激闘!D51同士の争い 重装備D51 ~ Different types of JNR type D51's chimney

  Рет қаралды 23,484

Look at anything here, the Laboratory

Look at anything here, the Laboratory

2 жыл бұрын

今回の動画はD51の集煙装置に関する物語です。ギースルエジェクターも含めてみました。
D51は、「きかんしゃトーマス」に登場するヒロのモデルですが、重装備だと軍艦みたいですね。
手動式、空気式に工場別に多種類の集煙装置が開発されました。国鉄制式の部品ではないためこのようなことが起こったと考えていますが、それはそれで地方色豊かで趣味の面からとても好ましいと思います。
私は特に敦賀式集煙装置が好きで、張り出した形状と重油タンクの威圧感は同じD51とは思えません。長野工場式もそれよりは小さいですがスマートでD51に良く似合います。鷹取工場式や後藤工場式は関西の方々にはなじみ深いものが有ろうと思いますね。
長野工場式は関西にも人吉機関区にも進出していたことをネタにして、楽しめる内容に変えています。主役の829号が回転火の粉止めを付けている写真は実は829号ではなく、水戸のD51-580のナンバーを加工しています。
※訂正
毎回訂正を出して申し訳ございません。郡山工場式の集煙装置はD51は無いと魔理沙が言っておりますが、718号機は郡山工場式を装着しております。お詫びして訂正いたします。
#蒸気機関車 #D51 #96 #集煙装置 #煙突 #ギースル #肥薩線 #伯備線 #後部補機
#夕張 #追分 #吉都線 #人吉
未明の東京にSLが来た! 京浜東北線と並んで走る  • 未明の東京にSLが来た! 京浜東北線と並んで走る

Пікірлер: 129
@mkep82da
@mkep82da Жыл бұрын
矢岳駅のD51170号機、NゲージでのD51改造再現モデルを拝見して実物を見たくなり現地に行ってきましたが、地元で大切に保存されてたので嬉しく思いました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
こちらもご覧いただきありがとうございます。吉松の肥薩線用のD51の迫力は最高ですよね。Wルーフ客車との混合列車を是非作ってください。
@k.t7737
@k.t7737 2 жыл бұрын
D51は重装備こそ至高! あのゴテゴテした煙突周りがSLの厳つさを引き立てる。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。どこの工場のが好きでしょうか?私は敦賀工場式が好きです。次に長野です。
@user-rz3tp5kb5z
@user-rz3tp5kb5z 2 жыл бұрын
蒸機終焉期の1974(昭和49)年 長門機関区のD51の中で 集煙装置を装備していた 581号機 720号機 797号機 標準タイプよりも格好良く 逞しく見えたのは確かです!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。コメントもありがとうございます。晩年の中国地方はD51ばかりになって、ちょっと足伸ばして九州行ってしまう感じでした。その頃は九州にも集煙装置の機関車は無く、美祢線のピストン輸送が最も頻度が高い云々言われ、興味はありましたが結局行きませんでした。確かに集煙装置あるのと無いのがありましたね。
@wlmmgmapmgawggag
@wlmmgmapmgawggag 2 жыл бұрын
デゴイチは重装備もいいと思いますが北海道形も捨てがたい...! 長野式集煙装置はC57 1がつけていたあたり(鷹取式の図面がなかったというのもあると思いますが)基礎設計が優秀だったのかもしれませんね
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。私は北海道の切り詰めデフの戦時形好きですよ。数も多かったので後年ゲバ文字のD51、96が目立ち特に情けなく思いました。長野式が優秀かどうかですが、これはわかりません。国鉄の比較試験もやっていないと思いますし、トンネルの形状で全然違いますし。ただし長野式は人吉にも居ましたが、その他のは無かったですね。前が開いているところはミソなのかもと勝手に思っています。
@user-xn4iz2fl1s
@user-xn4iz2fl1s 2 жыл бұрын
現地改造で様々な装置が付け加えられたり、煙突そのものが改装されたり、D51がなにやら戦車のように見えてきました。将来の重装備化に耐えて使い続けられるのが傑作機の条件というのも、戦車(や戦闘機)に共通しているように思います。保存機めぐりの楽しみが増してきますね~毎度ありがとうございます。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
いつもご支援ご視聴頂きありがとうございます。JR東もこの辺りを理解しているのか、D51には鷹取式に似た集煙装置を付けたりしていますね。このフレキシブルな考え方って好きですね。例えばデフなしクルクル〇ー付で尾久辺りで入場料取ってデモ運転とかやるかもしれませんね。D51標準型は重装備の原形ですから大事ではありますけどね。
