個タクや覆面で大活躍【 ゼロクラウン 】アスリート V6は意外と速い...土屋圭市がレビュー!今の中古相場や内外装を工藤貴宏 沢すみれが解説

  Рет қаралды 344,448

【中古車検索サイト】車選びドットコム

【中古車検索サイト】車選びドットコム

Күн бұрын

Пікірлер: 342
@kurumaerabicom
@kurumaerabicom 7 ай бұрын
▼ゼロクラウンの中古車は激安?! 中古車を探してみよう! www.kurumaerabi.com/usedcar/toyota/218-72/frde2007_frds2004/?
@hassy841
@hassy841 7 ай бұрын
激安過ぎて手放すに手放せません…。
@アロンアルファ-p1d
@アロンアルファ-p1d 7 ай бұрын
ゼロクラウンのCMに出てくる「ZERO CROWN~かつてゴールだったクルマが、いまスタートになる~」というキャッチコピーが最高にカッコ良くて好き
@koji2182
@koji2182 7 ай бұрын
後期型を新車で購入し、まる9年乗って乗り換えましたが下取りがかなり高額で驚きました。 本当に満足度の高い車でした。
@GRS-202
@GRS-202 7 ай бұрын
自分は200系ロイヤルオットマンに乗ってますが、若い子達がSUVSUVって騒いでくれてるお陰で中古のセダンは値段が下がる一方で大変嬉しいですよ😁
@cbrrrrrr6731
@cbrrrrrr6731 6 ай бұрын
18歳21クラウン乗りです!✋😊
@GRS-202
@GRS-202 6 ай бұрын
@@cbrrrrrr6731 渋すぎますね💦 自分は26歳のジジイです😭 お互いいいカーライフを👍
@poppi6785
@poppi6785 6 ай бұрын
SUV買うならアルファード買いますね。荷物も人も乗らんし〇〇クロスが多すぎて意味がわからん笑
@GRS-202
@GRS-202 6 ай бұрын
@@poppi6785 アルファードいいですね! 今の女性達が大人というか現実的すぎるんですよね💦 きっと女性が「SUVなんてやだ」って言い出せば SUV乗りの6割が降りると思います笑
@ch-ll4gs
@ch-ll4gs 5 ай бұрын
分かるー、安すぎて嬉しい。ようやく買える。
@gogo-mx4tg
@gogo-mx4tg 7 ай бұрын
沢さんの番組を盛り上げるようなコメント素晴らしいと思います👍
@填補羅李衣
@填補羅李衣 7 ай бұрын
学生の頃、指導教官がゼロクラのロイヤルに乗ってました 厳しい指導の中に優しさがチラ見えする恩師を思い出しました😊
@ブクロマン
@ブクロマン 7 ай бұрын
沢さんの回の時だけ見てます🐣 声が心地よくてコメントも好き✨
@まさひこ-b5m
@まさひこ-b5m 7 ай бұрын
3.5乗りの爺です。 多分皆さんが想像している以上に速くパワフルなクルマかとw (2GR-FSEエンジンの特性&覆面採用の理由が分かります。) そして壊れません。 ※個体差は当然あるでしょうし、 足回り、電装系、ホース等のメンテは当然必要ですが。 ※愛車は現在走行23.5万で、サス、ハブ、オルタ交換しましたがエンジンは 快調ですw それとvideoでもドリキン氏が触れてましたが、 ブレーキ(4ポットキャリパー)〜制動力抜群です。 燃費も地方都市ではありますが、街乗り10/l前後KEEPしており、高速走行時はMAX13/l走ったので3.5lとしては優秀かと思います。 (❌エアコン使用時除く😂) 「諦めなければいけないこと。」 ①ダッシュ割れは既に悟りの境地です。 (とにかくヒビ割れます💧) ②2GR-FSEエンジン 経年とともにオイル消費↑に〜。 (3千毎の交換徹底にて対応中) 以上参考にして頂けたら幸いです👍 追記。 マークレビンソン.。 Musicオタク爺にとって、これまたたまりません、天国です👍👍
