熱効率改善アイディアを塵つもでやっている状態です。 エンジンの損失は機械損失、冷却損失、排気損失、ポンプ損失が代表的です。 3気筒化で得をするのは、機械損失になります。機械損失にもいろいろありますが、摩擦損失でみれば、カムシャフト、ピストン、クランク軸などなど摺動する部分が1気筒分減ります。 冷却損失は、コメにある通り燃焼室のS/V比があります。理想的には、S/V比が最も良いのは”球”ですので、それを半分にきった半球が比較的良いです。 ただし、エンジンはキノコ弁を使ってる都合、半球はレイアウト上よくないためペントルーフに落ち着いています。(本田はRFVCでこれに挑戦しています。) S/V比の悪い例がロータリーエンジンになります。燃焼室がかなり扁平です。 排気損失は、動力に変換できる高温の排気ガスを捨てることによる損失です。代表的な対策として、アトキンソンサイクルにより膨張行程を長くとることで熱→運動エネルギーに変換する”割合”を改善しています。動画中にもありますが、3気筒は排気干渉が発生しないことによるターボチャージャーの作動改善も効率改善に寄与します。 ロングストローク化もエネルギーを取り出す時間が多いという点では、高効率ですね。クランク半径も大きくなるためトルクも出しやすい。(連かん比悪化によるフリクション悪化はありますが。。。) 最後のポンプ損失は、空気を吸うときの抵抗ですね。ディーゼルエンジンは”基本”全開ですのでこれがほとんどありません。ガソリンエンジンでは、スロットル弁による空気量調整が必要です。低負荷時にスロットル弁がかなり閉じられているので抵抗になります。改善案としてEGRや気筒休止などがあります。 3気筒化で1500cc前後の排気量エンジンでは燃費や出力、コストは改善されますが、やはり振動や音などの商品性が課題となっているかもしれません。(特に4気筒以上を乗ったことがある方。
@cuibapsano1043
@cuibapsano1043 2 жыл бұрын
動画主さん。このコメントにピン刺しておいてください。端的にご説明されています。
@cuibapsano1043
@cuibapsano1043 2 жыл бұрын
HEMIエンジンをお忘れか?
@coffeemiri8145
@coffeemiri8145 2 жыл бұрын
@@cuibapsano1043 名前そのまんまですよね!半球を英語にするとHemisphere。たしかオリジナルが燃焼室は半球でしたよね。現行のHEMIはブランド名だけだったはずです。2バルブだと半球形いいんですが、4バルブだと途端に難しく><
@Swift_Suzu
@Swift_Suzu 2 жыл бұрын
半球型のピストン形状はS/V比が小さくて良いのですが、圧縮比も小さくなるのがデメリットですね。 ピストン形状の選定は本当に大変。
@user-ev6yi4rs5d
@user-ev6yi4rs5d 10 ай бұрын
3気筒エンジンは動画の冒頭で言われているように軽自動車や1Lクラスの小排気量車に採用されることが多かったです シリンダー数が少ない事はメリットとありましたが、他の重要なもので故障しにくいというものがあります エンジンを構成する部品点数が少なくなるから故障率が低くなります 同じ排気量で4気筒あるエンジンは部品点数が多くそれだけ劣化・故障する可能性のある個所が増えます  今回は4気筒エンジンと3気筒エンジンの比較ですが、他にも2L-V6/直6⇒2L-直4、 2.5L-V6/直6⇒2.4L-直4、 4L-V8⇒3.8L-V6、 とほぼ同じ排気量を確保しつつシリンダー数を減少させている例が多いです  シリンダー数を減少させる美点の一つにエンジンが軽量・コンパクトになります(動画でも指摘されてます この効果も大きく、スポーツカーなら車体のどの部分に車の中で1番重い部品を搭載し、かつドライブシャフトをなるべく等長にする等駆動系の最適化が可能、 