KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【名古屋】名古屋はどうして東京、大阪に次ぐ大都会になったのですか?/江戸時代から続くエネルギー/広小路通が巨大シネコンだったあの頃/街のど真ん中に遊郭があった頃/
22:03
愛知・名古屋はなぜ日本一の工業都市になったのか?その理由を、名古屋市内と周辺都市を巡り、歴史を紐解きながら、日本一わかりやすく徹底解説!【教養vlog】
27:01
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
00:46
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
00:53
【巨大都市】名古屋が日本の中心になったワケを徹底的に解説!【地理ふしぎ】
Рет қаралды 59,032
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 128 М.
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Күн бұрын
Пікірлер: 429
@姫路意外に広い
5 ай бұрын
関西在住オヤジです。名古屋と言えば一昔前、仕事で月一度は行きました。名古屋駅近くのサウナで泊まり、その中の食堂で味噌カツを食べるのが楽しみでした。久しぶりにまた行きたくなりました(笑)
@shamrock6378
5 ай бұрын
なごやんめっちゃ好きだわ。 ぴよりんのライバル的な名鉄「こぐまくん」なんてのも
@サトリュウ
5 ай бұрын
あとシャチボンも
@maya-sky283
5 ай бұрын
ミッドランドスクエアに住みたいくらい好き。 久屋大通公園も大好き。 名古屋は唯一無二の美しい都市。 ひとつだけ不満があるとしたら ぴよりんが2羽までしか買えないこと(;ω;) また遊びに行くのを楽しみにしてます。 名古屋愛してるよ♡
@リリカとセララ
5 ай бұрын
え? ぴよりん6羽買ってましたけど? 今は2羽なのか
@maya-sky283
5 ай бұрын
@@リリカとセララ ごめんなさい(・・;) 私の記憶違いかもしれません。 期間限定ぴよりんが、2羽までしか買えなかったのかも。 今度名古屋に行ったら解明しますw おでかけぴよりん。 札幌にも来てほしい。 大阪や東京ばっかり。
@Shige.758
5 ай бұрын
ミッドランドスクエアに住むwww
@maya-sky283
5 ай бұрын
@@Shige.758 私の変な性癖w 好きな建物に住みたくなる。 札駅 新千歳空港 ミッドランドスクエア スパイラルタワーズ など。 特に名古屋には美しいビルが多すぎます。 札幌はデザイン性が…
@Harutoshi86104
5 ай бұрын
名古屋は戦前から工業都市だったから 空爆を受け 戦後もその下地で 工業都市として発展した 出荷額は2位の神奈川の2.5 倍以上のダントツ だから観光地としては寂しいこともある だが2つある堀川をベネツィアの運河のように船で観光して 沿岸に停泊できる商業施設や 娯楽施設や 公園を設ければ 名古屋城から七里の渡し そして名古屋港まで 観光名所にできる筈だ
@ruin2258
5 ай бұрын
名古屋の良さは関西近いので色々遊びにいけるし都会やけどゴミゴミしてないのが善きです😊 物価も安いし街行っても緑が多くて落ち着くのも自分は好きです
@藤井俊一-t3g
3 ай бұрын
新幹線を使えば、関東に遊びに行けますよ
@さいもんめいめい
5 ай бұрын
生まれ育った所。大都市とは思ったことないけど、適当に都市で適当に田舎、きらびやかな部分もあるし物は不足なく手に入るし、物価も安くて住みやすいと思ってます。暑いけどねー。
@taketora2499
3 ай бұрын
こういう動画に必ず現れる嫉妬に狂った福岡民😂
@すわたろう-o8k
4 ай бұрын
戦後の100m道路は大きかった。当時は道路だけ造っても仕方ないと酷評されてたそうです。しかし、ビルが近隣にドンドン造られ、今では、民間活力を呼び込んだ成功事例となるわけです。
@nishimura2716
5 ай бұрын
名古屋は地元から割とすぐ行ける場所にあったが、欲しいものは無くとも必要なものは手に入る利便性はかなり高かった印象だな。ショッピングは名駅、栄、大須周辺で完結できる。 あえて名古屋に行くような地域の人からしたらガッカリする規模だけど東京大阪の妥協点が名古屋って住民にとっては都会のイロハを優しく学べるいい街
@tejhog839
5 ай бұрын
名古屋は北米型都市の要素が強い。広大な土地に間延びした住宅街と工業地帯。中心部(ダウンタウン)にだけ高層ビルが建ち広い道路が縦横に走る車社会。ロサンゼルス、ダラスに凄く似てる。
@vareno.5558
Ай бұрын
確かにそう思ってました! 名古屋だけ高層ビル群とかもアメリカっぽいなと。
@Yakiniku29-il
28 күн бұрын
それだ。
@くおもくおも
5 ай бұрын
名古屋は都会の田舎でよく言われいたけど私この言葉好き❤️
@ヒロロン-d5r
5 ай бұрын
大いなる田舎 だね
@Nicodo_Jr.
