【エンジンブロック】”オープンデッキ”と”クローズドデッキ”の「差」【ガレージトーク】

  Рет қаралды 195,970

GoodSpeedVision

GoodSpeedVision

Күн бұрын

Пікірлер: 142
@130theater
@130theater Жыл бұрын
アルミ鋳造工場の保全で働いていました。2輪エンジンの製造でしたが、中子砂を作る機械、中子を作る機械、鋳造機、中子砂取り出し機等の機械の保全です。私もこの分野はまぁまぁ詳しいです😊。
@TakuKinosita
@TakuKinosita 2 жыл бұрын
大将は知ってそうだが、誤解されそうな用語。「ダイキャスト/チルキャスト:そろそろ湯を流すか圧送鋳造か」「砂:粉末型材全般。ジルコン、アルミナとか塩を使う場合多し。クローズでは塩中子よく使った。小孔から取り出しやすい」
@hisashi041054
@hisashi041054 6 ай бұрын
最近他の動画のポルシェとトヨタエンジンの違いみたいなのでオープンデッキ、クローズデッキの話を聞いてさらに興味が出てここにたどり着きました。 説明ありがとうございます。
@Sin361y
@Sin361y 3 жыл бұрын
とてもために、なりました
@matsudatakashi
@matsudatakashi 4 жыл бұрын
オープンデッキの一番の欠点は、アルミは剛性が高くないので、ブロックをボルトで締め付けたとき、シリンダーが不均一な応力でわずかに歪み、真円を保てなくなることです
@ktbtkustoknop
@ktbtkustoknop 3 жыл бұрын
30年以上前に、某自動車メーカーの他社製エンジンとトランスミッションを分解調査する部署にいました。 スリーブの無いポルシェ924のブロックを断面を見るために切断したり、初代NSXがすぐ入手できないのでアキュラNSXを北米から輸入して分解したり、バブル終わりごろでしたが、贅沢な時代でした😁
@murata01567
@murata01567 3 жыл бұрын
鋳物の街川口の出身ですが、最盛期はたくさんの木型屋、鋳造屋かありました。木型から砂型を作ってそこに溶かした鉄を流し込むだけなんですが、すごい熱気で大変な作業だと思います。今は1軒しか残っていませんけど。あの頃が懐かしいです。
@moge-moge3318
@moge-moge3318 3 жыл бұрын
スズキのスポーツバイクはクローズドデッキ採用。耐久レースを制してきたこだわりだと思う。 アルミシリンダーへメッキ液を高速で吹き付けるメッキ処理(SCEM)も磨耗に対して絶対ではないがヤマハやホンダよりも耐久制があり悪い噂は聞かない。
@sage0389ll
@sage0389ll 2 жыл бұрын
確かに、オープンデッキは冷却には優れるけど、ターボなどの加給するような状況だと高い加給―圧に耐えれれない。 クローズドデッキは冷却には多少問題があるが、高い加給圧にも耐えてくれる。 スズキのクロームメッキは良いね、シリンダ‐ブロック自体壊れたことがないね。 もしかして貴方もスズ菌感染者ですか? 私は当然スズ菌感染者です😆
@moge-moge3318
@moge-moge3318 2 жыл бұрын
@@sage0389ll お仲間ですね😊
@TT-dl7of
@TT-dl7of 2 жыл бұрын
クローズドデッキだから隼なんかはアメリカでターボ化して300-400馬力出してもそのままでも普通に大丈夫なんですよね ドラッグレースでスズキ車が使われるわけです
@chaikagome9725
@chaikagome9725 4 жыл бұрын
段取り良くまとまっていて、画像や説明文も出てきて、非常にわかりやすい動画だった。
@theater1302
@theater1302 3 жыл бұрын
2輪製造会社で働いた事が有ります。ウォータージャケット等は砂型の中子を使わないと製造出来ません。また、ダイキャストは高圧を掛けますが、砂型は高い圧力は掛けられません。砂型を使用した鋳造は重力を使ったモノです。その為、湯口はかなり大きくしています。 型としては金型で中子が砂型で作ります。
