勾配日本一の国道!酷道308号で暗峠へ【ローバーミニ 】【ROVER MINI】

  Рет қаралды 125,657

Orange Pie

Orange Pie

Күн бұрын

大阪と奈良を結ぶ暗越奈良街道を走ってきました。今回は大阪から奈良へ。
狭い道幅や急な坂道、酷道というにふさわしい道で楽しくスリリングなドライブになりました!
チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

Пікірлер: 118
@morris.hanmiru
@morris.hanmiru Жыл бұрын
がんばって!ミニ! もう少しだぁ! 箱根もつらいです!
@OrangePie32
@OrangePie32 Жыл бұрын
箱根も楽しそうですね。一度行ってみたいです。
@morris.hanmiru
@morris.hanmiru Жыл бұрын
@@OrangePie32 さん 是非一度 来てください。 箱根駅伝の道です。
@spacekey
@spacekey 3 жыл бұрын
若いころ、ナビもスマホもない時代に、友人と奈良に行こうと地図を見て「308号線で行けるみたい」と出発したが、序盤の住宅地で「なんかおかしい」と怖くなって引き返した思い出が…w
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
そう、知らずに行ったら不安になりますね。
@チロ-t5c
@チロ-t5c 3 жыл бұрын
ミニがミニに見えない道幅ですね。やっぱりマニュアルっていいですねー。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
マニュアル、慣れれば体の一部みたいです。でもこの急坂でのすれ違いは大変でした。
@二ム二ムツリム
@二ム二ムツリム 2 жыл бұрын
最高です。
@OrangePie32
@OrangePie32 2 жыл бұрын
👍
@89turbolife66
@89turbolife66 3 жыл бұрын
スゴイ道ですね💧 秘境コーヒー編といい、チャレンジャーですね😁👍
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。狭い道は得意なのですが、この坂はナカナカでした。
@orecy0617
@orecy0617 3 жыл бұрын
せっかくのるなら好きな車乗るのが1番いいよね。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
愛着が湧いてくるとちょっとした移動でも楽しくなります!
@ジョニーたけし
@ジョニーたけし 2 жыл бұрын
僕もMTに乗ってますが普段からヒルアシストに頼ってしまっているのでただただ尊敬してしまいます笑
@OrangePie32
@OrangePie32 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。ヒルアシストって便利ですよね。この峠では久々にサイドブレーキを使いました。
@ya1964ma
@ya1964ma 3 жыл бұрын
御疲れ様です!どちらかと言うとミニに🤗 水温計上がりっぱなしだったでしょうね。ミニ乗りとしては絶対行きたくない場所。そこを敢えてチャレンジした主さんに👍️👍️👍️👍️👍️
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
ありがとうございます。冬は凍結が怖いですし、暑い時期も厳しそうです。もちろん水も積んで行ってますよ。
@take5t0ky0j
@take5t0ky0j 3 жыл бұрын
OHVエンジンのプッシュロッドのばらついた音とキャブレターが息を吸い込んで頑張っている様な感じのアナログ感&生き物感が何ともいいね〜♫
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
生き物感ありますね。あと状態が五感に伝わってくるので体の一部みたいで楽しいです。今の車の便利さはまったくありませんが…。
@ohmygodtogether1048
@ohmygodtogether1048 3 жыл бұрын
昔仲間内のあいだで車を買ったらみんなを乗せてここを通るという通過儀礼がありましたw
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
いきなりこの道って、ハードル高いけど楽しそうですね。MTならなおさら。
@しお-y1q
@しお-y1q 3 жыл бұрын
暗峠一度通ってみて以来、第二阪奈710円をケチらなくなりました。あれは格安だと価値観を新たにしました
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
時間も疲労度もまったく違いますよね。
@森脇岳斗-u5m
@森脇岳斗-u5m 3 жыл бұрын
阪奈道路使ったら?
@tomo-wt8ur
@tomo-wt8ur 3 жыл бұрын
酷道、MINI、最高です!お疲れ様でした(^^)/
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
ありがとうございます。またいいところがあれば走ってみます!
