【改訂版】人体の欠陥から学ぶ「進化の限界」【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 78,056

デルタのゆっくり科学

デルタのゆっくり科学

Күн бұрын

今回は、生物の進化はなぜ万能ではないのかについて解説しました。
------------------------------------
▼関連動画
• なぜアリの社会には怠け者が必要なのか?【ゆっ...
• 最も愚かと言われた生物の、巧妙な生存戦略とは...
• DNAの変異以外で発生する、もう一つの進化と...
▼再生リスト
・おすすめ動画10選
• おすすめ動画10選
・生物の進化
• 生物の進化
・過去の解説(新しい順)
• ゆっくり科学解説
------------------------------------
▼メンバーシップ
活動を純粋に支援したい方向けのものとなっております。
このチャンネルの基本コンセプトは
「誰でも」「無料で」科学知識に触れられるようにすることにあるため、
基本的にメンバー限定動画などは作る予定はありません。
いただいたお金は活動資金として大事に使わせていただきます。
↓メンバーシップ登録はこちらから
/ @delta_yukkuri
------------------------------------
▼目次
00:00 バイオミミクリー
03:12 進化の限界①
05:08 進化の限界②
07:01 目の欠陥①
09:33 目の欠陥②
12:53 神経の欠陥
16:39 栄養素における欠陥①
21:59 栄養素における欠陥②
25:53 DNA変異の問題点
28:34 まとめ
------------------------------------
▼参考文献
www.amazon.co.jp/%E4%BA%BA%E4...
www.amazon.co.jp/%E5%88%A9%E5...
kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKEN...
gakkai.sfc.keio.ac.jp/journal...
www.mdpi.com/2072-6643/13/4/1207
takeo.tokyo/note/file/masters...
www.researchgate.net/publicat...
www.semanticscholar.org/paper...
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/21037...
▼BGM
・【東方】おてんば恋娘【自作アレンジ】
・ほのぼのワルツ【リコーダー】
・パステルハウス
ニコニ・コモンズ commons.nicovideo.jp/
#生物の進化
#ゆっくり解説
#デルタのゆっくり科学

Пікірлер: 69
@なないろ77
@なないろ77 7 ай бұрын
気管と食道が絡まっているというのも進化の問題ですね。
@user-zr3vd7hr7i
@user-zr3vd7hr7i 4 ай бұрын
序盤のヨーグルト話、蓋にヨーグルトがつかなくなってもう10年も経つのか
@user-pk2hq9lf1q
@user-pk2hq9lf1q 7 ай бұрын
1:33 ハスの撥水性…
@Bless_Gunma_Empire
@Bless_Gunma_Empire 6 ай бұрын
それ言いたかったから既に言ってる人居て安心した。
@user-wm6sm9so6e
@user-wm6sm9so6e 7 ай бұрын
AIの機械学習でも局所最適解に陥って精度が出ないことが課題になりがちです。 アルゴリズムと生物という異なる存在が同じ課題を抱えているのは興味深いところです。
@user-zv5kw9ko5b
@user-zv5kw9ko5b 7 ай бұрын
基本的なデザインは変更することが難しいようですね。人間の四肢がこの先、阿修羅やシバ神のように増えることはないでしょうし、天使のように背中に翼が生えることもまあないでしょう。だから鳥やコウモリは飛ぶために手を捨てて翼にするしかなかったんですね。 また、今ある機能を捨てることはできても、進化の過程で捨てた形質はもう戻らないとも聞きますね。イルカが水中生活を止めようと思っても、もう脚は生えてこないわけで、進化には結構色々な縛りがあるので、人間の作るロボットの方が自由度は高そうですね。
@KK-nn1ul
@KK-nn1ul 7 ай бұрын
寿命の伸びに比例して4,50歳くらいでもう一回歯が生え替わるようになって欲しい
@KumamusiPudding
@KumamusiPudding 4 ай бұрын
軟骨系ももうひと踏ん張り欲しい
@user-nr1lt7qo5j
@user-nr1lt7qo5j 7 ай бұрын
この動画好きなのでうれしい
@user-hi4oy6bw4z
@user-hi4oy6bw4z 27 күн бұрын
日本では自由に好きなだけ、しかもいろんなファストーフードとか増え始めてインスタント食品が多く出回りたらふく食べられるようになったのはここ50数年くらいの事ですからね。70年代から飽食の時代と言われこの時代からカロリー過多栄養過多、食の欧米化が急速に広がり始め肥満とか、糖尿病、成人病が増え始めたので本当に人体が急激な変化について行けないゆえの問題ですね。
@beerumana7735
@beerumana7735 7 ай бұрын
投稿主が色んな分野に詳しすぎて怖い… いつも勉強になってありがたいけど
@MJ-ef9sg
@MJ-ef9sg Ай бұрын
ま、魔理沙は魔法使いだから、、、、
@nileoflondor468
@nileoflondor468 6 ай бұрын
すごい面白い!!
