航空管制が英語の理由を超わかりやすく。事故になった事例も

  Рет қаралды 148,275

たくみっく

たくみっく

Күн бұрын

航空管制が日本の国内線でも完全に英語で交信される理由、言語的な事情で航空事故に至った事例について解説。
1977年のテネリフェ空港ジャンボ機衝突事故、1990年のアビアンカ航空52便墜落事故、1996年のニューデリー空中衝突事故などは航空機パイロットと地上管制の英語によるコミュニケーションがうまくいなかったことで起きたとされている。
<画像出典>
・国土地理院地図、maps.gsi.go.jp/
 (一部加工して掲載)

Пікірлер: 363
@momotaro6627
@momotaro6627 8 ай бұрын
大晦日だと、日本人パイロットが離陸した後に 管制官に「良いお年を」と日本語で話す事があるよ 管制官も「良いお年を」と返す 何かいいなぁと思う
@naoyasano8695
@naoyasano8695 8 ай бұрын
日航ジャンボ機墜落事故(日本航空123便墜落事故:1985年8月12日)の直前交信については、航空管制官が例外的に、「日本語で構わない」と機長に呼びかけた。
@marumarui
@marumarui 8 ай бұрын
こんな短時間に似たような事例をベースに それを防ぐための経緯をわかりやすいコンテンツにまとめる能力素晴らしいな。
@user-SEGI_Kazuhiroro
@user-SEGI_Kazuhiroro 8 ай бұрын
航空系KZbinrチャンネルと思うほどの詳しい解説に、感心しました。 (新幹線を航空用語みたいに言うと、ちょっとかっこよく聞こえる感じがしました。)
@user-po6rj6td9r
@user-po6rj6td9r 8 ай бұрын
何処とは言わないが、それでも頑なにフランス語を使い続けた誇り高き方々がいたとかいないとか。
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 8 ай бұрын
フランス人は英語の発音が苦手なので使いたがらないらしいよ
@user-tx3vt3pz1q
@user-tx3vt3pz1q 8 ай бұрын
「DC-10の貨物室のドアになんか英語が書かれてるなぁ…まあええか」
@nori1600
@nori1600 8 ай бұрын
かたくなに自国語のイントネーションで喋るため、英語のはずなのに英語に聞こえないとかよくありますね。 特に感じたのがフランスとロシア。
@SailorGURA3
@SailorGURA3 8 ай бұрын
無線用語にフランス語が入るのは、電波工学でしたか、無線の普及にフランスの功績が大きいため、と聞いております。 例えば、メイデイ、パンパン、セキュリテ等の用語がフランス語由来だったりですね。
@user-up6rk7mx7s
@user-up6rk7mx7s 8 ай бұрын
何か呼んだ?
@user-uk2fr6gu7f
@user-uk2fr6gu7f 8 ай бұрын
鉄道以外の知識も豊富で賢いなっていつも思います
@user-pp4xu3bl2m
@user-pp4xu3bl2m 8 ай бұрын
ネタ切れで仕方なく調べてるんだよ
@mj.f911
@mj.f911 8 ай бұрын
今まさに疑問に思っていた事だったので大変勉強になりました! とても分かりやすい説明ありがとうございます!🙌
@user-qn7xw9ob9t
@user-qn7xw9ob9t 8 ай бұрын
たくみっく現代社会チャンネルと併せて拝見するととても理解が深まります。
@user-qt9xc2no4i
@user-qt9xc2no4i 8 ай бұрын
日本航空123便の御巣鷹山墜落事故時は緊急で日本語使用許可された。
@kathuyaaa-1115
@kathuyaaa-1115 8 ай бұрын
緊急時は基本、母国語ok
@takana4381
@takana4381 8 ай бұрын
管制官「これから日本語で話して頂いて結構ですから」機長「はいはい」のやり取りですね。
@user-vr6mn6sy1x
@user-vr6mn6sy1x 8 ай бұрын
JRでも聞き間違い防止のために、係員間での連絡で座席をA席(アメリカ)B席(ボストン)C席(チャイナ)D席(デンマーク)E席(イングランド)と言うことがありますね。なぜB席だけ都市名なのかは不明ですが…
@xapaga1
@xapaga1 8 ай бұрын
まぁ日本にとってはあまり縁起が宜しくないのかも知れないが、戦争直前のABCD包囲網から取って、A = American (米国の), B = British (英国の), C = Chinese (中国の), D = Dutch (阿蘭陀の), E = English (イングランドの) という具合に国名の形容詞形で揃える手もあったね。
@user-cr8bu8et3v
@user-cr8bu8et3v 8 ай бұрын
​@@xapaga1イギリス(ブリテン)以外だとブラジル、ボリビア、バングラデシュ、ブータンくらいしか思い付かないですね😂。
@user-ts2tm3wk4q
@user-ts2tm3wk4q 8 ай бұрын
それ、元々は国鉄で使っていたのが旅行会社や航空会社にも広がったんです。
@michaeltsukuda6237
@michaeltsukuda6237 8 ай бұрын
English some Alphabet pronunciations very similar for example (BB)(VV) (GG)(ZZ)(FF)(SS)(UU)(YOU).
