KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
「スト6は相当本気」と原田さんが感じる理由は!? 鉄拳8&スト6のことや業界裏話について聞いちゃいました!【格ゲー研究室 番外編-後編】
14:20
どれが何のボタン!? 長時間プレイしても手が痛くならないコントローラー「Ergobox」を解説&実演!【格ゲー研究室 #14】
17:19
А что бы ты сделал? @LimbLossBoss
00:17
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
00:14
Seja Gentil com os Pequenos Animais 😿
00:20
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 275 #shorts
00:29
格ゲー制作側の人達は現在のコントローラー事情をどう考えている? 鉄拳プロデューサーに色々聞いてみました!【格ゲー研究室
Рет қаралды 159,694
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 130 М.
ときどチャンネル / Tokido
Күн бұрын
Пікірлер: 212
@吊られた男-d1d
Жыл бұрын
完全にカイジの会長の言ってた「公平である必要はないが、公平感は与えねばならない」なんだよなぁ
@kg-fd6ev
Жыл бұрын
めちゃくちゃいい企画だなー、原田さんちゃんと踏み込んで話してくれてるし
@siL27015
Жыл бұрын
まさかのSF勢のときどさんが原田さんとこんな企画してくれるとは。原田さんの口から「パパパパッドでFPS」が聞けるとは思わなんだw
@そのその-d4h
Жыл бұрын
「平等にしたいんじゃなくて炎上させたくない」ってのは直球の本音ですねw そりゃそうだ
@channel-bz6pe
Жыл бұрын
原田さんの持つ知見やユーザー(時代)に対する視点が客観的かつ論理的で凄い。 こんな大人、上司がいたら憧れます。
@dungeon_player
Жыл бұрын
原田さんがお話上手すぎて、呼ぶだけで企画になるなw
@dmdmdm9193
Жыл бұрын
単なるコントローラー使用率だけじゃなくてトップ層の評価含めたマーケティングも考慮に入れるってのは面白い話だなあ
@kaytarner8381
Жыл бұрын
これ良すぎる質問だなあ アーケードしかなかった時代と違うこと、新たに始める人のほとんどが当然同梱パッドで遊ぶこと考えると開発者・プロ・アマチュアプレーヤー全体にとってあまりに、あまりにも難しいテーマ
@dekachow3
Жыл бұрын
原田さんは鉄拳8作りながらも スト6の事もちゃんと分析してるって予告みただけで分かっちゃう… って事は後編は相当深いトコまで話してるんだろうなぁ…楽しみ!
@nadetai
Жыл бұрын
開発とゲーマーのガチな対談ってほとんどないからとてもいい企画だと思います!
@熱田神宮-y2k
Жыл бұрын
原田さんマジでフットワーク軽いなー 嬉しい
@越後晋平
Жыл бұрын
素晴らしい企画ですね。原田さんの語りは毎度お上手で分かりやすくて良いですね。
@珪素生物-p9q
Жыл бұрын
原田さんのお立場でここまではっきりとわかりやすく説明してくださるのは本当に素晴らしい事だと思います。 鉄拳8期待しています。
@honninmyself
Жыл бұрын
あらゆるデバイスでの公平さを目指すのではなくみんなが楽しめる環境ならそれでいいというのは本質を捉えてますね 専用デバイスを用いた超絶テクニックをパッドでできるようにという調整もおそらくほとんどのプレイヤーが求めていることでしょう フランチャイズが長く続くのも納得だなと、鉄拳のすごさを再確認しました
@d84szt
Жыл бұрын