@user-nf6nw4tl5k
@user-nf6nw4tl5k 4 ай бұрын
人間って技術っていう外的な部分に限られるが、 自分達で進化の方向を選べるのが凄いよね。 それ故に肉体としての進化が止まって いるのが代償って感じして好き
@user-bx7cx3bm2x
@user-bx7cx3bm2x 4 ай бұрын
マジレスすると、 ホモサピエンスが出現してまだ20万年くらいだから、身体の外見的特徴でわかる進化が起きないのは当然
@KumamusiPudding
@KumamusiPudding 4 ай бұрын
やっぱりSF世界みたいに銀河をまたにかける人類様になるためには個体単位の後天的遺伝子書き換え技術が必要なのでは・・・・
@Lucca0803
@Lucca0803 6 ай бұрын
霊夢と魔理沙からでしか得られない満足感がある
@user-bf9rr5se2e
@user-bf9rr5se2e 5 ай бұрын
SFの設定で、盲点がない人間が世界各地に現れることで、世界中がパニックになるみたいなストーリー描けそう。
@SW-rl3ct
@SW-rl3ct 6 ай бұрын
目というものはもともと表皮にあったが、最初期に内側にくぼんで穴になった、そのあと長い年月を経て目の構造ができていった
@osanmsmz8555
@osanmsmz8555 2 ай бұрын
一部の動物みたく排泄物を食べればイイって事ですかね?
@user-lz7mv5ie6d
@user-lz7mv5ie6d 2 ай бұрын
クシャミは、不必要な異物を体外に排出する為とされるが、首筋や手足が『ヒャッと』しても『ックシヨン』となるのはどうしてなのかな?
@ccorn4221
@ccorn4221 7 ай бұрын
どこを訂正したのかと思ったら、ヨーグルトの蓋がツルツルのメーカーもあるってところかw
@mabtogami3737
@mabtogami3737 7 ай бұрын
進化の形はクーロンジョウみたいに 建て増ししている感じなんですね。 常に情報を作り出していくことが 進化という現象行動変化なのかもしれませんね。 (遺伝子の選択は諸刃の情報源を選んできたんですね。)
@tellnothing
@tellnothing 7 ай бұрын
TBXT遺伝子を活性化するベクターをバラ撒いた後の人類が どうなるのかはちょっと興味ある
@user-ee1wn3fw6d
@user-ee1wn3fw6d 6 ай бұрын
動画アップお疲れ様 目に盲点が有るから眼球運動が進化したんですかね。昆虫の複眼は視野は広いけど距離が判りにくい。脊椎動物の目は距離は判るが、視野が狭い。眼球運動が進化することで視野が狭い欠点を克服したのかな?
@MrSaruta
@MrSaruta 7 ай бұрын
ハスの撥水性から学んだんだね
@user-pp3rc4yl9v
@user-pp3rc4yl9v 7 ай бұрын
俺は蓋についたヨーグルトをザラザラした舌でこそぎ取っていたけどな 追記:お前らねこ言うな
@ムキムキお花ゾンビ
@ムキムキお花ゾンビ 6 ай бұрын
一瞬ザラザラを舌でこそぎとってるのかとおもった
@yuyu-tj6ls
@yuyu-tj6ls 6 ай бұрын
気持ち悪
@user-km9yk4sc5j
@user-km9yk4sc5j 5 ай бұрын
なんかこのコメント好き
@user-Barley-max
@user-Barley-max 5 ай бұрын
ペーパーやすりレベルw
@user-sy4or1fk1i
@user-sy4or1fk1i 5 ай бұрын
猫もKZbin見る時代か
@enfantpure-ew3qg
@enfantpure-ew3qg 2 ай бұрын
飽食に対応してくれない我が身が恨めしくてしゃーない 進化って要はアジャイル開発なんだろ??早くアップデートしてよ!!