@keifu-mz8kz
@keifu-mz8kz 8 ай бұрын
@@user-iq5wz9yk2c アルファベットのフォネティックコード(A:アルファ、B:ベータ、)は海外から、日本語のフォネティックコード(朝日のア、いろはのイ、)は無線通信から、それ以外は各企業なり団体が作り出した。
@tita6818
@tita6818 8 ай бұрын
0:46 「母語で行う場合には、英語のできる管制官も用意しておくこと…」らしいので、スペインの場合、非スペイン語圏のパイロットを相手にする時だけ、英語になるようです。(フランス、中国も同じらしい。) なお、イギリスの管制官とアメリカの管制官の用語が違い、問題になることも。例えば、燃料切れの表現で、アメリカだと fuel emergencyと言い普通の Mayday とは違いますが、イギリスでは該当する用語がありません。
@shingo19660720
@shingo19660720 8 ай бұрын
さすが師匠。英語の解説はバッチリですね。 防衛産業関係の仕事してたときはフォネティックコードちょくちょく使ってたな、懐かしい。 母国語が英語以外の人が、英語を日常的に使ってないと、いざというときの咄嗟の対処が難しい気もしますね。
@takana4381
@takana4381 8 ай бұрын
陸自出身の芸人「ちっぴぃちゃんズ」こと上岡千夏さんがサイゼリヤでの注文をネタにしている動画がありますね。PZ07を「パパズールーマルナナ」
@user-wn9kf6ck7k
@user-wn9kf6ck7k 8 ай бұрын
外国の航空機が日本の空港に緊急着陸する事もあり得るから、日本語で統一という訳にはいかない。
@tita6818
@tita6818 8 ай бұрын
だから、ICAO条約で英語ができる管制官の配置を要求しているが、母語で交信しても問題無い。
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 8 ай бұрын
緊急時は「パンパン」や「メーデー」を使うのが世界共通 以前台湾機が日本で燃料不足でメーデーを出して緊急着陸したことがある 英語は国によって訛が違うので伝わりにくいことがある
@xapaga1
@xapaga1 8 ай бұрын
「ヴネ・メデ」(Venez m’aider: 「来い、我を助けに」を意味するフランス語)から転訛してメイデイ(Mayday: 直訳「五月の日」)に成った由。名探偵ポワロ(日本ではポアロとも書かれる)にも出て来るロンドン・クロイドン空港(1920年開港、1959年閉鎖)にて、今から百年以上前の1923年に初めて使われたが、この空港はパリと結ぶ便が一番多かったので自然とフランス語の言い回しが出てきた。
@josephono
@josephono 8 ай бұрын
英米語学部卒のUP主の実力を垣間見ました。さすがですね。勉強になりました。
@user-pp4xu3bl2m
@user-pp4xu3bl2m 8 ай бұрын
阪大外国語のマイナー学部やぞ?
@Osakana_is_oishi
@Osakana_is_oishi 8 ай бұрын
@@user-pp4xu3bl2m 学歴厨で草
@shutam1205
@shutam1205 8 ай бұрын
学歴厨というより間違いを指摘したのでは? 阪大外語に英語専攻はあるけどup主はそうではなかったはず
@nobuhidekamizuru516
@nobuhidekamizuru516 8 ай бұрын
たくみっくさん、いつもありがとうございます。すべてのニュースでも、こういった点を押さえないまま、報道されていることに、違和感を持っていました。「さすが!」と”叫び”ました。
@molly_mtx21
@molly_mtx21 8 ай бұрын
たくみっく氏は、時事ネタ(今回の場合その言葉を使うのは憚られるが…)に絡めた動画を作るのがうまいと思います。
@user-sj7sm7is5n
@user-sj7sm7is5n 8 ай бұрын
テネリフェ空港ジャンボ機衝突事故のtake‐offって言葉の取り違いから離陸許可か離陸許可取消以外でtake-offって言葉の使用が禁止されたんだよね だから今回の事故の離陸許可が出たって発言に凄く疑問になった
@SFSKNI
@SFSKNI 8 ай бұрын
過去にもコミュニケーションミスによる事故が起きて、その都度ルール改正してるんですね 今回もルール改正しそうですね
@65ef80
@65ef80 8 ай бұрын
コクピットと管制塔のやり取りで思うのは”まだ絶対に滑走路に進入するな”など、指示が明確に伝えきれていないような気がします。パイロットと管制塔の皆がネイティブではないので早口ではなく多少ゆっくりと、そしてはっきりした表現で指示手順を伝達することが事故回避に極めて重要と思います。
@kobayashitommy6521
@kobayashitommy6521 8 ай бұрын
インド発音とかシンガポール発音や豪州発音それにも対応しないとだから~
@Tiger_O
@Tiger_O 8 ай бұрын
前半に関しては若干誤解があるような・・ 航空英語は普通の英語と違って、意味がガッチリ定義されてる場合が多いですよ。(だから航空英語と言って区別する) Hold short of ~ なら普通に訳せば「~の手前で待て」ぐらいですが、これは「~に進入禁止」の意味を含むと明確に決まっています アメリカならFAA Terminology、国際標準なら ICAO glossaryかICAO Doc 4444で調べると定義が出てきます
@takadc2r96
@takadc2r96 8 ай бұрын
言葉は、聞き間違いや勘違いが発生します。  言葉だけでは無く、信号機を設置し侵入機の停止明確化、や、管制官がセンサーやカメラで侵入機の位置と停止を確認と組み合わせた方が安全だと思います。 1番良いのは、離陸用と着陸用の滑走路を別けること。
@kobayashitommy6521
@kobayashitommy6521 8 ай бұрын
@@takadc2r96確かに信号色指示解りやすくていいな問題は霧
@ms-hu8zp
@ms-hu8zp 8 ай бұрын
航空管制もなかなか奥深いものですね。観ていて楽しみながら勉強させていただきました。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 8 ай бұрын
JAL123の時の様に緊急事態では「日本語の使用可」と管制から出ていましたね
@nemopoint1254
@nemopoint1254 8 ай бұрын
今回の羽田航空の事故は英語会話による誤解なんてもんじゃないだろ。 言ってることとやってることが違ってたんだから、海保機を正確に把握できてないとどうしようもない。