「格ゲー始めたいけどやっぱりアケコンの方がいいですか?」みたいなこと質問する人を見かけることあるけど、アケコンは我々ゲーセン出身おじさんが家でも筐体と同じ感覚で遊べるようにする為の介護グッズなので必須アイテムではないのじゃよ
@なおちゃんなおちゃん-k1u
Жыл бұрын
まぁでも、鉄拳は知らないけどストリートファイターやら2D格闘は、元々レバーで遊ぶ前提で設計されてるからレバーのほうが良い場面ちょいちょいあるのも事実だよね。昇竜拳とか一回転コマンドは明らかにレバーのが出しやすい
@2r4222
Жыл бұрын
新規に入ってもらいたい気持ちは分かるけど、嘘つくのはやめようよ 元パッド勢だけど、操作しやすいからレバー使ってるってのが真実 パッドでも出来るなんて安易に言わないでほしい・・・そこに縛り付けるのは無駄に苦しめるだけにしかならない 必須アイテムではないけど、メリットデメリットはちゃんと説明すべき
@takfool
Жыл бұрын
パッドでいうとこの△✕同時押しとかスト4の移動投げのズラし押し等アケコンのほうがやりやすいってとこはあるけどね
@d84szt
Жыл бұрын
要は自分に合うもの選べばいいって話なんだけど、やっぱり格ゲーマー普段から画面見てないんだ
@2r4222
Жыл бұрын
@@d84szt アケコンは介護グッズとか書いといて、合うもの選べばいいってよく言えるね 俺は安易にパッドを勧める流れに疑問持ってるって事が言いたいんですよ。 それを言ってるのがアケコン勢なら尚更ね パッドでもできるって勧め方は、パッドで出来なくても言い訳しないでねっていう意味にもなり得るってのは知ってほしい。 だからメリットデメリットを説明して、最初から幾つかの選択肢を提示した方が良い。
@ばらもん
Жыл бұрын
メディアに触れる機会の多いトップ層がレバーレスを使えば使うほど 「勝とうと思ったらレバーレス」みたいになっちゃって より新規の参入障壁を上げてしまう事に格ゲーはなってきてますよねぇ。
@あんもち-w6g
Жыл бұрын
めちゃくちゃ面白かったです! 後編も楽しみ
@いまむら-e2o
Жыл бұрын
非常に面白い企画ですね。18分夢中になりました。後編も期待しております。
@おぎりん-c1v
Жыл бұрын
原田さんの持ち出してくる横文字が、無理に使ってるんじゃなくてあまりにもしっくりくる
@radiosannpann4926
Жыл бұрын
格ゲー座談会で「大多数は無線LANでやってるからそれに合わせたセッティングをメーカー側がやらなければならないし無線をバカにしてる一部のユーザーは視野が滅茶苦茶狭いマイノリティな人」と某お嬢様がブチギレ確定な現実を曝け出してたけど実際のマジョリティがどうなっているのかを考えなければならないのがメーカー側の考えなんだろうなぁ
@goukin2501
Жыл бұрын
原田Pは本人も言ってるけどデータ人間だからこそ発言力のある人間っていうデータ外からの影響に気を遣ってる印象
@すばるたん
Жыл бұрын
プロのために調整していったら一般人置いてけぼり、みたいなゲームが格ゲー問わず多いので、ちゃんとマジョリティ見てくれてるのは嬉しいですね
@rocklow5752
Жыл бұрын
原田プロデューサーのお話、本当にわかりやすく誰もが納得できるように語ってくれててすごく面白いですね! 確かに新規でちょっとやってみようとソフトを手に取る人が一緒に使い慣れないコントローラーまで買おうとしないですよね。 遊びというよりも競技として扱われるようなことが増えてきて新規で入りづらくなってしまった昨今でも、 実際のところ不平等だろうとちゃんとみんなが納得できる範囲で…っていうのに重きを置いて開発されてるのを知れて嬉しかったです。
@oneinchman9405
Жыл бұрын
炎上を恐れてるってそうだろなって思ってたけど正直に言ってくれるのはすごいわ。
@ジョージロック
Жыл бұрын
格ゲーはしませんが、面白くて時間を忘れて観てました。
@dappi6967
Жыл бұрын
インフルエンサーの発信力はどの業界も意識しないといけない時代なんですね。 めちゃくちゃ面白かった、後半も楽しみです!!