@tokage12
@tokage12 7 ай бұрын
他の生物系のチャンネルはツッコミ所が多かったりするけど、詳しく正確に解説してくれててわかりやすいし説得力がある。
@Jesus__Christ
@Jesus__Christ 7 ай бұрын
BIOのヨーグルトはツルツルだよね
@LukeTM.-ju3qo
@LukeTM.-ju3qo 7 ай бұрын
遺伝子操作って魅力的やな
@815inaba5
@815inaba5 7 ай бұрын
見覚えあるなぁと思ったら再UPなのかな
@user-gx8mi4pj6u
@user-gx8mi4pj6u 7 ай бұрын
ヒトゲノムの破損部分を修正することってできるのかな。 修正した人間のクローンを社会に放ったら便利にはなりそう。 遺伝子改良って植物以外にもできるのかな?
@user-yz1cy1ht7z
@user-yz1cy1ht7z 7 ай бұрын
やばそうな進化ならBボタン連打すればええねん
@user-ec5yd5xk3l
@user-ec5yd5xk3l 7 ай бұрын
限界かあ😮
@user-ov4ew1ti2y
@user-ov4ew1ti2y 7 ай бұрын
蓋についてるならペロペロするのを公衆マナーにした方がいいだろ?
@crossroads2803
@crossroads2803 7 ай бұрын
価値観の多様化に伴ってあえて子供を作らない選択が尊重されるようになったり、貧困な家庭の育児が社会的に支援されるようになった結果、弱肉強食時代と比較すると優秀な遺伝子を後世に伝える効率が悪くなったのも、人間の進化の誤算って感じがする
@harahachi3333
@harahachi3333 7 ай бұрын
そもそも進化という概念が人間の作り出したもので、本当は変異があるだけではないでしょうか ミミズより人間が優れていると考えるのは自分が人間であり、人間らしさに価値を見出しているからでしょう ただ優秀な遺伝子を残すだけなら、遺伝子工学でより優秀な人類や生物を作りだせば良く、その意味では人間の進化は非常に正しいとも思えますが、それで誰が幸せになるかは重要だと思います
@user-ll9zp6ec7p
@user-ll9zp6ec7p 6 ай бұрын
今話題になっている価値観の多様化はここ数年程の話ですし、進化に影響する程の要素では無いかと。この状況があと数百年続くようなら遺伝子に影響が出るかも知れませんね。
@harahachi3333
@harahachi3333 6 ай бұрын
遺伝子はエントロピーに従って多様化するだけですから、何が残るかは環境に依存します 環境は様々な要因で変化し、多様でもありますから、そこに意志は見出せません 誤算があるとすれば人の社会を存続しようとする意思であり、そちらは目的も根拠も不明な一般常識程度の思想です 例えば遠い未来に人間が機械の体を手に入れたとして、それは何者かの誤算に当たるのかは考え方によるでしょう
@user-bx7cx3bm2x
@user-bx7cx3bm2x 4 ай бұрын
​@@harahachi3333 「本当は変異があるだけ」というのは全くその通りで、生物学における「進化」は価値判断を含まない言葉なんですよね。 生物学では「退化」は進化の一形態です
@user-rb9ng2yv8p
@user-rb9ng2yv8p 5 ай бұрын
光受容器がひっくり返ってたとしたら今頃生物の目は太陽に焼かれて失明してるんじゃないだろうか? ひっくり返る必要性もなかったというのが歴史的事実なのかも
@marika7877
@marika7877 4 ай бұрын
虹彩のメラニン色素で遮られるから大丈夫でしょ
@nozome-jin
@nozome-jin 3 ай бұрын
そりゃ今の人類の光受容体が急に反転したらそうなるだろうが進化って連続的なもんだし失明する前に正常な器官に進化するわw
@DragonSight_
@DragonSight_ 6 ай бұрын
ふっと思いましたが 目の欠陥について 逆に捉えることもできないわけでもない? その欠陥を受け入れることで 何らかの意味があった 遺伝子は無限じゃないから サイズ上限がある 圧縮アルゴリズムと同じ 表現の幅が制限される 情報量というやつ ひとつだけが変わっても いろんなどころに影響が生じる可能性ありなので 仮説にすると 脊椎動物 と 正常網膜 は遺伝子上では両立できないかもしれない あるいは 正常網膜が手に入られた場合 全然違う進化ルートになって淘汰された 今までの進化で ある程度欠陥を残った方が あとで益になることが証明されているという捉え方 もしろ 欠陥という言葉が主観的で いろいろ難しい もっと極端に例えると 一つの隙間を越えるには足の長さが重要と思うが だけど もし足と手の長さが1:2の交換比率があれば 結果的に足がなくなったでも 手がすごく長くなることで もっと大きな隙間越えることができる
@user-zg5ou4ok2i
@user-zg5ou4ok2i 6 ай бұрын
これ視力にも言えそう。昔は視力が悪いと生存競争に不利だから子孫を残せなかったけど、人間の技術が発展して視力の矯正が可能になったから、視力が悪くても問題なく子孫を残せるようになった。100年後には少なくとも先進国からメガネ、コンタクトを付けない人類はいなくなるのではないだろうか?
