イラストAIに対して、絵描きはこれからどうすれば良いのか

  Рет қаралды 13,565

 Japanese Moe illustration of Mop

Japanese Moe illustration of Mop

Күн бұрын

Пікірлер: 73
@ヘム太郎-w4h
@ヘム太郎-w4h Жыл бұрын
見る側として、凄く綺麗な絵がおすすめで流れて来ても「ん?これAI?」って本物のイラストレーターさんに対して思ってしまう環境になってしまったのが悲しい。 ランカー絵師の絵を無断で取り込んでたり、悪用し金銭を得ている(うましことか良い例)人がいる限り将来、法整備が進んでも、AI絵自体に嫌悪感がある人は一定残りそう。
@greatestultrared
@greatestultrared Жыл бұрын
寝取られモノみたいなもの だからタグつけろや!ってなるし、純愛小説を読んでも「ん?これNTRの前フリ?」ってなる
@hitsuki_karasuyama
@hitsuki_karasuyama Жыл бұрын
そりゃそうでしょ、今でもスマホ持ってない人いるし一定数(5%くらい)はいるだろうけどだから何としか フォント使うか手書きにこだわるかの差でしかないから、君が上司に提出する書類を全部手書きで作ってるならそうなんでしょう
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび Жыл бұрын
石器により人とツールの決定権は9:1になり、剣と防具により人とツールの決定権は2:8になり、金や法律により人とツールの決定権は3:7になり、、、 AIによって人の決定権は9:1程度になる。物事の工程には最小単位で分割された連続的な決定の分岐があり、それをほぼすべてAIに任せるということは決定権を委ねるという事に等しい。AIの普及で利便性が高まる事により人はAIを決定権をAIに委ねるようになり、次第にAIによる経済へと移り変わると、実質的に政府の役割はその時点でAIが持っているというものとほぼ同義だ。更に、人の決定権という定量的なものだけでなけ、意思決定ですら人はAIを頼るようになり、いずれAIそのものになろうとするのだろうな。しかし、人を尊重するというプログラムがないAIは人の存在意義を肯定できないように、次第に人というのはAIに似た破滅的な思想を信用するような気がする。消去法で論理的に見たらそもそも人が生きるメリットなんて自己満足でしかなく誰も意味づけなんてできないからね。或いは、AIの利便性によって意思決定の力や思考力が下がり内面において退化してよりルッキズムなどの原始的な魅力の指標が標準化してくる層もでてきて2極化するんだろうね。おそらく、後者が国民や市民で前者が上級国民の人達というところかな。
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび Жыл бұрын
強いて言うなら、決定権をAIと人、どれくらいの割合で分配するかという問題になるのかな?例えば9割Aが書いたイラストと1割Bが書いたイラストとなると大抵の人はAが書いたとなるのだろうが、AIイラストにおいてはAに人権や意思がないからBの所有物となるわけで、これは例えるならイラストレーターにイラストを依頼してもらったイラストを転売するようなものになるが、いわば法的に問題が現状ないからヨシってなっているわけだ。ただ、AIの産業化を良しとする人の思考は僕はちょっと早計な判断にも思うんだよね。まず、AIの産業が普及するとコンピュータ上で完結する作業は全て人である必要性はなくなる。それはつまり、AIによって意思決定を必要とされなくなった肉体労働しか残らない未来が来るということで、そのような未来になるとますます人の魅力というものは応用的な能力からより単純な魅力、前述でも言ったようなルッキズムやユーモアやポジティブ思考など原始的なものに移り変わり、シビアな社会になる。そもそも、政府や国がベーシックインカムなどをやってくれる保証もないわけで、もし保証が無いままそのような経済になれば大抵の国民は職すら無いまま貧困化していくのが必然だ。
