【方言】難易度高め!福島弁講座【2020年1月30日 放送】

  Рет қаралды 74,322

【公式】秘密のケンミンSHOW極

【公式】秘密のケンミンSHOW極

9 ай бұрын

▼【方言】あなたは聞き取れる?方言特集
onl.bz/Dn7iZD4
▼ピックアップ!必見動画
onl.bz/ibmj5yF
▼人気回チョイ見せ
onl.bz/NmJuPFZ
▼秘密のケンミンSHOW極公式サイト
www.ytv.co.jp/kenmin_show/
▼ytv MyDo!【秘密のケンミンSHOW極】
www.ytv.co.jp/mydo/kenmin/
▼ケンミンSHOW - 読みテレ|読んで楽しいテレビの話 (yomitv.jp)
bit.ly/2Qyxk5K
★チャンネル登録★はこちら ⇒ bit.ly/3X0JofD
#ケンミン  #福島県  #方言

Пікірлер: 84
@hajyakenshou2578
@hajyakenshou2578 9 ай бұрын
方言は宝。 ずっと消えないで欲しい。
@aboab9882
@aboab9882 3 ай бұрын
東北弁はいずれ死語になりやすい方言だべな
@user-ji6gg7lm5z
@user-ji6gg7lm5z 3 ай бұрын
​@@aboab9882 そねーなことねーじゃろ
@user-uk7ns3ds4l
@user-uk7ns3ds4l 3 ай бұрын
ほんとだね。 方言は宝とは‥‥素敵な事を言うではないかおぬし
@user-sf5pn1ye8n
@user-sf5pn1ye8n 5 ай бұрын
「それな」を「だから」って言うの分かる人いますか? by福島県民
@OKATSU86style
@OKATSU86style 4 ай бұрын
しだがらな! んだがらな! 使います!
@equinox1564
@equinox1564 2 ай бұрын
そうま!
@user-wy5lv6be8b
@user-wy5lv6be8b 2 ай бұрын
「んだから」
@user-qz2po8jn8d
@user-qz2po8jn8d Ай бұрын
まぁじわかる
@user-hh5es9fw8o
@user-hh5es9fw8o 26 күн бұрын
ガチでだからは幼少期から今に至るまでずっと使っててそれななんて出てこないw
@japoncavadisi
@japoncavadisi 9 ай бұрын
私はトルコ人で方言が大好きです。動画はありがとうございます。
@user-xl3tz1nk5c
@user-xl3tz1nk5c 9 ай бұрын
福島県人だが、浜の会津と中で言葉が違いすぎて、わからんかった…
@user-vv3dj2rf8c
@user-vv3dj2rf8c 7 ай бұрын
オラもあがんね。
@saskiyoshiaki
@saskiyoshiaki 6 ай бұрын
都民でも23区、三多摩、伊豆・小笠原で言葉が異なり、三多摩は北側の埼玉、西側の山梨、南側の神奈川の影響を受け、23区は千葉の影響をも受けていると思います。
@aboab9882
@aboab9882 3 ай бұрын
あんだ、ふぐすま県ならわからんかったでねえくてわがらねがっただべ
@user-wy5lv6be8b
@user-wy5lv6be8b 2 ай бұрын
中通りは方言がつよい
@user-jg8ss5je1e
@user-jg8ss5je1e 28 күн бұрын
祖父母も話が合いませんでした
@user-kq1yc3dp5z
@user-kq1yc3dp5z 8 ай бұрын
浜通りと中通りとかでやっぱ全然違う。浜通りはどっちかって言うと北茨城とか栃木北部とかに似てるんよな、むずかし
@user-nk4jv6cw9u
@user-nk4jv6cw9u 8 ай бұрын
福島訛りは基本的に抑揚が無いのが特徴
@taka355114
@taka355114 6 ай бұрын
30年程前、福島県郡山市に九州から引越しました。 1年半程、全く会話が聞き取れなかった事、思い返します。 いまは、また九州に戻ってます。 懐かしい。
@equinox1564
@equinox1564 2 ай бұрын
明治維新のころ、九州は久留米から移住してきた方たちが築いた久留米という地区があります。郡山の方言はその久留米の方たちの方言もベースになっていると思います。
@YAKAISHIzawa
@YAKAISHIzawa Ай бұрын
@@equinox1564 んだがら。二本松以南の人たちは語尾に「ばい」が付く