@tamoCROWN183
@tamoCROWN183 6 ай бұрын
3.0の4wd乗りです。 40キロくらいまでもたつき感気になるけどそれ超えれば、軽く踏んでても周り突き放していきますね😊 3.0でもメーター簡単に振り切るけど、3.5ってこれ以上速くって想像がつきません😅 ちなみに16インチの純正タイヤに変えたら田舎道の通勤で平均燃費15.0達成しました😊
@まさひこ-b5m
@まさひこ-b5m 6 ай бұрын
@@tamoCROWN183 15/lって凄いですね👍
@tamoCROWN183
@tamoCROWN183 5 ай бұрын
@@まさひこ-b5m メーター表示で15ですが、満タン法計測では14くらいです(>_
@まさひこ-b5m
@まさひこ-b5m 5 ай бұрын
@@tamoCROWN183 私は、購入後(走行約16.5万k、ワンオーナー車)、5千毎のO交換設定していたのですが、最初の交換直前にOIL警告灯点灯して〜💧 以後3千毎のO交換にしたところ警告灯点灯はなくなりました。 ※OILも携行し不定期ですが継ぎ足しもしてますが、とにかく早め早めのQ交換を心がけてます。 ※ベール缶購入に四苦八苦してますw お世話になってる某黄色いお店の整備長さんに、 「OIL消費は2GR-FSEエンジンの特性なんですが、とにかく良いエンジンですから大切にしてくださいね。」 〜と言われて元気を頂いた次第です👍
@Official-uu5cu
@Official-uu5cu 7 ай бұрын
なんだかんだでゼロクラが1番かっこいいよな
@大明神-h3l
@大明神-h3l 5 ай бұрын
開発思想とパッケージングが段違い。
@泉紀行-l8e
@泉紀行-l8e 7 ай бұрын
歴代クラウンの中で唯一変革に成功したZEROクラウン! 自分は次世代の200クラウンのロイヤルに乗ってますが18系〜21系で唯一の弱点はサスのショックからのオイル漏れですね。 2ヶ月前に車検でしたが、4本中3本がショックからオイル漏れてました😢 これから18以降のクラウンを検討される方は必ずサスを見られたほうがいいですよ!
@ミッチ-l3d
@ミッチ-l3d 7 ай бұрын
やっぱり沢ちゃんが一番心地よい!
@ちょっであ
@ちょっであ 7 ай бұрын
ゼロクラはマジで高級かつスポーティが両立されててめっちゃええ車やわ
@久保魁斗
@久保魁斗 7 ай бұрын
GRS182前期アスリート乗ってます。ダッシュ割れ無ければ めちゃくちゃいい車です。
@杜氏芳太郎
@杜氏芳太郎 7 ай бұрын
これ路線変更したモデルでの成功例でしょ… 速いもん!
@tanobu1
@tanobu1 7 ай бұрын
このタクシーで会うとお得感満載でしたね👍
@sxqwr595hyperq_user
@sxqwr595hyperq_user 7 ай бұрын
うん、カッコいい。やっぱりクラウンはこのイメージ。いつかはクラウン。憧れのクラウン。
@シソンヌ-e8p
@シソンヌ-e8p 2 ай бұрын
自分は210のアスリートの3.5に乗ってますが10年乗っててノントラブルで全然壊れないです😊クラウンはいい車だと思います❗ぜひ21アスリートも取り上げていただきたいです✨
@横溝政彰
@横溝政彰 7 ай бұрын
現行クラウンは幅広いバリエーションでフルチェンジしましたね。しかしゼロクラウンも今でも性能一級のようですね。それだけ性能とクオリティが進化してると思います。喜ばしい限りです❗沢ちゃん、土屋さん、工藤さん、お疲れ様です。お三方、暑くなりますのでお元気で😆👍️☀️
@JBNカーニュース
@JBNカーニュース 7 ай бұрын
4年前にゼロクラ3.5アスリート購入しました。今年8月に車検通して、まだまだ乗り続けます。故障もしないし本当にいいクルマです。
@hiroki1898
@hiroki1898 7 ай бұрын
沢さんばかりに目が行っちゃう!!