@user-kj6rh4nf9v
@user-kj6rh4nf9v Жыл бұрын
興味津々な話をありがとうございます。 JR西日本のD51 200は現役時代の中央西線では重装備仕様でしたので、その姿を再現して欲しいですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
特急日本海さん、梅小路に行く前に装備を外したと聞いてかなり残念でした。長野式集煙装置好きだったので特にです。高崎のD51がたまにデフを変えたり集煙装置を付けたりしていますから、それでよいかもです。
@user-ij1vn6kk8k
@user-ij1vn6kk8k 2 жыл бұрын
肥薩線のD51懐かしい、当時はあの集煙装置をカマボコと皆んな呼んでましたね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。敦賀式をカマボコと言うのは記憶にありませんでした。教えて頂きありがとうございます。特にデッカくて重々しくて大好きです。
@user-ij1vn6kk8k
@user-ij1vn6kk8k 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 当時は鉄道雑誌でも当たり前に書いてありました。
@user-je5ne7yj3c
@user-je5ne7yj3c 26 күн бұрын
旧北陸本線柳ケ瀬トンネル群も肥薩線矢岳トンネル他も、明治前期の古い隧道で断面積が規格外の極挟サイズなのに、それに比例するようにD51の除煙装置がデカくなるのが面白いですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 26 күн бұрын
集煙装置があれほど大きくても、うまく車輛限界に収まっているのは、余裕があったのか、うまく設計したのでしょうね。
@akinamirechi8594
@akinamirechi8594 2 жыл бұрын
829は、鉄道100年記念の奥中山貨物3重連の本務機で、前補機の457がギーゼル機だったようですよ。北見転属は青森区からのようです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
こちらもご視聴頂きありがとうございます。某データベース確認しましたら確かに青森から北見ですね。ご指摘ありがとうございます。
@ddvj
@ddvj 2 жыл бұрын
アタッチメントでゴテゴテになった蒸機かっこいいですよね〜
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。特に集煙装置はいろいろな形があって(といっても、敦賀、長野、鷹取ですね)楽しめました。関西のファンには集煙装置付きD51でしょう。関東では回転火の粉止めのついているD51イメージですね。
@ao1341go
@ao1341go 2 жыл бұрын
ギースルエジェクターのD51 1119は北海道から遙か遠く離れた神奈川県厚木市内の公園に静態保存されていますね・・・。 ギースルエジェクターに北海道式切り詰めデフレクター・・・。一度見に行きましたが保存状態も良く、頼もしいフォルムに惚れました! また神奈中バスで取材に行きたい物です・・・。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。Webで保存機を見てみました。金網フェンスがちょっとですが、屋根もあり状態も良さそうなのですね。
@kw6644
@kw6644 2 жыл бұрын
期待通りの動画でした。集煙装置の解説が詳しく後藤/鷹取の違いなど興味深かったです。長野配置は白線がエンドビームまで延びヒゲの様な時代がありましたが蒸気に興味をもった時には既に無く残念です。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。ご期待に沿えて良かったです。長野式を付けた長野機関区のエンドビームの白線のD51は急行白山を信越線でけん引していました。その後篠ノ井線にもあったと思います。残念ながら中央本線のD51にはその白線がある機関車はいませんでした。
@user-mg4oo7mx3f
@user-mg4oo7mx3f 2 ай бұрын
魔理沙さん霊夢さんこんばんは!そういえばC62型42号機にも宮原機関区時代集炎装着がついていましたね!小樽築港機関区へ転属のときに外されていますか、小樽築港機関区から仙台機関区へ転属しました。仙台へ転属したのは盛岡まで使用する予定があったと聞きました。しかし盛岡電化は間近だったので計画はなくなったようです。結局42号機は約一年後に廃車になりました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Ай бұрын
もりわききくおさん、ご視聴頂きありがとうございました。42号機の集煙装置は逢坂山トンネルのためと聞きました。でも格好悪いですね。D52の集煙装置は格好いんですけど。C62が盛岡と言うのはちょっとイメージからズレちゃうんです。
@YOSHIKI2006