@user-ow9jr5vt7q
@user-ow9jr5vt7q 7 ай бұрын
中通りでも福島と郡山ではまた違うよ さすけねえけど
@tarorman
@tarorman 9 ай бұрын
したっけの他に 「したら?」とか「したらば?」も使うよー
@user-ln9vl6fi9v
@user-ln9vl6fi9v 5 ай бұрын
福島の山奥で事故って近くの個人商店みたいなところで助け求めたんだけど、何言ってるか分からなさすぎて異世界転生したんかと思った事ある
@user-vh4oo4ug4s
@user-vh4oo4ug4s 5 ай бұрын
わろた
@user-ls8or3wl9i
@user-ls8or3wl9i Ай бұрын
私も福島市から東京に住みはじめたら東京人に何言ってるかわからないと言われた。そのうち福島弁を意識して使わなくなった。
@user-oe4qx9no6e
@user-oe4qx9no6e 9 ай бұрын
浜通り民です🙋‍♀️ おいで=こっちこー で育ってきました😊
@user-vv3dj2rf8c
@user-vv3dj2rf8c 7 ай бұрын
んだな。なんだべした。
@455jj3
@455jj3 7 ай бұрын
来るなは、あっちさー行け
@user-hh5es9fw8o
@user-hh5es9fw8o 26 күн бұрын
したっけはよく他人に過去にあった話するときに福島県民連発する言葉だなぁ 「昨日寝ようと思って~~~しようとしたの。したっけ~~~でさ。んだから~~~したの。したっけ今度は~~~。」みたいな感じ ちなみに福島弁と言っても、中通りは県北弁(東北色が強い)・郡山弁(福岡弁が混ざってる)・県南弁(ほぼ北関東弁)、会津は会津弁、浜通りは浜言葉(いわき弁)と、結構特色があって違う方言が使われています。
@user-lu7bu3rc3h
@user-lu7bu3rc3h Ай бұрын
栃木に出て40年近い福島県人です。久しぶりに超ネイティブな福島語を聞いて嬉しくなりました。って来週、実家に行って普通に聞いて話すんだけどね😁。
@user-uv9fc6dx3c
@user-uv9fc6dx3c 6 ай бұрын
3:38のばっぱが本物の福島弁だ。霊山の婆ちゃん思い出す。それ以外は言わされてる感。
@user-ri9nw9oq8x
@user-ri9nw9oq8x 18 күн бұрын
めっちゃ可愛いんやけど😍💓🙌✨❣️ 最近方言どこも使えへんようになってるけど、大事なもんやと思てます 無くならないで欲しい ありがとうございます❣️
@YuYNaN5253
@YuYNaN5253 3 ай бұрын
あっぱとっぱは知んにがったなぁ。最後に中学の同窓生出てきて笑ったぁ😁
@user-hp7uz9vh9q
@user-hp7uz9vh9q 5 ай бұрын
私は仕事でお得意さんの居る福島県伊達市に行きますが、敢えて言うなら3:37のこけしを持っているおばさんの話し方が一番地元人(福島県北人)っぽい感じがする。 申し訳ないけど3人組のおばさんは地元人でしょうけど、カンペを読みながらなのかイントネーションが地元人ぽくないです。 2:40のお母さんの話し方もよく聞くイントネーション。 私は仙台人ですが東北弁を真似して話しそうとしても他地域の方々は真似できないかも。
@user-zd4sm1dm5m
@user-zd4sm1dm5m Ай бұрын
言葉が解ってしまう… いつからバイリンガルになっていたんだろ… 産まれてから50年近く住んでりゃわがっぺな…
@user-ic3dd5lw6h
@user-ic3dd5lw6h 26 күн бұрын
福島県いわき出身です。みんなだいたい分かります。「あやまった」の使いかたは初めてです。いわきは茨城弁に近いというかほとんど同じです。「~だっぺ」と言うし。
@user-ee7tz4ge9f
@user-ee7tz4ge9f 7 ай бұрын
なんでナレーションそんな棒読みなんwww
@buronegi
@buronegi 6 ай бұрын
ネイティブな発音が上手いかどうかは方言知らなくても判断できるんだな
@user-lb5pm6vf9x
@user-lb5pm6vf9x 9 ай бұрын
あっぱ とっぱ じだ ばた あやまった ×謝まった 〇誤まった したっけ= nだがら~
@xiaog7555
@xiaog7555 7 ай бұрын
福島(県北)弁だよね? 言ってる事はわかるけど なんかこんな言い方しないかなー
@user-hp7uz9vh9q
@user-hp7uz9vh9q 5 ай бұрын