@ドム-r1f
Жыл бұрын
ソウルキャリバーシリーズはパッドで同時押ししづらい技を要求するようになってやらなくなってしまいましたね。斜め同時押しとかアケコン前提ですし。
@t2taka2t2
Жыл бұрын
以前地上波の番組でアケコンを使ってクラシックゲーム(パックマン1面クリアだったかな?)をプレイするというシーンで、レバーの持ち方を知らない若い演者さんがいて「ああ、ゲーセンに行かない世代が今はゲームするんだよな」っていうのを思い出しました。
@bcg1405
Жыл бұрын
さすが新宿平八、自身もプレイヤーだっただけに、ちゃんとユーザーの方をしっかり見据えた開発してるんですねぇ…
@FS-kf2vx
Жыл бұрын
ウメハラレバレス事件 あれから一斉にレバレス広まったんだよな 有名プロの影響力のやばさがわかる
@黒子-p3v
Жыл бұрын
パッドが大多数だとは思いませんでした。凄くためになる話が聴けて良かった
@蒼い燕
Жыл бұрын
10年前くらいにスト4の大会でパッド使いが優勝したという記事を見てパッド勢に追い風が吹いてきた感じがあった
@GameloveLife
Жыл бұрын
10%の人たちの発言力の強さ. いい言葉だ
@aiueoaiueo41
Жыл бұрын
ゲーセンで格ゲー経験ないからアケコンとっつき難いんだよな 素直にパパパパパ、パッドで格ゲーやりますwwwwwwww
@yuino7014
Жыл бұрын
カプコンカップだって当時レバーのガチくん以外の優勝者はみんなパッドだしね。 アケ文化の無い海外だと猛者でも普通にパッドが多数派。
@たけしくさや
Жыл бұрын
質問が面白い! さすがすぎる!!
@UhoGoodguyAmazing
Жыл бұрын
原田さんめっちゃ鉄拳やってそうな風貌してますね
@prescott3842
9 ай бұрын
原田さんのトーク含め、最高に楽しめました。
@サワムラー-f2q
Жыл бұрын
原田さんの話を始めて聞いたけど頭良い人なんだな〜。
@tttm2133
Жыл бұрын
後編超楽しみ
@量産型雑魚
Жыл бұрын
セガがハードを出している時にゲーム雑誌で「どんなソフトでも専用コントローラーはソフトの売り上げ本数に対して1割以下」と言ってましたね。 ハンドルコントローラーはもちろんツインスティックみたいな物まで1割だったらしいんで、昔から本気のゲーマーの比率は変わってないんだなぁ。
@t714431169
Жыл бұрын
子どもだと出せるお金に制限がありますからねえ。専用コントローラーを諦めれば別のソフトを数本買えるわけで。
@白濱ハマ
Жыл бұрын
ホンっっっっとに面白い!!
@ssz004
Жыл бұрын
コントローラーの規定ってウル4かなんかで上ボタンつけた人の影響もあった気がしたなぁ...
@BiSH_shu
Жыл бұрын
この企画めちゃくちゃ面白い
@Alice_JP
Жыл бұрын
トップ勢の使ってるデバイスは気になっちゃうよね 某エンディングウォーカーがXboxコンで基本スティック操作って知った時たまげてSF6βXboxコンでやったもん
@alexander-sam
Жыл бұрын
現状、コマテクが難しい鉄拳の方が世界的な売り上げでは圧倒してるのがなんとも面白い。スト6では更にモダン操作が追加され、より操作が簡単になるストリートファイターと、恐らくはこのままのコマンド操作を残すであろう鉄拳との両者の切磋琢磨にこれからも期待です^_^
@池田-i8h
Жыл бұрын
すげぇ企画!!!
@sekinetsu
Жыл бұрын
原田さんはそうおっしゃるが実際には鉄拳7からボタン設定による同時押しが一部減らされていて、一部キャラにとってはパッドの利便性が低下してるんだよな
@fouremew1520
Жыл бұрын
パッド以外使ってる人なんかほとんど居ない ってのは、格ゲーやってオンライン対戦する人がほとんど居ない と言うのと共通する話で、ガッツリやり込む人はむしろ超少数派なんだろうなぁ
@edgeyoshi
Жыл бұрын
7:52 パパパパッドで…!?