@kohfujinaga2789
@kohfujinaga2789 3 жыл бұрын
私はずっと北海道でしたので、ここは走ったことありませんが。。。。で、確か、狩勝峠だったと思います(違うかもしれないけど)が、やはり国道でかなり狭い急勾配の区間があって、リッターカーで同級生の友人4人乗せて、1速まで落とさないと登れなかったのを思い出しました。。。。そうして登りきった先が、露天風呂のある温泉で、友人とゆっくり温泉につかったのを覚えています。。。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
ゴールに温泉、いいですね。
@刻々帝-d2s
@刻々帝-d2s 3 жыл бұрын
ここ自転車でたまに行くんですが夜頂上からの景色すごく綺麗なんですよ
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
自転車でも行ってみたいですが、勇気が…。でも綺麗な夜景が待っていると思えばチカラも出そうですね。
@nakatass2010
@nakatass2010 3 жыл бұрын
とても過酷な道ですけどミニ本来の性能を使いっ切っている感じがします。 やっぱり大事にしているだけじゃなくて、たまには乗ってあげないとダメかなと思いました😁
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
性能を出し切れる車ってそんなに無いですよね。 だからこそミニって走るだけで楽しいんだと思います。
@Taka-Musics-Labo
@Taka-Musics-Labo 2 жыл бұрын
周辺にお住まいの皆さん、お邪魔しました😅 ご苦労さん😁
@OrangePie32
@OrangePie32 2 жыл бұрын
👍
@イブさん-n2k
@イブさん-n2k 3 жыл бұрын
miniなら酷道も楽しい!
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
そうです。miniならではですね。
@しゅんたろう-n6e
@しゅんたろう-n6e 3 жыл бұрын
ガソリンをぶちまけてる感がいい。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
はい、ぶちまけてきました!
@sotamaru5456
@sotamaru5456 3 жыл бұрын
ちっさい見た目なのに結構パワーありますね!可愛いw
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
何といっても車重が軽いですからね。今でもパーツは豊富で自分好みにチューニングできるのも魅力です。というか、高年式のミニはノーマルでははっきりいって遅いです。規制対策の結果なのですが、全盛期の仕様に近づけるだけで全くの別物に変貌していきます。キャブ化とか。インジェクションからウェーバーに 変えたときは衝撃でしたね。
@sotamaru5456
@sotamaru5456 3 жыл бұрын
@@OrangePie32 パーツが今なお生産されてるのは大きいですよね! 高年式の方が遅いのはびっくりです(笑)
@片山誠-w8m
@片山誠-w8m 2 жыл бұрын
単気筒バイクみたいなエンジン音なんですね。面白いです。
@OrangePie32
@OrangePie32 2 жыл бұрын
低回転だとそうかもしれませんね。でも回せばまた違った感じになります!
@草すぐ付けるやつ草
@草すぐ付けるやつ草 3 жыл бұрын
夜中に知らずにハイエースワイドで入り引き返せなく抜けたなぁ。何回かミラー畳まないといけない場所もあってツラ。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
ハイエースは大変そうですね。タイヤのグリップも心配です。
@VTT1800
@VTT1800 3 жыл бұрын
ここ12年落ちのスズキアルトで走ったら下から焦げ臭いにおいがしてたわw チャレンジャーっすね
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
焦げ臭いって、タイヤ焼けですかね?
@bot-qf5uf
@bot-qf5uf 3 жыл бұрын
もしかしたらエンジン……ゴクリ
@ナカムラジュン-m1o
@ナカムラジュン-m1o 2 жыл бұрын
1990年式mini1000乗ってますが、SUツインキャブ&ジョンクーパーガレージのチューニングヘッド交換したら、どんな坂道でも無理なく登れる様になりましたのでオススメです♪
@OrangePie32
@OrangePie32 2 жыл бұрын
ありがとうございいます。 軽めですがヘッドとカムも手を入れています。 ミニ1000だと随分乗り味が変わったでしょうね。今後も大切に乗り続けてほしいです。
@kinchannel-kk
@kinchannel-kk 3 жыл бұрын
ミニ乗りですが、ミニで暗峠はさすがにヤバいでしょう!(笑)一度はチャレンジしてみたいので、 今年モンキーで走ってみたいと思ってます。参考になりました。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
とてもスリリングでした。載せているエンジンの特性や、AT、MTかによっても全く違う走りになるのだと思います。モンキー、楽しみにしていますね。
@鶴屋八兵衛
@鶴屋八兵衛 2 жыл бұрын
この国道を生活道路として使っている人達って、どんなクルマに乗っているのか気になります。4WDの軽トラかな?
@OrangePie32
@OrangePie32 2 жыл бұрын
普通のセダン(?)も止まってたような気がします。でも一番いいのは4WDの軽でしょうね。本当は馬が一番便利な気もしますが(笑)
@田舎民ドライブプジョー耐久性
@田舎民ドライブプジョー耐久性 3 жыл бұрын
クラシックな感じ良いですね。走行距離が知りたいです
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
以前つけていたメーターが壊れていた時期があるので正確には分かりませんが、ざっと15〜16万kmくらいでしょうか。
@田舎民ドライブプジョー耐久性
@田舎民ドライブプジョー耐久性 3 жыл бұрын
@@OrangePie32 輸入車で16万キロだと維持費も大変だと思いますが、愛を感じます!