2 ай бұрын
どっちが良いかはあなた次第
@Catherine122223
5 ай бұрын
名古屋はええよ〜♪ ビジホの朝ごはんにひつまぶしとか味噌カツとか名古屋めしが出てくる所があるし、古い建物が沢山あるし、明治村があるし、リトルワールドがあるし、熱田神宮があるし、東山動物園があるし、名古屋港水族館があるし、食べ物が美味しいし、喫茶店巡りも楽しい。 道が広くて開放感あふれる街並みも良い。
@ChiriFushigi
5 ай бұрын
食べ物がアツいんだぜ!!!(=゚ω゚)ノ
@ms-harrys
5 ай бұрын
激安料金で大満足な科学館も忘れないでね・・・
@シニア予備軍
5 ай бұрын
@@ChiriFushigi 後は名古屋コーチン(笑) 小牧市ですけど… 最近はレゴランド
@usjp7287
5 ай бұрын
名古屋市科学館とか言う見た目・内容充実してて低価格な上に名古屋〜栄からアクセスがよく大須が徒歩圏内の好立地な神施設
@ruin2258
4 ай бұрын
なんか見てたら…また名古屋遊びに行きたくなりました😊
@かわうそ-p2x
5 ай бұрын
名古屋は都市 東京、大阪に比べて都会度は劣るかもしれんが、経済・産業への影響度でいったら抜きん出たものがあると思う
@beershinchan
5 ай бұрын
織田信長は、幼少のころ、那古野城主だったことがある。 場所は現在の名古屋城内二の丸付近にあったから、信長と名古屋城と全く無関係ではない。 信長が城主だった当時は、城というよりは単なる館だったのだろう。
@浩一加来
5 ай бұрын
まだ、石垣とか天守閣とか近世城郭の概念が無かった頃だからね。そこから、信長公が小牧城で本格的な野面積み石垣を採用。安土城に五層七階の天守閣(当時の表記は天主)を備え、日本に於ける城の概念が戦に備える為の砦から権力者の権威を示す為の象徴へと次第にシフトして行った訳です。城の立地が山城と言われる山の地形をそのまま利用したもの(城跡めぐりに於いて、訪れるのが最も厄介なパターン、岐阜城や小谷城、安土城タイプ)から江戸時代に近付くに連れて、山肌を開削して整地した丘陵地に建てる平山城(犬山城や彦根城、姫路城タイプ、現存天守がある城に多いパターン)や名古屋城、大阪城に代表される平城(平地に構える城、城跡めぐりのスターターにオススメのパターン)が多くなっていくのも、その証左です。
@三共もえ
5 ай бұрын
名古屋って、鎌倉時代からあったのですね。でも徳川家康が大きいですね。 清洲城、残念でした。 瑞穂区は貝塚、昭和区はお墓が多い。 トヨタ以外にもノリタケ、日本車両がありますね。 ナコヤテレビ塔は栄区を代表する建物ですね。
@Hussy-vh7ru
5 ай бұрын
お墓が多いのは千種区 昭和区東部は富裕層の邸宅が多い所謂山の手 瑞穂区は貝塚以外に古墳も多数で中には小学校の校庭に古墳が有ったりする
@中村美明-k7p
5 ай бұрын
栄区という区はないですよ。 中区ですね。
@NM-ud9pz
5 ай бұрын
名古屋は今のままで良いよな そんなに大都市に成らなくてもいいし 住みやすい街で十分だよな。
@temp-u6r
5 ай бұрын
名古屋を中心として「名古屋から気楽に行ける範囲内に観光地が多い」からね…何気に小規模観光の観光施設なら掃いて捨てるくらい有ったりするし(少し頑張ると京都や伊勢や高山とかは日帰り旅行の距離にあるから大規模なの必要無いし)。名古屋は地元民の実用性重視な街だなも
@ロボちび-d8v
5 ай бұрын
激しく同意 観光とか住んでる人にはどうでも良い 住み易いのが1番
@ヒロロン-d5r
5 ай бұрын
@@NM-ud9pz でも地価があがり固定資産税が上がれば、なかなか個人では保有するのが難しいなりますね。やがて都会になるのはしょうがない。品川なんか先行して凄く開発進んでてびっくりする。
@みやざきひろゆき-f4v
4 ай бұрын
あのー名古屋の港区って知ってますか…?
@さいもんめいめい
4 ай бұрын
知ってますけど何か?
@愛を知る
5 ай бұрын
名古屋市は衛生都市と言われている市町村に支えられている。一宮、小牧、春日井、豊田市、みよし市。岡崎市、刈谷市、安城市、飛島村などなど。 むしろ名古屋市より裕福な市町村が多い。地方交付税不公不団体も日本一多い。東京、大阪の陰に隠れているが何気に凄い。
@75841089k
5 ай бұрын
あまり知られていませんが、愛知県の市町村(名古屋の周辺などを中心に)は割と財政が豊かですよね。
@sakaei4478
4 ай бұрын
衛星都市があることが大都市の証なんです横浜は結局東京の衛星都市の一つだからね
@rferguson668
5 ай бұрын
都会度とか魅力は欠ける部分はあるかも知れないけど、住みやすさは抜群だと思うな〜。
@blz0717
5 ай бұрын
名古屋は観光地としての魅力は他の主要な地域と比べると分が悪いかもしれないけれど、それは観光収入に頼らなくても稼げる力があるから。(名古屋は働く場所・生活する場所) 勿論色々な人に来てもらえば風通しが良くなるだろ6ーうから、オーバーツーリズムにならない程度に人には来てほしいとは思います。 例えば出張や推し活の遠征で名古屋に来る際に日帰りじゃなくて是非泊まっていってくれると嬉しいなと思っています。
@藤井俊一-t3g
3 ай бұрын
名古屋からだと観光は、東海や北陸、長野など行けますよ
@さきもりくん
6 күн бұрын
確かに!今日、新幹線から雪被った御嶽山や南アルプスが見えた!
@nodoubt5990
5 ай бұрын
東京、大阪に比べると間違いなく劣るけど この2大都市以外から見れば名古屋も大都市だよ 近隣する岐阜、長野、三重、静岡西部にこのクラスの街はなく、 岐阜市、松本、松坂、浜松 辺りから来るとやっぱ名古屋は都会だな、と思います 暮らしやすさ、それから関東、関西へのアクセスの良さなど総合的に考えると凄く立地的にも便利な土地だと思いますね
@Kebyo_no_tatsujin
5 ай бұрын
比べる対象外レベチすぎるんだよな
@315-d6c
5 ай бұрын
愛知と大阪の県内GDPはほぼ同じだけどね
@75841089k
5 ай бұрын
まともな意見が見られて感動しました。客観的事実を述べられている素晴らしいコメントですね。
@ヒロロン-d5r
5 ай бұрын
都市によって成長する時期が違う、リニアが通れば開発されて日本屈指の近代都市に生まれ変わるでしょう。まだまだこれから。平地の多いのが利点ですね。
@ruin2258
4 ай бұрын
@@ヒロロン-d5r確かに平地が多いのは利点ですね。 立地的にも東西の間でいいですね。 …次の首都は名古屋がいいのではと思ってしまいます。 名古屋の人は嫌がるやろけど😅
@ED81S
5 ай бұрын
名古屋にはめぼしい観光地がないと言うけど空襲で名古屋城が焼失しなかったら姫路城よりまっさきに世界遺産になってたのに..惜しいことをしてしまったものだ
@sakaei4478
4 ай бұрын
名古屋空襲を指揮した司令官は名古屋城を目標から避けさせたとのこと 炎上は貰い火名古屋城に直撃はなかったと鶴舞公園に避難した母が言ってました 木造再建は唯一河村市長を支持するところ本物の名古屋城を見た人が存命中にお願いしたい 母は亡くなりましたが
@鶴田朝彦-z8j
4 ай бұрын
それは確実だろうね。何と言っても国宝第一号!
@シニア予備軍
5 ай бұрын
地元です。今も住んでますけど本当によく調べてらっしゃると思いました。 ちなみにもう寿トラックとか菓子投げは絶滅してるみたいです(笑) 名古屋の1番の田舎であろう中川区の端っこですらしてないので…
@丸山きりえ
5 ай бұрын
いわゆる都市伝説でしょう。90年代からジミ婚が普通に流行っていましたから。 うちの地元(福井)の方がよっぽどでした。近所に嫁さん来るから菓子まきしてました。これが90年代後半でしたから、恐ろしいですね。
@シニア予備軍
5 ай бұрын
@@丸山きりえ 今は都市伝説ですね(笑) 私の母親と叔母は両方やってる写真が実家にありますよ。もしかしたら名古屋出身の方が福井に行ってその子孫の方々が勧めていったのかな?と思いました。
@temp-u6r
4 ай бұрын
もう20年くらい前に友人の結婚式が”婆様がどうしても菓子撒きをやって欲しい”と言う事でやったんだけど他地域からTVの取材が来た…ってくらいには絶滅状態だったよ TVクルーの下っ端だと思って挨拶してた子がそれなりに知名度がある芸人だって知って後で申し訳なく思った記憶があるんよ(全国区の有名人にタメ口は流石に失礼だったと後悔した)
@huihui1842
5 ай бұрын
中京圏か、西から新幹線で出向くと分かるけど見える高い峻嶺から潤沢な水が供給されてるんだろうなていつも思うんだよな、東京圏ではそこまで感じないんだよな😅
@Magus_iris
5 ай бұрын
愛知は全国1位の軟水なので,あながち間違ってないですね
@planetgold-rr3to
5 ай бұрын
世界に冠たる産業文化都市!
