ホンダ ZR-V 【試乗レポート 後編】FF・4WD、e:HEV・ガソリンの全タイプ乗り比べて結論!! ベストチョイスはどれ!? E-CarLife with 五味やすたか

  Рет қаралды 255,892

E-CarLife with 五味やすたか

E-CarLife with 五味やすたか

Жыл бұрын

HONDA ZR-V / ホンダ ZRV
👇試乗前編はこちらになります👇
• ホンダ ZR-V 【公道試乗】スポーティでス...
👇内外装レビューはこちらになります👇
• ホンダ ZR-V【先行レビュー】 見慣れると...
👇プロトタイプ試乗はこちらになります👇
• ホンダ ZR-V 【先行試乗】タイトな峠道も...
Test Car:e:HEV Z〈FF〉
価格:¥3,899,500
全長×全幅×全高×ホイルベース:4,570×1,840×1,620×2,655mm
車両重量:1,580kg
駆動方式:4WD
動力源:2ℓ直列4気筒ハイブリッド
最大出力:104kW(141ps)/6,000rpm
最大トルク:182Nm/4,500rpm
最大出力:135kW(184ps)/5,000-6,000rpm
最大トルク:315Nm/0-2,000rpm
Test Car:Z〈FF〉
価格:¥3,548,600
全長×全幅×全高×ホイルベース:4,570×1,840×1,620×2,655mm
車両重量:1,490kg
駆動方式:4WD
動力源:1.5ℓ直列4気筒ターボエンジン
最大出力:131kW(178ps)/6,000rpm
最大トルク:240Nm/1,700-4,500rpm
一人で撮影しているチャンネルなので、走行シーンが少なめです。その分、内容は濃いめ?
ぜひ最後までご覧ください。
※一般道・ワインディング・高速道路・サーキットでの試乗経験を元にインプレッションを語っています。
※一部音声や走行音、映像を加工・編集・合成して収録しています。
★【チャンネル登録】 【いいね】是非、お願い致します。
★クルマ好きの憩いの場『E-CarLive』を”蜜に”堪能したい方は下記よりメンバーシップに🙇
※KZbinアプリではメンバー申し込みはできません🙇‍♂️
 PCやスマホのブラウザ上でのKZbinサイトにて表示されます🙇‍♂️
/ @ecarlife
★「88 HACHIHACHI」販売サイト
www.88hachihachi.jp/
★ホンネトークの2ndチャンネルも是非
/ @ecarlife2nd
★「出前‼️E-CarLife」チャンネルも是非👇
/ @e-carlifewithgomi
👇E-CarLife"公認"切り抜きチャンネル👇
● 五味やすたか / 切り抜きch
/ @gomi-kirinuki
●五味TV
/ @gomitv5353
●五味ちゃんCUT
/ @gomichancut
●五味やすたカット
/ @e-carlife6863
★お仕事のご相談、ご用命は
mail@cosmicpowers.co.jp まで。
★facebook
/ yasutakagomi53
★instagram
/ yasutakagomi
★Twitter
/ e_carlife
★活動協力
クラウドネイティブ cloudnative.co.jp/
共創する自動車保険「&e(アンディー)」 www.e-design.net/
KeePer技研 keepergiken.co.jp/
SEV www.sev.info/
山本山 www.yamamotoyama.co.jp/
文化シヤッター www.bunka-s.co.jp/
自動車フリマ「カババ」 www.car-byebuy.com/
#ホンダ #ZRV #五味やすたか

Пікірлер: 127
@MASAYA06000
@MASAYA06000 Жыл бұрын
2駆のeHEVを購入します。やはり五味さんの評価が一番分かりやすいし信頼できます。
@user-lp1pn3nj8b
@user-lp1pn3nj8b Жыл бұрын
ヴェゼルの時も二駆でいいって仰ってたの思い出しますね。 ホンダe:Hev × SUVの相性の良さを感じるようなレビューでした。ありがとうございます。
@maserati_ghibli
@maserati_ghibli Жыл бұрын
わかりやすかった。😊
@user-xe9iu2pp4j
@user-xe9iu2pp4j Жыл бұрын
ガソリンZのFFにしました! コストを抑えたかったのと今、CR-VのIMMDなので、逆に軽快さが欲しくなってしまった。もちろん4輪駆動の方が安心な部分もありますが、そこにお金をかけるほどの余裕がないってことです!Zグレードにしたのはメタル製パドルシフトに惚れたからです!