@ribbonbasschannel4097
@ribbonbasschannel4097 3 жыл бұрын
こんばんわ。この車載動画ってどういうカメラで撮ってますか?また、カメラブレしない機材の取り付け方法などもご教授願えれると助かります。 実は、僕は釣りが好きでKZbinチャンネルも持ってます。 釣り動画を撮るときはウエアラブルカメラを頭に付けて撮影してます。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
こんばんは。車載映像ですが、ほとんどはGoProで助手席の窓にPGYTECHのサクションカップで固定しています。 ただ、GoProは夏場に日光が当たり続けると熱暴走で突然落ちてしまうので今後どうするか思案中です。釣りのchも観てみますね。釣りの場合頭につけると動きが激しくなっていまいそうですよね。
@ribbonbasschannel4097
@ribbonbasschannel4097 3 жыл бұрын
@@OrangePie32 なるほどー。やはりGoProでしたか。参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
@ribbonbasschannel4097
@ribbonbasschannel4097 3 жыл бұрын
チャンネル名は、ribbon bass channel です。お時間ある時に観て頂けると幸いです。今使ってるカメラはGoProではないパナソニックのウエアラブルカメラですが、動きは意外に安定していると思います。 でもGoPro。欲しいなあー。
@SK-fi7vv
@SK-fi7vv 3 жыл бұрын
BGM無い方が良かった、、、 エンジンの音ききたい。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
ご覧いただきありがとうございます。BGMとエンジン音のご指摘、今後に活かしてまいります。
@ごまちゃん-j9g
@ごまちゃん-j9g 3 жыл бұрын
荷物を載っけて碓井峠を走ったときは焦りました。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
碓氷峠って鉄道の難所で有名だったところですかね。車でも行けるのですね。メモメモ。
@tadtsj2009
@tadtsj2009 3 жыл бұрын
ミニ乗ってるやつって独特だよね
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
独特、というか個性的な方は多いかもしれないです。
@tadtsj2009
@tadtsj2009 3 жыл бұрын
@@OrangePie32 ですよね
@joseluispascualcameron5893
@joseluispascualcameron5893 3 жыл бұрын
🙏🙏🙏🙏🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️👍👍👍✌️
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
ありがというございます👍😄
@joseluispascualcameron5893
@joseluispascualcameron5893 3 жыл бұрын
@@OrangePie32 douitashimashite
@z31tom
@z31tom 3 жыл бұрын
行ってみたいけど我が家のミニはクラッチメタルだから難易度高いです😂
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
高回転仕様は厳しいかもですね。 全線クローズしてヒルクライムでもしてくれたら面白そうなのに…。
@mini-rider
@mini-rider 3 жыл бұрын
2週間ほど前、クルマ(ミニ)で168号線流してる最中、308号線の標識見かけて、一瞬寄ろうかと思いましたが止めときました。 私のミニ A/Tぢゃたぶん無理です。ww この動画を見て、自分のミニで登った気分になりました。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
普通の軽トラや郵便局の軽四、宅配の車も走っていました。 慣れていればいいんでしょうが…。 対向車がきたりして一度止まった後の発進時は、ホイルスピンとかあるかもしれませんね。
@岡浩幸
@岡浩幸 3 жыл бұрын
ここ舗装した業者はエライ!
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
無数にある丸い凹みだけでもすごい労力だと思います。
@あっちゃん-k7u
@あっちゃん-k7u 3 жыл бұрын
奈良県民です。一度挑戦してみます!💧
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
ぜひ走ってみてください!雨の日は避けて、対向車に出会わなさそうな日時を選んだほうがいいと思います。
@ゴーリー1968
@ゴーリー1968 3 жыл бұрын
長崎市の西浜町にある、浜市アーケードが、午前5時から午前10時までしか、 車が通行出来ません。実は浜市アーケードが、国道324号線に、 指定されてます。つまり酷道です。車が通行出来ない時間帯は、 長崎電気軌道の線路がある、市道が代替道路として、機能しているから、 カステラ本家福砂屋の本店と、天草方面に向かう、高速船が発着している、 茂木港方面に車🚙で行くことは、可能です。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
5時間のみ…たしかに酷道ですね。
@muddy7647
@muddy7647 3 жыл бұрын
この近くに住んでるけど、奈良に行くときは、阪奈道路か第二阪奈使いましょう。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
その通りですね。普段通る道ではないなと…
@ナカムラミツノリ
@ナカムラミツノリ 3 жыл бұрын
Hi loキット入ってますか?
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
ハイロー、入ってます!