@YOSHIKI2006 Жыл бұрын
長野県民なので長野工場式集煙装置取り上げてくれて嬉しいです!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
@YOSHIKI2006さん、ご支援ご視聴頂きありがとうございます。 長野工場式は格好と大きさが丁度具合良くて大好きです。
@k.i1428
@k.i1428 2 жыл бұрын
集煙装置もバリエーションがあり、見ていて楽しめます。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。コメント欄で訂正入れましたが、郡山工場のは登場させるべきでした。敦賀式のD51はほれぼれしてしまいます。
@user-yi8go4ws1m
@user-yi8go4ws1m 2 жыл бұрын
デゴイチですかぁ~ 今日もまた明日試合がありますので、明日試合終わりに見ます!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
是非ご覧くださいね!試合頑張って勝ってください。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 жыл бұрын
428号近所の公園に保存されてます、254号は杉並区の公園に保存されてます、両方とも集煙装置付いてません、煙突が短めなので外したのでしょう。1119号は厚木市の公園で保存されてます。東日本車は多くの機がダブルライトになってるようです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。D51は多くが静態保存されていて良かったですね。シールドビームがついた2灯は末期の北海道はほぼすべてだったですね。 九州はシールドビーム付きはレアだったと思います。
@user-rc6bu9ho7v
@user-rc6bu9ho7v 2 жыл бұрын
道民なんで追分の耐寒耐雪設備+ギースルのフルアーマー仕様が一番好きだったりします。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。戦時形ギースルで重油タンク付きが最高ですよね!
@user-xy3ye6kl6p
@user-xy3ye6kl6p Жыл бұрын
このD51は、人によって呼び方が異なりますね。 初期のナメクジを標準型、2次型を量産型、戦争突入時を準戦時型、1000番代を戦時型とする人。 まぁ、1000番代から圧力アップで後に統一されましたが。 800番代で戦時設計もあるのでその辺りの区分は難しいですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
あかつきあかつきさん、ご視聴頂きありがとうございます。 動画で喋る戦時形ですが、いつ製造されたかを確認して大東亜戦争後期のものを呼ぶようにしています。初期の動画ではいい加減なところも合ってすみません
@user-hw3ji1ih4e
@user-hw3ji1ih4e 2 жыл бұрын
今晩は。 すごく集煙装置のお話、楽しかったしためになりました。 人吉機関区のD51は、敦賀式だったのですね。 前回もコメントしましたが、人吉のカマは廃車になるとその集煙装置を他の転属機に譲っていたようですね。 長野、大館からの転属もあったそうです。 肥薩線の混合列車は、オハニ61がよく連結されていたようです。 私見ですが、大畑ループの写真の客車はスハフ42かオハフ61かと思いました。 僕は旧型客車も大好きです。 北海道のギースルエジェクタ装備のカマも見たかったです。 動態保存機しか知らないので、大変参考になりました。 これからも、宜しくお願い致します。 ありがとうございました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。過分なコメントもありがとうございます。 動画でもちょっと触れましたが、後藤式や鷹取式は前方に開口部が無いので、煙突部分が過熱するので長持ちしないそうです。この意味で長野式は良いかもしれません。実際人吉にも長野式をつけたD51いました。 私も客車は好きですが、名称を覚えるのが面倒ですね。肥薩線は霊夢が言うようにWルーフが良いなと思います。 ギースルは特に他と変わりませんが、アイドル時にゆらゆらする煙が特徴かなと思います。北海道の戦時形+重油タンク+ギースルも最強ですね。 今後ともご支援いただけますようお願いいたします。
@user-hw3ji1ih4e
@user-hw3ji1ih4e 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 様 お返事ありがとうございました。 客車の件ですが、確かスハフ32が肥薩線に居たと思います。 他の方の写真に、よくダブルルーフの客車が写っておりました。 ギースルエジェクタ装備機は、確か岩見沢や深川の機関区だったと思います。 主様は、現役機をご覧になられているので僕は到底叶いませんが、これからも宜しくお願い致します。 夕張線にも追分のD51が入っていたようですね。 ふと思い出してしまいました。 紅葉山や清水沢で入れ換えや石炭列車牽引に勤しんでいる写真を思い出しました。 楽しい時間をありがとうございます。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ギースル煙突は最後は追分だけだったです。何故かというと整備の手間を考えて一箇所にしたそうです。以前夕張のギーゼルD51の動画を作っています。古いのですがぜひご覧ください。→ kzbin.info/www/bejne/bqWphXSwi9uWi8k
