【量子がちょっとわかる】超複雑な計算もスイスイな量子コンピューターの話

  Рет қаралды 301,794

ギズモード・ジャパン

ギズモード・ジャパン

5 ай бұрын

今までのコンピューターとは違う、新しいコンピューター「量子コンピューター」。
電子で動くコンピューターでは解けない問題が解ける...という話なんですが、一体どういうしくみで、何がすごいんでしょうか?
理化学研究所などと協力し、クラウド経由で利用できる量子コンピューターを日本で始めて公開した富士通に、リチャードが話を訊きにいきます!
Sponsored By FUJITSU
□Fujitsu Quantum
wapi.gizmodo.jp/redirect.php?r...
出演:西谷茂リチャード
撮影:カイル、Julian Domanski、ワタナベロク
編集:カイル
制作進行:金本太郎
□ギズモード編集部からのお願い
レギュラーで出演しているメンバーは全員ギズモード・ジャパンの編集者で、ガジェットやカルチャー、サイエンスをテーマに皆さんとコミュニケーションするために出演しております。
コメント欄にコメントいただく内容については基本的に自由ですが、下記の点にご留意頂けましたら幸甚です。
・タレントやKZbinrとしてのサービスやパフォーマンスを求めるような要望
・その動画に出演していないメンバーについてのイレギュラーな要望や感想
□ギズモード・ジャパン
日本最大級のガジェット&テクノロジーサイト
www.gizmodo.jp/
□ガジェットマスターのためのSNS
X(旧Twitter): x.com/gizmodojapan
TikTok / gizmodojapan
Discord / discord
Facebook / gizmodojp
Instagram / gizmodo_japan
□広告問い合わせ先
ad-gizmodo@mediagene.co.jp
□最後まで概要欄見てくれた人へ
リチャード「量子コンピューター、難しい…!」

Пікірлер: 222
@user-ln2wi5gd7k
@user-ln2wi5gd7k 3 ай бұрын
富岳の製造に携わった作業者なのですが 私がこんなに世の中に貢献してたの 現場からじゃ分からなかったのでとても 聞いていて有意義でした。
@user-go5rn6yk5i
@user-go5rn6yk5i 5 ай бұрын
富士通にまだこんなの作るパワーあったのが嬉しい
@user-hh8is5us9z
@user-hh8is5us9z 5 ай бұрын
それよりコロナ禍からどん底味わった若者がモテ期ウイルスによりモテ期きてモラハラ気質の男性が結婚増えてるね
@y_pika5324
@y_pika5324 5 ай бұрын
富士通さんはこの研究に金を出して参加しているというアリバイを作っているだけで、研究自体は東大がやってます。
@user-rm8lw1cu2m
@user-rm8lw1cu2m 5 ай бұрын
富岳とかも富士通やぞ
@torigao
@torigao 4 ай бұрын
@@y_pika5324それも含めて富士通のパワーあるでしょって事でオッケーじゃね?
@shigetokurogi4847
@shigetokurogi4847 4 ай бұрын
富岳遅すぎて草
@user-tf5xv1xk1y
@user-tf5xv1xk1y 5 ай бұрын
宇宙の限界って色々見えてきてて、最高速とか、最低温。そんななかその宇宙の限界を使わないと完成できないようなものを作ろうとしてることに人類の凄さを感じる
@user-no4th5ps4s
@user-no4th5ps4s 4 ай бұрын
頭悪そうだな。
@niwatawea
@niwatawea 5 ай бұрын
素敵な動画ありがとうございます!! リチャードさんの高品質なインタビューも合わさって非常に教育的で最高な動画だわ~
@spikejet4123
@spikejet4123 5 ай бұрын
リチャードが好きすぎる…!
@sekaomo
@sekaomo 5 ай бұрын
わかりやすい!
@shinms112
@shinms112 2 ай бұрын
初めて見たけど頭のいい人の言ってることはわかりやすいなぁ 頭の回転すごい
@tsukawan
@tsukawan 5 ай бұрын
量子コンピューターの説明でよく出てくる「0と1を同時に持ちうる状態」みたいな話よりわかりやすかった気がする。
@gustav9972
@gustav9972 5 ай бұрын
ほんとに話が分かりやすいし最初の呪文もすき
@ayam3770
@ayam3770 5 ай бұрын
難しいのに聴きやすい説明流石です。声も心地良い...
@user-rd4et1lr1u
@user-rd4et1lr1u 4 ай бұрын
ぜんぜんわからないんですけど、これからなんですね、おもしろかったです。いろいろなお話ありがとうございます!