@user-fn6mr8uk2w
@user-fn6mr8uk2w Жыл бұрын
投稿お疲れ様です。 私は本革シート、電動スライドシート、リアゲートハンズフリー開閉等は必要無いと思ったので、EHEV.X.4WDを契約しました。一つ残念なのは、エキパイフィニッシャーがXには無い事でした。 オプションでリアエンドガーニッシュを付けようと思っています。
@user-go4ej7wd3e
@user-go4ej7wd3e Жыл бұрын
近所で試乗した車がスタッドレス履いていたのでロードノイズ大きかったですが 夏タイヤもロードノイズ入ってくるのですね 今ヴェゼル乗りで突き上げが気になる点だったのですがうまくまとまってたのでもう一度 夏タイヤ時に試乗に行きます。
@akko2222
@akko2222 Жыл бұрын
ワインディングでFFと4WD乗り比べて欲しいです!
@amanobu4869
@amanobu4869 Жыл бұрын
自分は雪国だから4WD一択だけど… この車いいな…
@Cobryun
@Cobryun Жыл бұрын
一般に今は純正こそその車の持つ最高の性能を堪能出来ると思われるタイヤですが、アフター品のタイヤで自分好みに変えられそうですね。
@user_jpm4jdj6mu
@user_jpm4jdj6mu Жыл бұрын
自分はeHEV Z FFにしたのですが、他の動画見ると4WD推しの方たちが多かったので4WDにしておけばと少し後悔してたのですが、五味さんが推してくれたので楽しみに待つことができます!!
@shun-jr4op
@shun-jr4op Жыл бұрын
VEZEL乗りの者です。ZR-Vのレビュー、楽しみにしてました。 やっぱりガソリン車より e:HEVの乗り味が良いんですね。ZR-V e:HEV Z を数年後の目標にしたいと思います。 VEZELは圧倒的に e:HEV が売れているけど、ガソリン車に Zグレードが無いから、中々選ばれないかもしれませんね。
@adhd234
@adhd234 Жыл бұрын
五味先生が、去年北京五輪あたりに試乗されてたcr-vの専攻開発車と比べてどうでしょうか?とても気になります。
@godyoshiyoshi
@godyoshiyoshi Жыл бұрын
自分はe:HEV Zの四駆を選びました。 理由は2点 1点目:人生で1度くらいは4WDを運転してみたかった。 2点目:後部座席のヒートシーターが欲しかった。 特に2点目は、昔から母に後ろの席は寒い!!と言われてたのでほぼマストになってました(笑) あとは、親戚が雪の降るエリアに住んでいる、または、雪景色をみながらの旅行がしたい。 ※妻が電車移動苦手なため車で。 というのも少しありますね!! 群サイでは二駆のほうが乗り心地が良いかも?的な話も出てたので、今回の動画で二駆も四駆も変わらないレベルだとわかったので安心致しました。
@user-wd4in3uu5o
@user-wd4in3uu5o Жыл бұрын
e:HEVのFF、Zグレードを契約しました。 夫婦で乗るのでキーによってシートポジションを記録してくれる電動パワーシートと、シートヒーター、次点でBOSEのサウンドシステムがZグレードを選択した理由になります。 街乗りメインなのでFFを選びましたが、ヒーテッドドアミラーが4WDのみだったことに後から気づきました。(車庫が狭いので雨の日のミラーは必須) また、五味さんの郡サイのレポートをみて4WDにしておけば・・・と少し思っていましたが今回のレポートでFFを推して頂いたので少し安心しました。 12月の納車まで気長に待ちます。
@LaiClass055
@LaiClass055 Жыл бұрын
雪がほぼ積もらない。普段は街乗りが大半なので、e:HEV 2WD Zを試乗して契約しました。BOSEサウンド、ボディ同色塗装、夜間の運転も多いのでアダプティブドライビングビームに魅力を感じてZを選択しました。私が乗った試乗車は、確かブリヂストンさんのタイヤだった記憶があるのですが、五味さんの動画を拝見してYOKOHAMAさんのタイヤ気になってしまいました!ですが、私では素人すぎて違いがほぼ分からないと思うのと(笑)ブリヂストンさんのタイヤでも十分好印象でしたので、タイヤの銘柄は納車時のお楽しみにしたいと思います。数十分程度の試乗でしたが、運転して楽しい!と思えたのがZR-Vでした。e:HEV FFでのおなじみルート走行の動画が今から楽しみです!