@ラインライン-k7b
@ラインライン-k7b 7 ай бұрын
ストレートの黒髪が素敵😊
@milan-dog
@milan-dog 7 ай бұрын
土屋さん達がサーキットや郡サイで走らせても速かったのが懐かしい
@videolady
@videolady 7 ай бұрын
懐かしい感じ!もうひと世代ふた世代前くらいが丁度VIPカーブームでしたよね〜笑😆 セルシオ、グロリア、セドリック、ハイドロバッコン車とかいっぱいいましたよね〜笑😁 走り屋もいっぱいいたし、古き良き時代。ヤンキーポジションも超懐かしい〜笑🤣 ドリンク位置は凄いわかります〜。40万でこれは超お得!✨すみれたん超綺麗可愛い〜♪❤
@とよた-m3d
@とよた-m3d 7 ай бұрын
クラウン回は必ず、沢さん!👍
@マキ-j9w
@マキ-j9w 7 ай бұрын
ゼロでも、金のエンブレムがあったのね、“ベンツマスクのクラウン“を所有してた時、金エンブレムを付けてた。やはり、クラウンは素晴らしい、裏切らない    「いつかは、クラウン」
@高橋涼介-z3y
@高橋涼介-z3y 6 ай бұрын
若きハタチの頃2004年式3.0アスリートに乗ってました! ゼロクラいい車でした~
@_hooooo8347
@_hooooo8347 7 ай бұрын
この3.5L V6 2GRエンジンは米国だとシエナやTRDカムリにも使われてたりしますね しかし、18クラウン懐かしいですね〜 リヤシートの部分に灰皿があるのは。 10年前ぐらいに祖父が乗ってたのを思い出します。
@かっぱ風てっぺんハゲ助
@かっぱ風てっぺんハゲ助 5 ай бұрын
トヨタUSAのアバロンとカムリとレクサスES350のV6 3.5のは2GR-FKEで横置きエンジンでトヨタUSAで生産。
@高橋政之-z2n
@高橋政之-z2n 7 ай бұрын
沢さんはホントに美人で可愛い❤性格もおもしろかわいい💠
@jalote
@jalote 7 ай бұрын
スペックを使い切れなくても、 大きいエンジン積んだクルマに乗ってる優越感は、なんとも言えない感覚🤭
@user-in7ry4uc5
@user-in7ry4uc5 7 ай бұрын
大いに共感
@キレネンコ-b9j
@キレネンコ-b9j 7 ай бұрын
同じ3.5リッター乗ってるけど、2.5リッターだったらエンジン廻せる愉しみはあったやろうな&調子こいて飛ばしたら盛大にリア振って事故る怖さの2点は常に思います。
@アンタレス-f7e
@アンタレス-f7e 7 ай бұрын
出た当時小学生くらいだったけど、今でも覚えているくらいCMがかっこよかった
@shaveice4639
@shaveice4639 7 ай бұрын
こんだけ盛り上がってる場でいうのもなんだが個人的には17のアスリートVが1番萌える
@欧米式縦振りゴルフスイング
@欧米式縦振りゴルフスイング Ай бұрын
200系3.5乗ってます 足固めてデフ入れて、フロント245-40-18仕様! ターインから鼻先がスッと入ります 後はアクセルで曲げてやるだけ! コーナーも速いですよ しかし、4速以降4,000回転からでも加速がエグい位ついてくる (シートに背中が押し付けられる) これでまだ、ECUにより20ps上がる余力を残してるし 街乗り9㌔走るんだから恐ろしい 30ソアラ2.5のturboも経験しましたが クラウンの圧勝です! もう2GR以外の車は乗れない…😢
@nioe8
@nioe8 Ай бұрын
自分も乗ってますが、だいたい同じくらいの値段で手に入りました。大きく見えますが、最小回転半径が今のヤリスクロス等より小さいので小回り効くし、積載量もあるので非常に便利です。あと足硬いって言われますが、快適に走ってくれます。ちなみにダッシュは割れます。
@WSL-sd6pk
@WSL-sd6pk 7 ай бұрын
今でも3.5 v6 18アスリート足車として乗ってます。故障の少なさと加速感、小回りなんかは癖になりますね。 20万キロ超えですが、 ・ダッシュはひび割れでバキバキ ・ナビ画面タッチ不良 ・エンジンオイル消費 これらは持病でしょうかね。
@黒木和幸-m5y
@黒木和幸-m5y 7 ай бұрын
形だけでも愛嬌のある言葉をサラッと言ってくれる女性はほんと素敵で魅力的ですね😂気持ちいい!