@ヤスト-d4u
5 ай бұрын
アメリカとかオーストラリアの街みたいに整然としていて綺麗だよね
@hirohiro4638
Ай бұрын
なぜ巨大都市になれなかったのか?という題名のほうがしっくりくる
@真崎寛光
4 ай бұрын
3英傑じゃなく 1英傑と二人の弟子と思ってる。
@角刈り-p7q
Ай бұрын
大阪と名古屋の差もだいぶあるぞ
@真崎寛光
Ай бұрын
@@角刈り-p7q差があってもいいですよ。東京 大阪にどれだけ負けてもいいですよ。
@tkn6750
10 күн бұрын
何故も何も日本の中心に位置し、かつ平野も多いから発展を約束されたような所、名古屋。 そもそも尾張国が古代の頃から活躍してるし、日本国が設立されて以来ヒエラルキー上位の地位をずっとキープしてる。
@ザッハートルテ-o8v
5 ай бұрын
春日井市在住です🏠️ 名古屋のお隣ですが、仕事で名古屋へ通っております。 名古屋市民ではありませぬが、愛知県民で良かった😊
@ロボちび-d8v
5 ай бұрын
昭和生まれの名古屋人やけど、生まれ育った我々から見ると観光だのどうでも良い 地下鉄は延伸が続いて他県に類をみないほど網羅されてる それを補う様に市バスや私バスが走ってる 今まで東京八王子、当時の長久手町、瀬戸市八幡台、浜松、飯田、富山、姫路、新潟と住んだけど名古屋が1番住み易い
@五等分の名鉄
5 ай бұрын
名古屋って、東京大阪ほど人はいないし、京都ほど観光客もいないし、でも人口多くて都会だから、1番住みやすい街だと思う。
@ぼっちくん-y4u
5 ай бұрын
東京大阪特に大阪には出やすいしな。京都なんて新幹線で30分よ
@75841089k
3 ай бұрын
日本の真ん中辺りに立地していて適度な混雑で都会的な暮らしが出来るので良い都市だと思います。
@さきもりくん
6 күн бұрын
900万都市圏!
@roseiron3785
13 күн бұрын
信長の父が今川家の城だった那古野城を奪い、信長は若い頃、その那古野城(現在の名古屋城二の丸交差点あたり)に 住んでいました。なので名古屋城と信長も間接的には関係が大ありです。
@hinagura6616
5 ай бұрын
名古屋在住ですが、ライブの「名古屋飛ばし」があっても「ああ、そう」といった淡白なメンタルが特徴だと思います。
@ChiriFushigi
5 ай бұрын
涙が止まらない特徴なんだぜ、、、(´;ω;`)
@蜜柑山-g5x
5 ай бұрын
とは言え、言うほど名古屋飛ばしは多くありません。東名阪ツアーってのも結構ありますし、全国的に見れば名古屋は恵まれている方です。
@reiko0486
5 ай бұрын
名古屋飛ばしとか一時期だけでしょ
@リリカとセララ
5 ай бұрын
@@hinagura6616 外国人アーティストの東京大阪のみの ライブは「まぁそだね〜」だけど 東京大阪福岡となるとなんか悔しい(笑) でも数年前のP・マッカートニーの コンサートが東京&名古屋だったのは 嬉しかったね そして ヘイ・ジュードがNAGOYA SONGだったとは夢にも思わなかったよ(笑) 解らない人は各自調べる(笑笑) ありがとう〜ポール!
@Pro-X-8
5 ай бұрын
むしろ「名古屋飛ばし」という言葉が生まれるくらい、名古屋は都会だということです。 例えば、「岐阜飛ばし」とは言わないし。 地理バランスと人口的に、大阪と名古屋は近いから大阪になってしまうのではと思います。
@袈裟丸平三
4 ай бұрын
11:18 足利尊氏:せやで 三河はワイの財布
@oyaji3sons182
8 күн бұрын
尾張は壬申の乱の時代から物なりが良く、動員力があった。 織田家が道路や運河、港を重視したのでよく栄えたんだとおもう。
@yamatt9846
5 ай бұрын
織田信長 「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」 豊臣秀吉 「鳴かぬなら鳴かせてみしょうホトトギス」 徳川家康 「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」
@アルアイン-c1p
Ай бұрын
どうでも良いけど次の名古屋場所が待ち遠しいです…ドルフィン……改め新アリーナで横綱が誕生してほしい。
@あおいありんこ
Ай бұрын
徳川吉宗「倹約!倹約!」 徳川宗春「必要なところには金使う!」
@前田伴樹
4 ай бұрын
この動画サイトサイトにもある「なぜ関西私鉄は、強いのか⁉️」にも登場する関西大手私鉄で、日本最長の近鉄は、名阪間(大阪〜名古屋)の二大都市を、直通運転しています。名古屋市という大都市が、存在感の大きい理由ですね⁉️😊 参考資料,小説「東への鉄路,近鉄創業記」木下正次著,講談社1974年初版等😊
@大野長八おおのちょうはち
5 ай бұрын
立命館の名古屋キャンパス😊
@つねウォーキング中
5 ай бұрын
地理的に日本の真ん中に位置してるし、日本全国物流コストが程よく均一に収まるから生産から物流という流れが確立しやすいのかなと思う
@vtec2200P
5 ай бұрын
東京と名古屋のほぼ中間の辺りに住んでいるからどちらにも訪れるけど所謂都会のイメージどおりなのは間違いなく東京!しかし住むのなら名古屋が良いかな、東京は街の密度と人の多さがハンパじゃなくて圧迫感が凄いんだよ、観光ならともかく定住はしたくない…