@神崎洋紀
@神崎洋紀 3 жыл бұрын
知ってるつもりでしたねw ありがとございました
@おさかな釣師
@おさかな釣師 4 жыл бұрын
私の車(USアコードワゴンSIR)に搭載されているエンジンH22A(黒ヘッド)は高圧鋳造のアルミ製エンジンでクローズドデッキ・FRMスリーブで熱耐性が凄いです。 歩留まりが悪くて、赤ヘッドのオープンデッキ・鉄スリーブに後に変更されたらしいです。(本田技研勤務の義兄談)
@TKONNO-nv2uk
@TKONNO-nv2uk 3 жыл бұрын
H22Aの初期型エンジンはエンジン単体で80万円するって言われてましたね。
@laftel6453
@laftel6453 2 жыл бұрын
私のロータスエスプリとランボルギーニカウンタックはオープンです。
@uraroji4486
@uraroji4486 4 жыл бұрын
砂型は一度に大量の型を用意するので生産速度は早くなる。 鋳鉄は1400-1500℃くらい。アルミは630-740℃くらいの温度幅。 大きな違いとしてアルミは成分調整がいらない事が良点である。(規格明瞭) 鋳鉄は成分調整(強度規格のみ)FCD系でMg処理が大きな手間となるためコスト&品質管理が 難しい。長文失礼
@raptorrapter6488
@raptorrapter6488 4 жыл бұрын
昔々カーグラでフェラーリ工場の取材の時に、砂型に溶けたアルミを手作業で流し込みエンジンブロックを造ってたのを思い出しました
@kiyosikun5036
@kiyosikun5036 4 жыл бұрын
鉄を1800度や2000度というのは勘違いですね。鋳込み温度は高くても1600度台です。 1800度以上では溶解炉が持ちません。鉄は基本1540度ぐらいで完全溶解します。 本筋とは違う些末な突っ込みですけどね。
@ぱおぱおぱうろ
@ぱおぱおぱうろ 3 жыл бұрын
兼坂弘著「究極のエンジンを求めて」の受け売りですが、オープンデッキだとヘッドを締め付けた時に変形するから「安物」と断罪してました。
@k.o.mo.
@k.o.mo. 3 жыл бұрын
確かMAZDAが、鋳鉄のオ-プンデッキでディゼルエンジンブロックでしたよ、しかもCX5でしたか、ヤフオクで見てたけど、見間違いなら良いんだけど、
@GoodSpeedVision
@GoodSpeedVision 3 жыл бұрын
ある意味マツダは特殊です。 スカイアクティブDは従来のディーゼルエンジンとは違い、低圧縮型ですから可能となります。
@k.o.mo.
@k.o.mo. 3 жыл бұрын
@@GoodSpeedVision そうですか、解りましたご返信ありがとうございます
@sazareishiさざれ石
@sazareishiさざれ石 4 жыл бұрын
凄く専門的な話を解かり易く解説して頂き有難う御座います。 この知識を必要とする人って、エンジン関係の設計者、整備やチューニングに係わる人だろうけど、普通の人の吾輩にもとても解かり易かった。
@jnri-tw4uw
@jnri-tw4uw 3 жыл бұрын
わかりやすくて、面白い。何といっても声が素敵です。
@kotesaki_shokunin
@kotesaki_shokunin 4 жыл бұрын
なんとなく見たり聞いていた話が、どんどん知識として入っていきますね☺️
@yoshinorisugimoto9436
@yoshinorisugimoto9436 4 жыл бұрын
外観形状になる部分の主型には生砂を使うものもあります(鋳鉄の重力注湯方式)。中子はシェルモールドかコールドブロック製法で造型されたものが多いです。 アルミダイキャストはハイプレッシャとロープレッシャタイプがあり、クローズドデッキタイプのブロックはロープレッシャになります。(ハイプレッシャで溶湯を型に入れると、衝撃で中子が粉砕されます) シリンダヘッドはロープレッシャ製法のみです。因みに金型を使わない鋳型(シェルモールド製法の型で全鋳型が構成されている)の鋳造でもロープレッシャダイキャストと呼ぶ事もあります。(ダイは金型と言う意味) フェラーリのヘッドはアルミの重力注湯している動画を見た事があります。