@kamosshi
@kamosshi 8 ай бұрын
英語覚えるって言ったらなんかムズそうだが専門用語覚えるのはどの業界でもそうだし、当たり前だよなぁ
@honda4790
@honda4790 8 ай бұрын
それでもやっぱり、航空英語で統一するのがベストだよなぁ。
@kobayashitommy6521
@kobayashitommy6521 8 ай бұрын
結局ね切羽詰まった状況だとどんだけ頑張っても限界あるのよ マルチタスクとかだと特に
@honda4790
@honda4790 8 ай бұрын
@@kobayashitommy6521 確かにね。自動化しないのも結局、想定外の事態に「できる範囲で」「それなりに」対応できるのが人間、って事だろしね。
@kobayashitommy6521
@kobayashitommy6521 8 ай бұрын
@@honda4790 ついでに言えば発音に対してスペルの例外だらけの欠陥商品である英語が天下取ったのも失敗ついでに言うなら英語が天下取り続ける限り日本語は欠陥品
@destiny_42
@destiny_42 8 ай бұрын
処理規則に定められてるけど、あくまでも「原則」英語ね 相手が日本人とかで暇が無い状態なら日本語で意図や指示を発する事はよくあるよ〜
@烏丸天狗見習い
@烏丸天狗見習い 8 ай бұрын
英文航海日誌も、全て過去形・主語省略といった独特な書き方です。
@keifu-mz8kz
@keifu-mz8kz 8 ай бұрын
航海日誌はその日最後に書くからね。
@biwa_lake_love
@biwa_lake_love 8 ай бұрын
なるほど管制とパイロットであうんのブレスが必要だから英語なんですね。
@user-bs9su6pg7l
@user-bs9su6pg7l 8 ай бұрын
航空分野に関しても分かりやすい説明ありがとうございます😮 公共交通機関で働いてる者です。 7:42 YesとNoの件ですが、うちの電気部はONとOFFではなく、「ON」と「切り」と言ってました。 「入り」と「切り」も紛らわしいですもんね。 電気系統はスイッチ一つで事故に繋がるので、過去の苦い経験からそうなったんだと納得しました🤔
@garipote_
@garipote_ 8 ай бұрын
これはタイムリーですご。サブチャンも。 管制は事故後にC滑走路が封じられたので、次々来る到着便を裁いて成田に行ってもらったり大変だっただろうな。 どんな飛行機にも現在位置を示すairtagみたいなのがあって、滑走路上の位置情報と連動すれば、管制も誤侵入を見つけられたのかな、外暗いけど目視だよなとか思っちゃった。 返信がすごいので読んで。もし海上保安庁機が管制のレーダーに映らないタイプなら、ヒューマンエラーが大事故になる。ヒューマンエラーがある前提でシステムできてない。これはよくない。TSUTAYAの万引検知ガードをゲートに置いて、機体にバーコード書いて通過したら機内と管制で鳴るとかシステムで補完できないかな。絶対ハッキングされない前提が壁かな。
@mugakuninn
@mugakuninn 8 ай бұрын
「日本万歳」 現在の旅客機の位置送信機(トランスポンダー)は位置を数m誤差で管制や他機に伝えてる、らしい。 今回の管制官は不都合が在れば表示される普段の常識で管制してた、と言う気がする。 なぜ事故が起きたかと言うと・・・ 海上保安庁の位置送信機は国際線旅客機とは違い管制の表示に位置が出ない、らしい。つまり通常運用時は位置送信機は充分に機能してる、けれど緊急表示機に警報を出す機能は無かった、らしい。 事故原因は海保の位置送信機の仕様、たぶん。 今回の防止方法は簡単。 緊急独立表示として滑走路の傍にタコつぼを作り時給600円で見張らせる。 かなりの場火でも何か月も管制音声を聞いてれば覚えるよ。 状況は機械報告で緊急時は非常ボタンと直通通信で処理。 人間を使えば防げた事故である。
@user-dq3dh8ek6h
@user-dq3dh8ek6h 8 ай бұрын
流石に先の羽田の事故の時は日本語で話しますと断って日本語で状況説明を求めてたな
@722boyakki
@722boyakki 8 ай бұрын
全然関係ないけど、日本人って確かに英語の聞き取り苦手な傾向ではあるけど、海外の英語圏以外のところに行って、日本語でも英語でもない言語圏に数日いるだけで、帰りの便で英語のアナウンスがあると不思議とその英語がしっくり入ってきたりする。
@sug3366
@sug3366 8 ай бұрын
エアバンド聞いてると国内の管制とパイロットは緊急時以外でも面倒なやり取りは日本語で話してますね。
@user-qe9nx3pn7y
@user-qe9nx3pn7y 7 ай бұрын
改善策の私案 ★ICAO(国際民間航空機関)の規定では、使用言語は「英語または現地語」とされている。最も重要な滑走路への進入や着陸許可等では、英語のほかに日本語も併用するべきである。 ★滑走路前で待機させる場合、重要な注釈”short of the Runway”の省略を禁止する。 ★管制塔から衝突現場まで直線距離で約2kmも離れている。これはJRの基準で見れば閉塞区間(600m)の3個分であり、これを双眼鏡で目視確認している現状は、あまりにも理解に苦しむ。政府は直ちに予備費で、滑走路に監視カメラを、滑走路両端には離発着する航空機を追尾できる望遠カメラを設置するべきである。 ★新千歳空港や関西空港や伊丹空港などは、並行滑走路について原則的に離陸専用と着陸専用を使い分けているが、羽田もこの運用を徹底するべきである。しかし、千歳空港や伊丹空港はターミナルビルが端にあるため、離陸用航空機が着陸用滑走路を平面交差で横切る必要がある。 このような場合でも物理的な遮断機はなく、専ら無線で指示している。地方ローカル空港ならまだしも、大規模空港でこのような前近代的なシステムが放置されていることは重大問題である(本来ならば、空港にも立体交差があってしかるべきである)。 ※1.上海の浦東国際空港は滑走路が4本あるが平面交差は無い。 ※2.保安体制については、鉄道のほうがよほど優れている。鉄道の場合、赤信号を見落として冒進した場合には安全側線に逃がすか、ATSにより非常ブレーキが掛かる。
@ats4wd
@ats4wd 8 ай бұрын
機械の声は女性でも、UP主のオッサンの分かりやすい解説は、いつも、ありがたいと思う。
@jpchtk
@jpchtk 8 ай бұрын
NOVEMBER Seven Zero Zero SIERRA N700S を航空管制は新鮮。
@user-yj1sn2zv6k
@user-yj1sn2zv6k 8 ай бұрын
※ただしトーイングと呼ばれる乗客も貨物も乗っていない空っぽの飛行機がトーイングカーに引っ張られてスポットから別のスポット、あるいは整備場などに移動する際は普通に日本語で交信しています