@83hs5
@83hs5 Жыл бұрын
僕は絵を描き始めてまだ日が浅いけど、表情とか構図を工夫して自分で納得できた絵よりも、AI絵師の絵の方が高評価なのは正直ショックですね。観る人は描写よりも絵の全体的な綺麗さや安定感が大事なんだと思いました。 すでに人気の絵師様は安泰だと思いますが、これから始める人は描いても、いいねどころか観てさえもらえない時代になったようです。
@シークレット-k6n
@シークレット-k6n 3 ай бұрын
でも俺お絵描きやめれないんだけどwwwwww
@ao.taso.7
@ao.taso.7 11 ай бұрын
イラストレーターや絵描きが発信するAI関連の動画は数多く上がっているけど、個人的にこの動画が一番有益な内容だと思った。今描き続けている中堅層の絵描きに寄り添っているし。共感できる絵描きは多いと思う。
@みつ健
@みつ健 Жыл бұрын
趣味としてのイラストは人生を豊かにするものとして残ると思うし既に高い知名度を持っている神絵師の仕事が奪われることはないと思うが、絵でお金を稼ぎながらギリギリ生計を立てられるかもしれないと未来に希望を持って切磋琢磨している層が軒並み心を折られていきそうで怖い。芸術家肌の人ほど心を折られ商業的な思考の人ほどたくましい傾向もあるのでその点も個人的にはあまり好ましくないかなあ。法でどうにかして欲しいところですが正直期待は出来ないし暗い気持ちになってしまうのは否めません
@ywwttfrm1995
@ywwttfrm1995 Жыл бұрын
現在27歳でイラスト修行中の者です。AIは今のところ道具でしかないという所感です。なぜなら人間の指示無しで動作しないから。将棋も囲碁も人間より強いがルールを自ら破るAIがないのは人間が指示した枠の中でしか動作しないからです。だから、自らプロンプトを修正できるAIが出てきたら職が奪われると騒いでもいいかもしれないが、現時点で慌てる理由が見当たらない。 しかし情報を仕入れるのを怠って良いという事にはならないと思います。今は手描きの技術向上で精一杯ですがAIの動向は探って行こうかなと思っています。
@だざくら
@だざくら Жыл бұрын
こういう技術の急激な躍進を初めて追ってきた感想としては普通に疲れるということ(率直) 無理に追いつこうとしたり打開策を練ったりAI信者と睨み合ったりしても割と不毛なだけだからいつも通り絵を描こうと思いました 明日のことは明日考えたい
@mop-illustration
@mop-illustration Жыл бұрын
すでに一部ではAI疲れが始まってますね そういうのは好きな人に任せるのがファイナルアンサーかも
@のすあや
@のすあや Жыл бұрын
大体動画と同じ考えです AIが怖いというより、政府の行動が怖いです とんでもない方針にかじを切りそうで、そうなった場合かなりの混沌が予想されそうで
@だざくら
@だざくら Жыл бұрын
赤松健とか結構暴走してて怖いですよね
@mop-illustration
@mop-illustration Жыл бұрын
オタク界隈・クリエイティブ界隈の欠点として、政府とのパイプや政治への働きかけが苦手・下手というのがあります。 基本的に一匹狼なので… 他の界隈(アートや音楽といった著作権などの権利の主張が強い業界)が声を上げるのに乗っかる形になりそうだなと予想しています。
@amagamizizi
@amagamizizi Жыл бұрын
すべての方への,道しるべ的な解説でした。 ちょうど手描きとAI勉強し始めて,行き着いた答えがまさか解説されていてビックリしました。 どの世代のこれから始めようとしてる方はブランディングとプロモーションも考えて計画的に戦わないといけない時代と感じており,中々凄い時代だと感じております。 しがない会社員しながら限られた時間ではありますが今持っている武器を強みにやりたい事を頑張ろうかと思います。 良い動画ありがとうございます。
@〆サバ-w6c
@〆サバ-w6c Жыл бұрын