@vf-1990
@vf-1990 7 ай бұрын
約10年位前にまだ車関係の仕事していた時に、お客様の車を備預かり等でよく運転しました。 法人はロイヤルが大半でしたけど、たまにアスリートありました。 今では18系もあまり見かけないですけど、まだまだ十分乗れます(ちゃんと整備してればです) ちなみに交通系覆面パトカーは後期型ベースのロイヤル系でしたので、アスリートは基本的になかったですね。 まあ今では18系ほとんど退役して残存してないけど…。
@tokuhirokyohji4522
@tokuhirokyohji4522 7 ай бұрын
ゼロクラは発売された当時は評判が良かったですね。 特にアスリートは専用のハイラスター塗装のメッキ調の18インチのホイールでジジイクラウンらしからぬ姿で走りを訴えてました。w 10年位で整備で入庫したゼロクラは、ダッシュパネルのネトネトと亀裂で交換したり…エンジンが掛からなくなって燃圧センサーのヒューエルデリバリーパイプを交換したりでお金の掛かる車ですね。w それを差し引いても今でも魅力的なクラウンだと思います。
@山本淳司-x2u
@山本淳司-x2u 7 ай бұрын
乗ってました。イイ車でした。走りも良く、2.5でしたけど楽しい車でした。ただ惜しいかったな、事がダッシュパネルのひび割れが惜しいかったですね~今でも、形がカッコいい、運転しやすかったですね~大好きなクラウンですね~👍👍👍😊😉✨🎶💯🙆
@watarutateno6517
@watarutateno6517 10 күн бұрын
ゼロクラウンは歴代の中で1番カッコいいと思う。オヤジ車のイメージを変えてくれた。今でも欲しいと思う。
@rorirorihiso100
@rorirorihiso100 7 ай бұрын
土屋さんがおっしゃる通り個タクはクラウンが一番ですね。3リッターロイヤルに乗ってますが、3.5はなかなか出て来ないので、貴重ですね。ゴールドエンブレムも格好いいですね。
@あーあー-v2n
@あーあー-v2n 7 ай бұрын
180前期乗ってました!内装の質感は前期の本革がすきです!
@orB11W
@orB11W 7 ай бұрын
マークIIも足踏んでレバーで解除でしたがゼロクラもなんですね! 3.5アスリートは他のサイトなら42台あるので車選びドットコムさんも頑張って👍 セダンは揺れないですね!軽ならユラッユラってなるところでも全然ゆすられない。 ただ、後ろはピラーが寝てるので濃いフィルム貼らないと暑い😂
@小野一樹-x110
@小野一樹-x110 7 ай бұрын
170系からゼロクラウンに変わった時はかなり衝撃を受けましたが、今のSUVになってしまったクラウンからしたら大したこと無いって思いますね。 クラウンはやはり6気筒エンジンを積んでいて欲しいし、ゼロクラウンや200系のイメージをベースに進化して欲しいと思っているのですが・・・
@京葉快速
@京葉快速 7 ай бұрын
ゼロクラアスリートは、やはりカッコいいですね笑 車選びさんの最近の動画では、少し前の年代の高級車が取り上げられる機会が増えて来てますよね笑 私は、現在30後期セルシオに乗ってるので、是非次の動画では、30後期セルシオを取り上げていただきたいです!
@kimio1215
@kimio1215 7 ай бұрын
3.5ゼロクラインの醍醐味を堪能してみたくなりました。これかでの希少価値があること、古臭いとのコンプレックスは排除できそうです!! とりわけ、マイカーは200系後期型2.5アスリートの為、まだまだ現役で乗り続けること、間違いないです。 昨今は様々な自動車メーカーの不祥事が続く中、販売台数が伸び悩み、中古車市場の値上がりが著しく、簡単に手に入らない代物となること間違いないです。 あらためて、今の経年車へ長く乗りづづけられるように大切な御供としてドライブを謳歌していきたいです!!