@ナカムラミツノリ
@ナカムラミツノリ 3 жыл бұрын
@@OrangePie32 見た感じそうかな?と思いました。自分も昔乗ってたんで。もちろんHi loキット入れてましたが。笑 もうフォークリフト並みの乗り心地でした。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
@@ナカムラミツノリ コイルサスに変更しているので、マンホールとか道路の継ぎ目など気にならないほど快適です。ショックも可変式で満足しています。
@ナカムラミツノリ
@ナカムラミツノリ 3 жыл бұрын
@@OrangePie32 そうなんですか?快適ですね! ノーマルだとフロントが重たく自然にローダウンになってしまいリアが浮いて本当にカッコ悪いですよね。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
@@ナカムラミツノリ ラバコンの場合はhi-Lo必需品ですね。
@weegee5719
@weegee5719 3 жыл бұрын
Konichiwa! \(*+)*/ 😃😎😉🚗✌️
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
😄✌️😊
@RocketToaster
@RocketToaster 3 жыл бұрын
やっぱり1000ccあると違いますね 俺の車で行ったら壊れます
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
1300です。軽も走ってたので低回転である程度のトルクがあれば大丈夫かと…
@源五郎-p4j
@源五郎-p4j 3 жыл бұрын
ここバイクでも一速じゃないとキツイ感じですかね。いや、排気量にもよるか
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
エンジンとかギアによって違うと思いますが、バイクの人は結構来られてました。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
やっぱり…
@紅楓-y3i
@紅楓-y3i 3 жыл бұрын
原付きじゃー登れないかも?
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
試した事ないからわからないです。でも大丈夫じゃないですか?スーパーカブなんかも面白そうですね。
@possibility.of.miracles
@possibility.of.miracles 3 жыл бұрын
最近はオートマが多いせいか、上り側を優先してくれない車が増えてきた気がする。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
そうですね。車の性能が良くなればなるほど、周りへの気遣いができないドライバーが増えているような気がします。
@蟲愛ずる姫
@蟲愛ずる姫 3 жыл бұрын
miniのクラッチ交換の費用高いのによく行くな…
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
クラッチに優しい運転を心がけないとダメですね。
@beishist
@beishist 3 жыл бұрын
SUキャブ?
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
ウェーバーの40です!
@rishan9587
@rishan9587 3 жыл бұрын
1速が弱いんで、あまり引っ張りたく無いですよね。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
そうなんですけど、あの坂はキツかったです。
@matgll2460
@matgll2460 3 жыл бұрын
想像を超えているって、NHKBSで外人さん自転車で登っとったがな。ヘタリつつ。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
自転車でも走ってみたいのですが…。かなりキツそうです。
@tenchan-love
@tenchan-love 3 жыл бұрын
はじめまして ローギヤーミニm(__)m
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
初めまして。ギア自体はノーマルです。
@あんまん-q6k
@あんまん-q6k 3 жыл бұрын
2cvじゃ無理だなコリャ
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
2cv…どうですかね。とにかくすれ違いとかで止まった後が大変でした!
@chercybom
@chercybom 3 жыл бұрын
某九州のローカル番組でオッサンが軽で登るのを見た
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
九州でも!?オッサン&軽、ある意味おもしろそうですね。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 3 жыл бұрын
道にブラックマークが付いてるって事は、 こんな所で馬と鹿をやる車が相当数居るって事か?。
@OrangePie32
@OrangePie32 3 жыл бұрын
そうかもしれませんね。単純にAT車でグリップできずに空回りしながら登っているのも多いと思いますが。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 3 жыл бұрын
@@OrangePie32 この道の舗装とうねり方だとエンジントルクが太くて、サスが柔らかくてストロークの長い車じゃないとトコトコ登るってのは無理そうですよねー。
@ThinkingFaces
@ThinkingFaces 3 жыл бұрын
遊びでやるほうではなく本当の意味での空転によるものだと思います。 タイヤの残量で滑るのもあるでしょうが、傾斜角がすごいだけじゃなく実はバンク角がすごい上に1速や2速で通らざるを得ないのも相まって、急な坂を最も空転しやすいギヤで登り降りしないといけない形になります。 こういった地形の舗装路は自然とこうなってしまうので、むしろ、気をつけて走りなさいよという、不可抗力で出来た標識のようなものです。
ローバーミニで時速120キロ連続走行!
14:43
Orange Pie【miniのある暮らし】
Рет қаралды 89 М.
ラーマン 山田 と行 く酷道 険道 R308 暗峠【新作】
14:01
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН
Support each other🤝
00:31
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 81 МЛН
ご近所F1でウロウロするだけの動画【ミニキャブ意味ねぇVLOG】
9:46
ウナ丼_STRUT_エンスーCARガイド
Рет қаралды 151 М.
【酷道★/超急坂・激烈狭小】国道308号 part 1【暗峠・石畳区間】
18:51
酷の細道【酷道・険道 vlog】
Рет қаралды 1 МЛН
暗峠車で行ったらえらい事になった
11:17
晴琉ちゃんねる
Рет қаралды 275 М.
暗峠(くらがりとうげ)をWRXで攻めてみた
14:30
かげまるちゃんねる
Рет қаралды 466 М.
Каха и дочка
00:28
К-Media
Рет қаралды 3,4 МЛН