@nozome-jin
@nozome-jin 3 ай бұрын
19:00 ビタミンCを作る遺伝子が欠損→ビタミンCを積極的に摂取するようになる→狩猟採集においてより多くの食料を得ることが可能になる→ビタミンCを作る遺伝子が欠損している方が有利 ということじゃないの?
@user-xr7mc4qs4o
@user-xr7mc4qs4o 7 ай бұрын
ビーガンっておもろいよな
@user-ye6mm4kp5r
@user-ye6mm4kp5r 7 ай бұрын
人魚の話を思い出しました、魚が遠いご先祖様という理解でよろしいですかね? ・・・魚は食べてもいいよね。ごちそうさまです。 勉強になりました、ありがとうございます。
@gentmoto7381
@gentmoto7381 7 ай бұрын
もしかすると、中国人みたく環境も民度も劣悪な状態で変異した方が進化という観点からは高速化するのかもしれませんね。 犠牲は多大となるけど、そういう地域も必要なのかもしれない。
@Ruuuu123
@Ruuuu123 7 ай бұрын
主語デカおじさん登場
@Taka18782
@Taka18782 7 ай бұрын
25:20 小魚を丸かじりするのと同じで、昆虫にはスーパーに並ぶ牛肉や豚肉よりも多くの種類の栄養素が含まれていそうだけどね。
@user-wo7ep9mb1v
@user-wo7ep9mb1v 7 ай бұрын
「基本的には期待大」っていう注釈を入れている通り、主さんも栄養は多分豊富だと考えていそう ただ、まだ検証段階ではあるから、昆虫食は栄養的に問題ないっていう風潮に待ったをかけたかったのかもね
@nozome-jin
@nozome-jin 3 ай бұрын
サバイバルで山で生活したことあるけど、カミキリムシの幼虫とかめっちゃ美味いよ。あとエビみたいな形のやつはだいたい美味い
なぜアリは小さな脳で合理的に行動できるのか?【ゆっくり科学】
30:11
【共倒れ】なぜウイルスは宿主の命を奪うのか?【ゆっくり解説】
22:42
Sigma girl and soap bubbles by Secret Vlog
00:37
Secret Vlog
Рет қаралды 12 МЛН
Как бесплатно замутить iphone 15 pro max
00:59
ЖЕЛЕЗНЫЙ КОРОЛЬ
Рет қаралды 6 МЛН
КАК ДУМАЕТЕ КТО ВЫЙГРАЕТ😂
00:29
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 9 МЛН
From Today to 2730:  How We MIGHT Become an Interstellar Civilization!
22:03
【初代ポケモン】ツッコまずにはいられないオモシロ設定32連発
25:54
とーふ / ポケモンエンタメちゃんねる
Рет қаралды 152 М.
【ゆっくり歴史解説】錬金術の歴史とほんまかいなエピソード
28:05
歴史雑記ヒストリカ
Рет қаралды 154 М.
ウォンバットの糞はなぜ四角いのか?【ゆっくり解説】
23:26
デルタのゆっくり科学
Рет қаралды 30 М.
なぜ現代人は肥満になるまで食べてしまうのか?【ゆっくり解説】
35:24
iPhone 15 Pro Max vs IPhone Xs Max  troll face speed test
0:33