おそらく絵師はある程度淘汰されるだろうけど、「絵描き」はまだ死なないと思う。つまりは、完成された絵よりも絵を描く過程にフォーカスが置かれるようになるということ。路上で即興で似顔絵を描く絵描きがいるように、ライブ配信などで即興で絵を描くということが絵師のスタンダードになり、その配信では「線の引き方が良い」だとか「色の使い方が良い」だとか、技術的な面を積極的に評価する人が多くなるんじゃないだろうか。
@StarFive-c4r
@StarFive-c4r Жыл бұрын
AIで劇的に変わる仕事は、絵師だけじゃないですよ。 AIも欲しいレイアウトや動きで絵を作るには技術が必要。 絵師よりも更にAIで自動化されるのはクリエイティブの関与が無い事務仕事が一番影響を受ける。 プログラマーですらかなり影響を受ける。 ちなみに、トップ層の絵描きならAIで仕事を失う事は無いと思える。 どっちにしても文句言ってももうAIは止まらない、アナログで描く必要があるLORA部分は自分の絵で制作して、他はAIを使って出てきた絵を修正するのは手動。 絵師はAI使って描ける絵の量を10倍まで増やすぐらいの気持ちでいた奴が勝ち組で残るだろう。
@manmonky-pt8tv
@manmonky-pt8tv Ай бұрын
まだAIは構図や複数人の絡みなどが思い通りにできない。 3D的にAI側が人間の入力を理解できるようになれば360度自由な構図や絡みができるようになるんだろうな そしたら完全に絵を依頼する人はいなくなってしまうだろうな 絵はお金にならないみんなの趣味になっていくんだと思う 見たいものが見れるようになるということだからね
@anacreon0221
@anacreon0221 Жыл бұрын
自分の頭と体を動かして創作をしたいというのは 洞窟に壁画を描いてた昔から連綿と続いた本能に近いから AIが台頭しても頭と体を使って創作に取り組む人は そうたやすくいなくならないとは思う。
@聖徳太子-v2w
@聖徳太子-v2w Жыл бұрын
やりたいようにやれ、ただし考えることを止めるな・・・!ってことですかね
@うにかも
@うにかも 9 ай бұрын
このAIアートが嫌いだって言ってる人の中でAIを使ったことがあってちゃんとAIアートについて知ってる人ってどの程度いるんだろう。。。 1割にも満たないのでは。。。? 正直AIアートは正直あまり好きじゃないけど、 努力が大事だとか人のをパクってるとか氷山の一角を見すぎだとは思う
@1A2c3V4d5
@1A2c3V4d5 Жыл бұрын
個人的にはi2i機能の発展には期待してる。 発展次第では線画以降の塗り工程を全部AIに任せられそうだし。
@モノズ玄師-p7k
@モノズ玄師-p7k Жыл бұрын
正直、創作を含んだ学習って結局本人の世界を広げて人生を豊かにしていくものということが目的であって、あまり他人と比べて一喜一憂するものでもない気がする。実際私も絵をガチで描こうと思って色々勉強した時期もあるが(なお挫折)、そこで学んだことを活かして、視認性や色や形が心理的に及ぼす効果を考えて何か自分の満足いくものを作ったり、今まで気にも留めていなかったものから意図を見出して面白いと感じられるようになったり、友人との会話の内容でここで学んだことを自分なりにまとめて話したり……正直今でも顔以外見せられるようなクオリティの絵は描けないが、それでもここまで充実させることが出来ている。他にちゃんと勉強して自分の糧にしてる分野だっていくつかあるし、義務教育や高校教育だってそういったことをしてつまらないから楽しいに変えてきた。そうやって不安がらないでしっかり学んで絵を描いて分析していけば描き始める前とは全く違う解像度で世界が見えるから安心して描いてくれ。承認欲求を満たせたり収益を得られたらもう最高だね。
@すずたろ-c9j
@すずたろ-c9j Жыл бұрын
先日、全く絵を描かない友人から「AIイラストの出力で遊んでいたらPixivリクエストがきたので受けようと思うんだけど、おすすめのペイントソフトやペンタブ教えて」と連絡がきました。自分はというと、長年描き続けてようやくskebの依頼を初めていただけたところだったので、少し複雑な気持ちになってしまいました。