@エム-y8u
@エム-y8u 3 жыл бұрын
ポルシェは両方あって、オープンの方はトラブルみたいですね、今のは対策されてる様ですが
@sora-kanna
@sora-kanna 4 жыл бұрын
自分製造業で、鋳造鍛造はもちろん、ロストワックスとかもある程度理解してますが、改めて聞くと面白いです。車も好きですが、加工の話も好きです。
@aqua-art6881
@aqua-art6881 4 жыл бұрын
スズキでいえばF6Aが鋳鉄クローズドデッキ、K6A以降がアルミ鍛造のオープンデッキになります K6Aもオープンデッキ特有の高回転時の首振り現象が起きやすいのですが、純正のメタルガスケットにラバーシール部分があり、これが弱点となって経年使用で吹き抜け等の原因になりますね
@shimagurashi8414
@shimagurashi8414 4 жыл бұрын
過去に重機や船舶のエンジンブロックやフライホイール、エキマニなどなど作ってました。 懐かしいですね。ガタガタ振動させながら壊して砂抜いてました。
@ターナーの機関車
@ターナーの機関車 4 жыл бұрын
自動車関係の仕事ではないですがロストワックス法をいつも使っています シリンダーブロックって新旧色んな製法が有るんですね😃興味津々で聞き入っていました🎵
@碧色緋色
@碧色緋色 4 жыл бұрын
すごい専門的な話で、面白かった。
@ぱおぱおぱうろ
@ぱおぱおぱうろ 3 жыл бұрын
アルミシリンダーは80年代に流行った記憶があります。ニッケルシリコンメッキ(NSめっき)とか、(ホンダのバイク”NS”シリーズの語源) 鋳造段階でシリンダー内にシリコンなどの結晶を集めるようにするとか。 その後に薄肉スリーブを鋳込むのが出てきて廃れた様な印象です。
@laitoousaka
@laitoousaka 4 жыл бұрын
車業界での鋳鉄は1800まで加熱しません 1300℃で鋳鉄は溶けますただ鋳込むさいの溶鉄を維持するために温度をあげておきますそれでも1500℃です アルミは重力鋳造と低圧鋳造とダイガスト鋳造(高圧鋳造)が車業界では主流です
@kaorutube1
@kaorutube1 3 жыл бұрын
俺が見るKZbinの中で一番、知的なチャンネルだ…
@ナキ-v6t
@ナキ-v6t 4 жыл бұрын
5代目アルトのSOHCが鋳鉄でDOHCがアルミでSOHCの方がパワーアップできるって言われる理由か アルミにセラミックメッキって確かチョイノリ
@ぱおぱおぱうろ
@ぱおぱおぱうろ 3 жыл бұрын
今のエコエンジンは、オープンデッキのウォータージャケットに可動式のスペーサーを入れて、水温コントロールしていますね。
@sigemis
@sigemis 4 жыл бұрын
鍛造で凄いと思ったのは発電所のタービンシャフト作る番組でしたね。
@白金の豚
@白金の豚 4 жыл бұрын
蛇足ですが ホンダのディーゼルエンジンはアルミダイキャスト、オープンデッキで成り立ってます まぁパワーはそこそこで1.6Lでシングルターボ120ps ツインターボ150psですけど。。。 でもエンジン単体のパワーウエイトレシオはかなり少ないかと思います (残念ですがもうすぐ生産終了かも知れません)
@TKONNO-nv2uk
@TKONNO-nv2uk 3 жыл бұрын
EJ20の初期型はクローズドデッキでいつからかオープンデッキでGDB型インプレッサSTi用はセミクローズドデッキでしたね。
@leoex10
@leoex10 4 жыл бұрын
おはようございます!おお~!超マニアな話しですね。でもこういう話は好きです!
@おさかな-b2p
@おさかな-b2p 3 жыл бұрын
確かL型と1NZってブロックそのままディーゼルエンジンになってたような........
@午後の紅茶-b5v
@午後の紅茶-b5v 4 жыл бұрын
ダイハツのKFエンジン触った事ありますがオープンデッキでスリーブは鋳込みでした。
@tadasiyamaguti1672
@tadasiyamaguti1672 4 жыл бұрын
シリンダーライナーは、ハガネでは無く特殊鋳物製ですよ!