@user-mf7zc5bq7b
@user-mf7zc5bq7b Жыл бұрын
ZR-Vの動画ありがとうございます🙇 4WD E:HEV Zグレード購入しました! Xグレードとの装備を比較して、差額分プラスでも納得の内容でしたのでZグレードにしました! デカナビじゃなくても良かったのと、BOSEのスピーカーが個人的には惹かれた部分です😊 11月の納車まで気長に待ちます(笑)
@Asobow1215
@Asobow1215 Жыл бұрын
おはようございます! 今日のライブ楽しみにしてます!
@darumahige
@darumahige Жыл бұрын
自分はe:HEVのZの2駆です。ナビやアンビエントライトなどいろいろ装備付いてますし本革シートだしZかなーと。Zしか乗って無いのですが、本革シートめっちゃよかったし。。です
@shintano477
@shintano477 Жыл бұрын
シビックのe:hevから同じハイブリッドシステムということで、気が早いですが、シビックも含めて、プリウス2リッターとの比較をしてもらいたいです。
@jori4633
@jori4633 Жыл бұрын
ヴェゼルとZR-VのEカラスコアや比較評価をやってほしいです。
@massa308
@massa308 Жыл бұрын
最後すれ違ったエクストレイル、まなぶさんですかね😂
@aryu2363
@aryu2363 Жыл бұрын
ガソリンで言うと同じ1.5lターボのエクリプスクロスとの比較も見てみたいです。 あとはスバルのフォレスターとか
@cafeblue2023
@cafeblue2023 Жыл бұрын
TAS2023で無限さんが、おもしろい形のテールゲート周りのスポイラー?を出していましたがどのような効果をねらったものなのでしょうか?特にHondaマーク横の効果がなにをねらったのか全く想像できないです。教えていただけませんしょうか?
@mistymax4887
@mistymax4887 5 ай бұрын
五味さんに、レクサスUX250hヴァージョンL とZRVの比較動画を是非お願いします!!
@tabisuruushikai
@tabisuruushikai Жыл бұрын
タイヤの絶対的な性能だけでなく、 車との相性が大事なんですね。
@channel-mf8zd
@channel-mf8zd Жыл бұрын
この動画でZR-V e:HEVのFFに決めました! 4WDにしようと思ってましたが雪ほぼ降らない地域なのでFFで十分ですね🙋‍♂️
@girafuji
@girafuji Жыл бұрын
どんな結論出されるのか気になっていました。e-HEVのFFで契約済なので良かったと思います。ガソリンFFで注文するつもりでディーラーに行ったら営業マンからe-HEVのFFにされた方が総合的に絶対お勧めですとキッパリ言われました。納車が待ち遠しいです。
@user-sm2ym4np2r
@user-sm2ym4np2r Жыл бұрын
都心で乗る場合は2WDが良さそうですね。 ただ4WDはハンドルヒーターや後席のシートヒーターなど駆動以外に細かい装備が違うので、乗り味プラス細かい装備の比較までして選べばいいと思います。
@jetmanloy2128
@jetmanloy2128 Жыл бұрын
雪国なのでe:HEV 4WD一択ですね~ 👍
@user-hh7rd6cm1n
@user-hh7rd6cm1n Жыл бұрын
五味さんのレビューってすごくわかりやすいんだよね。語り口がさわやかで誠実で、歯切れがよくて好き。しかも高級車だけでなく庶民車もレビューするから助かるの
@yuragiguitar
@yuragiguitar Жыл бұрын
北海道在住ですが。職場の同僚がカローラクロスのE-fourを購入したのですが、この時期なのでヒーターを毎日使っているらしいのですが。その影響で常時エンジンが回っている状態で、更になかなか室内が暖まらず、更に実燃費も10km前後らしく、がっかりしていました。HONDAのe:HEVはその辺りはどうなんでしょうか。やはりバッテリーの減りは早くなりますよね...。そうなると、エンジンが回る割合も増えるのでしょうか?