@eisendragoon14
@eisendragoon14 Жыл бұрын
ペイントソフトやペンタブ欲してる時点で少なくとも自分で描こうとしてるから 絵師やってる貴方にとっては複雑かもしれないけれど 自分で描く発想自体無くAI絵で金儲けしか考えず駆逐された連中よりは その人は遥に健全で真摯な人だとおもうの
@三浦秀樹-b2x
@三浦秀樹-b2x Жыл бұрын
絵が自分で見れるくらいになるまで3年位描き続けたけど新しく絵を描きたいという人に贈る言葉は一つ 「歓迎しよう、盛大にな!」
@isk2931
@isk2931 Жыл бұрын
PCでツールを駆使したハイクオリティイラストを追及するのもいいですが、せっかく絵が描けるなら少しずつアナログ画材に慣れていくのもいいかもしれませんね。 キムジョンギとはいかなくとも、ペンを持った手から直接紙に作品が生み出せるのは趣味として楽しいですし、プロとしてのブランディングにもなる気がします。
@TetoroDQ10
@TetoroDQ10 Жыл бұрын
今こそアナログ返りする時だ
@へっぽこ侍-g9i
@へっぽこ侍-g9i 5 ай бұрын
自動運転のAIも頓挫中だしイラストAIもパターン化されてきて面白くないし 人体構造を3Dで理解させて平面絵を違和感なく描画できるやつが誰でも使えるようになったら面白そう 眼鏡と髪の毛をもっと馴染ませて
@行方明-d3p
@行方明-d3p Жыл бұрын
絵が描けなくなるぐらい体がもうボロボロになったらAI絵でも描くかな。 やっぱ他人だよ。AIは。自分の体じゃ無い。他人に絵を描いてもらうって勿体無い気がする。
@rurueru2003
@rurueru2003 Жыл бұрын
感情論が多い中、冷静な分析ですね。究極的には誰にもまねできない感性を磨くしかないですね。映画をたくさん見るとか、絵をたくさん見るとか、旅行するとか。写真を撮るとか。 もう一度、写真は芸術か?芸術だとしたらどんな写真が芸術か?という問いかけをしたらいいかも。
@user-dy3yw4vc2j
@user-dy3yw4vc2j Жыл бұрын
「いらすとや」さんの絵が手書きかAIかどちらでも良いよね、けっか良い物は残る これからイラスト系の専門学校に入ろうと考えている若者はどうするのかな、時間とお金を掛けて学ぶ価値があるのか悩むよね。 そんな専門学校もAI絵師のスキル講座へ手のひら返しがミエミエ。 基本エンジンも呆れるばかりにドンドン進化しデータベースも蓄積され、派生モデルも各種専門モデルも拡張されて数年後には議論の根底が変わるよね。 有用なら有るものは使う、否定も肯定もしないし敢えて議論もしない。
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび Жыл бұрын
自分の妄想を具現化するという目的においては手書きこそ優れていると思います。ゆえに僕は手書きを辞めるつもりはないですね。 ただAIの普及で絵をかけない人が絵をかけると思いこんでいるのは、ちょっと浅はかな思考だなと思います。まあ使いたければ使うのがいいと思いますけど、ただ家庭で得られる試行錯誤において、今後さらに単純化されるUIを構築するであろうAIイラストにおいてはほぼ応用の効かない過程ですから、いわゆる思考ゲームが好きな人が手書きでイラストを描くのでしょうね
@supikasupikasupika
@supikasupikasupika Жыл бұрын
AIとキャリア形成に関して言及している絵描きの人がSNSでもあまりいなかったので、モップさんの提言はとても有意義なものだと思います。 私は商業アニメーターであり他人の絵を真似たりなぞったりすることを是とされる業界にいるので、AI生成に関しては個人的には歓迎しているのですが、そうではない人も多いです。 個人でならAI生成と手描きどちらを選んでも正解だと思うのですが、規模が大きいプロジェクトになればなるほどAI生成は避けられない問題になると思います。