@user-tl7ql4yg2l
@user-tl7ql4yg2l 5 ай бұрын
計算、原理、概念もフワッとしか理解できないけど、ずっと聴いてられます🙏😆
@unkodimaou
@unkodimaou 4 ай бұрын
説明めっちゃわかりやすい、ある種の計算において良さそうくらいなニュアンスの説明がいい
@user-bz4zn1fp9m
@user-bz4zn1fp9m 5 ай бұрын
最先端に触れてるチャンネルなのに手振れめっちゃ気になったw ジンバル使ってくだせー!
@yu-yonyon
@yu-yonyon 3 ай бұрын
不思議な形だなぁと思っていたので簡単に仕組みが理解出来てありがたい
@kamikawakyosuke2979
@kamikawakyosuke2979 5 ай бұрын
リチャードの話面白いなー☺️。 こういう話もっとききたいな。
@zk6188
@zk6188 3 ай бұрын
おもしろ!解説わかりやす!
@user-tp1pg2mn3t
@user-tp1pg2mn3t 5 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-gs5yq7xq1m
@user-gs5yq7xq1m 5 ай бұрын
量子コンピュータの凄さは 計算の速度ではないんだよ 量子もつれとは、量子には向きがあって、 例えば磁石が [SーN] [NーS] と引っ付いている状態を離した時 片方が、[S-N]の向きだったら もう片方は[N-S]だという事がわかる 量子の場合は 片方を確認するまでは、確定しない という現象があるから 解を得た時にだけ確定させれば 瞬時に解を得られる、というものです。 例えば、10という解を得たい 1+1= 2+2= 3+3= 4+4= という計算をさせるプログラムを入力すると 普通のコンピュータは 1から順番に計算して、5+5=10 という解を得るけど 量子コンピュータは 1+1= から ∞+∞= まで同時に計算して その中から 5+5=10 という解を得る イメージとしては、 間違った計算を、無かった事にする これは、時空を超越してリンクするから ダーツを投げるロボットが 100回くらい投げて学習して、中心に当てるのではなく 量子コンピュータロボットは 1回で当てることが出来る
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 4 ай бұрын
おぉ、じゃあ完全数やらの探求も一瞬で…
@marot1183
@marot1183 5 ай бұрын
編集がかっこよくてわかりやすいからカイルかなと思ったら正解! やっぱカイルの編集好きだなぁカッコイイ そしてリチャードの説明がわかりやすすぎて、賢くなった気分になれた(笑)最高
@gg-py1xy
@gg-py1xy 5 ай бұрын
記者さんの言う通り、量子コンピュータのこと全然分からなかったけど、ちょっとだけ分かるようになったよ。 開発と利用が進めば今とは全く違った世の中になるかもしれない。とんでもないロマンの塊だね!
@tora55
@tora55 3 ай бұрын
量子コンピューターで世界が変わる。ワクワクしながら聞きました。 富士通ガンバレ!
@NEWWORLD66666
@NEWWORLD66666 5 ай бұрын
この人の長尺はじめてみたけどやっぱすげぇ人だ
@Lilith-ee8jw
@Lilith-ee8jw 5 ай бұрын
やはりいつ聞いてもリチャードが冒頭の挨拶で何言ってるのか分からない。
@fzy3581
@fzy3581 5 ай бұрын
この馬鹿でかい躯体が時代の始まり付近というのを感じられて良い
@jghjftyu6yfjydf
@jghjftyu6yfjydf 5 ай бұрын
半世紀後、これの数百倍のパワーを持った機械が手のひらに収まってるんだろう
@Dokuo1000
@Dokuo1000 5 ай бұрын
30年もかからんかもしれんぞ。
@suginobu
@suginobu 5 ай бұрын
冷却することを前提とした場合は、無理ですね。 メモリーの単純な小型化とは話が違う。
@1chan_maessan
@1chan_maessan 5 ай бұрын
@@suginobu冷却方法も今では考えられない技術が出るかも、、とか妄想してみたり、、
@nnnmn37383
@nnnmn37383 5 ай бұрын
@@1chan_maessanまあ、半世紀前に今は普通の技術を想像も出来なかったでしょうしね
@trafalgar_rho
@trafalgar_rho 5 ай бұрын
え、初めてスッキリした説明を聞けた。めっちゃわかりやすかったです
@user-bl8km7yu2k
@user-bl8km7yu2k 5 ай бұрын
コヒーレンス時間をコイントスの滞空時間で表現するの、上手いなと思いました
@ayumu375
@ayumu375 3 ай бұрын
コインの例え、上手
@ichijikuatama
@ichijikuatama 3 ай бұрын
量子コンピュータに目をつけるとは流石ですね。
@user-pu5bi8xl6q