@ryhyu7654
@ryhyu7654 16 күн бұрын
購入考えてるんですが年間維持費はどのくらいですか?故障は結構ありますか?誰か答えていただけると嬉しいです。
@タケシ-n1q
@タケシ-n1q 7 ай бұрын
ゼロクラウン懐かしいです。昔後輩が乗ってました。どうしても乗りたかったらしく毎日楽しそうに乗っていたの思い出します。
@tofuyabunta2233
@tofuyabunta2233 7 ай бұрын
稀代の名車ともいえるS180系クラウン!プラットフォームの大刷新で初のV型エンジンになったモデルですが、当時も現行型のような賛否両論で盛り上がったの覚えています。「直列エンジンでないとクラウンじゃない!」とか・・・。とはいえ、初の全車モノコックボディ化された150系も賛否両論だったそうですから、クラウンのモデルチェンジってのは “挑戦” なんだと感じます。
@川西健雄
@川西健雄 7 ай бұрын
ゼロクラのロイヤルサルーンg乗ってます😊 動画になるだけで嬉しいです😂
@lancewood1410
@lancewood1410 7 ай бұрын
The 2GR has proven itself beyond doubt and still the best!
@kurei-uj1fd
@kurei-uj1fd 2 ай бұрын
2.5Lアスリート後期購に乗ってます。走行距離は20万キロ以上走ってます。最近冬場になるとある程度始動時暖気しないと吹けなくなりますが、まだまだ走りそうです。ダッシュボードのヒビ割れも改善品に交換したり、カーナビにも自身でMIMD造設してスマホの音楽など聴けるようにしたり、外側はそのままに中身を色々とイジって楽しんでます。
@増田鈴木
@増田鈴木 7 ай бұрын
ヘッドライト綺麗だと大事にしてるなと思う。
@優也-j9c
@優也-j9c 7 ай бұрын
ゼロクラから51フーガに乗り換えたけどクラウンのほうが良い車だった。 ドアの重さとか静粛性とか細かいとこで色々と
@ギダ-n5e
@ギダ-n5e 7 ай бұрын
今も乗ってるお気に入りです!3.5L 60周年アニバーサリーを中古で買って12年目になりますね🤣 何故か代替する気になれないお気に入り🤔
@jjuunn1236
@jjuunn1236 7 ай бұрын
乗ってました ダッシュボードがヒビ割れまくってすごかったですw
@timeline7835
@timeline7835 6 ай бұрын
オッサンがタクシーとしてバンバン使い倒しているのも割れまくりですね!アルテッツァのベタベタとどっちがマシなのかいつも気になる(笑)
@Kunokiさん
@Kunokiさん 7 ай бұрын
うpお疲れ様です! そういえばこの間のラリチャレでクラウン参加してましたねwあと去年かな?ラリーJPのトヨタスタジアムでゼロクラがジャンプした上にGRヤリスに勝つというw
@千葉整
@千葉整 7 ай бұрын
人が快適に移動できる、 クルマ本来の機能をしっかり追求した名車😊 今の時代アウトドアを意識しすぎて、 クルマの価値観が変わってしまった気がする😂
@GALAXY503
@GALAXY503 7 ай бұрын
自分も3.5アスリートプレミアムEDに乗ってます👍 それまでに2.5アスリートを2台乗り継ぎました😂 念願の3.5は細かい所に手を加えながらリフレッシュして手直ししながら乗ってます😊 ダッシュボード・フォグ&ヘッドライト新品交換&前後バンパー&ドアミラー塗り直しをしてから新車の輝きを取り戻した様に綺麗になったんでめちゃくちゃ気に入ってます👌 他にグッと来る車もないから乗れる限り乗り続けようと思ってます😁 個人的にはマジェの4.3Lエンジン積んだアスリートが欲しい‼️ってのが当時からの願望でしたね🤣
@いやッどうなんですかね
@いやッどうなんですかね 7 ай бұрын
クラウンは憧れではあるけど下品な改造されたクラウンには全く憧れない
@司-v9y
@司-v9y 7 ай бұрын