実用車ならホンダの言葉を借りれば「マンマキシ・メカミニマム」を実現しやすくなります 同排気量の3気筒と4気筒では3気筒の方がエンジンの全長が短くなり、クランクシャフトやカムシャフトの曲げ・捻り剛性が自然と高くなる傾向も隠れた美点です  これほどメリットのある3気筒(少数気筒)エンジンが採用されなかったのは、宣伝で「バルブ数が多い・カムシャフトが多いからすごいエンジン」 ⇒「気筒数が多い方が良い(巨艦大砲主義)」というイメージを消費者に刷り込んでしまったからだと思います バブル期では、軽自動車で4気筒エンジン、1.6Lや2Lで6気筒エンジンというものもありましたました(三菱6A10エンジン参照)  この動画で3気筒は4気筒よりも若干熱効率が良いとありましたが、これもこれから要求されるエンジンの方向性に合っています 実は自分も3気筒車に乗ってます(スズキ・Keiワークス・K6A-3気筒・バランサーシャフト搭載、ヤリスと比べるべくもないですが…) アイドリングでは若干の振動が出ますが、走行中はあまり気になりません(むしろ純正サスの硬さの方が気になるぐらい)  もう一つの実は、直3は「振動の面でパーフェクトと言われる直6に近い性質なのでは??」と勝手に妄想してましたが、そううまい話は無さそうです
@user-ev6yi4rs5d
@user-ev6yi4rs5d 10 ай бұрын
あ、昔コメントしてました、すいません💦
@catmur5372
@catmur5372 2 жыл бұрын
まあ我々は出来上がったものの中で選ぶしかないのです 何か詳しい人いるけど自分でエンジン作れる訳でも無いのにね この動画位の解説で十分ですね。
@user-cl4xv4mf5r
@user-cl4xv4mf5r 2 ай бұрын
詳しくないと選べませんからね。 我々は出来上がったものの中から選べますから
@ti437
@ti437 2 жыл бұрын
制振技術や車体の振動伝達特性の技術の向上が1.5Lなど比較的大きな排気量の3気筒の商品性を市場に出せるレベルにしたのだと思います。
@user-oe7pr5ww2m
@user-oe7pr5ww2m 2 жыл бұрын
違うよ、車にまだ性能や質感を求めていた時代はリッターオーバーが3発だと自動的に軽四みたいでチャチいから売れないのでどこもやらないしわざわざやる必要が無いという単なるビジネス上の理由に過ぎない、今の時代はとにかく効率とコストが最重要視されて3発はエンジンフィーリングや音がチャチいという旧時代的な人は殆どいなくなったので各社一斉に手を出しただけの話。
@cuibapsano1043
@cuibapsano1043 2 жыл бұрын
@@user-oe7pr5ww2m 違うよ。正しくはヨーロッパメーカーが日系メーカーにパワーユニット(ハイブリッドとか、Skyactiveとか)開発力で太刀打ちできないことがはっきりわかったのでヨーロッパメーカーはヨーロッパメーカーにとって都合の良い価値観を新たに作り、新しい(ヨーロッパメーカーに都合の良い)価値観を押し付けてきただけだよ。自身のお金儲けのために。日本のメディアはその片棒を担ぎをしている。よくあることだよ。 ヨーロッパメーカーは客のことなんかこれっぽっちも考えてない。ただただ洗脳して、売って、楽して金儲けしたいだけ。 それに対してT社は追従し、M社は我が道を行ってる。日系メーカーの開発力の前では新しい価値観で開発されたエンジンも単なるエンジンバリエーションのひとつにすぎないから。
@user-eo1qc6nl9r
@user-eo1qc6nl9r 2 жыл бұрын
今3.5LのV6に乗ってるけど、アイドリング時の振動の少なさにめっちゃ満足している。
@user-pw4ok8lb8l