@mkto827
@mkto827 Жыл бұрын
19:43に河口まなぶさんが居たような…
@user-pk1wh1cx1k
@user-pk1wh1cx1k Жыл бұрын
Z AWD納車待ちです!フェンダーが同色なのと、マフラー2本出しがよかったので! ちなみに五味さんが気にしていためちゃでかいナビは、Xグレードのみつけられるディーラーオプションナビです。
@user-hk5cb4sd3c
@user-hk5cb4sd3c Жыл бұрын
珍しく川崎の工場地帯走ってんですね。最近出来た橋を渡るのかと思いきや逆方向でした。
@nico-chan
@nico-chan Жыл бұрын
そのサイズのディスプレイオーディオ付けれるのはXグレードだったような… 自分もe:HEVのXで試乗した時に大きいサイズのディスプレイ付いてたのですが、やはり左折とかの視界の面で気になっちゃいました。 あと夜に乗ったのでディスプレイの明るさがメーターと連動で変えれなかったので暫くの間かなり眩しくて余計に印象悪く感じちゃいました。 電源ボタンみたいなの長押しで調整項目出せるの知ってから多少マシになったのですが、大きければ良いみたいなのは違うなぁと感じちゃいました。 タイヤはどちらが付いてくるか分からないので困りどころですね〜 自分の感覚的にはdbの方が相性良かった印象ですが、アレンザの個体に乗れてた距離が短すぎたのでまた試乗して確かめてきます。 e:HEVのXのFFの車検証の前後の重量を確認して前軸930,後軸630だったのですが、かなり後ろがしっかりしてるように感じれて良かったです。 自分はe:HEVのAWDで契約しました。 FFしか試乗出来てないのですがFFもかなり好印象でした!
@KAZU-ld7cv
@KAZU-ld7cv Жыл бұрын
内装は高級感があるし、走りも良いとなればこれは買いですね✨
@yk-mx9xp
@yk-mx9xp 5 ай бұрын
しかもFFで十分なのも最高😊
@Tatsumino-Miyabi
@Tatsumino-Miyabi Жыл бұрын
ZR-VのBRIDGESTONEはALENZAのELINTENという銘柄のようですね。 現時点では一般販売はされていない模様。
@koodjin0
@koodjin0 Жыл бұрын
住んでる地域全体がワインディングなのでe:HEV ADW Z にしました はじめてのAWDなので凄い楽しみです
@user-li4sl2hs2v
@user-li4sl2hs2v 10 ай бұрын
マイチェンで海外仕様にはあるヘッドアップディスプレイ希望します。 そしたら買います。
@user-uc1vc5fg4s
@user-uc1vc5fg4s 8 ай бұрын
いつになったらいつもの道でイーカラスコアつけてくれますか?😢
@cafeblue2023
@cafeblue2023 Жыл бұрын
ありがとうございます。e:HEV X FF ノルディックフォレストパール待ちです。試乗車なかなかXがないので五味さんの試乗楽しみにしていました。Z FFは高速も含めて何度か試乗しているにで差がわからず不安でした。VEZEL待ちきれずに契約変更なので費用の関係でX FFになりました。6月納車予定です。次回はガソリンXのFF試乗予定です。ミュージックラックを使いたかったので大きいナビにしました。(笑)耳たぶに目をつぶって。ただし、オプションを考えるとZの方がコスパは全然いいですね。そこまで出せないので仕方ないですが。 ちなみに、初代フィット→初代FREED→初代ZR-Vなので冒険者と言われてます。
@cafeblue2023
@cafeblue2023 Жыл бұрын
五味さん、いつものルートでの試乗楽しみにしています。個人的にはe:HEV Z FFでもザラメ路面では結構、ロードノイズ入るなーとお思いました。 ぜひ、ZとX でのり比べして下さると嬉しいです。
@user-te5wv2rl6m
@user-te5wv2rl6m Жыл бұрын
ナビは埋め込んである感じのほうが好き。
@takanoritabata2263
@takanoritabata2263 Жыл бұрын
五味さん、いつも楽しく拝見しております。 車好きの私には大変勉強になります。いろんな車に乗れて羨ましい仕事ですね。ライバルの学さんも歳が近く好きです。※すみません 今月中にガソリンZのFF で契約をする予定です。※金利2.5%のキャンペーンがあるため。 近くのホンダカーズでハイブリッドとガソリンを試乗しました。どちらも軽快で信号ダッシュはハイブリッドのモーターが勝るものの、ガソリンも全く負けてなく、週末の都内の街乗りが主な私ではガソリンの方が楽しく乗れると思いました。※コスパ的にも。 グレードは最初試乗したX で十分だと思ってたのですが、見積りを何パターンか作って頂いているうち、ガソリンZの白かノルディックフォレストパールだと6月中旬に納車出来るとの事。今乗っている愛車が6月の初めに切れる事もあり、かなり購入方向に傾いております。 あとは値引き次第でしょうか。
@taku1362
@taku1362 Жыл бұрын
19:44 まなぶさんが手を振ってる! 仲良いなー😊
@eCarLife
@eCarLife Жыл бұрын
いま気がつきました💦ありがとうございます♬
@DJPaPa007
@DJPaPa007 Жыл бұрын
タイヤの方は流通を効率良くする為にランダムだとディーラーで聞きました。 しかし他の方の試乗を聞くと統一されている気もします。
@user-dl8ty6xm3z
@user-dl8ty6xm3z Жыл бұрын
純正タイヤはBSとYHの何方かがランダムに着いて来るそうです。 グレード駆動方式で決まっていないそうです。 私はウィンタースポーツをするので4WD一択でe:HEVのZを予約してます。
@cafeblue2023
@cafeblue2023 Жыл бұрын
久々に復習で見ましたが、AWDはe:HEV Zで、FFは両方ともXを乗られたんですね。
@kuroris28
@kuroris28 Жыл бұрын
Z 四駆を注文しました。雪国なので四駆 フェンダーアーチが同色が良かったで。布シートでも全然良かったなー。
@majnaumin1
@majnaumin1 Жыл бұрын
群サイでは4WD推しだったから低速ならFFってことかな?