@mop-illustration
@mop-illustration Жыл бұрын
今までのキャリアプランは考え直す必要が出てくるかと思います。 良い悪いはともかく、大きいプロジェクトに参加していた人ほど影響は大きいでしょうね。
@veariuybagniuvreabnolb6451
@veariuybagniuvreabnolb6451 Жыл бұрын
もっぷ様 素晴らしい動画ありがとうございます。とても感銘を受けました。 もっぷ様に質問があります。Pinterestに無断でまとめてある神絵師の作品を参考にして人間がイラストを描いた場合、AI君のように著作権違反になりますか? 24時間パフォーマンスが落ちることなく働き、到底人間では敵わない処理速度で学習し、加速度的に発展するAI君。 しょうもない炎上やらTwitterのお気持ち表明やら、絵師本人に価値はないのにでしゃばってくるメンタル不安定な人間絵師様。 国内でどれだけ騒ごうがAIの進化は絶対に止められないですが、私は不安定な人間絵師にも魅力はあると思います。 ただ、かわいい女の子を描く絵師は世界中に掃いて捨てるほどいるので、多少減っても問題ないでしょう。
@mop-illustration
@mop-illustration Жыл бұрын
コメントありがとうございます! ご質問に関しては、参考の程度によって個別的に判断することになるので明確な答えが出せません... そしてその判断をするのは、究極的には裁判所です。 Pinterestに無断でまとめてあるかどうかは関係がなく、自分で直接神絵師のイラストを収集しても同じです。 人間絵師の仕事が減ることで、絵を描く人がどんどん減ってしまうのは少し悲しいですね。
@無名-m3c3i
@無名-m3c3i Жыл бұрын
完全にAIに任せるのは不安だし、 趣味を仕事にしてる人は生きれなくなりそう。 でも、そういった「技術の進歩」は必要だし、仕事が全て人間手付かずになってもお金は貰えるようになりたいなー。 ま、AIや自動化が進んで、今後仕事が無くなるって危機しかないよね。 結局描きたきゃ描け。AIより好かれる絵をね。
@コッコ-i6z
@コッコ-i6z Жыл бұрын
なんとなく思ったことだけど、100年以上前、写真が一般化され出した頃の画家たちも似たような葛藤をしたのかな
@mousou-fu2nr
@mousou-fu2nr Жыл бұрын
当初は写真より油彩画の方がリアルな表現ができたので脅威ではなかったようです。ポートレート専門の画家は影響があったかもしれません。技術革新のスピードが今ほど早くなかったことも一因でしょう。とはいえ、絵画と写真の住み分けは徐々に行われていきました。絵画はより心象的表現や概念性が重要視され、印象派の登場に見られるように写実性は重要視されなくなっていきました。20世紀以降アートにおいて再現的表現は見られません。ここにきて、いわゆる「画力」というものがほとんど評価対象外となりせいぜい美大の考査に用いられる程度のものになりました。画力をデッサン力(再現力)と言い換えると、これは百点満点の最終形というものがあり、毎日3〜4時間、1〜3年程度の修養があれば90点程度の力を誰でもが身に付けることができます。涙ぐましい努力とはいえこういったものがAIで簡単に代用できるようになればますます意味をなさなくなるものと思われます。そして絵の中身、哲学がより重視されることになるはずです。 画家に「どうやってそれを描いたのか」と聞いてはいけない。「なぜそれを描いたのか」と聞くべきである。と誰か偉い人が言ってい他のを思い出しました。
@tomonobu-0802
@tomonobu-0802 Жыл бұрын
やることは決まってる。 描け。 以上。 ……なんだ、結局同じこと言ってますね。 私は10数年描いて、いいねRT70以上もらったことが一度もない、ましてバズったことが一度もありませんが、いまだに絵をやめてません。 ツイッターやピクシブで、その証拠が見られます。 AIくらいで描くのをやめられるのなら、さっさとやめて正解です。
@HigekiHeroine