@user-pw4ok8lb8l 2 жыл бұрын
同じく3.5LのV6乗りだけどめっちゃ滑らかでパワフルで大満足
@keiwrc
@keiwrc 2 жыл бұрын
3.6のH6乗ってたけど、滑らかだったなぁ、、、
@ZERONEINNOVATIONS
@ZERONEINNOVATIONS 2 жыл бұрын
日産かな
@user-eo1qc6nl9r
@user-eo1qc6nl9r 2 жыл бұрын
@@ZERONEINNOVATIONS 日産ステージアです
@aeroqueen7764
@aeroqueen7764 2 жыл бұрын
V6は加速性応答性が良いですね、静粛性や高速回転では直6ですね。
@user-pf8ex8ow5d
@user-pf8ex8ow5d 2 жыл бұрын
私は空冷星型複列エンジン機に、乗っとります。夢の中で😌
@dokurikugame
@dokurikugame 2 жыл бұрын
いつもながらの深い洞察で、驚きと感心の連続です。3気筒エンジンのメリットなんてあったんですね。 しかしこれほどまでに技術的な深化のある内燃機関、人が知恵を絞って培ってきた歴史もありますよね。それがあと10年もしたらすっかりEVになってしまうのでしょうか。これだけ技術の粋を集めた工業製品が、電池とモーターを組み合わせるだけでできちゃうEVに負けるとは何ともやるせないですね。ホントに一部の自動車メーカーはエンジン開発を止めてしまったのですかね。
@kyoto-nanamidori
@kyoto-nanamidori 6 ай бұрын
自分の現役で乗るクルマU71Vの3G83は作りが結構古いながらもこの手の物には珍しくバランサーシャフトが付いてデメリットを解消しているそうです。
@user-hw4uc9bf5p
@user-hw4uc9bf5p 2 жыл бұрын
全部既知識だったけど納得...考えたこと無かっただけだな〜 少気筒エンジンもブルンブルンして楽しそうだけど、やっぱ直4リニア感が好きです
@MrDogpapa
@MrDogpapa 2 жыл бұрын
過去の諸々の解説で、3気筒エンジンはバランスが良く、6気筒並みの振動を実現できるとか書かれてた気がしますね、 昨今のミラーサイクルエンジンとかダウンサイジングターボ等ありますが、3気筒でコストを抑えた分、過給機等の補器類で高効率化をする方向性なのでしょうね、
@user-ly4ee2uu3m
@user-ly4ee2uu3m 2 жыл бұрын
3気筒は軽自動車感する。たまに母親の軽とか借りて乗るとすごい音しながら頑張ってるイメージ
@hirataz3
@hirataz3 Жыл бұрын
昭和末期は2気筒の軽があったから1Lカーの3気筒でもまだマシな印象はあった。時代の流れやと思います。
@user-lq2sz7vl4z
@user-lq2sz7vl4z 2 жыл бұрын
この人の動画は面白く分かりやすい。間違いも無い。 どっかのタイトルの文句は派手なのに基礎知識が???てなのとは大違い。
@user-cp1mi1dh9h
@user-cp1mi1dh9h Жыл бұрын
日産のマーチが4気筒から3気筒に変わりものすごく品質がさがりました。 ヴィッツは4気筒と3気筒がありましたがパワーよりなめらかさが全然ちがいました。 どんどん品質が下がってる。
@user-cc9dd5wr8n
@user-cc9dd5wr8n 2 жыл бұрын
うん、 安定の変態っぷりで安心wwww このヘン・・・いや、ヲタ・・・ 違う・・・知識を今後も現世にひろめて頂きたくことを切に・・・メカ万歳🙌
@user-rj5ko6zu7m
@user-rj5ko6zu7m 2 жыл бұрын