@user-pu5bi8xl6q 5 ай бұрын
半世紀前に働いていた職場で量子コンピューターが開発されてると思うと感慨深いものが有ります。
@iz6859
@iz6859 5 ай бұрын
今の子供たちがどんどん理解して触れるようになると凄い勢いで進化していくんだろうな、などと思ったりしました。
@KanameMurakami
@KanameMurakami 5 ай бұрын
リチャード天才。量子コンピュータの仕組み,今までで一番分かった。
@firefight100
@firefight100 5 ай бұрын
コインのたとえわかりやすかった
@user-cd8ue5cj6c
@user-cd8ue5cj6c 5 ай бұрын
今のコンピュータは0と1、量子コンピュータは。。。量子コンピュータの話ってみんな同じだね。 実際、パソコンを使うときに0とか1とか気にしたことはない。 なので、例えばでよいので、量子コンピュータに対して、どのように入力するのか、どのように結果が表示されるのか、を教えてほしいね。
@shimshimu1
@shimshimu1 5 ай бұрын
短いけどワクワクするインタビューだ ロング版みたい
@okinawapunter
@okinawapunter 2 ай бұрын
量子コンピュータにはいろんな方式があるが、近年、冷却原子方式に巨大なブレイクスルーが起きたことにより、超伝導方式は無意味なものになってしまった。IBMは超伝導方式の量子コンピュータの研究開発投資を打ち切る、と予想する。
@KEN-fn2ld
@KEN-fn2ld 5 ай бұрын
凄い技術ですね さすが日本を代表する会社です✨
@user-xf9ny8qf3s
@user-xf9ny8qf3s 5 ай бұрын
従来のコンピュータのすごい版ではなくて、得意な分野とそうじゃない分野があるのよね。
@omarusuisan
@omarusuisan 4 ай бұрын
富士通で働きたいなぁー!
@teolaj
@teolaj 5 ай бұрын
最強の“ガジェット”かもしれない
@whyyouyou
@whyyouyou 3 ай бұрын
巡回セールスマン問題解決だー
@itsapieceofcake64
@itsapieceofcake64 3 ай бұрын
性格の相性が良い可能性が高いなるマッチングアプリが作れそうですね
@mt1469
@mt1469 5 ай бұрын
リチャード最高❤
@kt300
@kt300 4 ай бұрын
これってゲート式の量子コンピュータじゃなくて、量子アニーリング方式のマシンの説明だと思います。量子アニーリングマシンは米企業の多くはすでに撤退しているもので、全く別物です。
@piano_beginner
@piano_beginner 4 ай бұрын
テレ東の "量子コンピュータ"回のコメ欄で知ったかする為にぎこちなくchatGPTを駆使して調べてる最中に出てきた単語 "コヒーレンス"がなんなのか1年越しに分かりました。 ありがとうございます。
@user-gc4kw5wx4i
@user-gc4kw5wx4i 4 ай бұрын
静岡のあの地中にトンネルを掘って、地上にどのような影響が出るかのシミュレーションを出してほしいです。
@tamadaze555
@tamadaze555 5 ай бұрын
もうインテル入ってないんですね
@naocat7925
@naocat7925 4 ай бұрын
機械云々よりもリチャードが好き
@tamago4063
@tamago4063 5 ай бұрын
リチャードさんて、すごい人あたりの良い顔してる
@haihaiwarosu
@haihaiwarosu 5 ай бұрын
いつかの人間にはオーバースペックな産物にもなりそう
@tjf109able
@tjf109able 5 ай бұрын
私には難解すぎて途中からついていけませんでした。 でも、なんか凄そうということだけは理解しました。
@joog77
@joog77 4 ай бұрын
この量子コンピューターも未来では、昔はこんな大きい装置なのに今の計算能力に全然及ばないんだよって言われてるんだろうなー
@motoyoko3361
@motoyoko3361 5 ай бұрын
なるほど、全部分かった
@dumplingman8546
@dumplingman8546 5 ай бұрын
期待感がえぐいわ
@user-qs1mx7tm1d
@user-qs1mx7tm1d 5 ай бұрын
ちょっともう一度復習しないと理解できなかったな、、
@user-ox8yu4kh2z
@user-ox8yu4kh2z 5 ай бұрын
難しくてよく分からないけど、リチャードと一緒にフライドチキン食べたいです。パピコでもいいです。
@user-uh8nx2my2u
@user-uh8nx2my2u 5 ай бұрын
初めてパソコンを作った時って今みたいにSNSが流行ってそれを作ろうと思わなかったって例え話とても好き。誰もが想像しえないのが未来。まだ見ぬ人類の世界を量子コンピュータを使ってみようとする、ドラえもんのタイムテレビに近い存在なのかも。見てみたい未来。