@SST363
@SST363 Жыл бұрын
ZR-Vかなり良さそうですね。最後のeHEV FFのときに天井のサングラス入れが開きっぱなしなのが気になりましたw
@chirorubiskets
@chirorubiskets 3 ай бұрын
ガソリンZ FF納車しました。 個人的にボタンのシフトがどうも受け付けなくて、シフトブーツ履いたシフトレバーに憧れがあったのでw
@user-kb5rw3if5q
@user-kb5rw3if5q Жыл бұрын
五味さんが四駆じゃなくて、二駆ほめるなんて完成度が高いのハッキリしたわ。 ZRVなんだかんだ言われてるけど、どのKZbinrのZRV再生回数もあがってるね
@user-id4sb5fw5x
@user-id4sb5fw5x Жыл бұрын
e:HEV 4WD モデル、Zグレードを注文しました。 降雪地で特にラストワンマイルの問題があるので 4WD、通勤が主で半分ほど高速を使って年間2万キロ走行するため e:HEV です。BOSE と本革パワーシート、リアシートヒーターが欲しくて Z グレードにしました。価格差は納得しています。切削加工ホイールのデザインは好みでないので、社外品を検討中ですが。乗り心地の硬さとロードノイズは多少気掛かりですが、先代ヴェゼル最終型からの乗り換えなので、まあ大丈夫だろうと思っています。
@user-gl5sp2ce7o
@user-gl5sp2ce7o Жыл бұрын
e:HEV Z AWDをオーダーしてます。先日試乗しましたが、センターコンソールの取り付け強度が心配です。改善されるかな?
@reom9865
@reom9865 Жыл бұрын
概要欄の車説明、〈FF〉で駆動方式4WDとなっていますが合っていますか…?
@yuna.ZR-Vmugen
@yuna.ZR-Vmugen Жыл бұрын
ehev Z AWD契約しといてよかったです。納車が待ちきれん😂
@yuna.ZR-Vmugen
@yuna.ZR-Vmugen 7 ай бұрын
2週間後に納車! 楽しみです😺
@papamegane9100
@papamegane9100 Жыл бұрын
最初、Xグレードを買おうと思ったんですがOPナビを付けると30万以上掛かるしそれならBOSEサウンドと革シート付いてるZグレードにした方がお得なのかと。 3年後の下取りも上位グレードの方がかなり高く売れると思うので満足感も含め結局Zグレードを買っちゃいました。
@kinaco2454
@kinaco2454 Жыл бұрын
ワインディングに持ってけばZR-Vの4駆の良さが分かりますよね😊
@norisluciscaelum1801
@norisluciscaelum1801 Жыл бұрын
二駆二駆二駆の連呼が面白い ツボに入った😂
@user-yw6vn6ld3x
@user-yw6vn6ld3x Жыл бұрын
e HEVのFF。 五味さんが市場されているのはXグレードのマルーン内装ですね! Zは本革シート、Xはファブリックシートでシートのクッション性でも多少乗り心地は変わりますよね? ちなみにZは9インチのメーカーナビが標準で、XはZと同じ9インチのメーカーオプションナビか、ディーラーオプションの11インチ、9インチ、8インチのナビを選択出来ます。なのでZはナビレスが出来ず、ディーラーオプションのナビはXだけが選択が出来て計4種から選ぶ事が出来ます。 付き合いのあるディーラーにガソリンのZのFF、E HEVのXのFFの試乗車が入庫したので見てきましたが、やはり11インチはデカ過ぎて目線に被っていました。 営業マンいわく、XにZと同じメーカーオプションの9インチを付けるとZとXの価格差は元々約60万円ですが約30万円位になり、あとは外観と内装、装備の差ですと、言われるました。 自分的にはXでも十分な装備内容だなぁと思いました。近々、両方試乗してきます。タイヤの銘柄気にして見てきます。 参考になります。ありがとうございました!