ヤリスほんと燃費はいいよなぁ。4WDガソリンだが郊外ならリッター20は余裕、高速なら飛ばさなきゃリッター25~6は普通に出る。
@KaoruWorks
@KaoruWorks 2 жыл бұрын
4気筒の軽自動車を乗ってたけど、 やっぱ4気筒良かったよ😃👍
@munemune37564
@munemune37564 7 ай бұрын
SUBARUのEN07はたしかに良かった。 スムースに回って意外に燃費も良かった記憶。 あの素晴らしきSUBARU軽よもう一度……
@yuk1ma292
@yuk1ma292 6 ай бұрын
このフィールと他社には無かったリア独立サスの挙動を知ってる者としては他社の軽が性能的に劣る感覚が。 あ、現行機は同業他社製だった。 その結果、変態スバリストから見事にスルー。 ここはダメ発交渉してスバル専売モデルを(勿論、価格差は当然支払う)
@hkitsunai345
@hkitsunai345 3 ай бұрын
振動については、エンジンが新しい時は3気筒も比較的振動が少ないが、走行距離が増えてくると振動が大きくなる。 その車に長く乗りたいなら4気筒が良いと思う。
@dekodeko55
@dekodeko55 2 жыл бұрын
3気筒は「なんがでっきょりますか」のタイガージュースガレージさんで観たけど、こちらは更にマニアックな内容ですね。
@user-pd6el6bp2r
@user-pd6el6bp2r 2 жыл бұрын
結局、冷損やら、1気筒減らした分のフリクションとコスト減やらで出たメリットを、一次バランサー付ける事によるフリクションとコストの増加、開発費で食い潰して終わりなんじゃ無いかな。他にも3気筒の振動消すためにエンジンマウントにも金掛けなきゃならない場合もあるし。
@MrSin2525
@MrSin2525 Жыл бұрын
いくらメリットあっても車で3気筒車なんか欲しくないなあ 最低4気筒(まあ3気筒よりマシってレベル)。お金があれば6気筒以上が欲しい。 多気筒の静粛性や滑らかな加速等を味わうとね、、、 昔は2リッターV型6気筒なんて結構あったのですが、効率を極めると失う物も多い気がします。
@takashike
@takashike 2 жыл бұрын
最近の3気筒は振動が少なくなりましたし、排気量1.5Lまでは3気筒にダウンサイジングされるのでしょうね。
@monochrome3549
@monochrome3549 11 ай бұрын
解説している内容を突き詰めていくと単気筒が最高ってなりそうですね。 なぜ単気筒にならないか?スムーズさや振動そしてパワーがどんどん悪くなる。だから効率を求めるとはいえ、3気筒までしか少なくできない。スムーズさや振動そしてパワーや心地よいサウンドが欲しい人は4気筒以上にすべきです。私は3気筒は嫌いです。
@takufit123456789
@takufit123456789 2 жыл бұрын
色々間違っていますが、よく勉強されていますね。直列3気筒エンジンのメリットはコストを下げれることが支配的です。 直列4気筒と直列3気筒ではそれぞれ一長一短あるので、結果ありきではなく理論を元に考えてみてください。
@user-gp6xv2ws8m
@user-gp6xv2ws8m 2 жыл бұрын
とてもわかりやすくていいと思います。
@user-je8fo5ih1s
@user-je8fo5ih1s 11 ай бұрын
電子制御で燃調を細かく制御できるようになっても4気筒が生産されていたのは、トータルでエンジン性能を見た場合3気筒より優れているからじゃないでしょうか?3気筒というのは、1気筒当たりの振動が大きくなるのを承知の上でコストカットが主な目的だと思いますしエンジンマウントで振動を打ち消すのは、新車時は、良いがマウントの劣化が早まり早々に振動となって現れるのではないでしょうか?