@user-hw3ji1ih4e
@user-hw3ji1ih4e 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 様 今晩は。 ありがとうございます‼️ 拝見させていただきます。
@hmshood302
@hmshood302 2 жыл бұрын
バリーエーションの多いD51はディスプレイ模型も欲しくなりますね。 集煙装置の工場別スタイルは最も模型比較に最適なアイテムと思います。 各工場の比較は興味深いです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 D51の郡山集煙装置がないと言ったのは間違いでコメントで訂正しています。 改造ありきてのD51で、標準型はあまり楽しくないのは私の偏見です。
@user-ys6rm4ut4d
@user-ys6rm4ut4d 2 жыл бұрын
集煙装置もそうですが重油タンクも地域でかなり個性がありますね。(盛岡では1500L、秋田は3000L、山陰ではボイラー上に装備)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。重油タンクはおっしゃる通り様々ですし、単に箱ですから今回はあまり触れませんでした。東北や北海道に持っていくとテンダーに換装する場合もあったようです。
@京成3050
@京成3050 Жыл бұрын
7:28 D51 1119 保存機ですね~
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
屋根付きで保存されていてよかったですね。
@京成3050
@京成3050 Жыл бұрын
レアなD51 ギースルエジェクター付き!!!!!!!!貴重なので解体しないで!!
@hmshood302
@hmshood302 2 жыл бұрын
重装備型は力感強いシルエットが魅力的ですね。 個人的には戦時型ギースル煙突装備(北海道型を含む)が一番に好き。あんまり人気ないでしょうが、媚びない直線の美学です。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。シルエットは敦賀式のがド迫力ですね。私も動画の1119号のような戦時形の北海道のD51が好きです。ギースルの有無はあまり気にしません。
@user-bk1sp2gc8q
@user-bk1sp2gc8q 2 жыл бұрын
樺太送りがシベリア送りに見えてしまう世代ですな まあ、実際には初期型のナメクジは構造上集煙装置がつけられないので平坦区間を中心に配備され、軸重バランスの改善された標準型は集煙装置をつけて山岳線運用に分けられたそうです 京阪100年ややまぐち号の牽引機に、当初はナメクジのD51が選ばれるはずでしたが、構造的に集煙装置がつけられないのでC57になったそうです 集煙装置を帽子と表現するのはかなり粋ですね そういえば、クーラーをつけたEF66を『帽子をかぶったニーナ』と紹介する鉄道記事を見たことがあります
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます。樺太は実際D51が輸出されたので引合いに出しました。今回の動画の趣旨は西と東のD51の対決で長野が勝つ!みたいに製作始めましたが、ギースル入れてちょっと焦点がぼけてしまいました。
@USMC_SWAT
@USMC_SWAT 2 жыл бұрын
デゴイチの重装備もいいけどデゴニの重装備も見たいなぁ。あと回転火の粉止めと集煙装置どっちが好きですか?僕はメカメカしい回転火の粉止めの方が好きです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。東海道や城東貨物線にD52の集煙装置付きありましたね。回転火の粉止めですが、私はお皿タイプが嫌いなのですが、北海道のC62に付いているようなものは気にしないことにしています。
@user-il7qg6qc4z
@user-il7qg6qc4z 2 жыл бұрын
主さんとは真逆のコテコテ最終北海道型大好きな(ゼブラ9600も)元道民ですが、集煙付も良さげかなと思いました。 頼むから道型からスノープラウは夏でも外してほしくないんですよねえ…
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。私も北海道の切り詰めデフの戦時形、動画の1119のようなD51は好きです。ゼブラも制式24機種動画の糸崎のC50のようなのでなければ、それほど気にしません。最後のころは北海道のゼブラも消えかかっていたの多かったですしね。ギースルは特に感慨はありません。イギリスの機関車って楕円ギースルタイプが多いので普通ですね。また私は関東の人間なので昭和47年頃関西では頻繁に特別列車が走っていた口惜しさがあって鷹取・後藤タイプが気にいらないんだろうと自ら分析してます。