@user-yw6vn6ld3x
@user-yw6vn6ld3x Жыл бұрын
追伸 もし、いつものルートで試乗動画されるのであれば、比較動画ではなくても是非マリオ高野さんを連れてきて下さい! マリオさんの評価が気になります(笑)
@WaldBlueberry
@WaldBlueberry Жыл бұрын
4WDいい感じですね
@renesis526
@renesis526 Жыл бұрын
eHEVはガソリンモデルより約35万円高いけど、税金が安いので実質約23万円差だったはず。
@fastener_go-ryu
@fastener_go-ryu Жыл бұрын
ホンダがどんなカラクリを使ったのか知らないけど、eHEVモデルはFFと4WDのカタログ燃費を比べると差がほとんど無い。 一部のモードでは4WDの方が良い数値を出しているぐらいに。 実燃費が気になるけど4WDが必要な人にとっては大きなメリットですね。
@Cobryun
@Cobryun Жыл бұрын
トヨタでもカタログ値は2WDでも4WDでもグレードが違っても変わらないって事よくあります。 でもおそらく実燃費はまるで違います。
@user-qt8fq8nm7i
@user-qt8fq8nm7i Жыл бұрын
私も購入するならe-HEVの2WDですね🌝✌️
@25hamarin76
@25hamarin76 Жыл бұрын
ナビがデカいのはたしかに視認性悪くて使いづらそう… eHEVに付いてるやつが一番いい👍 意外と静かだし加速もブレーキも曲がり方も良さそう。
@yuna.ZR-Vmugen
@yuna.ZR-Vmugen Жыл бұрын
あのデカイナビはディーラーオプションなんで基本は小さい方(9インチ)になります
@doejohn6037
@doejohn6037 Жыл бұрын
ナビは大きくなくて良い。 テレビならまだしも、どのみち近距離で目視するんだから。
@MAMAYAN_CH
@MAMAYAN_CH Жыл бұрын
一ミリも雪国でもなんでもないけどAWDにしました笑
@user-uu8kq1jc7y
@user-uu8kq1jc7y Жыл бұрын
センターモニターの圧迫感の違い、このカメラアングル越しからも 差がはっきりわかりますね。 大型モニターは前々から視界が遮られるのでマツダぐらいの縦が低く幅広モニターが ベストだと個人的に思ってます。 しかし、ホンダがオプションでありながらも視界を遮るモニターを用意するとはショックです。
@coco-ni6jm
@coco-ni6jm Жыл бұрын
自分はZ選びました🙂 1時間ほど借りてXを乗り回してたんですが、同じく1時間ほど乗ったZと違ってファブリックだと柔らかすぎて腰がかなり痛かったのと、疲労感が半端なかったです💦 後は服とシートの摩擦静電気が怖いので本革一択でした😂
@inakasaga
@inakasaga Жыл бұрын
室内の広さを求めなければ 兄弟車のシビックの方がセダンなので余計な姿勢変化も少なくて、私は好きです。
@FW190DTS
@FW190DTS Жыл бұрын
e:HEV FFのZを昨年9月に店舗で一番に契約して納車は今年の6月予定です もちろん、全く試乗どころか実車見ずの購入なので、試乗動画を漁りまくってますが 五味さんのレポが一番参考になります、e:HEV FFで決めて正解だったと思います 5代目CR-V ガソリンAWDからの乗り換えですが、後日の試乗で動力性能の違いは明らかでした 好い点としては、サイズダウンによる取り回しの良さ、最新のホンダセンシングの素晴らしさ 悪い点として、サンルーフ設定がない、内装の装備、質感がショボい(イルミ系がOP)室内が狭い 内装系で一番、気になった点はBOSEオーディオのスピーカーグリルが安っぽすぎる所です とはいえ、この素晴らしいハンドリングによるドライビングプレジャーは乗ってみないとわかりませんので SUVで運転の楽しさを最優先に考えている方は候補に挙げても良いクルマだと思います。
@tomoki7814
@tomoki7814 Жыл бұрын
雪国では無いですが高い頻度で山登る人はehevのffがいいですかね?4wdがいい気がするんですが…
@DJPaPa007
@DJPaPa007 Жыл бұрын
私は都心住みなのでFFにしました。 現在はAWDを乗っていますが、やはり出だしは重いですね。 試乗した際はFFで充分だと感じました。 山に頻繁に行くならばAWDを買っても損は無いですよ! リアにシートヒーターも装備されるのでデメリットは無いはず!(燃費も1kmしか変わりません)
@mrprince-dt4xj
@mrprince-dt4xj Жыл бұрын
ガソリンのFFはXグレードですね!