@田中利枝-h6g
5 ай бұрын
名古屋で三英傑といえば 平成時代に ノブナガ(今田耕司、東野幸治メインの電話相談?の番組) ヒデヨシ(品川庄司メインのロケ番組) イエヤス(局アナ時代の石井亮次がMCを務める公開収録のネタ番組)←かなり見に行ったwww という番組があったな …
@madrydeensolid4492
4 ай бұрын
ノブナガとヒデヨシの間にあったミツヒデと ヒデヨシとイエヤスの間にあったミツナリも忘れないで
@ms-harrys
5 ай бұрын
こういった動画にはコメント出来ないようにした方が良い。 絶対にコメントでぶつかる。 馬鹿にしたり悪口を言ったりなど。 動画は、その地域を知る良い内容ではあるもののコメントを読むと不愉快な気分になる人は居るはず。 何処の県が都会だの田舎だの、べつにどうだって良いじゃんかよ!! その人が良いと思った好きな地域に住むんだし。
@エアーマン三沢-h1p
5 ай бұрын
唐突なDIOに痺れる憧れるぅ
@かーネル-f1i
5 ай бұрын
実際津〜岐阜〜浜松までのはんいが産業が栄えているから比較的いい自治体が多いという。
@panicgame1124
5 ай бұрын
名古屋は地下街があるだろ 行ったことないから知らんが名古屋は地下の街と言うぐらい広いんだろ? それほど広い地下街は東京、大阪以外にはない
@キットカット抹茶-x3f
5 ай бұрын
東京大阪と比べると別に特別広く無いよ。大阪よりは僅差で広かったかな。
@nagatomo2011inter
4 ай бұрын
地下街が広いが、地下街は老朽化で臭いんだよなあ
@ワンスリー-s4s
4 ай бұрын
一宮市生まれです。名古屋市が大都会なのは、愛知県の中堅都市群の実質経済が豊かで市民の裕福さが半端ないです。片や日本2位の斜陽都市の関西圏は見栄っ張りの中身スッカラカンの高層ビルばかりで東京に負けるなと葉面だけでしか象徴していませんね。実態は大阪府民の生活保護世帯が日本一なのと京都府も同じような貧民都市です。ビルの高さと多さで比較するのは実質経済力を知らない連中の負けコメです。戦後から自動車産業を筆頭に日本経済を支えているのは日本一の名古屋港の自動車輸出産業が活況だからです。高速道路も豊田安城西尾等の三河圏に資材を積んだ多くのトラックが関西から中京工業地帯に向かっていますね。 最近、海外の知り合いが名古屋を訪れて壮観な道路とビル群にロスアンゼルスみたいと感心していました。
@申し訳ございません-r4f
3 ай бұрын
大阪発祥大企業は沢山あるが、みんな本社東京へいっちゃった 東京を越えてた大大阪時代からの没落がひどい
@hic3248
2 ай бұрын
確かに愛知の自動車産業は立派ですね! 私は大阪府民で、両親は京都市の出身です。仕事で愛知や名古屋に出張した際には、何度も自動車産業の自慢話を伺いましたが、京都や大阪は平安時代から日本文化の中心として、また商業の中心として、東京をはじめ日本全体の発展に多大な貢献をしてきました。自動車産業一つで『日本経済を支えている』と言われると、少し視野が狭く感じてしまいますね。『ロサンゼルスのようなビル群』も確かに見応えはあるかもしれませんが、私たちは単なる産業だけではなく、千年にわたり日本の発展を支えてきた歴史と多様な文化に誇りを持っています。そうした都市の奥深い魅力を理解していただけると嬉しいですね。
@Kazuyo-m5i
2 ай бұрын
名古屋市民が裕福なのは経済観念が発達している、無駄な出費は抑えて見栄をはらない、人に借りを 作るのも嫌いなので借金もあまりしない、独立心が強い人が多いからだと思います。
@はゆたはなは
Ай бұрын
金融資産20億円以上の 世界基準での富裕層定義の人口比率が日本一高いのは大阪なんですけど
@はゆたはなは
Ай бұрын
大阪の生保層は関西弁ではないことが多いですね
@ブヒヒヒヒwww
2 ай бұрын
県庁近くの山田屋って店のカレーうどんうまい
@_nagoyan
5 ай бұрын
名古屋の北隣、北名古屋市在住です。 昔から、東京・大阪と比較されて、揶揄の意味で「大いなる田舎」と呼ばれている、名古屋。 でも実際そのとおりで、適度に都会で適度に田舎だから、住みやすさは一番だと思うな。 (個人の感想)
@Phs-1116-Naru
5 ай бұрын
市民ですが、名古屋は大きな田舎って言われるのが好きです。 正直、これ以上は発展してほしくないの。今で満足してます。
@舞舞はんはん
4 ай бұрын
名古屋が工業都市で、工業地帯が市内にあると勘違いしてる人が多いのに驚く。
@75841089k
3 ай бұрын
実際には商業寄りの都市ですしね。 あと、トヨタの工場が名古屋にあるとか思っている人も居そうです。
@舞舞はんはん
3 ай бұрын
@@75841089k 第三次産業の割合は東京や大阪と殆ど同じですし、なんなら京都や横浜の方が第二次産業の割合は上ですからね。第二次産業に強いのは、周辺の衛星都市群ですよね。
@さきもりくん
6 күн бұрын
商業都市
@user-gp3sm
5 ай бұрын
東海三県の都
@ほむら-z3e
5 ай бұрын
日本地図見たら東京、大阪、名古屋、仙台が大都市になるのは必然。
@Toramezzolin8016
5 ай бұрын
福岡と広島は?