激しく同意です。落ち着いたカスタムはかっこいいと思いますが、シャコタンで直管あとミラーに縄みたいのぶら下げたクラウンはマジ嫌いです。 免許とりたてキッズが、クラウンや、マークXにとりあえず乗ろうみたいなんが多すぎて見るだけでストレス😅
@user-te2en1tn4d
@user-te2en1tn4d 7 ай бұрын
人の勝手だよ。 嫉妬しない。😊
@SuperPi3.14
@SuperPi3.14 7 ай бұрын
覆面パトカーっぽいのが良いですね。
@いやッどうなんですかね
@いやッどうなんですかね 4 ай бұрын
@@user-te2en1tn4d そう、私の勝手です 無駄な返信しない😊
@いいなんでも-p1s
@いいなんでも-p1s 7 ай бұрын
ロイヤルサルーンGの前期3L乗ってましたが、十分速くて今でも買い戻したい車です。オプションのベージュ革に乗りたくてロイサルにしました。 ゼロクラが好き過ぎて、200より高い、当時買いに行ける範囲内で1番高い極上程度のゼロクラを買いましたが、大正解でした。 エンジンは2.5はやっぱり遅い、3か3.5がオススメですね。
@二瓶正明-h4x
@二瓶正明-h4x 7 ай бұрын
184アスリートに乗ってます3、5良いですよ👍
@47pikomon
@47pikomon 7 ай бұрын
200系クラウンハイブリッド乗ってますがセダンはやっぱり運転楽だし楽しいですよ サスも変えてキビキビ走れて、三国峠もよく行きます
@ネオクラシックカーマニア
@ネオクラシックカーマニア 7 ай бұрын
子供の頃から未だに同年代のアコードcl9が好きですが、 改めて見るとゼロクラウンもかっこいいです
@PSWB2
@PSWB2 7 ай бұрын
ゼロクラウンが前方にいて横から抜くときにあるいは、後ろにきたときは、必ずナンバーと乗ってる人と速度を確認してしまいますね………。
@たろうどんべい
@たろうどんべい 6 ай бұрын
で、「ちっ、紛らわしい」ってこともあります 笑
@PSWB2
@PSWB2 6 ай бұрын
@@たろうどんべい お気持ちわかります。 私も ある時は、あー、よかったー ある時は、やべぇ、(普段より)慎重に行かないと となりますねぇ。
@ツグミセイシロウ
@ツグミセイシロウ 4 ай бұрын
もうこのクラウンは完璧ですね。 車体、乗り味、全ての味付けが完了していてこれ以上はいじるところがない。 だからセルシオと同じでノーマルで乗るのが1番良い乗り方です。
@トヨっち
@トヨっち 7 ай бұрын
ダッシュマット敷いてる辺りはお察しですが、屋根革マルチの3点セットが付いて40万はお買い得ですね~。
@ti6687
@ti6687 5 ай бұрын
200系までの交通パトカーは概ね3.0Lのロイサルに準じた仕様です。210系は3.0Lのロイサルが無くなった事で見るからに厳つい3.5Lのアスリートがベースとなり、覆面仕様には警察の要望を汲んだのか「アスリートS」のグレードエンブレムも標準で付いてるみたいですね。
@もっタム
@もっタム 3 ай бұрын
お初失礼します。 10年ちょい前にこのゼロクラウンの184アスリート(3.5L)乗ってましたが、とても良いクルマでした。 20万キロ走って変えましたが、故障も無く… 走らせてヨシ、人乗せてヨシで個人的には大満足でしたよ。 このクラウンは乗り心地はゴツゴツ固いですけど、キビキビした走りをしてくれましたね。 上を見ればキリは無いけど、総合面で間違い無く良いクルマだと言える…
@kazamigo
@kazamigo 7 ай бұрын
ゼロクラ懐かしいですね。 当時はトヨタがよくやったな、と思いました。ゼロ設計は設計する側も自由度高いですし、欧州車は全てゼロ設計ですから、当時はメルセデスのEクラス(W211)と雑誌で比較されてましたね。 沢さん、カメラの前を横切る時、身体を屈めたの流石だな、とふと思いました。
@MY-op7rn
@MY-op7rn 7 ай бұрын