@leere1017
Жыл бұрын
新年いきなりのデカい企画だーw つか後編あるのかーw PCならキーボード、PS4とかならやっぱ標準装備のパッドが普及するに決まってるわなという。でも確かに日本だと%変わりそうなのは面白い。 そして鉄拳8の話聞いて良いんだwww
@ひでぶ-r2u
Жыл бұрын
これはすごい大物の方を呼んできましたねえ
@toranosuke_vt
Жыл бұрын
確かにアケコンあるけど最近は空いた時間でサッと遊ぶのがメインになったのでその時はパッドで鉄拳してます。 パッドだと風ステキャラや、ブライアンや一美などの←→(→←)コマンドをよく使うキャラは使いづらくなってしまうデメリットはあるものの、手軽にできるのはやはりパッドの強さだと思ってます。
@ftanaka187
Жыл бұрын
発言力は納得。車なんかも、アラブの砂漠で駆け回れないとか、ボート引き上げるのにバックで全開したら焼き付いたとか、めちゃくちゃレアなケースに全力対応してるもんなー…
@cat-meow
Жыл бұрын
サターンのパッドは神だったな
@matto7684
Жыл бұрын
セガ公認のやつもあるけどコピー品のUSBコントローラーいっぱいあるもんな
@inazumasan
Жыл бұрын
これはいい企画だなーCAPCOMさんとも是非やってほしさある
@toashtray
Жыл бұрын
このチャンネルでしか発信していないような情報貴重ですね。面白かったです。業界育ててるぅー
@kyotaro5935
Жыл бұрын
最後の一言で競技を作ってる意識はなく、あくまでゲーム作ってるってことがわかるな
@magichand311
Жыл бұрын
格ゲープレイヤーにとってとても興味深い話でした。
@デュラ-i1t
Жыл бұрын
プラスでお金を出す勢が少ないのは当然といえば当然。
@torusizu
Жыл бұрын
格ゲーロム勢での勝手な印象としては攻撃コマンドの入力速度じゃなくて、ガードの反応速度、ダッシュの最速入力がレバレスが早い印象ですね。
@kozy4954
Жыл бұрын
CAPCOMは同じ理屈で動いてないかもしれないけど、ウメハラさんが調整に関して『今まで出来ていたことを出来なくするような調整はやめて欲しい』みたいなことを発信したのは取り込んでくれたのかもね。
@yotear1581
Жыл бұрын
パパパパッドでCODでオンオォーーンwww
@pomapoma8136
Жыл бұрын
アケコンってほぼ全てのボタンが同じものだから、同じようにボタンを押すことができるんだなって思った 同じように操作することしかできないってことでもあるけど 基本的にアナログボタンは無いから箱コンのトリガーのような使い方はできないとか
@maguriguri
Жыл бұрын
動画としてすごく面白い
@level0andmore
Жыл бұрын
一割もないんか…… なんだかんだそれなりにいるって思い込んでたなあ
@akecon
Жыл бұрын
PS5版ランブルフィッシュ2でPS4アケコンが使えない問題が出てるから、 PS5版スト6や鉄拳8は発売前に使えるパッドやアケコンを公式アナウンスして欲しいな
@こたつこたろう
Жыл бұрын
実際アケコンって下手なゲームハード買えてしまう値段だから そりゃ人口1割いるわけないもんな
@むきえび-n6d
Жыл бұрын
パパパパッドでFPS?って音で初めて聞いたw
@鈴木一郎-d4t
Жыл бұрын
左手の理論値を出せた場合、影響が大きいのは鉄拳のような気がするけど、レバーレスへの扇動的な意見ってプレイヤーから出てないのかな?🤔 スト界隈では、去年のEVO辺りでかなり積極的に有ったけど、その比じゃない気がする 後編の8情報も楽しみ
@虎パンダ-h9h
Жыл бұрын
鉄拳はプロがレバーの開発に加わってたりするから立場的にそんな事言えない人もいそう
@rakko0506
Жыл бұрын
鉄拳パッド勢としては、鉄拳はアナログがついてない初代PSコントローラーが一番使いやすいと思います。あの軽いコントローラー復刻して欲しい
@srkwkng
Жыл бұрын
ストリートファイターでもヨーロッパのトッププレイヤー(ルフィ)が初代PSコントローラー使ってますね