@ももじろう-b8b
5 ай бұрын
なんで岡山より広島が大きくなったんだろ
@ナックル星人
5 ай бұрын
@@ももじろう-b8b それは国策のおかげです 海軍の本拠地は呉市です。
@etoptmjtm
5 ай бұрын
岡山発展させるよりも近くの神戸発展させる方が楽だったんじゃね
@今廣
5 ай бұрын
広島には、大本営置かれてたし、もっと前なら、毛利迄遡る。
@ひよこスウェーデン岐阜市民
5 ай бұрын
再開発全部完成すれば大都市になるかな
@ナックル星人
5 ай бұрын
@@ひよこスウェーデン岐阜市民 十分大都市ですが残念ながら 大半は福岡、札幌の方が上のようです。
@ドミニクトレット-b4q
8 күн бұрын
横浜市: 約370万人 名古屋市: 約230万人
@きなこもち-n2j
7 күн бұрын
横浜は東京のベッドタウンやろ
@さきもりくん
6 күн бұрын
衛星都市はよってないで
@名無し-y6k9i
5 ай бұрын
8:30 前方後球場墳!w
@白葛
3 ай бұрын
名古屋こそ、繁栄の土地だと思って、関西から移住しました。 中国の思想で王気という概念がある。王朝が誕生する気が溢れる場所のことで、中国では東北部が王気の土地に当たる。では日本は?となれば愛知だろう。東西を結ぶ要衝で、肥沃な濃尾平野に恵まれ、かつての文化地である京都にも近い。事実、源頼朝が生まれた土地、足利氏の拠点、三英傑の出身地で現在は時価総額一位のトヨタ自動車が君臨している。
@user-zd5eo1cd2b
5 ай бұрын
80年代前半までは濃尾平野は繊維が基盤産業だった。その中心は名古屋じゃなくて岐阜だった。だからパルコやロフトも名古屋より岐阜のが先に出店してる。柳ヶ瀬は美川憲一が歌うほど繁栄して栄をも凌駕してた。今でも長良川温泉に金華山、観光資源では岐阜が上だけどね。
@user-zd5eo1cd2b
5 ай бұрын
日米繊維対立で大阪の繊維業、いわゆる船場丼池の五綿八社がもぬけの殻となり、岐阜も衰退した。このように名古屋は畿内の繊維業・陶磁器需要、東京政府による国策としての航空機・鉄道・自動車などの工場地帯として発展してきた。70年代には(関西では悪名高き)工場三法や中部圏整備法で、阪神工業地帯からの移転も図った。産業的にも東京大阪の影響を交互に受けてきた。自動車の発祥である豊田自動織機も元は織機メーカーだしな。
@前田伴樹
5 ай бұрын
名古屋市が、2011年の東日本大震災と並ぶ大災害では、1959年9月26日に上陸した伊勢湾台風(台風15号🌀)からの教訓が、あります。伊勢湾台風は、行方不明者,犠牲者では、明治以降の台風災害では、一番多いになりました。🌀 伊勢湾台風の教訓は、9月26日が近くなる台風シーズンには、NHK名古屋局を含む在名メディアは、災害に対する教訓として伊勢湾台風関連するニュースとして伝え続けていますね⁉️😢📺
@shirayama412
5 ай бұрын
トヨタが上手いこと繊維産業から自動車産業に移行したおかげでしょうね 今は殆ど見えないが、少し昔の大垣から岡崎までの東海道沿線は繊維産業工場がまだ残っていた
@尾張の暴君ワグナス
5 ай бұрын
この動画は名古屋に関して凄く調べてあるのがわかるから好感もてるわ~ 名古屋は大都市なのは変わりないけどね! 後、ぶっちゃけ名古屋市の人口230万人ぐらいいて、大いなる田舎と呼ばれるんだったらそれ以下の都市は超絶田舎だな!(札幌市・神戸市・福岡市などなど)
@Jotzenwein
5 ай бұрын
@@尾張の暴君ワグナス まずビルがたくさんあれば偉いとか価値観が中国か発展途上国と同じ
@Jotzenwein
5 ай бұрын
ビルがたくさんあれば偉いとか価値観が中国とか発展途上国並に遅れてる
@Jotzenwein
5 ай бұрын
ビルがたくさんあれば偉いとか隣の国とか発展途上国並だな
@Kebyo_no_tatsujin
5 ай бұрын
@@Jotzenweinなにがあった?
@キットカット抹茶-x3f
Ай бұрын
@@Jotzenweinビルは神戸のが多いで
@藤田輝昭
26 күн бұрын
名古屋市は人口233万人の人口では日本第4番目の大都市です✨ね。しかし東京🗼、大阪市、名古屋市が日本3大都市です✨ね。スマホで調べたら日本3大都市は東京🗼、大阪市、名古屋市とでてきました✨。名古屋市は札幌市、京都市と同じで街並みが5番目に造られてます。久屋大通は札幌大通公園にそっくりです✨ね。よく日本3大都市は東京🗼、大阪市の次に横浜市や福岡市と言う人が居ますが間違いなく名古屋市が日本3大都市です✨ね。😊。
@ToshiF
5 ай бұрын
広い平野があるから:完 ですね
@てっち-g5h
5 ай бұрын
平野が広いだけじゃなくて、水が豊富であることも大きいかな
@リリカとセララ
5 ай бұрын
@@てっち-g5h そうだよね 平野の大きさなら関東平野がメガクラス だけど木曽三川with矢作川オマケの豊川の存在が大きいよね 矢作川、豊川は自県完結だけど 木曽三川さん、ありがとうと言う事で 信濃国、美濃国、飛騨国には昔から 尾張国は感謝がいっぱい 海の幸ありがとうから伊勢国にも 感謝がいっぱい 故に今現在も東海3県は平等の 感覚があるよね 長野県が仲間外れとかじゃないよ 早く安全にリニアが開通して 南信と名古屋の結び付きが 深まると良いですね
@75841089k
5 ай бұрын
あとは良港があること。 名古屋港や三河港(こっちは愛知県東部の港湾)が立地しているおかげで貿易は盛んになったし、産業は発展しました。
@大迫千春
5 ай бұрын
メ~テレのウルフィ ひつまぶしでひまつぶし
@yosh1ma2
5 ай бұрын
私は京都ですが、名古屋は個人的に好きな場所で一時期よくしょっちゅう行ってた場所の1つですね 人口が多いとは言え、大都市の中では東京や大阪みたいにどの時間帯に電車を乗っても満員にはならないですし、下町的な場所も多くて住みやすそうですし、関東と関西両方からもアクセスしやすいですし、あとは、赤味噌など濃いめに味付けされた個性豊かな料理も美味しくて、こういったところが大好きです ただし、「名古屋走り」と呼ばれる交通マナーの悪さは・・・😅 それだけを除けばあとはパーフェクトですが(笑)
@蜜柑山-g5x
5 ай бұрын
確かに交通マナーの悪い奴は多いかもしれませんね。
@user-dy9vj5yk7q
5 ай бұрын
休日の昼名古屋の地下鉄乗ったらドアとキスしそうになるぐらい人いっぱいでした、、、路線によるんですかね、、、
@ぺがさす-h5t
5 ай бұрын
他の都道府県を車で走ってみればわかるが、特別名古屋が悪い訳ではなく他の地方でもマナー悪いのは沢山いる。 交通死亡事故だってワーストと言っているが、実は人口当たりの件数で言うとワースト3にも入らない。
@Pro-X-8
5 ай бұрын
@@ぺがさす-h5t そうですね。 人口の多さに加えて車保有台数が日本一なので「交通事故」という母数自体が大きいから総件数だけは増えてしまいますね。
@今井メイズ
5 ай бұрын
名古屋より京都の方が交通マナーは明らかに悪いぞ
@ララキマロキラ
25 күн бұрын
右折邪魔渋滞が他所に比べるとかなり少ない、快適 他所行ったら、設計ミス?て所多い、
@ikutotakeuchi4610
5 ай бұрын
名古屋市の歴史を語るとき、尾張藩の松葉事件を忘れてはいけない。松葉事件が明治時代になる最も重要な内容なんだよ!江戸城の無血開城も徳川総本家は尾張徳川に城を明け渡したから無血開城になったという事実をね!調べてご覧!!
@masahdc
5 ай бұрын
松葉事件じゃなくて青松葉事件ね
@sakaei4478
4 ай бұрын
徳川縁故の中で名古屋城だけが廃城にならなかったのかを考えれば尾張徳川がどういう立場だったのかわかるよね
@saao4131
5 ай бұрын
織田信長は名古屋城築城とは関係ないけど、前身の那古野城の城主ではある(清洲城に移るまで)。 名古屋城天守閣の件はまだ揉めてますからね(当時の市長は現職) トヨタ自動車関連の工場は、名古屋市の拡大・発展とは別の流れですよ。自動織機の工場は市内に有ったけど。
@亮小金丸
5 ай бұрын
那古野城は織田信長の最初の居城ではなかったのではないでしょうか?