@zukamu2121
@zukamu2121 8 ай бұрын
滑走路の除雪隊とバスも日本語で交信してたような。
@thloniousmonk
@thloniousmonk 8 ай бұрын
フォネティックコードは現在でも会場無線やアマチュア無線において使用されている。なにげに通常の電話で誤解なくアルファベットを伝えるのに便利。この動画では管制が英語である理由はよくわからなかったけれど、私が所属した会社では日本語のプログラミング言語をかつて作っていました。これが、果たしてわかりやすいのか、わかりにくいのか? 結論を言うとわかりづらいし、逆仕様の効率が最悪。日本語は良くも悪くも、概念に対する言葉が複数あったり、漢字で検索ソートするともうみつからなくなったり。英語のほうが命令に対する単語がわりと特定されていて、シンプルで、かつソートした際の見つけやすさも良い。つまり日本語での指示命令は非効率なのです。
@SaeedElAhmadi
@SaeedElAhmadi 8 ай бұрын
日本語の55音もコードが決まってるんです。 痔は「チドリのチに濁点」字は「シンブンのシに濁点」
@tier1flyer680
@tier1flyer680 8 ай бұрын
イロハのイとか普通に使う。それさえ知らずに、言ってることがメチャクチャやな
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs 8 ай бұрын
普段の航空管制での英語は、業界用語みたいなもんです。 ただし、航空管制で必要な国家資格には英語科目があり、その中に英会話もありますけどね。 航空管制で必要な資格 第一級及び第二級総合無線通信士又は航空級無線通信士(第二級も航空級は工学のレベルが少し違うだけで、あとはほぼ同じレベルです。) 尚、第一級及び第二級総合無線通信士は、船舶での国際航路での通信士にもなることは出来ますが、今は船長が兼ねる場合が多いとか。 ※船長は海技士(航海)免状も居るんですけど、その海技士では通信の免状もありますが、船舶で通信士になるには無線通信士資格・海技士(通信)免状が必要なのと船舶無線従事者講習(更新講習あり)を履修しないとなれません。
@user-xx7il3py2v
@user-xx7il3py2v 8 ай бұрын
航空管制は英語に聞こえるが、あれは航空英語という別の言語。 一種の記号を羅列しているだけ、だから英語ネイティブが聞いても分からない。
@okihuran
@okihuran 8 ай бұрын
世界で初めて動力機で空を飛んだのがライト兄第(アメリカ人)という事になってるから仕方ないですね。
@daya3518
@daya3518 8 ай бұрын
新幹線でフォネティックコードのたとえ説明すんのたくみっくさんらしくて良きですね。
@moriritz9715
@moriritz9715 8 ай бұрын
国内線も国内空港も他国便が居るから共通言語が必要なんでしょ
@K.Sherlock_英国のこうちゃん
@K.Sherlock_英国のこうちゃん 8 ай бұрын
ただ単純に考えて日本語だと同じ事を説明するのに文章が長くなるからです。あと国際法で管制用語が英語と決められる前は、フランス語が使用されていました。
@mugakuninn
@mugakuninn 8 ай бұрын
「日本万歳」 そうなの? グーグル翻訳すると日本語分の2倍ぐらいの英文に成るんだよね・・・ まあ発音記号の数を比べては無いけれど。
@K.Sherlock_英国のこうちゃん
@K.Sherlock_英国のこうちゃん 8 ай бұрын
@@mugakuninn googleはアホなので。
@tier1flyer680
@tier1flyer680 8 ай бұрын
英語でも長くならないように日常で使わない表現を使っている。
@K.Sherlock_英国のこうちゃん
@K.Sherlock_英国のこうちゃん 8 ай бұрын
@@tier1flyer680 そうそう!それを知らない英語喋れない多くの日本人が、日本の管制官の英語はネィティブの英語の発音と違うとか、頓珍漢なコメントしてる。管制英語はネィティブ英語とは全然違う言語です。
@ygkjhse7
@ygkjhse7 8 ай бұрын
昔はアファームじゃなくアファーマティブって言ってたんだよね。それでも紛らわしいってことでアファームに変更された。
@popakuaku3473
@popakuaku3473 8 ай бұрын
搭乗員や管制官のための参考本があるよ、2012初版でチと古いけど「ICAO航空英語能力試験読本」で興味のある向きは一度みてみたら? 同じ状況を説明するなら日本語より英語の方が短く正確に伝えられるけど、完了形や仮定法なんぞの文法解釈に苦しんでいるようではずいぶん迂遠なはなしかも。 蛇足:米国の管制官の4割超が何らかの航空機の操縦資格を持ってるそうだし、AOPAの記事によると南米の航空管制はいい加減なので要注意だそうだ。飛行機はそれ自体安全というがかなりのキワモノであることをお忘れなく。
@user-lt9vx4cu7s
@user-lt9vx4cu7s 8 ай бұрын
悲報 大阪大外国語学部出身のおっさん、英語わからない
@xapaga1
@xapaga1 8 ай бұрын
なお、大阪外国語大学(司馬遼太郎の母校)は合併により現存しない。
@user-wg9ot2sk2n
@user-wg9ot2sk2n 8 ай бұрын
ちゃんとコメよめ
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 8 ай бұрын
無線のデジタル化が進んでいる中で、航空機は未だに昔ながらのAM無線を使っているのも、広く遠くまで聞こえるという理由らしい。
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 8 ай бұрын
@@SaeedElAhmadi 自分で言っていることの矛盾すらわからないのか デジタルも電波が弱いと通信ができなくなるということ ギリギリでも通信できるのがAM >FMだと一番強い電波しか捉える事が出来ない
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 8 ай бұрын
@@SaeedElAhmadi >因みに日本の警察の無線はデジタルで変調方式はFMです。 これはどこに書いてある? 俺の勘違いかと思って念のために調べたけどFMとは出てこない
@SaeedElAhmadi
@SaeedElAhmadi 8 ай бұрын
@@user-uy3lx5nh3h 同じ周波数の電波の到達距離は同じですよ。 AM(振幅変調)だと重複して聴こえる。 FM(周波数変調)だと一番強い信号しか聞こえない。 どこに矛盾があるのでしょうか?