@mopar392V8
@mopar392V8 2 жыл бұрын
GRヤリスの直3は良いよなぁ やっぱ排気干渉少ない直3ターボでオープンデッキだけど強度がかなり高いから問題はないし 日本車によくある90度の貧弱なV6より好きだわ まぁV8が一番好きだがな
@nishiy5538
@nishiy5538 11 ай бұрын
おれはあまり良いとは思わなかったけどな〜。 まあ個人の好みの問題か
@2sobagaramakura707
@2sobagaramakura707 2 жыл бұрын
自分もMT無印ヤリス乗ってるのでいろいろな場所に行って写真を撮っているのを見ると、親近感が湧いて同じ子を見ている気分になります、、 こんなに知識がある知り合いがいたらなんと楽しいドライブになるのでしょう、、、笑 さておきヤリスで気になるのはアイドリング振動ですね、 燃費パワーともに満足なのに、 あいつ、アイドリングがどうしても解せない!! いっそのこと、アイドリングストップ欲しいかも(皮肉
@user-pn2tr9ld6f
@user-pn2tr9ld6f Жыл бұрын
2st 3気筒エンジンMVX250F&NS400所有してた。 どちらもウルトラスムーズでした。 MVX250Fはカタログスペック以上にパワフルで乗りやすい。 燃費は長距離17km/Lくらいで 意外と良好。 NS400は・・・ き・け・ん。 完全にタイヤがパワーに負けてた。 オイル吹き出しは調整するとかなり減った。 どちらも手放して後悔したバイクです
@mybeat66
@mybeat66 2 жыл бұрын
3気筒エンジンの最大の弱点、音ですよね。ヤリスに試乗した際にハーフスロットル状態でのエンジン音(排気音?)が聞こえた時 「あ、これはあかん」 って感じました。
@hiioga1932
@hiioga1932 Жыл бұрын
三気筒なんてメーカーのメリットだけじゃない? 部品点数は減るから製造コストが大幅に減る。 で、大幅に減ったコストは価格に反映されてない。 メーカーはウハウハでしょ ユーザーは軽の様なエンジンフィールの車に大金を払う なんともバカらしい
@punshaka0726
@punshaka0726 2 күн бұрын
一字一句同意です。 メーカーに釣られてユーザー側も3気筒を手放しで誉めているのを見ると、メーカーの養分ご苦労さんとしか言いようがないですね。 3気筒のほぼ唯一の利点は安いことですが、メーカーとしては安く作れてもユーザーが安く買えるわけではありません。 一方3気筒のデメリットはユーザーにしっかり提供されます。
@akitamancom
@akitamancom 2 жыл бұрын
私もGRヤリスRSで、同じエンジンですが、確かに動きがあって面白いエンジンですね!!
@chm3960
@chm3960 2 жыл бұрын
面白い動画ありがとうございます。 一時期軽自動車に四気筒が流行った時期がありましたよね。 あれの理由はなんだったのでしょうか?
@rnm17131
@rnm17131 6 ай бұрын
3気筒しか知らない人は理解したくないのかもだが理論はさて置き近年の3気筒ですら20年落ち古い4気筒のほうがエンジン音は滑らか乗り心地いい。ロードノイズや遮音性は劣るのに改良進んだ現行3気筒でも欠点は埋まっていない。代車や友人車や最新の小型車軽四の動画で3気筒音に注目してみても安っぽい音と振動が散見される。低速域はHV化や遮音制振材でまま抑え込めても4気筒では気にならない中高回転域加速時の安い音と低速時の振動が3気筒は盛大。車知識の無い老母を乗せても古いこの車(4気筒軽)のほうが静かだねと言うくらいに。
@nion8851
@nion8851 2 жыл бұрын
昔はメカに対する知識が無かったため3気筒より4気筒と数が多ければ高性能、高級と思ってました。 実際に90年代は1800ccでも6気筒エンジンを出してたメーカーありましたからね。 今は1500cc以下は4気筒は無くなるのか
@niyarix
@niyarix 2 жыл бұрын
多気筒化した方が高出力化や振動の処理については容易だったから「多気筒≒高級」は、昔の技術で考えたら間違いってワケじゃないし。
@cuibapsano1043
@cuibapsano1043 2 жыл бұрын
人類の未来をテーマにした映画「マッド・マックス 怒りのデスロード」では多気筒(正しくは8気筒)が信仰の対象になっているが。
@sei-un
@sei-un 2 жыл бұрын
用途にもよるのでは?耐久性やメンテ重視であれば4気筒が有利という話もあるし
@user-sn8py4np2g
@user-sn8py4np2g 2 жыл бұрын
@@cuibapsano1043 だから? フィクションのファンタジーで多気筒が進行されてたら何なの?