@lv1449
@lv1449 4 жыл бұрын
FCライナー、鋳鉄ですね☺️
@Hai-iro-Watch
@Hai-iro-Watch 4 жыл бұрын
ものすごい情報量、そして 圧倒的な分かり易さ😮‼️
@zero-wl9wy
@zero-wl9wy 4 жыл бұрын
MAZDAのSH型スカイアクティブディーゼルはアルミなんですが、やはり耐久性に難があり歪んでオーバヒート多いです。。めんどくさい。
@icwa2800
@icwa2800 4 жыл бұрын
まさにディーゼル車が高い理由の1つがこれですね。
@ichimeter9177
@ichimeter9177 4 жыл бұрын
車メーカーで全工程見てました。 早口だが、とても丁寧で解りやすい説明で感心しました。
@高橋忠義-l5k
@高橋忠義-l5k 4 жыл бұрын
いつも解りやすく教えてくれてGood!ありがとう(^^)
@takuegami1599
@takuegami1599 4 жыл бұрын
昔インプとランエボの比較で言われていましたね。
@sagittariusstar5254
@sagittariusstar5254 4 жыл бұрын
ロストワックス製法はジュエリーでは一般的ですね。ほとんどの指輪はロストワックス製法だと思いますよ。金・銀は製造が比較的楽なんですが、プラチナは大変です。融点が高いし、素材が高価なのでロスは出さないようにしないといけないしです。
@yoshiharu1977
@yoshiharu1977 4 жыл бұрын
昔の鋳物のブロックいいよねw 今のアルミはひずみやすくてオイル消費しやすいしサイドノックするからあんまりよくないねw
@Makochan.
@Makochan. 4 жыл бұрын
ロストワックスで身近に使われてるのは歯科技工ですね。 虫歯の穴に蝋を入れて型を作り石膏で覆った後、加熱して蝋を飛ばしたら、金なりサンプラなりを流し込めば出来上がり。ある意味ワンオフ。
@青い空-b1z
@青い空-b1z 3 жыл бұрын
エンジン屋のHONDAがスポーツエンジンでも大体オープンデッキなのよね。
@shigeyukikobayashi7321
@shigeyukikobayashi7321 4 жыл бұрын
マツダのクリーンディーゼルエンジンは圧縮比を下げてアルミブロックを使用しています
@たかひろ-u6g
@たかひろ-u6g 4 жыл бұрын
削り出しのブロックは有るのでしょうか?そしてその強度は? 現在は加工技術が進化して、NCマシンで作れないのでしょうか? また、素材を高強度鋼などチタンとかで作れるのでしょうかね。 熱膨張率や圧力等による変形性能が違うと、隙間が出来たり歪んだりすると思うのですが、メーカーはそれも考慮して設計しているのでしょうね。
@たかひろ-u6g
@たかひろ-u6g 4 жыл бұрын
@@HachigayaMamoru 返信有難う御座います。 100%NCマシンでは、細かい穴が有るので無理なんですね。 カーボンとかでは、チタンと同様に熱伝導率が悪いので向かないですよね。
@たかひろ-u6g
@たかひろ-u6g 4 жыл бұрын
@@HachigayaMamoru 様 有難う御座います。やはりモノブロックから製作する方が強度は高いのですね。勉強になりました。
@num_code
@num_code 4 жыл бұрын
@@たかひろ-u6g デープな内容になりますが、ソリッド材からの削りだしする時 一番コストと納期のかかるのが、粗削りです。 この粗削りのコストを削減する為に大まかな塊形状にする方が何かと良いんですよ。  そして、原料となるソリッドですが塊の中でも材料品質の偏りとかもどうしても出るのでどの部分をハツッテ、どの部位を使用するかも重要なファクターです(マイスターさんのお仕事になってきますね)  ワイヤー、放電加工で細穴も出来るけど・・・・コストが・・・。
@たかひろ-u6g
@たかひろ-u6g 4 жыл бұрын
@@num_code 様 有難う御座います。 コストど外視であれば、技術的に可能と言う事ですね。 大変勉強になりました。
@正雄西山
@正雄西山 3 жыл бұрын
EV化が進むと折角進化した技術もスポイルされるのでしょうか。もったいないですね。
@theJapanesespirit2
@theJapanesespirit2 4 жыл бұрын
車だけでなく工学の知識も豊富ですね。
@kenishi461
@kenishi461 3 жыл бұрын
このマニアックな話を聞いて果たして誰が活用出来るのだろうか?