@エドよっすぃー
5 ай бұрын
頼朝が名古屋出身なのも、当時からかなりの経済力を持っていたからだよな そもそも古代の天皇にたくさんお妃を出していたのが尾張氏 信長も尾張の経済力を基盤に天下統一まであと一歩に迫った
@hellouser0991
5 ай бұрын
リニアはよ
@未来復活
5 ай бұрын
なごやじょうがあるもんだでよう ぶんかしせつでれじゃしせつないでね かんちがいせんでちょう
@よしこ-t3s
5 ай бұрын
1.トヨタの威力。関連企業を含めて 給与水準が高い。2.高層ビルだけでは大都会とは言えません。市民の音楽やダンスのレベルが高くて はじめて大都会と言える!❤
@ナックル星人
5 ай бұрын
@@よしこ-t3s まあ大半は名古屋なんか福岡、札幌より 下に見ている人が多いです。
@elemoiy2319
3 ай бұрын
@@ナックル星人何処かの都市と比べよう張り合おうの感覚がありませんねえ 昭和からの名古屋民
@エルchan
Ай бұрын
トヨタさん有難う、貴方が居なかったら名古屋は?
@城好きとある
Ай бұрын
なごやじょうってしか言ってないから名古屋城じゃなくて那古野城の可能性が...
@城好きとある
Ай бұрын
あとそれ言うなら織田信長も豊臣秀吉も徳川家康も愛知出身だし
@user-xc5qu1jw6k
5 ай бұрын
名古屋も十分
@now-pq5qk
5 ай бұрын
名古屋は色々あるんですけど、大都市なんでしょうね。戦時中でも工業都市として、広島ではなく名古屋が計画されていたわけですし。 JR東海が馬鹿にしてのぞみ飛ばししましたが、結局商業的には名古屋圏の大きさに負けて、のぞみとまるようになりましたよ。記憶ちがいかも知れませんが、一時期横浜飛ばしてたひかりあらませんでしたか?名古屋ー東京で横浜から座れるかな?なんて思って乗ったら、次止またのは東京だったときがあったような? 街事態小さく見えるのは高層ビルが少ないからでしょうね!地震対策で昔は高いビルありませんでした。 観光都市ではないですが、やはり100万石 の街金沢と比べる街だと思いましたね。街の中心から外に脱出する時間がかなり違いましたよ。
@Pro-X-8
5 ай бұрын
のぞみの名古屋飛ばしは、「東京から朝イチで大阪の会議に間に合う」というキャッチコピーを実現させるために、仕方なく始発列車のみ名古屋を飛ばして時間を稼いだという苦肉の策だったらしいです。 というのは、毎日夜中に行われている保線作業後は地盤が固まっておらず、始発列車はフルスピードが出せないので時間が遅れるためです。 京都も。 昔は新横浜は全て、のぞみ通過だった気がします。
@Kebyo_no_tatsujin
5 ай бұрын
JR東海の本社は名古屋だよ
@now-pq5qk
5 ай бұрын
@@Kebyo_no_tatsujin 東京にしたかったみたいですよ、一時期
@88番大窪寺
5 ай бұрын
「生なごやん」はちょっと苦い
@user-pz2hi6yc8b
5 ай бұрын
ホーホケキョw
@kurokuro8707
4 ай бұрын
人口も経済も申し分ないのですから、もうちょっと市街地を発展させてください…..。 名古屋で人口と経済にふさわしい立派さなのは名駅だけ…..。
@75841089k
3 ай бұрын
超高層ビルが林立していたら都会というのはちょっと違うかな。 濃尾平野が広大だし、条例により無秩序な開発を制限している中で名古屋は都市規模に相応しい開発をしていますよ。
@kurokuro8707
3 ай бұрын
@@75841089k いや、名駅は東京の主要ターミナル駅に匹敵する立派さですが、中心市街地が残念過ぎて…。札幌や福岡どころか仙台より残念…。横浜よりはだいぶマシですが。
@75841089k
3 ай бұрын
@@kurokuro8707 中心市街地は栄地区という認識でしょうか? ただ残念というのが抽象的過ぎて要領を得ないのですよね。 まさか高い建物が少ないとか道路が広いから建物の密度が低いというなら、事実ですがそれは戦後の名古屋の都市計画であるとしか言えません。
@kurokuro8707
3 ай бұрын
@@75841089k みなさんそう言うんですよ。 「データ上は他の繁華街に勝ってるし人口だって多いんだから人口が下の街の繁華街より残念とかあるわけないw」 と。 で、しまいには 「行ったことあるけど(人口が下の市の繁華街のほうが)ショボかった。」 と嘘つくんですよ。 「データではこっちが上なんだから、ショボいって言うお前の感覚がおかしいw絶対そっちのほうがショボいはずだしw」 って余裕かましてるんです。 あなたに1つ参考になるものを見せます。 パルナード通り とグーグルで検索してみてください。 横浜最大の繁華街のメインストリートです。 その通りを1つ外れると本当に何もありません。 はっきり言って目を疑うほどのショボさですが、売上データと歩行者数データは栄を圧倒しています。 データでは都会度は測れないという典型的な例です。 横浜人はデータが上なので栄よりパルナード通りの方が都会だと本気で思っています。 「栄、行ったことあるけどパルナード通りの方が圧倒的に都会だったw」 と連呼して譲りません。 「味噌カツ脳のお前の感覚がおかしいだけw」 と言われまくりました。
@kurokuro8707
3 ай бұрын
@@75841089k みなさんそう言うんですよ。 「データ上は他の繁華街に勝ってるし人口だって多いんだから人口が下の街の繁華街より残念とかあるわけないw」 と。 で、しまいには 「行ったことあるけど(人口が下の市の繁華街のほうが)ショボかった。」 と嘘つくんですよ。 「データではこっちが上なんだから、ショボいって言うお前の感覚がおかしいw絶対そっちのほうがショボいはずだしw」 って余裕かましてるんです。 あなたに1つ参考になるものを見せます。 パルナード通り とグーグルで検索してみてください。 横浜最大の繁華街のメインストリートです。 その通りを1つ外れると本当に何もありません。 はっきり言って目を疑うほどのショボさですが、売上データと歩行者数データは栄を圧倒しています。 データでは都会度は測れないという典型的な例です。 横浜人はデータが上なので栄よりパルナード通りの方が都会だと本気で思っています。 「栄、行ったことあるけどパルナード通りの方が圧倒的に都会だったw」 と連呼して譲りません。 「味噌カツ脳のお前の感覚がおかしいだけw」 と言われまくりました。
@ayataka4093
5 ай бұрын
三重やから名古屋たまに行く 東京遠いし 大阪怖い
@hachipochi0308
4 ай бұрын
私たち三重県民は 三重弁を一部の人に、エセ関西弁~。って言われますしね。まぁ関西弁でないけど・・ でも大阪にもいい人は、沢山いらっしゃるでしょう。
@ayataka4093
4 ай бұрын
@@hachipochi0308 わかります 四日市とか桑名だと三河っぽい喋り方の人も見かけます
@tosikiyagi947
4 ай бұрын
でも、250メートル以上の高層ビルが無いんだよなぁ〜!