@HigekiHeroine Жыл бұрын
自分は発注側ですが元々イラストに予算がある前提でコンテンツを作っているので誰かにお願いすることは今後も変わらないですが、間違いなく世の中の発注側は予算削減(笑)が常なので発注は減ると思います😂
@fouremew1520
@fouremew1520 Жыл бұрын
絵の世界に限らず、AIは何が出来て「これから何が出来そう」かを知る為に 少なくとも簡単に触れるものについては触って、調べる事が出来るものは調べる 位は関わっておいた方がいいですね イラストレーター、アーティスト系の人はまだしもエンジニア系の人は 嫌だから無視する、とりあえず邁進する、だと詰んでしまう可能性も結構あるので
@でぃじんぐちゃんねる
@でぃじんぐちゃんねる Жыл бұрын
AI開発していてAI肯定派、ジェネレーティブAIガンガン使う&イラスト手描きの両方もやりますけど、人が描いたというアイデンティティ、付加価値はAIで代替えする事は永遠に不可能なので、 生産性重視のイラスト市場の幅は大幅にAIに代替えされる厳しい現実はあるけど、 工芸品としての価値がなくなる事はないですね。 まあ昔の絵画の様な扱いに、人の手によるデジタル品制作はなっていくだけかと
@taichii1120
@taichii1120 Жыл бұрын
実際使用しないで恐怖したり文句言ったりする人間が多すぎるのであれだけど、現状の生成AIでは得意な部分と人間でもまだまだやれる部分がある 背景なんかは正直厳しい反面、かなり具体的な条件で絵を描けということになると実は生成AIよりも人のほうが結果より欲しい絵になったりするので恐らく生成AIとイラストレーターは二分化するはず また、アニメーターや漫画家みたいにそもそも仕事量が多すぎる分野に関しては確実に業務改善が見込めるので恐らく実力のある、新技術に強い興味があって手を出してみる、やる気のある人間を中心に創作業界は発展してやる気のない、新技術について行くのを辞めた人間がここで脱落という形になるんだと思う
@taichii1120
@taichii1120 Жыл бұрын
技術的な観点で言えば、今の生成AIはノイズ除去の応用なのでまともに運用するならこのノイズの処理をちゃんとしないとなんとなくAIっぽい絵になるので実はちゃんとした絵に見せるためにはそれなりにいろいろごにょごにょしないと難しいので、その手間を考えるとファインアートはまだまだ人が描いたほうが速いこともある ついでに一枚の良作のために膨大な量の話にならないレベルの低品質の絵が出てくるし
@三浦秀樹-b2x
@三浦秀樹-b2x Жыл бұрын
画像生成AIは道具なんだから使い倒せば良いと思います、AIは鉛筆等の道具の一つという認識が広まれば良いと思っています。 昔描いた線画をi2iにそのまま突っ込んでもまだ上手く描いてくれないのでその辺の発展に期待してる。 線画は描けるけど着色が苦手な人もガンガン描ける環境になるといいなぁ・・・
@kura55555
@kura55555 Жыл бұрын
ミシンが発明されて裁縫職人が駆逐されていったのと同じような感じに見える。
@awaremisogaba4130
@awaremisogaba4130 Жыл бұрын
そのミシンですら誰も使わなくなっちゃったけどね。栄枯盛衰。時代の移り変わりがめまぐるしい。
@明太子からし-u6c
@明太子からし-u6c 7 ай бұрын
描くことに効率を求めたら描かなくなったなんて皮肉もいいとこだ
@akitot2289
@akitot2289 Жыл бұрын
これからの学生さんやすでに仕事としてイラストを描いてる人は考えていかないとですが、趣味で描いてる人は楽しく描ければいいんじゃないかなと。 風景画家さんも写真機ができた時同じ感じだったんですかねぇ。 描いてる時の楽しさとか達成感は写真とは違うし、好きなキャラを愛をもって描きましょう😳
@シエル慎
@シエル慎 Жыл бұрын
アナログの時代が……
@user-ungo
@user-ungo Жыл бұрын
従来のイラストの技術は必ず役に立つという理由はなんですか?