そうですよね。私も実際はイントネーションが全然違うと思いましたね。
@ENScottish
@ENScottish 9 ай бұрын
意味も丁寧に教えてもらったのに続けて言われると意味が伝わって来ないw。
@ia5055
@ia5055 2 ай бұрын
福島市と郡山市は 明治以降の新しい街だから その二つの街の方言は元々どこかの
@user-bg1eo2xv8c
@user-bg1eo2xv8c Ай бұрын
福島県民だが、「にしゃ」がわからなかった。他はお年寄りの人とかが結構使う言葉🙂
@user-dg4hw5cr5k
@user-dg4hw5cr5k 7 ай бұрын
場所柄、土湯系のこけしが多いね。右手は宮城の弥治郎系、左前は山形の温海温泉のこけしだね。
@jr.2119
@jr.2119 Ай бұрын
茨城県民だがだいたいは理解できた
@user-wy5lv6be8b
@user-wy5lv6be8b 2 ай бұрын
会津民ですが「おんつぁ!」と 罵ることもあります 馬鹿者、といった意味です 最上級は 「おんつぁげす!!」
@user-ox4ob4wc1i
@user-ox4ob4wc1i 5 ай бұрын
''したっけ''はたまに使うだけんちょも他は聞いたことあるくらいがな~
@user-ti7dg6kh8s
@user-ti7dg6kh8s 5 ай бұрын
げすめど、だからにしゃ、わがんねな。!
@user-qk4ym4nk5l
@user-qk4ym4nk5l 9 ай бұрын
だから〜
@user-po5nj6qw5f
@user-po5nj6qw5f 6 күн бұрын
生まれだけ郡山だけど育ちは違うから全く話せないけど、文字で見るとアクセントとかはイントネーションはわかるかも。 単語まで変わるから意味は分からないわ… でも😊懐かしい響き。 で、親戚も名前とか福岡由来なので、他の方のコメント見てびっくりしましたね。やっぱ福岡由来あるんだなぁ、と。
@user-kc6rn6wj9z
@user-kc6rn6wj9z 9 ай бұрын
中通り在住です。標準語だべよ?
@user-dv3oo2yv3t
@user-dv3oo2yv3t 8 ай бұрын
ほだごど言ったって通じないんだがら標準語じゃねぇんだべ……(同じ中通り民より)
@AKAUN_To
@AKAUN_To 8 ай бұрын
@@user-dv3oo2yv3tんだべな〜
@8250h
@8250h 8 ай бұрын
残念ながら標準語じゃない(笑)昔の爺ちゃん婆ちゃんの世代の方言で今はなかなか使わないよ(会津人)
@mizutansan594
@mizutansan594 7 ай бұрын
勘違いされやすいけど全国区は共通語。 中通りなら標準語。
@HM-wb1xb
@HM-wb1xb 2 ай бұрын
郡山市出身だけど全然わからなかったー💦
@komomo7552
@komomo7552 3 ай бұрын
中通りだけど、したっけ、こらんしょしかわからん あとそれなの意味で「だから」はよく使う
@mamemamekunn
@mamemamekunn 7 ай бұрын
オラにしたら、標準語だげんちもない😁
@user-ou7gy3wt1d
@user-ou7gy3wt1d 2 ай бұрын
がおった、を困ったとは使わないなー。
@YAKAISHIzawa
@YAKAISHIzawa Ай бұрын
県北だと「いや、がおったではー」みたいな感じで発音します
@rekka4
@rekka4 2 ай бұрын
にしゃ だけわからんかった
@mugikogabu
@mugikogabu 5 ай бұрын
注意)爺婆しか使いません。 若い方はふざけて使うレベル。
@aqua._.sama_
@aqua._.sama_ 3 ай бұрын
中通りでも白河の方はどっちかというと、北関東訛りになってる感じある
@mjed0n
@mjed0n Ай бұрын
山形の置賜ですが会津とはほぼ一緒です
@user-ms3pk3yn7k
@user-ms3pk3yn7k 6 ай бұрын
中通りは北部南部どが世代で違げーばい? にしゃどあっぱとっぱは知らねがったし
@akiaki893
@akiaki893 6 ай бұрын
浜通り的にはおんつぁはあんまりいい意味じゃないかな。マイナスな意味で使うことが多いイメージ。 ポジティブな意味ならおんちゃんって言うかも。
@ptm101hizaemon2
@ptm101hizaemon2 3 ай бұрын
「おんつぁげす!」て感じかな??