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 8 ай бұрын
@@SaeedElAhmadi お前は無線の前に日本語を学んでこい。 弱い電波でも受信できるので遠くまで届くと言っただろ。
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 8 ай бұрын
>Saeed Ahmadi さんが返信しました: 「そのなか 変調とは音声周波数を電波周波数に乗せる方式です。 デジタルで振幅変調も周波数変調もSSB変調も可能です。」 SSBも振幅変調な
@user-pb1ug3ni9m
@user-pb1ug3ni9m 8 ай бұрын
国内は日本語にしなよ、下手な英語だとまた事故が起こりそうだ
@takashike
@takashike 8 ай бұрын
パイロットが現地語をペラペラに話せると限らないし、英語の方が便利です。
@mugakuninn
@mugakuninn 8 ай бұрын
「日本万歳」 そんな・あなたに・尋ねたい。 イギリス英語とフィリピン英語で完全理解可能なの?
@takashike
@takashike 8 ай бұрын
@@mugakuninn イギリス英語はだいたいわかる。フィリピン英語は知らない。シンガポール訛りの英語は簡単な表現ならわかる。 普通は、意味がわからない時は相手に質問をします。わかったふりをしてはならない。同じ日本語でも東北と九州でも表現は違うけど、専門用語なら単語の意味は共通なのでわからない表現があった時は相手に聞き直せば意味はわかる。 現地語を話すときりがないから英語に統一したほうが便利です。国際輸送のコミュニケーションに現地語は良くない。
@mugakuninn
@mugakuninn 8 ай бұрын
@@takashike ​「日本万歳」 英語でも意思疎通できるとは限らない。 たとえば今回の海保機の衝突・・・ 管制官と海保機が10年ぐらい前に改定された文章を使わず交信してたような報道が有る。まさに今回の様な事故寸前を考慮して改定された、らしい。 改定されたのに昔の表現を同時に使用してた管制官と国際線を含めた操縦者達・・・ 「意味不明なら尋ねる」とても良い、けど「英語を学んだから、こういう意味だ」と信じるのが勉強した人間の判断。 管制と操縦者はとても優秀な人達・・・ ゆえに人に尋ねたりしない、気がする。 今回みたいな衝突寸前事態では管制官と操縦者が5分くらい「離陸許可といった・言わない」と問答した、らしい。 改定された表現を採用してる多くの操縦者達は「この管制官と操縦者は場火だなあ」と苦笑いしてた、気がする・・・ 火だるま旅客機を眼下に見て笑いは消えたろうけど。 英語に統一してるから意思疎通が狂う。 日本語と英語で管制してれば「分からないから教えて」となり母国語で理解できる。
@nnrcer
@nnrcer 8 ай бұрын
英語が「世界共通語」なんだけど、イギリス英語とアメリカ英語は違うので つらいですねぇ
@tita6818
@tita6818 8 ай бұрын
そのうえ、ネイティブは用語に拘らない会話になるから…
@supervisor1024
@supervisor1024 8 ай бұрын
ラジオで聞いたんですが、ある通訳家の方が「dayをダイと発音するオーストラリア英語は比喩ではなく本当に頭痛がする」と言ってました。
@xapaga1
@xapaga1 8 ай бұрын
@@supervisor1024  我は、行く、~へ、病院、本日。  I go to hospital today. が、  我は、行く、~へ、病院、~ために、タヒぬ。  I go to hospital to die. に成ってしまうのは有名な話。
@user-qt9xc2no4i
@user-qt9xc2no4i 8 ай бұрын
もう飛行機側の情報で緊急性を必要とするやつを図柄イラストで管制塔に表示できるようにすれば良いのにな。 急病人、燃料切れ、逆に燃料漏れ、テロやハイジャックなど機内犯罪系、パイロットの失神など操縦不能(機長か副操縦士のどちらか一方でも食中毒でも起こしたとか)、エンジン停止などの故障、図柄にすれば一発でわかるし言葉の壁もなくなるんじゃないの? 高度もフィートと共にメートル表記とか速度もノットではなく時速換算とかなじみある単位に変更表示もすれば良い。
@user-vg7gl9cs9z
@user-vg7gl9cs9z 8 ай бұрын
これからは、日本の国内線でも航空管制とのやり取りは完全に「英語」で交信されるのは、未来「英語」(永劫)⁇
@user-wp8nz8mi9b
@user-wp8nz8mi9b 8 ай бұрын
管制塔の復唱(国際ルール)は義務で避けられないけど三唱で最後、日本語追加してもいいんじゃね? 国内線くらいは
@sysop.google
@sysop.google 7 ай бұрын
所沢関係者です。投稿動画の方、興味深く拝見致しました。一部で管制官が英語が ペラペラだと言う誤解があるようですが、動画内ある様にネイティブのパイロット からお叱りを受ける方も居ます。実は英語ではあるのですが定型文の積み重ねで 構成されています。つまり、常に同じ語句・表現での交信になります。ʅ(‾◡◝)ʃ
@user-dg8zp5kw2s
@user-dg8zp5kw2s 8 ай бұрын
空中は無理だがランウェイ位は全部交通信号が有って良いと思うの。鉄道信号みたいに。 或いはGO/STOPランプだけでも良い。それで事故が減るなら。せめて滑走路進入許可不許可だけでも。
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 8 ай бұрын
普通の信号機だと機体に当たってしまうから、地面に置くような形がいいかな。ただ羽田空港は雑草が多くて地面の標識が見えないというクレームがあるのでそこからなんとかしないと。 あるいは新幹線みたいに運転席内に信号を設置するとか。
@user-dg8zp5kw2s
@user-dg8zp5kw2s 8 ай бұрын
@@nyankorunaway2446  特定のランウェイ中央からしか見えない様にフードを付けた表示灯を、最寄りのランウェイから離れた地面に。羽田C滑走路へ進入するラン ウェイ用には、離れた海上に信号機立てるとかな?