@ひまなしサラリーマン-b8w
@ひまなしサラリーマン-b8w 4 жыл бұрын
毎回、とても感服しております。 下勉強はもちろんでしょうが、スラスラと解りやすく端的に説明。 台本?を読んでいる様には見えません。 丸暗記? いやー素晴らしい。 拍手喝采です。
@ナイトファントム
@ナイトファントム 4 жыл бұрын
アルミ鍛造は少し前の生産系アイドルの鉄○!DA○Hでやってましたね。弁当箱と水筒でしたがw
@merdekaataumati1949
@merdekaataumati1949 4 жыл бұрын
アルミのシリンダブロックが自動車に採用されたのは、たしかに最近の話ですが、存在自体は昔からありました。 戦時中の魚雷艇のエンジンには、アルミのシリンダブロックが採用されていました。 軽量化や量産性というより、熱伝導率の高さによる冷却性能をねらったものです。 それと、鉄を溶かすには2000度もいりません。1600度もあれば溶けます。 炭素などが鉄に混ざっているので、さらに融点が下がるのが普通です。
@num_code
@num_code 4 жыл бұрын
勘違いしるんでしょうかね? 確かに鋳造する場合は、融点より高い温度に上げてから下がった所で流すので プラ成型も同じで(pp,abs射出成型の場合)80度程度でとけるけど220~260度まで溶かして(中間180度程度)そこから圧力かけて流しますので、絶対温度は高めになるんですよね。 そこか! w(ここの温度はあくまでヒーター温度)
@はーふとーん
@はーふとーん 4 жыл бұрын
最近のクリーンディーゼルといわれるエンジンはアルミ合金製みたいですね。いろいろ理由もあるんでしょうけど新たな技術も開発されていろいろ克服してるんでしょうね
@tetsuf1973
@tetsuf1973 4 жыл бұрын
成る程・・・凄く興味深い話でした インプレッサGF8が好きで、以前は前期型、今は後期型に乗ってます エンジン関係を少し調べて行くと前期後期でクローズドデッキ・オープンデッキという単語が出て来て なんのこっちゃ・・・?状態でしたが 謎が解けてスッキリしました、有難う御座います
@LOSS_2478
@LOSS_2478 4 жыл бұрын
質問です、スリーホイールターボってなんですかぜひ動画にして下さい
@wangwang7824
@wangwang7824 4 жыл бұрын
シリンダーの内部コーティングと言えばバイクのNS系に使われていたNSシリンダーですね。 話の中で鋳鉄スリーブがちょびっと出来てきましたので、そのうち材料の違い、炭素鋼の話まで行くんでしょうか。
@num_code
@num_code 4 жыл бұрын
同じ鉄もので鋼とメタルとの呼称の違いがある所も注目ですね。(内部の違いの為) spc(c~gだっけ)系冷間圧延系はボディー等で使用する加工にやさしいプレス使用系ですが エンジンはそっち系じゃなく、鋼系統  熱に強い鉄シリンダーですが、軽くで加工性の良いアルミが主流 知る人ぞ知るアルミにする事で、航空機がマッハ3の熱の壁を超えれない素材なのである。 ミグはぎりぎりそこを攻めている為すごいと思うのであった。
@bddayo
@bddayo 4 жыл бұрын
スバルの高出力エンジンFA20は完全オープンデッキですが、耐久性は担保されているのでしょうか?
@び茄子
@び茄子 4 жыл бұрын
ロストワックスは石膏の補強として専用の砂で数回サンドして硬めます😄
@chika7032
@chika7032 4 жыл бұрын
随分とお詳しいですね(^^) 農業機械用、特にトラクタ用のエンジンは、シリンダブロックがシャシーの一部として使われたり、また近年排ガス規制対応の為に燃料噴射がコモンレール化しており最高レール圧で2,000bar超えるものもあり、結果鋳鉄一択です。 農業機械用ディーゼルエンジンでの余談ですが、最近ではあまりシリンダライナー使われません。焼けつきそうになる前に出力制限かかりますし、排ガス規制ありますのでオーバーサイズピストンは設定されてません。 あとACやADCと、FCではそもそも図面が違いますね。 結論として、オイル管理が大切です。
@Hikaru_Power
@Hikaru_Power 4 жыл бұрын
HKSでFA20のクローズドデッキ加工が出ましたがいくらするのか今一番気になってます(笑)
@松本幸夫-h8n
@松本幸夫-h8n 3 жыл бұрын
奈良の大仏とかもロストワックスで作ってるんですよね。初めて思い付いた人、頭良い。
@ぱおぱおぱうろ
@ぱおぱおぱうろ 3 жыл бұрын
奈良の大仏はロストワックスではなかったと思います。 原型を作って、その上から直接型を取り、外して原型を鋳造厚さ分削って、サポート材を挟んで型を取り付けて隙間に湯を流しています。 蓮台にサポート材の跡が実際に見る事が出来ます。
@kazuhaharuna
@kazuhaharuna 4 жыл бұрын
鉄、まあ、鉄鋼業界です。 そもそも、部品自体、特殊鋼といいますが、 作成時点で、圧力をかけているわけですよ。 車の部品といえども、中身の成分じゃないですかねぇ?