@user-gb4co1of3g
@user-gb4co1of3g 4 ай бұрын
ようやく紹介してくれたか
@user-og3zt6js4g
@user-og3zt6js4g 4 ай бұрын
将棋の必勝手筋とか解っちゃったりするんだろうか。
@TS-bf3ys
@TS-bf3ys 3 ай бұрын
行き着くとクラゲみたいになる
@hakanpakan
@hakanpakan 5 ай бұрын
政府はこの産業全力で保護してくれ
@besnw
@besnw 5 ай бұрын
地下の展示場所かな
@user-xi5qq1mc6x
@user-xi5qq1mc6x 4 ай бұрын
0か1ではないのは分かる
@nyanco-sensei
@nyanco-sensei 2 ай бұрын
量子コンピューターのゴテゴテ部分は全部飾り(冷却装置)で、チップはそこらのCPUと変わらんのかw
@croma9381
@croma9381 5 ай бұрын
ノエインってアニメで、デコヒーレンス化って何言ってんだと思ってたけど、少しだけ理解できた(気になった)
@55plum5
@55plum5 3 ай бұрын
何で量子レベルのシミュレーションするのに量子コンピュータが有利なのかはよく分からんかったけどできるようになったらすごい よく言われてるのは高温で超電導する材料を発見するのに使えるという話 複数の素材変えながら比率も変えながら混ぜて何度で超電導状態になるかという途方もない回数の実験が必要になるのを コンピュータ上でシミュレーション実験できるようになれば常温超電導が現実味を帯びてくる まぁそんなものはありませんでしたという可能性もあるんだが
@kanahata
@kanahata 4 ай бұрын
量子コンピュータを動かすコードを見てみたい ノイマン型で育った我々に理解出来るかな?
@FK098
@FK098 4 ай бұрын
富士通の株買おう
@user-cr1kb3hm8h-yuki
@user-cr1kb3hm8h-yuki 5 ай бұрын
量子コンピューターは、大量のシュレディンガーの猫でゼロイチビットを作るシステムだと思ってた
@rie1956
@rie1956 4 ай бұрын
つまり ”かもしれない“シミュレーター ってことですよね。 今までのコンピュータでは、 答えはこうだ!みたいな決定を並べて、やっと確率順になって、ようやく 「こうなるかもしれません」を示せるのに対して 量子コンピュータはいきなりそれが可能と。
@CrystalPacker
@CrystalPacker 4 ай бұрын
量子コンピューター × AI × VR(AR) × エロゲー × オリエント工業
@Mukudesu
@Mukudesu 5 ай бұрын
20年後のリチャードと20年後の量子コンピュータと20年後の俺達に乾杯。
@user-meimeime
@user-meimeime 4 ай бұрын
これが…ヨルムンガンド…
@user-qg6ix2un2u
@user-qg6ix2un2u 5 ай бұрын
素因数分解とかは量子コンピュータでやった方がいいってこと?
@kk-nk3nf
@kk-nk3nf 3 ай бұрын
普通PCは一度に1個の計算しか出来ないけど、量子PCは一度に100個計算出来るって事か。
@user-td6vz1nd9l
@user-td6vz1nd9l 5 ай бұрын
なんで三脚使わないんですかね🤔
@check_kawaii
@check_kawaii 4 ай бұрын
将来的には今のデスクトップぐらいになるのかなぁ? それとも量子コンピュータと従来型の併用なのかな?
@st7599
@st7599 2 күн бұрын
自分がこの動画を見て思ったのが量子コンピューターは絶対零度近くまで冷やさないといけないので家庭用パソコンやスマホみたいな端末とは違い、家に置いとくのは難しいと思いました。 あとこれは個人的な予想ですが、研究だけではなく一般レベルで使えるようになった場合は量子コンピューターが得意とする仕組みの計算は遠くにある量子コンピューターに計算をお願いするよう通信して、その結果を家のパソコンやスマホで受け取るみたいな形になるんじゃないかなと思います。
@blackhowling782
@blackhowling782 3 күн бұрын
量子コンピュータでAIが動いたらどうなるのか気になる。 でも、チョッと怖い😨
@libertyCrown
@libertyCrown 3 ай бұрын
自分らがジジババになる頃にはめっちゃ小型化してるんかなぁ
@MouginsAtelier
@MouginsAtelier 4 ай бұрын
頭の良さがスマートで 上から喋ってないので とってもリスペクト 本当かっこいい✨
@blueocean0731
@blueocean0731 5 ай бұрын
日本産のAIをこの量子コンピューターで実現したら良さそうだ
@hitsuki_karasuyama
@hitsuki_karasuyama 3 ай бұрын
2026年ごろに実用化しそうで暗号がどうなるのか不安 離散対数問題に依存しない暗号ってもうあるの?