@iori_N
Жыл бұрын
鉄拳って46系の技にNを挟まなきゃいけないから、ジェッパとかテッカンコーはむしろレバーレスだと出しづらかったりするんだよなー。防御テクニックなんかだとどうなんだろう
@matto7684
Жыл бұрын
スト5でもレバーの遊びを少なくするOTTOってパーツを使ったレバーですらニュートラルが入りにくくて使わないプロがいるからレバーレスは尚更だね
@GBB765
Жыл бұрын
話の内容が面白すぎてあっという間に終わってしまった。 アケコンで遊ぶのは楽しいけど疲れやすい気がしてたからパッド勢が圧倒的という事実もすんなり 受け入れられるというか。
@reiikyuu
Жыл бұрын
Such an interesting topic but too bad I dont understand Japanese. I hope someone translates this or Tokido will release an eng sub
@renren2829
Жыл бұрын
後編も楽しみですね。
@morimori3590
Жыл бұрын
おもしろかったです!!
@illuminestone2629
Жыл бұрын
パッド派(特に6ボタン)です。Lボタンはあまり好きじゃありませんね。 押すタイミングが合わないことが比較的ある。
@KS-nk3he
Жыл бұрын
鉄拳の方がパッド率は高いとは思ってたが、非パッドが1割以下とはビックリしたな。
@nikebull3203
Жыл бұрын
いい話きけました
@ACL_myon
Жыл бұрын
神企画
@shiyaano
Жыл бұрын
これは面白い
@ru1_0116
Жыл бұрын
最近の格ゲーはコントローラー間の有利不利がそこまで無いのでお好みのコントローラーで遊んでいけますよね
@mottyua107
Жыл бұрын
ありますよヒトボが圧倒的有利です
@さいせん-j6x
Жыл бұрын
@@mottyua107 圧倒的ってほどかな?? まだアケコンでもトップで全然戦えてるし海外じゃむしろパッドの人の方が成績残してるから圧倒的ではないでしょ。
@ypasta
Жыл бұрын
ときどさん素晴らしい
@yuppie1031
Жыл бұрын
レバーレスでしかできない最速入力、みたいなのは無くして欲しいわ。N通さずに64技出せるとか。
@matto7684
Жыл бұрын
同感。予備動作が無さすぎるような物は最速の設定値とかした方が良い気はする
@battachanfishing
Жыл бұрын
自分はキーボードで格ゲーやってるけど狙った技が100%確実に出せるって思ったからパッドは使わなくなったなあ。初心者こそレバーレスがおすすめだと思うわ
@tarouyakisoba2808
Жыл бұрын
にぎりたいコントローラがあって初めて、格ゲーで遊びたいと思う
@kaoru5249
Жыл бұрын
パッドだと最速風神拳が安定して出せないし、空中コンボも最速じゃないと繋がらないとか結構あって、使いにくいキャラが多くてモチベ下がって止めちゃった。鉄拳7は買ったけどほとんどやってないし、アケコン買うのはやってないゲームに二万は出せないよ。パッドでもやりやすいなら8からまた鉄拳やろうかな。
@mattan8778
Жыл бұрын
7:57 リピート用
@xDOMIOx
Жыл бұрын
パッドプレイヤー9割なんだ!すげ~知らんかった 格ゲーやるならスティック買うとこからだと思ってたわ
@darknessbroadcast4139
Жыл бұрын
格闘ゲームはSFも鉄拳も日本は北米の10分の1もないのでジャンル自体NAで人気です昔から
@xDOMIOx
Жыл бұрын
@@darknessbroadcast4139 ごめんちょっと文が読み切れなくて何が伝えたいのかわからない
@MrHananon
Жыл бұрын
先日PS5用アクセシビリティコントローラーキット「Project Leonardo」が発表されましたね いろいろカスタマイズ可能でこいつを2台とDualSense1台を単一の仮想コントローラーとして使用可能だそうです ときどさんの頭脳で悪用、もとい活用できませんか?