@東西南奴
@東西南奴 4 жыл бұрын
私も会社でアルミダイキャストやアルミ高圧鋳造工程作業、溶解工程作業をしていたので話の内容は良く理解出来ますね(笑)
@setsuokatsuta6885
@setsuokatsuta6885 3 жыл бұрын
オープンデッキと云えばソニーのオープンリールの事でしょう?
@Ben-ji5ct
@Ben-ji5ct 4 жыл бұрын
車好きの金属加工会社勤務の私からしたらこの動画最高👍でも途中から解らなくなった😁やっぱり鋳鉄製でしょう。4G63の鋳鉄ブロック生産終了の話を聞きました。残念😭
@mines0003
@mines0003 4 жыл бұрын
トラックのエンジンですが、ディーゼルで鋳鉄のブロックですが、さらにシリンダライナー使ってる物を見かけたことがあります あれって、耐久性もですが、何十万キロと走るトラックだからオーバーホールして使う前提なんでしょうか?
@zadkmb
@zadkmb 3 жыл бұрын
あれは減ったら抜いて交換するんですよ。 トラックはエンジンを下ろすのも大変なので、ヘッドとクランクシャフトを外して、ポートパワーと言う油圧シリンダーを取り付けて抜き取り、新品を圧入します。
@mindrestorationgt
@mindrestorationgt 4 жыл бұрын
勉強になります📝 問題は一度で覚えられない自分の知能(笑)
@ver.6sti609
@ver.6sti609 4 жыл бұрын
EJ20でよくこの話がでてたんですが、とても分かりやすく理解できました。ちなみにGCの後期型のカタログには軽量化のためと書いてあったような
@marinoGTR
@marinoGTR 4 жыл бұрын
前にいたメーカーでは単気筒のヘッドはアルミ鋳造でしたね。中子をセットするのに、砂が削れて異物になったりもしました、懐かしい思い出です(w 今の会社では、アルミダイキャストで4輪のステアリングコラムやってます。 転職の際、そのへんの製法の違いとか知ってなくて、「同じ鋳造」で選んで会社見学、面接に行ったらぜんぜん違う製法でどうしようってなった覚えがあります(w
@nekohiro9775
@nekohiro9775 4 жыл бұрын
ホンダのH22Aは初期はクローズドデッキで後期はオープンデッキですね。 クローズドデッキのうちのアコードを大切に乗っていきたいです。
@おさかな釣師
@おさかな釣師 4 жыл бұрын
私のUSアコードワゴンSIRもクローズドデッキ・FRMスリーブのH22Aを搭載してます。 FRMスリーブ装着のH22Aは、熱タフネスが高く、熱ダレしづらくガンガンに回しっぱなししても水温が全然上がらない良いエンジンです。 お互い、大事に乗っていきましょう。
@nekohiro9775
@nekohiro9775 4 жыл бұрын
@@おさかな釣師 おお、同志よ。 H22Aは高回転も良いけど、出だしの低回転のフィーリングと言い、今のエンジンでは感じられない得難い「いいエンジンが回っている」感がありますね。 パーツが厳しいけど、いつまでも大切に乗って行きたいです。
@おさかな釣師
@おさかな釣師 4 жыл бұрын
@@nekohiro9775 そうですね。 お互い頑張って大切に維持して、末永く乗りましょう。
@185R
@185R 4 жыл бұрын
量産の場合には鋳造用の砂型は金型で作る。試作だと木型とかで作る。
@num_code
@num_code 4 жыл бұрын
試作を作る前の構想時にはシリコン型で作ったりもしますね。 今なら3Dぷりんたーもあるけれど、結局木型で削りだしてシリコン型にして数個サンプリングって事になりますが。  木型、シリコン型の一番のメリットは納期が超短い事ですね。(再現性は皆無w)
@ジョンワト損
@ジョンワト損 4 жыл бұрын
トップフューエルクラスのV8は数千馬力ですが、あれも鉄ブロックですよね。 アルミだと無理でしょうね。
@ジョンワト損
@ジョンワト損 4 жыл бұрын
kho 986 さん ありがとうございます😊勉強になりました! ストックカーのエンジンもアルミなんでしょうか? アルミであっても、コストかけて作れば鉄並みのエンジンが作れるんですね!