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 8 ай бұрын
@@user-dg8zp5kw2s 何がいいのか素人なんでさっぱり分からないですわ。 あんまり灯火がありすぎてもかえってワケわかんなくなる。元々滑走路近辺はライトが沢山あるから、むやみに信号増やすのもどうかなとも思うし。 細かいことは専門家にお任せするしかないかなぁ。
@user-dg8zp5kw2s
@user-dg8zp5kw2s 8 ай бұрын
@@nyankorunaway2446  その結果があの事故。
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 8 ай бұрын
@@user-dg8zp5kw2s いやいや、今回の事故のことで、俺は信号は必要だと思うんだよ。 問題は、飛行機に自動車と同じような信号機が向いているのだろうかということ。 夜の飛行場なんて灯火だらけで、これ以上増やしたら誤認するかもしれない。雲や霧の時に信号灯は視えるだろうか。等々。 新幹線も速度が速すぎるので普通の信号機は使い物にならない。そこで運転台に信号に相当する情報を出しておる。また東京のCTCで列車情報を一元管理している。 飛行機もそれに近いやり方の方が良いんじゃないだろうか。
@kusu-
@kusu- 8 ай бұрын
結局、なんで英語で話す必要性があるんだろう。動画のタイトルにもなってるわけだけど。
@nodoka_510
@nodoka_510 8 ай бұрын
緊急時でなくても割と日常的に日本語使われますよ。 ちょっと複雑な指示、確認になるときは日本語使う人もいます。
@yasm3538
@yasm3538 8 ай бұрын
こりゃまたホットな話題で
@1980takasan
@1980takasan 8 ай бұрын
アメリカのとある空港の場内放送ではDをDelightfulと言ってました。Deltaは航空会社名とかぶるからかな?
@essauouo5251
@essauouo5251 8 ай бұрын
離陸準備と離陸の間違いなんかは、たとえばエスペラント語みたいに、動詞と名詞の語尾が違う・動詞語尾の時制と法が固定している言葉ならば間違えようがないような気もするのですが、そういう考え方で使用言語を選ぶって話にはなりませんもんねえ。現実的な解はパイロットに英語習熟してもらうことになるんでしようね。
@user-rj2px1hr1c
@user-rj2px1hr1c 8 ай бұрын
管制官は「国土交通省 航空保安業務処理規規程 第5 管制業務処理規程」に則り業務を行っています。 その中に、 【管制用語】 (7) 管制用語(以下「用語」という。)は、日本語又は英語を使用するものとする。ただし、無線電話においては原則として英語を使用するものとする。 この規定により基本的に英語を使用しています。
@ygf-15djmt33
@ygf-15djmt33 8 ай бұрын
日本語の航空管制用語は残念ながら完成できなかったゆうてな
@nurechin
@nurechin 8 ай бұрын
齟齬が発生しないシステムにしないといつまで経っても事故が起きるということだね。怖い怖い。
@keibakeirin
@keibakeirin 8 ай бұрын
英語は世界の共通語といわれるゆえんですね。
@kitakazekozou
@kitakazekozou 8 ай бұрын
taxi to holding point c5とtaxi into holding point c5の違い解んない😢
@to_kin
@to_kin 8 ай бұрын
霧のかかるエフェクトを見て「すげー」と思った
@seraphytwomix
@seraphytwomix 8 ай бұрын
JAL123便くらい緊急性がないと日本語使用はなかなかないですよね
@user-ts2tm3wk4q
@user-ts2tm3wk4q 8 ай бұрын
この前の羽田空港でも使ったよ。
@user-vi9rx8zy5o
@user-vi9rx8zy5o 8 ай бұрын
緊急性なくても日本の空港管制と日本人パイロットの無線ならわりと日本語で会話してるよ
@user-iu2ln9nk5t
@user-iu2ln9nk5t 8 ай бұрын
結構使うよ 伊丹で無承認の動力グライダー接近してきた時に管制が日本語でブチ切れてたり 福岡でローリングテイクオフ指示されたのにランウェイで一旦停止した某航空会社機に「すぐに離陸しないなら滑走路空けなさい!」とか
@mtkmn2
@mtkmn2 8 ай бұрын
電車のATSみたいな安全装置はないのかな?
@user-gu9wr1xq6m
@user-gu9wr1xq6m 8 ай бұрын
この事故直後に出たKZbinに私が「海保機長は国内飛行ばかりで英語能力不足による聞き取りミスではないか?」と書いた所、「機長は皆航空機英語を完璧にマスターしてるからそんことは有り得ない 」と批判する返信があった しかし、結局事故直後に私が感じた推測通りの原因らしい あらゆる推測を批判すべきではないと思う
@SaeedElAhmadi
@SaeedElAhmadi 8 ай бұрын
通常右の席に座ってる副操縦士が無線連絡して左側の機長に伝えるんです。 (同時に聴いてます) No.1 taxiing holding point charlie fiveの指示にちゃんとNo.1ありがとう、C5に向かいますと復唱してるんです。
@mitism889
@mitism889 8 ай бұрын
英語できないと厚木や横田との連絡は無理だろ。 むこうは英語ができるものと思って羽田の海保を見なすから機長は無理。
@user-uy3lx5nh3h
@user-uy3lx5nh3h 8 ай бұрын
相手が外国人ならともかく、同じ「日本人同士」の英語なので聞きづらいとかは無いだろ。
@mugakuninn
@mugakuninn 8 ай бұрын
@@SaeedElAhmadi 「日本万歳」 操縦士は場火ですか? この場合「移動しc5で停止する」だ、と思う。
@まほろば-i6v