@JK-zf1sr
Жыл бұрын
カプコンvsSNKの一作目は4ボタンゲーだった。監修したオオヌキが6ボタンにしたほうが絶対面白いと主張したが、このゲームは最初からドリームキャストに移植する前提で作ってるからドリキャスコントローラーに合わせた4ボタン仕様は変えられないと言われたとか。二作目はそういう縛りが無かったのか6ボタン仕様になったな
@A大佐
Жыл бұрын
俺はパッドとレバーでの昇竜拳なんかのコマンド入力というのが、ほぼ同じぐらいの精度で出来るんだけど ただパッドだとストⅡなんかの地上戦での差し合いの動きでよくある小刻みに前後に移動する行動をすると ジャンプしたりしちゃうんだよね、レバーだと右左の連続入力してもジャンプしたりはしないんだよ だから誤入力しないのはどっちかって言うとレバーになるかな、あとパッドだとタメ技は向かない 理由は親指が痛くなるからです、でもパッドの利点はお手軽さかな、パッドだと寝っ転がりながらでも出来ます あとちょっと付け足すけどゲームによってどの操作系統が面白くプレイ出来るかってのも重要かもな 例えばゼガのゲームでバーチャロンというゲームの場合は専用のスティックで操作すると言う物だったんだよ ハッキリ言ってバーチャロンはレバーでもパッドでも全然できるゲームなんだよね でもねバーチャロンはあの専用スティックでやるから面白いんだよね
@battachanfishing
Жыл бұрын
それは同じくらいの精度で出来るとは言わんw
@米俵米之介-e7z
Жыл бұрын
13:24 ときどさんは口に出さないだけで、ディプレイもコントローラーも全部理論値出せる奴に変えてるからデバイスで差が出ることを相当意識してるとおもいます。
@aisatsumade
Жыл бұрын
ゲームタイトルにもよるだろうけど、なんだかんだFPSはキーボード・マウスが一番操作しやすいと思うけどなぁ
@matto7684
Жыл бұрын
実際操作性はそうだよパッドとマウスキーボードの入力速度はアナログとデジタルで全く違うからね。でも今ってモンハンやゼルダみたいなアクションゲームでもパッドでシューティングする機会が多いから操作に慣れてる人が圧倒的に多い、だからパッドの方がやりやすいって人のが多いんだと思う
@FukuTo_55
Жыл бұрын
原田さ~ん、鉄拳8は明るめのステージとコスチューム多めでお願いしますわ。夜で雨で嵐の表現が凄いでしょとかオープニングだけで良いっす。
@holywest2525
Жыл бұрын
ときどさんも鉄拳やって!
@LUCIFEL9
Жыл бұрын
一応言っておきますけどやってますよ。 鉄拳7で豪鬼使ってる動画がトパンガかどっかから出てるはずですが。 それも触ってみたとかのレベルではなくてランクマで結構上のランクまで上がってたと思いますよ。
@holywest2525
Жыл бұрын
@@LUCIFEL9 全然知りませんでした🙇🏻♂️ 今度拝見致します、ありがとうございました。
@3匹のツバメ
Жыл бұрын
パッド多いんだぁ 勝手に格ゲーはアケコンってイメージだったからびっくり そりゃそうか
@かみちょ-q9k
Жыл бұрын
昔はゲーセン勢で今はLOLとかAPEXやってますがどちらも利点ありますよねって思います つかえばいいやんって思う 最近はPADもゲーセンにあるもんなぁ変わったよ
@ni1chigo2115
Жыл бұрын
シューターと違ってアナログの操作がないからこそパッドで操作しやすくしても文句が出にくいところがあるのかもしれない レバーよりデジタル十字?キーの方が得意って人も昔からいたわけだし
@sir_RukiA
Жыл бұрын
格ゲー歴が古いので、レバーアケコンじゃないと脳がついていってくれません そんな人達が一割未満なんでしょうね
14:20
「スト6は相当本気」と原田さんが感じる理由は!? 鉄拳8&スト6のことや業界裏話について聞いちゃいました!【格ゲー研究室 番外編-後編】
ときどチャンネル / Tokido
Рет қаралды 89 М.