@YAKAISHIzawa
@YAKAISHIzawa Ай бұрын
俺は「こらんしょ」よりも「やいでみっせ」って言うな
@kazuoyoshida2623
@kazuoyoshida2623 7 ай бұрын
茨城弁でもおじさんのことは『おんつぁ』って言いますね。それで、おばさんは『おんば』です。
@user-ij4ro1pw8d
@user-ij4ro1pw8d Ай бұрын
俺の福島(白河市)の両親と嫁さんの沖縄(豊見城市)の両親を顔合わせさせたとき、話すのに本当に緊張してたが、お互いに酒が入ったら凄く和やかな雰囲気になったよね😂 郷土愛が強い酒好き県民同士なら意気投合するもんだ。
@mizutansan594
@mizutansan594 7 ай бұрын
「おんつぁ」は「お父さん」を色濃く反映していて「あなたの実父・義父か夫(お父さん)」という意味が強く「あなたの伯父さん、叔父さん、小父さん」はかなり弱い。 「やばせ」「ばばちこ」といった絶滅危惧種は取り上げ難いだろうか。
@user-vv3dj2rf8c
@user-vv3dj2rf8c 7 ай бұрын
おんつぁはおじさん、おんつぁまはおじ様。じっちは爺さん。だったよ。父さんはとーちゃん、とっつぁま。
@ptm101hizaemon2
@ptm101hizaemon2 3 ай бұрын
@@user-vv3dj2rf8c さん 「おんつぁ」はバカとかの意味もあった様な気がした???? 「おんつぁげす!!」??????
@zaku3939zaku
@zaku3939zaku 3 ай бұрын
あなたの おじさんが 発病 あたふたしないで 病院へ 誤った=間違い
@user-sg8ge4pz8b
@user-sg8ge4pz8b 7 ай бұрын
わからないなぁ。。
@user-xt6ok9ce4r
@user-xt6ok9ce4r 7 ай бұрын
にしゃ は割りと有名じゃない?
@user-ky6vw8go3s
@user-ky6vw8go3s Ай бұрын
がおったは、分からへんわぁ🙄
@user-ed9cf3fd4c
@user-ed9cf3fd4c 8 ай бұрын
と言うより東北近隣になればなるほど何言ってんのかわからへん❓
@user-ls8or3wl9i
@user-ls8or3wl9i 6 ай бұрын
福島市で生まれ18年過ごしたがあっぱとっぱは知らないな少し誇張し過ぎ
@YAKAISHIzawa
@YAKAISHIzawa Ай бұрын
福島市民はあまり「あっぱとっぱ」言わないです。郡山の辺りの人たちが使いますね。 福島市だと「気揉む」って言いますね、気ィもまねでこらんしょ、的な
1❤️#thankyou #shorts
00:21
あみか部
Рет қаралды 88 МЛН
ОДИН ДЕНЬ ИЗ ДЕТСТВА❤️ #shorts
00:59
BATEK_OFFICIAL
Рет қаралды 4,1 МЛН
TRY NOT TO LAUGH 😂
00:56
Feinxy
Рет қаралды 19 МЛН
【方言】福岡博多弁
8:53
Akichan TV
Рет қаралды 27 М.
【講座?!】地元「福島弁」をみなさんにお教えします!
9:07
箭内夢菜のユメ
Рет қаралды 107 М.
関西以外で通じない言葉
8:16
MBSアナウンサー公式チャンネル「ウラオモテレビ」
Рет қаралды 2,1 МЛН
【言葉の雑学】実は美しい大阪ことば(コトノハ図鑑#1)
20:22
MBSアナウンサー公式チャンネル「ウラオモテレビ」
Рет қаралды 396 М.
Студия төрінде жобамыздың жемістері!
1:17:44
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 245 М.
Не плавайте тут!😨🌊
0:26
Взрывная История
Рет қаралды 2,2 МЛН