@user-pw7iq6ol3e
@user-pw7iq6ol3e Жыл бұрын
雪国だから絶対4WD一択でなくてもいいと思います。山形県に住んでいますが、意外と皆2WDなんですよ。非力な2WDの軽自動車乗ってる人も結構います。滑る時は一緒です。😅発進時は確かに4WDに軍配上がりますが。逆に雪が降らない県外から来てくださる方々が安全の為に4WDに乗ってきてくれた方が安全だと思います。
@user-th8kk2qh2f
@user-th8kk2qh2f Жыл бұрын
e:HEV 2WDで契約して安心しました~ww
@big6179
@big6179 Жыл бұрын
シビックもそうだけどFOPのナビアホ過ぎて全然使えないんだよなー せめてHDMI入力はつけといてほしかった
@user-yk6pg7tl3j
@user-yk6pg7tl3j Жыл бұрын
まぁ、将来的にガソリン車はやめると言ってるホンダさんだから、そういうことになるんでしょうねぇ・・・ ガソリン車に乗れるうちは乗っておきたいんですが・・・
@BlueZECKT
@BlueZECKT Жыл бұрын
eHEVでも物理シフト、シフトノブが付いてればなー。
@i.a.313
@i.a.313 Жыл бұрын
最初に乗っていたガソリンFFモデルでナビの大きさに触れていましたが、Xグレードにディーラーオプションナビを付けているのかと思います。 ステップワゴンを主眼に置いたものをポン付けしているのでなにかと合わない感じがあるので、気になる方は機能の変わらない9インチギャザズナビかメーカーオプションのディスプレーを付けるのが良さそうです。Zグレードはメーカーオプションナビが標準で付いていたと記憶しているので逆に巨大ナビは選べない(はず)です。 ホイールサイズはどちらも同じなので乗り味評価はこのまま五味さんを参考にしていいと思います! 東京駅で展示されていたモデルはe:HEV Zにアレンザ001が付いていた記憶があるのですが、熟成を経てデシベルがベストチョイスとわかったということでしょうかね。
@user-gy2mb5ld3v
@user-gy2mb5ld3v Жыл бұрын
動画最後まで見てね♡
@i.a.313
@i.a.313 Жыл бұрын
すいません、最後の提供欄まで見たはずなのですが何についての指摘かわかりません…ナビの件でしょうか?何か間違っているのかお伝えいただければ嬉しいです…
@jiroyamada9297
@jiroyamada9297 Жыл бұрын
今のホンダ車の納期って、何年になるのかなぁ? と思ってしまいます。
@user-pw6dt6qm9p
@user-pw6dt6qm9p Жыл бұрын
ディーラー行ってきたらZR-Vはハイブリッドは今年1月に契約して来年の夏頃になるそうです( 。゚Д゚。)VEZELもハイブリッドのZは1年2ヶ月以上だそうです。参考にしてください( ´-`)
@jiroyamada9297
@jiroyamada9297 Жыл бұрын
@@user-pw6dt6qm9p ありがとう。少しだけ納期も短くなりつつあるようですね。
@user-vp8gh2wm4j
@user-vp8gh2wm4j Жыл бұрын
ehevだとナビが小さくなるんですか?
@DJPaPa007
@DJPaPa007 Жыл бұрын
eHEVはマルチビューとの関係で11インチは取付不可です。 Xはナビレスだから安いんです。 そこに今回の11.4のギャザズを付けるか小さい方を付けるか選択出来ます。 Xにギャザズ意外を取り付けるなら間違いなくeHEVを購入すべきです。
@user-vp8gh2wm4j
@user-vp8gh2wm4j Жыл бұрын
@@DJPaPa007 さん お詳しくありがとうございます。 そういうことだったのですね。11インチはでかすぎると言われていたので、ehevだとその辺りも考えなくていいの楽ですね。
@DJPaPa007
@DJPaPa007 Жыл бұрын
@@user-vp8gh2wm4j そうですね! ZR-Vの外観が嫌いじゃなければ間違いなく、買いの車種の一つになりますよ! んでeHEVを購入が絶対良いですよ!