@さきもりくん
6 күн бұрын
200mは5棟目ができよる
@user-n9sd7kx1p
5 ай бұрын
パチンコは?
@OkazusanVer2
5 ай бұрын
名古屋は東京や大阪に比べて暑すぎる
@ナックル星人
5 ай бұрын
@@OkazusanVer2 いや大阪もかなり暑いですよ ビルの密集度も半端じゃありません。
@OkazusanVer2
5 ай бұрын
@@ナックル星人 大阪も暑いけど、名古屋の方が暑い。 毎日の天気予報見てみ
@鈴木三郎-u4l
5 ай бұрын
@@ナックル星人 真夏の大阪人の色黒率ヤバすぎ
@キットカット抹茶-x3f
5 ай бұрын
湿度が高くて不快な暑さだとは思う
@user-xc5qu1jw6k
5 ай бұрын
@@鈴木三郎-u4l草
@lis3154
5 ай бұрын
岐阜を植民地にしたからだよ♬
@partisansoviet3874
5 ай бұрын
名古屋だもんで
@ナックル星人
5 ай бұрын
@@partisansoviet3874 いや実際はかなりの都会ですよ
@partisansoviet3874
5 ай бұрын
@@ナックル星人 何度か行った事がありますが道路がやたら広くスピードを出して走る車やオートバイが多い街だったです 帰り際に食べた味噌カツ定食が美味かった
@bariuma-city02
Ай бұрын
飲食店の味噌カツ定食は良いけど、職場の食堂まで味噌チューブつきカツいわゆる味噌カツが出てたのはワロタし、コンビニ行っても味噌おでんしかなかった。
@hayam03
5 ай бұрын
名古屋は東海地方、中部地方の中心ではあるけど日本の中心という訳ではありませんよね?
@尾張の暴君ワグナス
5 ай бұрын
日本の中心の部類に入りますよ!ただし、日本の中心=東京では無いのがたしかです!(東京はあくまで関東地方の都道府県の一部です)
@鈴木三郎-u4l
5 ай бұрын
理由は簡単、とよ〜た
@ナックル星人
5 ай бұрын
@@鈴木三郎-u4l いやトヨタは全く関係ありません 政府の優先度は福岡、札幌の方が ずっと上ですから。
@75841089k
5 ай бұрын
名古屋市はトヨタ依存なんてしてません。そもそもトヨタ自動車は西三河の企業だし、名古屋拠点の有力企業は多数ありますよ。 どうしても依存だと言いたいなら、トヨタ依存しているのは売上高や従業員数的な意味で日本全体ですよ。
@ナスタラン
3 ай бұрын
トヨタを除いたとしても、福岡のGDPよか多いそうなので あんま関係ない
@ナックル星人
5 ай бұрын
名古屋が大都市になったのは 豊田佐吉が豊田式自動織機を成功させた 大正末期以降で都市としては新しい方です だから首都圏、関西中心に 名古屋は単なる通過点としか 見ておらず何を作るも反対意見ばかりです 音楽ライブもダントツの不人気で 数を減らせと言う意見も多く 福岡、札幌どころか広島、仙台より 下に見られています。
@05i82
5 ай бұрын
嘘つき発見
@PS-ot4bx
4 ай бұрын
織田信長は那古野城城主だった時期もあるから…
@katsuhiro1846
5 ай бұрын
大いなる田舎、名古屋。名古屋に生まれ、名古屋で育ったけど、名古屋が大都市だと思ったのは昭和ガメラシリーズでガメラがギャオスと戦ったときくらいかな。何をやっても中途半端だし、名古屋は近隣にトヨタがあるため完璧車社会、公共交通では不便で車ならば名古屋の道路は京都のように碁盤の目に作られているため信号機が東京都に次いで愛知は全国二位の多さ、当然物流もスムースにならないし、むしろ物流はトヨタに流れるようになっている。これでは発展しないでしょ、事実昼間の人口は名古屋よりも豊田市のほうが多い。名古屋は夜店が閉まるのが早く、エネルギーの発散ができない若者が多く、都市部では珍しく未だに暴走族をやってる若者がいる。
@ナックル星人
5 ай бұрын
@@katsuhiro1846 だったら東京、大阪に住んでみますか 福岡も勢いはあります。
@W-P38SPECIAL
5 ай бұрын
>事実昼間の人口は名古屋よりも豊田市のほうが多い。 ※昼間の人口:名古屋>>>>>>豊田市 昼夜人口比率:名古屋>豊田市 どうせ昭和時代の出稼ぎ民だろ()
@den_ken3
4 ай бұрын
愛知県はクルマ社会のせいで交通死亡事故数ワースト1になったことも数知れず!!(爆)
@miho-dq5be
4 ай бұрын
福岡なんて足元にも及ばんでしょwww
@den_ken3
4 ай бұрын
それは福岡空港のせいで高層建築物建てれへんから。航空法と建築基準法で解るんやないですか!?
@taketora2499
4 ай бұрын
福岡如きは瞬殺😊
@宮崎治
5 ай бұрын
東京→澁澤栄一 大阪→五代友厚 でも明治時代大発展したんだが名古屋はどうやって発展したんだろう。まさかトヨタなのか?
@ナックル星人
5 ай бұрын
いや軍需産業のおかげです 零戦、隼など大半の軍用機は この地方から生まれました。
@しろたん-h7u
5 ай бұрын
仕事がいっぱいあって衣食住には困らない。 それ以上は無い感じ。何年たっても田舎なんだよ。
@ナックル星人
5 ай бұрын
その割には音楽ライブ、イベントは 多いですがナガシマスパーランドも 近くにありかなり有利で 福岡、札幌は何もありません。
@75841089k
5 ай бұрын
仕事があって衣食住に困らないなら田舎じゃない。
@user-gj4ql4n63
3 ай бұрын
人口減少している名古屋なんて再開発それほど必要か?って事なんだけど 結局は関東圏しか勝たん😊
@75841089k
3 ай бұрын
規模の大きい進学校に入って浮かれてる子供みたい。
@W-P38SPECIAL
3 ай бұрын
人口減少っていつの話してんだ?はぁ? ※名古屋は人口増えてます ※横浜は人口減ってます よーく調べてからコメしろ!