歴代の中で一番好きです。 でも、、、ダッシュの劣化が難点
@co.cross18HV
@co.cross18HV 6 ай бұрын
車を好きになったガキの頃に18クラウンが販売されたので、クラウン=ゼロクラのイメージが強いです。あんまり古さを感じないデザインですよね。現行も先進的でイケてますが、18も好みです
@nekonotyaya5273
@nekonotyaya5273 6 ай бұрын
自分がブーブーが好きな幼稚園生時代4〜5才の頃にデビューしたのが、170系なのでクラウン=170系で今でもクラウンで最も好きなのは170系で GH-JZS171 アスリートV X 1JZ-GTE と YA-JKS175 ロイヤルサルーン マイルドHYBRID THS-M 2JZ-FSE+1GMモーター が至高です。
@勝又彪雅
@勝又彪雅 7 ай бұрын
僕もゼロクラ乗りで三国峠のあたりよく走ってます♪このコース楽しんですよね
@hiluxsurf215ssrx
@hiluxsurf215ssrx 7 ай бұрын
土屋さんは使いやすいって言ってるけどこの時代のトヨタ車はエアコン操作系がナビの中に集約されてて 風量調整がナビ画面でしか出来ない車種もあるから使いずらいんですよね… 20プリウスとかも使いづらかったな このクラウンとかも風量調整はナビ画面だけかな?
@WSL-sd6pk
@WSL-sd6pk 7 ай бұрын
同じ18クラウン乗ってますがおっしゃる通り風量調整がナビ画面でしかできません。不便ですね。 しかも18系の弱点がナビ画面のタッチ不良ときて例に倣って私のも故障中のため風量調整できず温度調整のみで埼玉の夏を乗り越えるつもりです
@RZ-xk5ob
@RZ-xk5ob 7 ай бұрын
あの三角表示板って標準装備だったんですね!!てっきり高速隊の装備だと思ってました。
@sy9615
@sy9615 7 ай бұрын
カーセンサーだと28台ヒットしました!🫡
@ゆっきー-r6w
@ゆっきー-r6w 7 ай бұрын
個人的に18後期クラウンアスリートがクラウンの中で1番好き! 親戚が18後期ロイヤル3.0L乗ってて、助手席で加速体感したけど、速かったな‼︎
@750ニンジャ
@750ニンジャ 7 ай бұрын
沢ちゃんが出る時は車の事が入ってこないー 沢ちゃん、メッチャかわいい🥰
@超ドナルド祭り
@超ドナルド祭り 6 ай бұрын
沢ちゃんの、回しか勝たん
@jn-yn3vx
@jn-yn3vx 7 ай бұрын
今回のゼロクラウン第2章。松本晃彦さんのCMソングがとても印象に残ってます!
@metalar12345
@metalar12345 6 ай бұрын
184の屋根付き60th乗ってましたけどホントに良いクルマでした。 買った場所が悪かったのか1万キロで1年で謎の故障で降りました… フルストレートでしたが都内街乗りで7~8の燃費でまた乗りたいです…
@桃花-r8z
@桃花-r8z 5 ай бұрын
父がいまだにこれ乗ってます 乗り心地は今でも最高です
@YY-ce3vp
@YY-ce3vp 7 ай бұрын
最近の車は楽しくないしただ燃費いいだけの足! ほんまゼロクラが一番よかった! V63.5のあの加速は、忘れないしまた乗りたい❗️ 乗り心地も硬い言われるけどあれがまたちょうどいい❗️
@ラインライン-k7b
@ラインライン-k7b 7 ай бұрын
会社の後輩が3.5の☝️乗ってます。サンルーフは壊れて開けれないらしく😅オイルが減るらしく継ぎ足しで乗ってますが手放せないらしいです(笑)
@kz6457
@kz6457 Ай бұрын
沢さん品があってクラウン助手席似合ってます❤
@KS-fq9zd
@KS-fq9zd 7 ай бұрын
うちの親父が現役で乗ってますわ
@西やん-l7x
@西やん-l7x 15 күн бұрын
このクラウン大好きでしたね😀😀
@twice1963
@twice1963 6 ай бұрын
この3.5リッターって馬力いくつ?