@user-sy8te1si5g
@user-sy8te1si5g Жыл бұрын
見た目はカッコいいし予算も許容範囲内だったけど後席の膝下長さが短すぎて座り心地あんまり良くなくて結局辞めました
@user-lm8ov9og6n
@user-lm8ov9og6n Жыл бұрын
ホンダの開発者は、走行性能重視で四駆推しみたいですよ。走行性能重視で四駆を基本で開発したって言ってました。
@Noah_111_
@Noah_111_ 2 ай бұрын
五味さんの結論→2駆・e:HEV
@takaeducation6212
@takaeducation6212 Жыл бұрын
今どきのナビはでかすぎるんじゃい
@user-zk5nc9it6w
@user-zk5nc9it6w 11 ай бұрын
"HONDA” "Z”"R”-"V” 見たままママ 女子側 寿浩兄さん(😊) 克明より
@dstream864
@dstream864 Жыл бұрын
RCオデッセイ(前期)は逆にナビが低くて見にくいです。。。
@Kouta.K.
@Kouta.K. Жыл бұрын
このナビの飛び出し具合はいただけないな
@ikukichi9881
@ikukichi9881 Жыл бұрын
最近の車、ナビがデカすぎると思う。
@rokurokusan663
@rokurokusan663 Жыл бұрын
燃料費安い 税制優遇あり リセール良い 乗り心地良好 これもうガソリン車買う意味ないだろ
@gumigumi7178
@gumigumi7178 Жыл бұрын
うんうん、日本メーカのタイヤだ。興味出てきた。
@TOKUMEIDESUQ
@TOKUMEIDESUQ Жыл бұрын
ガソリン四駆乗ってみましたが、良くも悪くもない感じ…。 CX5と比較してきます。
@egaki_egaku
@egaki_egaku Жыл бұрын
ナビでけぇwwww
@yY-fv8hj
@yY-fv8hj Жыл бұрын
ナビデカすぎて草、普通のやつで良いね。
@syaha3810
@syaha3810 Жыл бұрын
燃費考えたら30万高くても全然元取れそう
@yk-mx9xp
@yk-mx9xp Жыл бұрын
むりだよ笑
@lomlo_gaming
@lomlo_gaming Жыл бұрын
死角を作るナビは正直だめだと思う
@user-GT220
@user-GT220 Жыл бұрын
標準のサイズでいいですよね
@rejirejig
@rejirejig Жыл бұрын
普通に純正9インチの方が良いよね
@user-fo3qc7dm7o
@user-fo3qc7dm7o 6 ай бұрын
マセラティ!
@PermissionPiyohiko
@PermissionPiyohiko Жыл бұрын
いつもの道動画待ってます にしてもオプションナビはダサい
@user-hk3iz9ek7w
@user-hk3iz9ek7w Жыл бұрын
Kawasakiの二輪みたいな名前のHONDAの四輪車…
@chitamax
@chitamax 7 ай бұрын
ZR-Vのレビューで一番分かりずらかった。自分の世界に浸り過ぎ。
【Eカラ比較】ホンダ ZR-V vs マツダ CX-5 |試乗編 E-CarLife with 五味やすたか
41:09
PINK STEERING STEERING CAR
00:31
Levsob
Рет қаралды 22 МЛН
Luck Decides My Future Again 🍀🍀🍀 #katebrush #shorts
00:19
Kate Brush
Рет қаралды 2,5 МЛН
Children deceived dad #comedy
00:19
yuzvikii_family
Рет қаралды 3 МЛН
ZR-Vの選び方、グレード別解説!!
16:02
ジルのガレージ
Рет қаралды 2,2 М.
3rd time’s a charm 😅 #bugatti #dodge #daytona #americanmuscle #muscle #musclecar
0:31
СКОЛЬКО стоит содержание BMW X7? #авто #bmw #обслуживаниеавто
0:50
Виталий Нефедов | American Auto
Рет қаралды 5 МЛН
Front Tractor Tire Project #project
0:51
SB Skill
Рет қаралды 3,6 МЛН
Выбираем тачку? #шортс #топ #марьяна
0:17
Maryana Lokel
Рет қаралды 1,3 МЛН