17:19
どれが何のボタン!? 長時間プレイしても手が痛くならないコントローラー「Ergobox」を解説&実演!【格ゲー研究室 #14】
ときどチャンネル / Tokido
Рет қаралды 107 М.
00:17
А что бы ты сделал? @LimbLossBoss
История одного вокалиста
Рет қаралды 11 МЛН
00:14
😜 #aminkavitaminka #aminokka #аминкавитаминка
Аминка Витаминка
Рет қаралды 2,2 МЛН
00:20
Seja Gentil com os Pequenos Animais 😿
Los Wagners
Рет қаралды 63 МЛН
00:29
Osman Kalyoncu Sonu Üzücü Saddest Videos Dream Engine 275 #shorts
Osman Kalyoncu
Рет қаралды 13 МЛН
24:43
【オオヌキ×ときどトーク第2弾 後編】1年ぶりのときどとコラボ!この二人でしかできない爆笑話をたくさんしてきました!
オオヌキのYouTube
Рет қаралды 154 М.
38:35
【格ゲー外伝】第五話「歴戦のライバル」| 板ザン・sakoが最もリスペクトするレジェンドプレイヤー達を語る【アール×板橋ザンギエフ×sako】
SmashlogTV
Рет қаралды 200 М.
19:15
現在のルール・ときどのこだわり・レバーとの性能比較… 最先端の格ゲーコントローラー事情を徹底解説!【格ゲー研究室 #1】[ENGsub]
ときどチャンネル / Tokido
Рет қаралды 353 М.
38:09
「はらだのゲームばぁー」禁断のトーク&ゲームバラエティー!#3【ゲスト:ときど、ブンブン丸】
ファミ通TUBE
Рет қаралды 18 М.
10:13
【鉄拳7】高難易度テク・ヤマステだけ何故か上手くてリスナーにドン引きされるカワノ。鉄拳プロじょうたろうさんとキャラ選び!
カワノKawano
Рет қаралды 111 М.
23:07
見づらいステージ・コスチュームの影響は!? スト6の見づらいコス検討&データで検証!【格ゲー研究室 #17】
ときどチャンネル / Tokido
Рет қаралды 102 М.
20:56
格闘ゲームでパッドってどうなの? ストVトッププロの中では激レアなパッド使い「キチパ」選手に、パッドの利点を根掘り葉掘り聞きました!【格ゲー研究室 #7】[ENGsub]
ときどチャンネル / Tokido
Рет қаралды 458 М.
18:48
格ゲーにハイスペックモニターは必要!? モニターの仕組み解説&「ききリフレッシュレート」で違いが分かるか検証!【格ゲー研究室 #4】[ENGsub]
ときどチャンネル / Tokido
Рет қаралды 141 М.
18:31
スト6で11ボタン使用可能になったけど、そんなに必要? 指別&状況別の反応速度を調べて最適解を探る!【格ゲー研究室 #12】
ときどチャンネル / Tokido
Рет қаралды 55 М.
32:15
【格ゲー外伝】第一話「格闘ゲーマー達の夜明け」| 梅原大吾が切り拓いたプロとしてのキャリア。アール・ハイタニ・どぐらはその時代をどう過ごしていたのか──。
SmashlogTV
Рет қаралды 263 М.
00:17
А что бы ты сделал? @LimbLossBoss
История одного вокалиста
Рет қаралды 11 МЛН