@仁国分
@仁国分 6 ай бұрын
馬力は315馬力でトルクは38だと思います
@twice1963
@twice1963 6 ай бұрын
@@仁国分すごいですね、ノーマルのスポーツカーより速そう
@batjam5689
@batjam5689 6 ай бұрын
17:20 説明されています😊
@陸川紀
@陸川紀 7 ай бұрын
CMゼロクラウンアスリートが懐かしい!なんかこのあたりスポーツモデル出てきたかな?D1選手権でいたかな?
@shimabukuro-d4h
@shimabukuro-d4h 7 ай бұрын
ゼロクラ前期アスリート V6の3.0に乗っていましたが凄い良かったです!
@akihirohasimoto6151
@akihirohasimoto6151 7 ай бұрын
当時、高速でポルシェに普通に対抗出来た3.5アスリート安定した走りでした。懐かしいです。
@公園最強の生物本部以
@公園最強の生物本部以 7 ай бұрын
やっぱカッコイイ✨
@TV-nq4vy
@TV-nq4vy 5 ай бұрын
これは現在僕の愛車ですね。アスリートで純正タイプにシルバー(銀色)のゼロクラウンに乗っています。運転してもすごく快適で気持ちよい高級車乗りですよね。ボディ製が頑丈だから少々事故を起こしても復帰できそうな硬いボディですからね。年式が落ちても全然高級車でございますよ。今後近い時家の車は新型エクストレイル購入予定でもあるので日産の新型エクストレイルT33とこのゼロクラウンのアスリートになりますからすごい高級車持ちになっちゃいますどうしよう。          僕の地元はど田舎ですので新型エクストレイルとこのゼロクラウンアスリートは自然の中を走るととても快適なドライブになれると思いますよ。
@TV-nq4vy
@TV-nq4vy 5 ай бұрын
万が一のためにボディ製が頑丈なのでパトカー🚓などに選ばれる理由なんでしょうね。
@zuck-qt7md
@zuck-qt7md 4 ай бұрын
新卒ですがちょうど良さそうなので、v6 3.5 アスリート乗ってます 加速ばりおもろいっす
@getasya
@getasya 7 ай бұрын
こんなにきれいなのあるんだ
@redcarknight2000
@redcarknight2000 7 ай бұрын
自分の先輩が以前に、この3.5リッター/クラウンアスリートを所有してて運転させてもらったことありますが、めっちゃ速かったですし、乗り心地良かったですね✨ 重厚感と安定性の高さ、運転しやすいポジションが取れて良いクルマです😊
@user-Tachibana.mandarin
@user-Tachibana.mandarin 7 ай бұрын
200系の覆面は基本的にロイヤル3Lですね。210系は3Lの3GR設定が無いので2GRのアスリートが採用されています。 ただ、新名神で200系アス紺色の覆面を見たので国費以外での導入はありそうです。
@Fukuyamashimin
@Fukuyamashimin 3 ай бұрын
この時代は観光バスの座席前にも灰皿よ ゼロクラ懐かしいなぁ。やっぱり品がある。そしてスイングルーバー。最新ではない😊伝統😊😊 確かに排気量を意識して乗ったりのせてもらったりするのは楽しい
@木村靖孝
@木村靖孝 3 ай бұрын
クラウンが好きになったグレードですね
@神崎虎太朗
@神崎虎太朗 4 ай бұрын
18ゼロクラウンアスリート乗りはじめて六年目でラジエーター故障、20アスリートに乗り換えを考えましたが、直してまだまだ乗ります
@おーちゃん-f2i
@おーちゃん-f2i 5 ай бұрын
トヨタのコストカットエグい クラウンクロスオーバーは特に
@ホーネッツ-b3j
@ホーネッツ-b3j 7 ай бұрын
ダッシュボードが割れるが、悲しいですよね😢
2026 Hyundai Palisade - The Ultimate Luxury Upgrade?
4:33
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
Леон киллер и Оля Полякова 😹
00:42
Канал Смеха
Рет қаралды 4,7 МЛН
Арыстанның айқасы, Тәуіржанның шайқасы!
25:51
QosLike / ҚосЛайк / Косылайық
Рет қаралды 700 М.