@W-P38SPECIAL
3 ай бұрын
イイネ👍の数が不自然すぎてワロタ𝐰𝐰𝐰
@美珠会のかかり釣り
3 ай бұрын
関東圏って?たくさんあるよなベッドタウンが…名古屋は人口も増えているがこれ見て名古屋に嫉妬するなよ関東圏さん
@かたな-d2t
3 ай бұрын
反名古屋からナニを抜けば黙ると思う だから抜いてやろうぜ
@iexander
5 ай бұрын
日本全国を全世界とするなら、 東京がアメリカ、大阪が中国、名古屋が日本かな。
@darerY
5 ай бұрын
名古屋はドイツだろ
@ginzapolicedepertment255
5 ай бұрын
いや ニューヨーク ロサンジェルス デトロイト
@キットカット抹茶-x3f
5 ай бұрын
東京と大阪は大阪と名古屋以上の差が有るから、アメリカ中国は合わん様な
@user-xc5qu1jw6k
5 ай бұрын
@@キットカット抹茶-x3f人口的にもね
@IC-sg2se
4 ай бұрын
実際は東京が中国大阪が日本名古屋がインドくらいだと思う。gdpで計算したらね
@motymiya3633
5 ай бұрын
タイトルにある巨大都市ではないよね。大都市ではあるけど。
@葵-t1l
4 ай бұрын
三大都市の陰キャ
@さきもりくん
6 күн бұрын
表現が遠いな
@アナコンダ太郎-p5t
5 ай бұрын
名古屋は良くいくけど、これまで大都市だなんて考えたこともないぜ。
@Daring-Tact
5 ай бұрын
東京と大阪がレベチなだけで名古屋も十分大都市だと思う ただ、2大都市に比べるとやっぱり栄えている範囲はかなり狭い気がするぜ
@ゆっくりゲーマー-l4v
5 ай бұрын
関東と関西に挟まれてるから大都市っぽく見えないだけやろ。中京圏の名古屋といえば大都市よ
@神戸屋著述堂
5 ай бұрын
大いなる田舎。 これが名古屋人の誇りやで。 😂
@一之小野
5 ай бұрын
大都会の筈が田舎臭い所よね…勿体ない もっと街並に風情や華やかさがあれば人気出そうな所なのに なんだあれ… 夏の暑さと湿度の高さもネックやね まじサウナ‥ 魅力を出しきれていないなんとも器用貧乏感がヤバい所
@shirayama412
5 ай бұрын
高層ビル、高層マンションが立ったのはごく最近のことですからね
@エドよっすぃー
5 ай бұрын
当時の市長、、、今も市長だけどなさすがに長過ぎだし はよ建て直せよ
@Joa-Qvs7f
2 ай бұрын
終りだよ名古屋なんて俗謡あっただろ、トヨタも今では東京中心に方向転換 衰退しかないのが名古屋味噌共かな
@V-NoNNo2018
Ай бұрын
政府も東京に置いてくれた方が規制が甘いのかもね あと東京に置くことで人材確保もしやすい 特に新しい技術に関しては東京で集めた方がいいわけで まあ東京よりも思い切って海外にいくと思うけど日本にこだわるならある程度の東京シフトは当然
@kazuokimura8332
5 ай бұрын
名古屋飛ばし、タモリのネタなど、現在の大都市になる直前は田舎扱いだったけどね。五輪誘致失敗も。全国区になり始めたのは、90年代半ばからか。
@安藤見
5 ай бұрын
今となっては 最早オリンピックは 完全に不要ですね!
@斉藤和人-d5i
5 ай бұрын
本当に田舎なら芸人がネタにするわけがないだろ 何も面白くないし田舎が五輪誘致などするわけがない 80年台の名古屋は青年都市と言われ全国でもイケイケでした
@V-NoNNo2018
5 ай бұрын
バブル崩壊後、首都圏と名古屋が勝ち組に立ち大阪は負け組へと転落した そして愛知万博や中部空港と愛知は勢いがあったが、リーマンショック以降東京愛知は失速し、大阪は維新が立った コロナ禍に入り東京愛知は更に悪化した頃に大阪は上向きに回復 今は東京は首都パワーで復帰したものの愛知は人口減少が止まらなくなってしまいました 東京も豊かさでは衰退している
22:03
【名古屋】名古屋はどうして東京、大阪に次ぐ大都会になったのですか?/江戸時代から続くエネルギー/広小路通が巨大シネコンだったあの頃/街のど真ん中に遊郭があった頃/
Old Japanese Memories
Рет қаралды 239 М.
27:01
愛知・名古屋はなぜ日本一の工業都市になったのか?その理由を、名古屋市内と周辺都市を巡り、歴史を紐解きながら、日本一わかりやすく徹底解説!【教養vlog】
日本創生TV
Рет қаралды 80 М.
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН
00:41
Don’t Choose The Wrong Box 😱
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
00:53
小丑女COCO的审判。#天使 #小丑 #超人不会飞
超人不会飞
Рет қаралды 16 МЛН
21:29
【まさかの結末】日本のバブル遺産5選!今でも残る豪華すぎる廃墟たち【地理ふしぎ】
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 4,3 М.
16:30
【愛知県】名古屋駅から2駅の朝鮮集落を散策。衝撃的な光景が...
TOMO’S TRAVEL / トモズトラベル
Рет қаралды 2,5 МЛН
24:04
【東海地方の首都】愛知県「名古屋駅」周辺を散策!高層ビル群と栄、久屋大通りエリアの賑わい。副都心エリアの開発•発展が凄まじい大都会っぷりに、もはや衝撃的だった!
よーくん 街ぶら・旅行チャンネル
Рет қаралды 236 М.
28:20
【ゆっくり解説】なぜ”桶狭間の戦い”は謎なのか?/”織田信長VS今川義元”という戦国時代の最大の謎を解説!
いとをかし日本の歴史【ゆっくり解説】
Рет қаралды 121 М.
24:10
絶望的に疲れやすい車ランキング 人気車両購入後の実態… 購入者大後悔の真相【ゆっくり解説】
くるま好き研究所【クルマ系・ゆっくり解説】
Рет қаралды 219 М.
15:23
【衝撃の光景】名古屋駅の地下街の一角がシャッターだらけに...なぜこうなった?
TOMO’S TRAVEL / トモズトラベル
Рет қаралды 120 М.
7:09
名古屋が「世界で最も素晴らしい場所」に選出!市長「間違いじゃないかと…」なぜ選ばれた?調べてみると|TBS NEWS DIG
TBS NEWS DIG Powered by JNN
Рет қаралды 155 М.
20:07
【びっくり結果】福岡VS名古屋、どっちがすごい?【地理ふしぎ】
地理ふしぎ発見【ゆっくり解説】
Рет қаралды 21 М.
34:53
#20 井戸のない江戸で幕府が考えたとんでもない解決策とは?【東京】【雑学】【江戸】【歴史】【玉川上水】【神田川】【徳川家康】【伊達政宗】【太宰治】【ブラタモリ】【解説動画】【おもしろ】【聞き流し】
東京限定雑学 / Tokyo Trivia
Рет қаралды 738 М.
9:44
【名古屋】江戸時代から姿を変えて残る道
道との遭遇【CBCテレビ公式】
Рет қаралды 262 М.
00:46
SHK TV - We have a new robot - Be nice to people around you #shorts #sadstory #SHK
SHK TV
Рет қаралды 14 МЛН