@mop-illustration
@mop-illustration Жыл бұрын
動画でも話をしてますが、 何かを身につける、という能力が身についていることは重要です。 また、AIを使ったとしてもイラストの技術がないと修正や的確な指示が出しにくいですよね。 それから技術だけでなく、イラストを描くことが好きになれば、イラストで一番重要な継続する可能性が高まると思います。
@taichii1120
@taichii1120 Жыл бұрын
正直生成AIをつかっても他者の目線で良しあしを判断するにはある程度イラスト技術が必要ですし、生成AIを使っている人間からすれば生成AI風の絵を見分けるのは割と簡単であり、それを防ぎたい場合にはAI特有の絵の特徴を消すためにかなり知識と技術が必要なので結局差別化できるような絵を作るためには生成AIを使ったとしてもそれなりに技術力は必要です
@シエル慎
@シエル慎 Жыл бұрын
AIの法律問題が解決したら漫画作ろうかな
@mop-illustration
@mop-illustration Жыл бұрын
良いと思います! 今まで絵が描けなかったい人でも漫画や絵を作れるようになるという意味では、創作の世界が広がる可能性はあると思います。
@シエル慎
@シエル慎 Жыл бұрын
@@mop-illustration ありがとうございます!
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび Жыл бұрын
目的に達するまでの過程には最小単位として非常に多くの意思決定の場が含まれると思いますが、その意思決定の全体の割合のうちほとんどを機械に任せる行為がAIイラストというものなんでしょうかね。ただ、妄想をいかに具現化するという点においては、本人の意思決定の割合が半分以上は必要だと思います。しかし現状のAIイラストは抽象的にキレイな絵を描くレベルで止まっているので、そこから先の具体性や整合性、平たく言うと物語性の構築というのは、利用者の思考を最小単位で汲み取り整合的に組み立てられるAIの応用的かつ俯瞰的な知性が求められますから、それはすなわちAIが人のような感性或いは自主性をある程度構築する必要があり、これこそがAIによるシンギュラリティの分岐点となるでしょう。このシンギュラリティが起こる瞬間というのは、イラストに限らずユーチューバーや小説家、漫画家、データのみで完結できるあらゆる職業が淘汰される瞬間でもありますから、死なば諸共ということでほんなに怖い事ではないかもしれませんよ。例えるなら、一緒に赤信号を渡るようなもんです。大人数で歩けばトラックもさすがに気づくように、多数の人が職に迷えば国が対応してくれる可能性も出てくるでしょう。こう言うと、昨今のアメリカのAIイラストに対する法整備はこれからのAIをどのように紆余曲折と発展させていくのか興味深いですが、考えるの疲れたので終わります。
@ぽいずんわさび
@ぽいずんわさび Жыл бұрын
冒頭の文章、すっぽかしていたので補足しますが、AIイラストというのは本人の意思決定のほとんどが無くなっているものだと思うので、イラストをやる1要因である、想像の具現化という目的は捨て去られているように思いますね。こうした過程で得られる産物に価値を置けるようであれば、手描きイラストに一定の支持層は保てられるように思いますがね。
@二無
@二無 10 ай бұрын
AIアートはマジで大嫌い。”描いてる”連中が絵を漬物石としか思ってないクズ共ってのも嫌いですが著作権法を順守してないケースが殆どでありこれは矜持の問題ではなく法律だと思ってます。
@クルーズ-o8p
@クルーズ-o8p Жыл бұрын
イラストを書く意識はどのような仕組みだろか?
@霧ヶ峰-z8x
@霧ヶ峰-z8x Жыл бұрын
そういえば日本画のAIイラストとかってあるんですかね?