@user-xn4iz2fl1s
@user-xn4iz2fl1s 2 жыл бұрын
連休中に購入した国鉄パシフィックの写真集を眺めてみると、集煙装置や重油タンク追加の重装備C57が目につきました。同じパシフィックでもC55、C59は見るからに重装備という機体は少なかったようです。なぜD51、C57、それとC58に重装備化が目立ったのか、魔理沙の研究と考察を拝見してみたいです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
いつもご支援頂きありがとうございます。私の持論を述べだしたらきりがないので、かいつまんで結論なのですが、 1.集煙装置 北海道は魔理沙が言うように積雪対策が必要。車輛限界ギリギリのトンネルが多い。そもそもトンネルが本州に比べ少なかった。ゆえに集煙装置は付けないことにしている 本州:C59(一部C62,D52)の急行旅客機に付かない のは、そもそも甲線に難所は少なく、丹那トンネル等長いトンネルは電化していたから。逢坂山のためにC62につけていたのもありましたが実験的。 C55に無くてC57、D51に多い理由:日本列島の背骨である山脈を超える支線(丙線)に難所があった。倶利伽羅峠対策で製作された敦賀式集煙装置が効果高く、難所を控える各地にコンセプトが広がった。しかしながら山陰本線のD51や関西本線のD51は必要ないと思いますが、それぞれ播但線、伯備線、紀勢本線のようなトンネルが多い線路も担当している機関区が受け持っていたので、そちらにも展開された。 九州に少ないのは?:平坦な路線が多いため。肥薩線を除けば需要が無かった。山陰から転属のC57が北九州をそのまま走っていた例がありますが。 2.重油併燃 石炭の火力エネルギーを補完し出力を上げるため。従って全国どこでも勾配戦を抱え、編成の長い貨物が多い場合、平均時速が高い路線、石炭の質が期待できない場面では重宝された。中央西線は集煙装置は付けていますが、重油は炊いていません。山陰もそうだと思います。北海道はギースル採用にもみられるますが、石炭の質もNo.1にもかかわらず、さらに超大編成の貨物が多いので、出力アップのため広く利用された。 オイルショック前には重油もかなり安かったので、急速に広まった。
@user-xn4iz2fl1s
@user-xn4iz2fl1s 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab さん 遅くなりましたが、ご丁寧にお答えいただき有難うございます。なんか霊夢になった気分です(笑) そして、自分の中でD51とC57に対するイメージが変わってきたように思います。単純に貨物機・旅客機で色分けできる機種じゃないんだな、と。
@anjing2728
@anjing2728 2 жыл бұрын
ごめんね、郡山工場式集煙装置設置のD51は存在しました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。郡山のD51の集煙装置ですが、アップ後ご指摘いだだき、解説欄に訂正とお詫びを入れさせていただいております。ご指摘ありがとうございました。
@anjing2728
@anjing2728 Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab さん。 遅くなりすみません。いつも拝聴させて頂き感謝します。今後も色々な情報をよろしくお願いします。
@user-yn2sf6gi6y
@user-yn2sf6gi6y Ай бұрын
私は全盛期を知らないのでよくわからないのですが、郡山ではD50も集煙装置ついていませんでしたっけ?
@user-yn2sf6gi6y
@user-yn2sf6gi6y Ай бұрын
私は年齢的に現役蒸機はほぼ見ていないのですが、写真で見た北陸のD51は敦賀式集煙装置、スノープラウ、重油タンクと重装備てんこ盛りの姿が格好よく見えました。それらの装備に加えて一部ヘッドライトにつらら切りの庇が付いていたカマが一番好きです。現在手元のKATO16番のD51があって重装備にしています。KATO付属の集煙装置は前が開いていない後藤式らしいのが付いていますが、敦賀式に交換したいという気持ちもあります。肥薩線には北陸本線電化で余剰となった敦賀式の付いたD51が転属したのだと思っていましたが、そうではなく人吉で新しく作ったのですか?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Ай бұрын
さいだいちつのすけさん、ご視聴頂きありがとうございます。 模型用に敦賀式の集煙装置の交換パーツがあるのでしょうか?肥薩線の人吉のD51の集煙装置は敦賀に似ていますが、図面を見て鹿児島工場が製作したものです。 私には違いが判りません。新しい南九州の動画で紹介していますので、是非ご視聴ください。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 2 жыл бұрын