@user-pw7xb7tk7w
@user-pw7xb7tk7w 11 ай бұрын
私は直6から乗り換えたが7年経っても直3に馴染めません。何故なのか理由が分かりました。
@user-uf9jf4ko1b
@user-uf9jf4ko1b 2 ай бұрын
技術的概要は動画の通りです。直3の最大のメリットは管理部品が減って大幅なCD(コストダウン)が出来る事です。また加工点数も減るので工程能力も必然的にあがり歩留まりも良くなります。車両価格にCD分は展開しないのでメーカーは儲かる感じですね。
@user-op4ng9un2j
@user-op4ng9un2j Жыл бұрын
3気筒は軽自動車の前後に数センチ揺れ動くイメージしかありませんでした。上手くセッティングすれば低振動高効率になるのですね。 水平対向しかのっていなかったので偏見でした。
@user-vi2dh3vw5f
@user-vi2dh3vw5f 2 жыл бұрын
車の解説を待ってました! 3気筒といえば、私の中ではトライアンフのデイトナですね
@user-pg8ob9bc1w
@user-pg8ob9bc1w 10 ай бұрын
めちゃくちゃわかりやすくて聴きやすい😊偶数がいいと思い続けてましたが…😅ん〜面白い内容でした。最近、カローラに、ターボが付いている事にびっくりした元ハチロク乗りのおっさんでした😂
@Kaihaos
@Kaihaos 2 жыл бұрын
たしかスウェーデンのスーパーカーメーカーであるケーニグセグのジェメラという車が2.0L直3ツインターボエンジンとモーターを積んでいて合計1700馬力(エンジン単体でも600馬力)を出力するというとんでもない車がありましたね。
@yoshiuchiyama5226
@yoshiuchiyama5226 2 жыл бұрын
わかりやすい解説、ありがとうございます。ヤリスのMT、良さそうですね! でも、私は3気筒が嫌いです。それは排気音です。軽自動車でよく聞く「ブーン」という音が嫌いなんです。おそらく4気筒の音が良い、という価値観が染み付いているからなんでしょうね。。。。
@ksekiguchi6381
@ksekiguchi6381 Жыл бұрын
3気筒は振動がって言うけど気にするレベルじゃないよね 始動直後は気になるけどエンジン温まってアイドリングが通常値になれば何も感じなくなる
@user-cl7bm7py4e
@user-cl7bm7py4e 11 ай бұрын
軽自動車のほとんどがコスト面で有利な3気筒を採用しているが、トヨタも振動を克服しよくヤリス等に採用したなと思います。WRCも高回転型エンジンの時代はリストリクターにより終わったし。
@user-lz5zo3qd7t
@user-lz5zo3qd7t 2 жыл бұрын
鉄道ファンの端くれのボヤキですが、日本の蒸気機関車の3気筒はメンテが煩雑、面倒で普及しなかったんですよね。それに3気筒にしても大してパワーが上がらず、狭軌故に必要性は低かったとも。  自動車の直列3気筒は振動問題が付き物でこれは近年バランスシャフトの導入やエンジンマウントの改良等である程度低減は出来ているはず。  パワーやトルクは諸々の要因が絡み合い変動するので一概に3気筒がいいとも言い切れない面もあります。  3気筒が増えているのは製造のしやすさ、部品点数の低減による製造コストの削減、スペースの縮小じゃないでしょうか?