@MYASA-su5ti
@MYASA-su5ti 5 ай бұрын
レーテンレ↑ー二ドぐらいしか暖かくならない 0:40
@SSD2000G
@SSD2000G 5 ай бұрын
ようわからんけどAIの行列計算みたいな感じか
@user-bz4zn1fp9m
@user-bz4zn1fp9m 5 ай бұрын
一通り見たけど最初の量子ビットの説明、知らない人でも分かったかな?
@user-xi5qq1mc6x
@user-xi5qq1mc6x 4 ай бұрын
4:37付近で何を言ってるのかわからない
@VAMOSNataliya
@VAMOSNataliya 5 ай бұрын
質問 コヒーレントとコヒーレンスは違う?
@user-bl8km7yu2k
@user-bl8km7yu2k 5 ай бұрын
形容詞(coherent)か名詞(coherence)かの違いですね。
@VAMOSNataliya
@VAMOSNataliya 5 ай бұрын
@@user-bl8km7yu2k そうなんですね!意味的には同じですよね、良かった。
@user-mo8ee8bo4p
@user-mo8ee8bo4p 5 ай бұрын
もうわけわからん世界すぎるけどめちゃくちゃおもろい
@user-cq8db2vy2o
@user-cq8db2vy2o 3 ай бұрын
もしかしてサマーウォーズでやってた計算量子コンピューターでやれば一瞬で終わる?
@user-dg2fl9qp8s
@user-dg2fl9qp8s 5 ай бұрын
画面が揺れるのは演出? せっかくの興味深い話なのに、酔っちゃって集中できないんですけど…
@user-ee8mj4xr2k
@user-ee8mj4xr2k 4 ай бұрын
今爆発的に使われているAIに使われてほしいな 全人類の計算を担えるぐらいに、5g技術を使って
@korea_1900
@korea_1900 3 ай бұрын
ガソリンとEVの あいのこが、ハイブリッド 量子とノイマンの あいのこが、アニーリング デジタルアニーリング技術を 深掘りして欲しいな。 ギズモードさん
@user-pw9wi5vs3t
@user-pw9wi5vs3t 3 ай бұрын
もしもボックスの体験は出来ないけど結果は分かる版みたいなの出来る?
@atamos686
@atamos686 5 ай бұрын
むむむ。。0とか1じゃないって時点でわからなくなったぁ。。。 でも、わからないなりにワクワクしてきました。
@shigetokurogi4847
@shigetokurogi4847 2 ай бұрын
2128Qビット量子コンピュータ、カナダDUEBU−Systemsをアンダーカバーしてね。古典的ノイマン型コンピュータは終ったような?😮😮
@olochiyamata6306
@olochiyamata6306 5 ай бұрын
プログラムはどうするの?ノイマン型じゃないよね
@shigekikurita8292
@shigekikurita8292 5 ай бұрын
数理最適化に適している。また、「電子で動くコンピューターでは解けない問題が解ける」ではなく 「無限に近い正解数を従来型より早く、より多く計算する事が可能」が正しいです。 要約すると、現在のPCやスパコンでも複数の正解数を導きだす事は可能ですが、QuantamCompute「量子コンピュータ」では無限に近い正解数をよりを早く、より多く計算する事が出来ます。
@TheShue777
@TheShue777 4 ай бұрын
1mmも分かんないんだけど凄いらしいことは分かった(^^)/
@9ann
@9ann 3 ай бұрын
量子コンピューターで俺の進路決めて欲しいなあ
YouTube/ネットの仕組み。動画がスマホに届くまで 🌏
11:30
ギズモード・ジャパン
Рет қаралды 148 М.
Bro be careful where you drop the ball  #learnfromkhaby  #comedy
00:19
Khaby. Lame
Рет қаралды 45 МЛН
$10,000 Every Day You Survive In The Wilderness
26:44
MrBeast
Рет қаралды 50 МЛН
ПАРАЗИТОВ МНОГО, НО ОН ОДИН!❤❤❤
01:00
Chapitosiki
Рет қаралды 1,4 МЛН
【Starlink】光ケーブルより早い? 宇宙インターネット🛰
19:17
ギズモード・ジャパン
Рет қаралды 325 М.
量子コンピューターの二大巨頭と対談しました
30:22
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 581 М.
量子コンピュータ研究の最前線【学術対談】
18:26
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 102 М.