@まほろば-i6v 8 ай бұрын
??? 推測通りじゃねーよw 国内飛行ばかりだろうが管制とは管制英語でコミュニケーション取るから英語能力不足とか関係ない
@user-gn6bf7lu7n
@user-gn6bf7lu7n 8 ай бұрын
同じ英語でも訛りやら 様式の違いやらで色々変わったりするから 大変だなあと思う…… ちなみに機材側の調査団も 到着したらしく エアバスとBAEが担当するみたいです (何かどっかの界隈が騒ぎそうだなあ…😅)
@tita6818
@tita6818 8 ай бұрын
エンジン製造者のRRも来るとか。 最終的には、イギリスの管制方式、管制機材の押し売りになりそう。
@user-yq7bz4wl8v
@user-yq7bz4wl8v 8 ай бұрын
イギリス本国でも、主にコックニー・ヨークシャー・スコットランド・ウェールズ・北アイルランド訛りがあり 細かいのも入れると30種類以上の訛りがあるとか。
@Laurel-2.5clubs
@Laurel-2.5clubs 8 ай бұрын
無線通信士資格での科目 英語(総合無線通信士、第一級〜第三級海上無線通信士、、航空級無線通信士)は、英語話せる外国人でも落ちる事あるとか聞いたことあります。 理由、通常の英語試験に加えて業界用語満載の英語があるため。
@tita6818
@tita6818 8 ай бұрын
@@user-yq7bz4wl8v 大学に行く段階で、地元を離れるケースがほとんど。あるいは、高卒後の就職で…
@takana4381
@takana4381 8 ай бұрын
管制官の強烈なテキサス訛りに応答した機長が笑っていている動画がありますね。
@user-ck1ze6gg9m
@user-ck1ze6gg9m 8 ай бұрын
普段、滑走路に誤進入すれば管制塔から警告、又は着陸機に対してゴーアラウンドを指示します。今回海外の報道では海保機体は滑走路内で2分も滞在していたとし、衝突する前40秒は停止していたと報道されています。管制塔は海保機の現在滞在位置を把握していなかった事が指摘されています。これが真実だったら安全対策に大きな問題があったことを疑うべきです。
@dqpb10440
@dqpb10440 8 ай бұрын
もしかして、海保の飛行機 英語を勘違いして滑走路に出てきてしまった なんて事は!? 旅客機ならいつも連絡で使ってる「用語」は使い慣れていたと思うけど、 海保のフライト頻度の低いパイロットだと、同程度の英語力としても勘違い率は高そう。 動画内の事故事例でもあったけど「スタンバイ」の聞き逃しは危険・・・。
@user-dl2oj3je8o
@user-dl2oj3je8o 8 ай бұрын
いい動画でした。 今回は羽田の事故はどうでしたか? 緊急事は日本語ですよね。 123便の時です。
@gogoarinko
@gogoarinko 8 ай бұрын
何にも捉われず動画を出すのはさすが しかもいくつかチャンネルを持たれてるようですね
@uncertaintydoubtfear6558
@uncertaintydoubtfear6558 8 ай бұрын
運航分野の職員(操縦、保守、サービス)の英語力が低いのは昔からで、強化が必要だと言われながら進んでいないね。
@pinksaturns
@pinksaturns 8 ай бұрын
航空管制はかなり語彙が制限されていて少ないから、純粋な英語力としては準1級どころか中学レベル以下。地上の日常生活が難しい程度の英語力でもアメリカのパイロット免許自体は取れますね。
@xapaga1
@xapaga1 8 ай бұрын
ただ、英検3級レベル(中学卒業程度の英語力)の人が管制官やってたら怖いね。たとえて言うと、偏差値30のヤンキーが裁判官やってるような、、、
@mugakuninn
@mugakuninn 8 ай бұрын
@@xapaga1 「日本万歳」 能力を全員に通知すれば不都合は防げる。 「現在の管制官は英語能力中卒70%です、注意し慎重に操縦を」とか 「管制官は20年ぶりの管理者です、注意力が低いので各機で状況確認」
@pinksaturns
@pinksaturns 8 ай бұрын
@@xapaga1 アメリカではそんな恐ろしいことが現実になるとの予想も言われています。すべての職業で人種バランスを取る政策で、現状管制官がほとんど白人ばかりなのを是正するために、管制官免許の学科試験を易しくする提案がされているとか。パイロットについてはそんな動きがないけど、おそらく自国免許書き換え用に取る外国人が多いため見かけ上人種バランスが取れているからでしょう。実際には、空軍もエアラインも白人以外が珍しいのですが。
@MgRyuu
@MgRyuu 8 ай бұрын
実際 指令から自機に対する指示のみ専念し、管制がミスしない限り事故なんでなり得ない。それに意思疎通の一番できる日本語でいいのでは?今回の事故も管制から超早口の英語で海保機に指示を出していたよね。😢
@_TeMaRi_
@_TeMaRi_ 8 ай бұрын
聞き間違い、解釈不一致… 音声コミュニケーションの限界なんじゃないの?
@suit-espanola
@suit-espanola 8 ай бұрын
緊急事態の時は「日本語でいいですよ」と管制官からのよびかけもある。ときいたことがある。
@あっとゲーム
@あっとゲーム 8 ай бұрын
私はBはビーと発音、Dはデェーと発音、D🟰デイは使わない。 因みに書く時は高校の時にDの曲線で無く縦棒の中央横に線を書いて誤認しない様に対処してましたね。 業種によって誤認に関する努力を感じます。 航空機などは言葉(コード)が長く無い方が理想的ですが大変さを感じます
@tvm-tv3483
@tvm-tv3483 8 ай бұрын
▼  0:25 ICAO=航空管制で使用する言語/国際民間航空機関(という団体のルールによって決められている)  勉強になるなぁ。 7:22 フォネティックコード
@user-cp9mb5mo8j
@user-cp9mb5mo8j 8 ай бұрын
中国は、中国語、フランスはフランス語使ってます。たしか。日本人は日本語で良くないんですか?