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi 2 жыл бұрын
蒸気機関のピストン動作を考えると、確かにシリンダー数は3つなんだが出力の出方は内燃機関の6気筒のそれのような気がする。
@nandemor123
@nandemor123 Жыл бұрын
3気筒はマフラーの取り回しからトルクが平坦じゃなくてガサツな印象がある V8を半分こにした直4の方がクランクの特性がいい 燃費や効率云々はどうあれ、フィーリングの比較で言うなら4気筒の方が好かれるとは思う
@RokusukeA
@RokusukeA 2 жыл бұрын
2000ccターボとか乗ってましたが、ヤリスの1500の6MTに乗り換えて。は、、、はやい。軽いのは正義です。 高速でピッチングするのはしょうがないですが。
@user-gg3xi6ie9z
@user-gg3xi6ie9z Жыл бұрын
若い人は3気筒のエンジン音に抵抗な言う人が多いみたいね。おっさんはあのガサツで安っぽいエンジン音がダメって人が多い。
@1228yukio
@1228yukio 10 ай бұрын
昔々兄が所有していた初代ロードスターを借りて走りに行ったとき、一気筒死んでいて三気筒になった状態でしたが絶不調でしたよ!違うか😅
@zman-gu7tg
@zman-gu7tg Жыл бұрын
GX750のエンジンフィーリングが好きでしたね。
@h870ghbg
@h870ghbg 9 ай бұрын
4気筒の排気干渉、ぼんやりとしか理解してませんでしたが、距離を稼ぐことで、空気の圧力伝搬が遅れるので対策できるってことなんですね。 4気筒の2次振動も、左右対称なのに何で起きるのかとおもってました。180度ずれてても、対称じゃない動きがあるんですね。
@ordinarydriver
@ordinarydriver 10 ай бұрын
動力源の効率だけじゃないのが自動車の価値なのでしょうね。 同車種で燃費も良く価格も安く運動性能も良い3気筒と4気筒どちらを買いますかと言われたら4気筒を選びます。 昔の軽のイメージ(自分も乗っていましたが)は強烈で 最新の軽自動車や乗用車の3気筒の素晴らしさは知っていますし トルクもあり静寂性も高まりましたが もう所有してまであのエンジン音に乗りたくないというのが本音です。 理屈抜きの嗜好ですね。
@XME-xt8mu
@XME-xt8mu Жыл бұрын
素のヤリスの直噴アトキンソンサイクルも凄い。 3気筒だからと云うよりも、 スロットルバルブよりも、可変バルタイで吸気量をコントロールしてるから、アイドリングではマフラーから吐き出される排気ガスがとても少ない。 そして圧縮比14越え。
@user-fj8rb1yj3c
@user-fj8rb1yj3c Жыл бұрын
カワサキのバイクで2ストで3気筒、トライアンフのは4ストで3気筒。ホンダは4ストで4気筒。あの頃はトライアンフを見下していました。
@user-id3he3hf4x
@user-id3he3hf4x 11 ай бұрын
サラリーマンだった10数年前、営業で乗っていたのがダイハツブーンの1L 3気筒。非力で煩く振動も酷く3気筒は良いイメージ無し。最新のトヨタ設計ならネガティブな部分解消されているでしょうね。(笑)
@granbluelink
@granbluelink 2 жыл бұрын
その時代の背景や技術の進歩により、優位性は簡単にひっくり返る。 そこが面白いけど、モーターへの移行により、この先はつまらないエンジンになってしまうのかな・・・
@niyarix
@niyarix 2 жыл бұрын
3気筒エンジンのメリットを鑑みると・・・ 「大きく重い」コトに目を瞑れば、パフォーマンス重視ならばV12気筒が最強ってコトになりそうw
@aeroqueen7764
@aeroqueen7764 2 жыл бұрын
ガスタービンは一括りには出来ないですね、正式名称はガス プロデューサーエンジン。 ヘリコプターのターボシャフトエンジン、、、旅客機のターボファンエンジン、、、YS−11等のターボプロップエンジンと三種類、中でもターボシャフトエンジンの一部で排気噴射を推力にしてる機種も存在します。
@user-fu7nm9om6v
@user-fu7nm9om6v 2 жыл бұрын
この中の2,3秒ほどでスルッと語られている3気筒の負担が一番気になるところなんですよね。車を長く乗りたい自分はなるべく4気筒で排気量多めを選びたいところ。