@427hemi
@427hemi 4 жыл бұрын
ストックカーとは、アメリカのNASCARの事でしょうか? だとすると、アルミエンジンブロックはNGです。 イコールコンディションを徹底する為に、厳しいレギュレーションがあり、エンジンは、単に排気量だけでなく、動弁機構や材質(エンジンブロックは鋳鉄)も指定されています。 加えて、参加チームが求めれば、購入可能なレベルの市販品(一般向けに販売している必要は無い)である事が基本です。
@ダックスゴリラ
@ダックスゴリラ 4 жыл бұрын
goodさんいつも凄く解りやすい説明して下さるので感服しております 少し早口なので質問者さんにご理解頂けたか 2回見ればわかるかな?
@サンパチ-o4o
@サンパチ-o4o 4 жыл бұрын
むか~し、この鋳型を作る前工程で 『大型の発泡スチロール』をホンダや他のエンジン工場へ搬入していた事があります。 20feetのトレーラーに僅か200kg程度の特大発泡スチロールを積んでいました。 職場の人に聞いたら、エンジンの鋳型を作る前工程で使う事くらいしか教えてもらえませんでした😭
@komachan4704
@komachan4704 4 жыл бұрын
カーエアコンの仕組みについて解説してください! 最新の電動コンプレッサーの車と従来のものの違いなども教えてください!
@ともりーな-b1u
@ともりーな-b1u 4 жыл бұрын
この動画に投げ銭したい。
@0825m
@0825m 4 жыл бұрын
おはようございます。いつも楽しみに見ています。 オープンデッキエンジンのオーバーヒートヘッドガスケット抜けの場合、シリンダヘッドは歪んでなくてもシリンダーブロックのシリンダー部分が接合面より沈んでしまってフライス盤やサーフェスグラインダーにかけたり、切削量によってはヘッドガスケットの厚み設定が無く修理出来なかったり、良い思い出が無いです。
@荒井智久-t3f
@荒井智久-t3f 4 жыл бұрын
RB26DETTも鋳鉄ブロック。 EJ20も一長一短あるとは言え、ずっとクローズドデッキであって欲しかった。ダウエルピン打ち📍とかバランス取りも良けりゃ最初からやれよと。つまんねぇコストダウンすんなって…
@下田洋介-p2f
@下田洋介-p2f 4 жыл бұрын
結構知られてないけどRBやNAのVQよりEJのほうが製造コストが高いから1円でも安くする必要がある、想定ユーザーの9割以上がノーマル+αで乗るわけでそれにあたってデメリットしかないクローズドデッキにするほうがおかしい。
@荒井智久-t3f
@荒井智久-t3f 4 жыл бұрын
下田洋介 そうなんだ。普段使いとか、アイシングを考慮してなのか…
@ORA291
@ORA291 4 жыл бұрын
あんまりオープンデッキだと、ハードに走り回ると強度的に横コスレ?とかがひどくて、シリンダーの筒に傷が入るみたいですね。デッキ上部に、ピンみたいなのを打ち込んで強度を上げる加工する業者があるみたい。
@akina8402
@akina8402 4 жыл бұрын
U12ブルーバードSSS-Rの前期型CA18DET-R(鉄ブロック)にはコスワースの鍛造アルミピストンが使われていましたが、後期型搭載のSR20DET(アルミブロック)にはコスワースの鍛造アルミピストンは使われませんでした。 やっぱコレはブロック材質・製法による問題とかが関係してるんですかね? 想像の域を出ないお話しになってしまうとは思いますが( ̄▽ ̄;)
@なおき-p3m
@なおき-p3m 4 жыл бұрын
スーパースポーツ系のバイクとかだとアルミメッキシリンダーにアルミ鍛造ピストンの組合せなんで、シリンダーブロックの材質は関係無いと思います。 ピストンの鍛造か鋳造かの違いは必要な強度やコストの関係で決定されると思いますよ。
@下田洋介-p2f
@下田洋介-p2f 4 жыл бұрын
車に関する"これ何で?"な疑問は99%コストカットが答え、それだけシビアな世界。 素材置換や製法変更でコストカットしつつパフォーマンスを保てるよう設計する、これをバリューエンジニアリングという。
@subapapa7550
@subapapa7550 4 жыл бұрын
ほんと マニアックな話しになってきましたね
@なおき-p3m
@なおき-p3m 4 жыл бұрын
普通の鋳物は重力鋳造と言って、基本的には自重による圧力しかかかってないんで、それほど高圧ではないです。 内部の品質は数十MPaの圧力かかかるダイカストよりも良かったりしますよ。
@redleaf7060
@redleaf7060 4 жыл бұрын
溶かした金属…溶湯(ようとう) 昔GMが発泡スチロールでロストワックスみたいなのやっていたよ。今は知らね。 フルジャケットは絶滅してしまったのか?