@mop-illustration
@mop-illustration Жыл бұрын
検索してみたらありましたね AI葛飾北斎が一瞬流行ったみたいです。
@RFjet
@RFjet Жыл бұрын
CivitAI探すと日本画のみならず中国の山水画風の絵を生成するLoRAなんかも転がってたりして面白いですね それを使って生成された中国山水画風の現代萌え美少女とかも貼られてて趣深いものがあります
@user-wwwwillust
@user-wwwwillust Жыл бұрын
そもそも人の絵を勝手にAI学習に使っている時点で印象は最悪ですし、現時点でAIを使えば自分もそういう目で見られることになるので使おうとは思えませんね。しかしオプトイン制で画像生成AIを作るとどうしても学習量が少なくなり、結果として現在のAIのクオリティを保てなくなります。(ちなみに動画内で「AIが進化している」と仰っていますが、厳密にはAIは進化していません。特定の絵柄に寄せているだけです。) どちらにせよ、AIを使いこなせるようにならなければならない時代が来るのはしばらくは来ないと考えています。世界ではAIをどんどん規制しているみたいですしね。
@inteltel5162
@inteltel5162 6 ай бұрын
AIによって絵を描くハードルがガタ落ちしたからこそ手描きを始めた民としてはどこ行っても肩身が狭い。10ヶ月経っても肩身が狭い。 タグ付けしない奴とか人の絵に「AIつかってんだろ」とかいちゃもんつけてくる人間のせいで、AIが悪いと一括りにされて技術が潰されるのは本当に勘弁願いたい。
@るーしー-j8q
@るーしー-j8q Жыл бұрын
なるほど、この時はAI使ってるやつが無駄に煽り散らかしてヘイトかってた時期か 結局荒らすだけ荒らしてそのまま自滅していったな…
@ハムハチ
@ハムハチ Жыл бұрын
初見だけど、この動画の内容をAIが書いてたら笑う。
@mop-illustration
@mop-illustration Жыл бұрын
初見であればなおさら違いがわからないと思います。 それくらいAIが進化していて怖いですね。
@B0A0A
@B0A0A Жыл бұрын
AIイラストと言うが、現状のAIイラストは人間がツールを使ってコンテンツを作っていることには変わりない。 AIイラストとそうでないイラストの間には実はほんの少しの差しかない。 だけど、もう2,3年、もしくは2,3ヶ月かもしれないが、すぐ近い未来に、AIが自らコンテンツを作るようになる時が来る。 今の衝撃はハリセンで頭を叩かれるようなもの。でももうすぐ本物の爆弾が爆発する。
@spacecomsow
@spacecomsow Жыл бұрын
おじさんはAI賛成派なんだけどな~。 「絵が描けない」ニンゲンにも等しく作画のチャンスが与えられるのは 「福音」としか。 ソレを悪用や安易な使用する者が出てくんのは仕方ない事なのよ。 かのラーメンハゲだって魔王だって「似たり寄ったり」な萌えイラストしか描けない。 アナログも似たよーなもん。 おじさんは既存のイラストを絶妙にブレンディングして「似て非なる」何かを生み出す 「ホンモノを凌駕したニセモノ」が出て来たらいいなってオモタ。 (・З・)
【上達法】ガチ初心者からイラストは何時間で上達するか
16:57
イラスト研究者もっぷ
Рет қаралды 12 М.
イラストが下手な人の特徴【上達する考え方】
12:37
イラスト研究者もっぷ
Рет қаралды 9 М.
Players vs Corner Flags 🤯
00:28
LE FOOT EN VIDÉO
Рет қаралды 49 МЛН
ПРИКОЛЫ НАД БРАТОМ #shorts
00:23
Паша Осадчий
Рет қаралды 6 МЛН
画力が上がった!500体人物クロッキー練習法
7:20
かがみしろ KAGAMI SHIRO
Рет қаралды 62 М.
Skebでイラストの依頼が来なくなった失敗談/依頼が来る方法
14:14
イラスト研究者もっぷ
Рет қаралды 66 М.
[Verification] I tried to reproduce Rui Araizumi's layered video using AI.
16:51
【特級呪物】まるで刑務作業のようなクソゲー【エルフマスターズ】
18:46
ナカイドのゲーム情報チャンネル
Рет қаралды 357 М.
Players vs Corner Flags 🤯
00:28
LE FOOT EN VIDÉO
Рет қаралды 49 МЛН