@westwind2837
@westwind2837 8 ай бұрын
ごめん、日本の上空を高度も含め自由に飛べる、米軍機ってのがいるので。連中にも聞き取れる言語を使っとかないと、ヤバいと思う。(事故のもと)
@user-ft9wn2pb1r
@user-ft9wn2pb1r 8 ай бұрын
日本語でも聴き間違いや勘違いは起きる。最終的な安全確認を無線通話で行っている以上、事故はゼロに出来ない。夜間や濃霧では更に危険度が増す。GPSやセンサー類など技術的なサポートを充実させて欲しい。123便の時は『日本語で』と管制側(東京コントロール)から呼びかけられていたと記憶している。機体コントロールが出来なくなるほどのパニック状態では、無線通話すら無理に思える。
@user-proteins
@user-proteins 8 ай бұрын
高濱機長の日本語も訛りが強くて、いまだにブラックボックスの音声を拾えてない部分があったはず
@budou1974
@budou1974 8 ай бұрын
以前の緊急を示す用語は、フリーな言葉でのやり取りだったので誤解を生むことがありましたが、今の取り決めだとMay-DayかPan-Panの2種類。 実運用ではDeclare Emergencyと言う取り決め外の用語があるようで。これが事故の要因にならないとよいな…と懸念しております。
@1ダースベーダ赤い水仙のさあ
@1ダースベーダ赤い水仙のさあ 8 ай бұрын
毎日航空無線聞いているけど 、偶に「日本語ですみません、****」って日本語で交信するパイロットいます。 恐らく小型飛行機かヘリコプターだと思うけど。 あと面白いのは外国人パイロットで管制から外れる際に「サヨナラー」って終了する人がいます。
@yasushisugimoto6618
@yasushisugimoto6618 8 ай бұрын
海保は、停止位置?発進位置?で待機。
@soltycake4357
@soltycake4357 8 ай бұрын
たまに 管制から 日本語で申し上げます ていうのがあるそうですが、日本人パイロットはAVIATION WORDは普通みたいなので、どうなのでしょうかね
@user-pz6od2ds7y
@user-pz6od2ds7y 8 ай бұрын
意思疎通出来るように「◯◯機はA滑走路手前で待機せよ」とか明確化すべきだと思う。
@Tiger_O
@Tiger_O 8 ай бұрын
航空管制全般はICAO Annex 11、細かい指示の出し方はICAO Doc 4444という文書に書いて一応取り決めがある 日本もICAOに加盟してるのでこれに基づいて関連の航空法ができている それでも聞き間違えて事故が起こったりするので、ルール明確化の問題ではないと思う
@mugakuninn
@mugakuninn 8 ай бұрын
@@Tiger_O 「日本万歳」 うん。 日本語動画でも聞きやすいのと何言ってんだか分からんのが有るよね。 英語管制がゆっくりみたいに音程が不自然に変わると聞き間違いも起きる、気がする。
@恙恙
@恙恙 8 ай бұрын
滑走路への進入許可の有った無かったは実は旧くから洋の東西を問わず世界中で頻発して居る事象で術語が曖昧で在る事に起因して居ます。米国に多い田舎空港では慣行的に滑走路への進入がパイロットの判断に任されて居るからですが空港の等級分けもなされて居るのに管制の術語は曖昧なままで在る現状には瑕疵が在るのは明白で訴訟相当の過失行為で在ると思われます。
@nakajiee
@nakajiee 8 ай бұрын
確か緊急時は日本語も可能と聞いたことがあります。 今回は平常時の事故でしたが。
@shiobuta1
@shiobuta1 8 ай бұрын
航空無線通信士の英語レベルは英検準二級ですよね。準一級だと全員大卒レベルになりますよ。文系のうぷ主はその程度の英語力があるかもしれませんが、機体の無線整備する作業員もこの資格は必須です。理工系には厳しいな〜。
@下手横好
@下手横好 8 ай бұрын
羽田以西は航空管制を米軍横田基地が行っている事も影響が大きいかと。
@user-of3sq5yx5h
@user-of3sq5yx5h 8 ай бұрын
日本だけじゃなくて中国もドイツも管制は英語ですけど、まあ中国は中国語で話しかけたら中国語で返すらしいけど フランスも英語で会話してるがフランス訛りが凄いみたいですよ、因みに北朝鮮の管制官の英語は流暢で聞きやすいと噂
@tystyp
@tystyp 8 ай бұрын
北はある意味流石だな エリートに施すスパイ教育の賜物なんだろうなw
@SDIOG
@SDIOG 8 ай бұрын
アメリカも、航空業界も、とりあえずヤード・ポンド法やめようよ
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 8 ай бұрын
文字放送も併用できんかなぁ。いちいちキーボードで文字入力するのは時間がかかるのでかえって仕事が煩雑化するかな。 飛行機や空港内自動車にGPSをつけて、機体名(自動車名)、場所、速度、方向などが分かるようにしておき、衝突しそうであればコンピュータが自動的に警報を出して停止とかゴーアラウンドさせる。飛行機のCTCだな。ただし、荒天だと雲に遮られてGPS電波届かないとかあるかもしれんけど。 コックピット内に信号をつけて、青ランプなら正常、赤ランプ点滅&アラート吹鳴で、地上では停止、着陸時ならゴーアラウンド、飛行中なら衝突の危険があるので回避行動する、なんてどうかな。
@blacktsar
@blacktsar 8 ай бұрын
盲導犬、補助犬の育成も英語
@thono8295
@thono8295 8 ай бұрын
所詮言葉でのコミュニケーションは、復唱しあっても間違いが起きる!誘導灯を設置して最後は赤信号で見たいなシステム作るべきです。
@Shijimichan443
@Shijimichan443 8 ай бұрын
世界で一番最初に飛行機で空を飛んだのがアメリカ人だから英語なんだと聞いた事がある。 だから宇宙ではロシア語がメインなんだとか。
@user-xc3xj2nc2c
@user-xc3xj2nc2c 8 ай бұрын
たくみっくさん、仕事早すぎでしょ😅
I Took a LUNCHBAR OFF A Poster 🤯 #shorts
00:17
Wian
Рет қаралды 16 МЛН
大家都拉出了什么#小丑 #shorts
00:35
好人小丑
Рет қаралды 84 МЛН
Cute kitty gadgets 💛
00:24
TheSoul Music Family
Рет қаралды 22 МЛН
МЕБЕЛЬ ВЫДАСТ СОТРУДНИКАМ ПОЛИЦИИ ТАБЕЛЬНУЮ МЕБЕЛЬ
00:20
国内第10位の神戸空港の国際化に反対! 特に大阪府
10:44
急浮上「宮崎新幹線」計画の件をわかりやすくすると
8:53
なぜダイハツは不正を? 超わかりやすく解説。
8:03
たくみっく
Рет қаралды 163 М.
成田空港 幻の原案「富里空港」とは
27:15
S. Aviation 航空系動画・雑学いろいろ
Рет қаралды 116 М.
「空港の過疎化」で消えた上越新幹線の延伸計画
11:17
たくみっく
Рет қаралды 123 М.
I Took a LUNCHBAR OFF A Poster 🤯 #shorts
00:17
Wian
Рет қаралды 16 МЛН