@user-qh1td4qm8p
@user-qh1td4qm8p 2 жыл бұрын
非常に教科書的で分かりやすい説明でした。 自動車整備士資格のテキストに載せられる位しっかりとしていました。 しかし、スラスト方向など工業分野を知らない人は分からない部分もありました。 操作感があって好きという感覚があるなら一度S660のMTに乗車する事をお勧めします。 シェアやレンタルで一度乗る程度で結構です。 エンジンの鼓動やノイズ、シフトフォークの動く音など緩衝材を挟まないダイレクトな音が魅力です。
@katayamamakoto
@katayamamakoto Жыл бұрын
3気筒に駆逐されそうですが、4気筒のスムーズな吹きあがりが好きなので買い替えないで乗り続けます。
@xenmot8707
@xenmot8707 2 жыл бұрын
コストばかりかと思ってました。すごく勉強になりました!自分もヤリスMT所有しています。この車、カリカリとノック音が目立ちますよね。
@reikun141217
@reikun141217 2 жыл бұрын
軽自動車なら、ほとんど3気筒だからマイナスな部分は気にならないなぁ。 自分でイジルのも簡単だし♪
@moba2979
@moba2979 9 ай бұрын
日本車でダイハツシャレードが1000cc三気筒エンジンにするまで軽もふくめて四気筒だったと記憶しています。ダイハツが何故三気筒にしたかから取材してほしいです
@TM-op6hd
@TM-op6hd 4 күн бұрын
初代シャレードのころの軽四輪は2ストの鈴木以外は全て2気筒でした。量産四気筒車は初代キャロル。 当時のCG誌の取材に対し燃費とスペース効率向上が目的とのこと。
【男は黙って直6】直列6気筒エンジンを解説【エンジンの仕組み】
23:42
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 105 М.
直噴エンジンが最強な理由を徹底解説 高出力なのに低燃費
32:59
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 65 М.
Violet Beauregarde Doll🫐
00:58
PIRANKA
Рет қаралды 40 МЛН
Секрет фокусника! #shorts
00:15
Роман Magic
Рет қаралды 46 МЛН
なぜ水平対向エンジンは特別?構造と特徴を解説【エンジンの仕組み】
36:18
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 278 М.
空冷エンジンの魔法!驚くべき技術解明【エンジン解説】
31:29
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 226 М.
魚雷のメカニズムはどうなっているのか? 潜水艦とも違うエンジンの話
41:01
メカのロマンを探究する会
Рет қаралды 167 М.
【必見】実は理想的なエンジン!?直3の構造や直4との違いを解説
19:18
カーライフ情報チャンネル フィアットさん
Рет қаралды 258 М.
<ENG-sub>Otto, Atkinson, or Miller: Internal Combustion Cycles Explained
27:48
Tiger-Juice-Garage / タイガージュースガレージ
Рет қаралды 342 М.
なぜ?利点多いのに消えた直列5気筒エンジン 歴史・特徴・仕組みを解説【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
17:57
Samsung не вывез в Apple!
0:50
Не шарю!
Рет қаралды 68 М.
ИГРОВЫЕ НОУТБУКИ ОПАСНЫ? 😮
0:45
KEKTAR
Рет қаралды 205 М.
Лучшая защита экрана
0:40
Newtonlabs
Рет қаралды 831 М.
Google Pixel 9/Pro Review: Gimmick or Good?
24:05
Marques Brownlee
Рет қаралды 3,5 МЛН