@yoshinorisugimoto9436
@yoshinorisugimoto9436 4 жыл бұрын
ロストワックスと発泡スチロールは違うものですよ。
@Milepoch
@Milepoch 4 жыл бұрын
タービンブレードは精度よりも中身が中空なのでロストワックス 二輪はメッキシリンダーが多いと思う、そのせいでOSピストンは無くなった
@EPhpover
@EPhpover 4 жыл бұрын
確かにマニアック過ぎてついていけない...
@しらしな
@しらしな 4 жыл бұрын
おはようございます。セリカの2zz-ge乗りです。マニアックで聞き応えのある内容でした。 2zz-geとしては、高回転型エンジンなのに、長持ちさせたいなら回すなというジレンマがある感じなのでしょうか? 長く乗りたいので再メッキ処理までできるオーバーホールがあってほしい…。
@riderbear01
@riderbear01 4 жыл бұрын
クルマ部品ではターボ関係のインペラやハウジングなどでロストワックス製法のものがあります。 ダイキャスト製法は大きな圧力をかけて型に材料をつめるので、型の材料は選びますし、型の熱膨張も計算が必要です。鉄鋳造よりコストが安くなるかといったら、鋳造する材料コストもあって微妙なところかと思います。 個人的には鉄鋳造の方が安い認識かと。 なお、ロストワックスは精度を高く製造できますが、コストは他の鋳造法と比べ跳ね上がるので、鍛造や削り出しと比較する事もあります。
@satorusunaga2982
@satorusunaga2982 4 жыл бұрын
EJ20はアルミクローズドデッキでしたね〜懐かしい^_^GDBでリブ付きになって、GRBで更にリブが太く強化されて。4G63とRB26DETTは最後まで鋳鉄 クローズドデッキでしたね^_^ クローズドデッキはハイブーストに耐える為の措置でしたから重くもパワーを取った結果でしたね😅EJ20もチューニングでオープンをクローズドにわざわざ変えるメーカーもあって。 トラックは🚚凄いですね!今は100万キロもオーバーホール無しの時代。ブロックに虫喰いなんかできません。 ブロックと言えば日野のブロックをわざわざ赤に塗ってる赤エンジン。メーカーが未だに走りにこだわってる姿が好きです^_^
@kurocyan23
@kurocyan23 4 жыл бұрын
おはようございます!
@やまちゃん-o4i
@やまちゃん-o4i 4 жыл бұрын
トラックのナックル、アクスルエンド等も鍛造ですね
@Ys_speed
@Ys_speed 3 жыл бұрын
HKSがFA20をクローズドデッキを出して来たくらいですからねー オープンデッキではハイチューンに耐えられるだけの強度がないですからねー
@user-hy9jv1zv1z
@user-hy9jv1zv1z 4 жыл бұрын
メチャクチャ、マニアックな話だなぁ~(笑)
@ふるまいしゅんいち
@ふるまいしゅんいち 4 жыл бұрын
いつも勉強になります( ´ー`)
Wait for it 😂
00:19
ILYA BORZOV
Рет қаралды 9 МЛН
Friends make memories together part 2  | Trà Đặng #short #bestfriend #bff #tiktok
00:18
兔子姐姐最终逃走了吗?#小丑#兔子警官#家庭
00:58
小蚂蚁和小宇宙
Рет қаралды 14 МЛН
GPZ900Rレストア⑱
15:05
エンエン
Рет қаралды 499
【危険】エンジンの寿命を縮める危ない行為 8選【ゆっくり解説】【クルマの雑学】
18:21
カーメカニズムTV【クルマの技術ゆっくり解説】
Рет қаралды 1,1 МЛН
Wait for it 😂
00:19
ILYA BORZOV
Рет қаралды 9 МЛН