ギーズルエジェクターって、図面で見る限り、お値段が高そうな装置にも見えないのですが、どの辺が高価だったのでしょう? 特許料?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。私は特許料(ロイヤリティーフリー)が高額で製造元の理研のお値段が高かったので、限定利用されたと聞きました。夕張あたりは1200トン牽引しますが日本一の高質の石炭でも引き出しが難しいというわけでしょうね。
@user-hh7oy6jy9i
@user-hh7oy6jy9i 2 жыл бұрын
米原が未電化の時代の写真で、何両ものD51とD62を上から写した写真を見たことがあります。 D51は敦賀式の大柄な集煙装置だったのに対して、D62は随分と小柄な集煙装置を付けていました。 当時は施工した工場でこんなにも差異があったのかと驚きました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。D62-3ですね。あれは鷹取工場式ではないでしょうか?車輛限界に引っかかるので小さいのにしたとか、聞いた記憶有りますが、本当の理由は存じません。
@user-hh7oy6jy9i
@user-hh7oy6jy9i 2 жыл бұрын
そう云えば、山口線でC57-1を走らせる時に鷹取式の小柄な集煙装置を付けられなかったかと話題になりましたね。 当時の時点で鷹取式の集煙装置は図面がなく製造できなかったと鉄道雑誌に書かれていました。 D62の太いボイラーには小柄な集煙装置でも似合うと思いました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
国鉄の話を間に受ければそうでしょうが、かなり無理のある説明でしたね。
@seijirofto.de2a838
@seijirofto.de2a838 2 жыл бұрын
現役時代...というか、最盛期を知らないので、集煙装置といえば、C57 1とD51 498のイメージです。 (なので、長野式ってことになるのかな?) C57 1は、D51用の集煙装置を無理やり取り付けたことで、ただただ格好悪いイメージ。 集煙装置の理屈を知らない時から「国鉄に美的感覚は無いのか?」と思ったものです。 取り付けなくて良くなって、煙突も再建された時は、とても嬉しかったです。 D51 498は、各種資料を元に設計改修をされただけあって、一体感があって好きです。 「必要な時に取り付ける」仕様なので、滅多に見れないのは残念ですが。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。それら両機とも長野工場製のようですね。D51のほうは鷹取式の格好なのに長野工場ということで面白いですね。別の方にも返信で書いたのですが、山口のC57-1の集煙装置はそれは酷い格好で一度も出かけてません(一度小郡で見ましたが)。いまのc57-1の煙突は内部に火の粉止めそうちがあるのですよね。オリジナルと形状が違うようです。D51-498は今年はつけて走るのでしょうか?
@honwakasin
@honwakasin 2 жыл бұрын
後藤式は元々、敦賀式を参考にした座布団形で、鷹取は独自の小さい特殊な形状の集煙装置をテストしていた。しかし、多度津が敦賀式の両サイドを切り取ってスマートにした多度津式を開発して、鷹取がそれを模倣、鷹取式が生まれ、6本足だったものを後藤工場がさらに模倣、4本足にした後藤式が生まれた。鷹取でも4本が採用されたかもしれないがそこらへんは不確か。 鷹取式および後藤式は共通で使われていて煙突の燃焼熱で消耗も激しく、交換も頻繁だったようです。多度津式は少し大きかったらしいです。鷹取式系統の集煙装置はD51用、C57用、C58用それぞれにありましたが、D51用とC57用はC58に流用される場合が多々ありました。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。とても詳細にご説明いただきありがとうございます。この動画の当初は機関車を戦わせるのでなく、各工場が登場して罵り合うストーリーで製作始めたのですが、あまりに種類が多くて資料も揃わずギブアップしてこの動画になりました。製作した私が郡山式はD51には無い!と言ってしまうへまをしてしまいました。C57とC58の集煙装置は鷹取だけで後藤はないと思いますが、ご存じでしょうか?
@honwakasin
@honwakasin Жыл бұрын
オススメに出てきて視聴させていただき、コメントしようと思ったら自分のコメント発見(笑)1年も前にお返事も頂いていたのに、落ち着いて返信しようと思って忘れてた事を思い出すという、、、すみません。 鷹取と後藤の違いは実際は明確なものはありません。 多度津式が少し大きく角ばっていてC58用の原型だったようだとは思われますが、C58は後にD51とC57の流用が使われるようになって専用品は写真では見たことがありません。 鷹取後藤は共通設計にしたと思うので中国地方のC58は後藤の集煙を付けていたと思いますがC57は少なかったとは思います。足の本数も鷹取の受け持ちでも4本だったりしたので確実な仕様はわかりませんねえ 集煙装置は焼損も多かったようで付け替えがされてた見たいです。同じ機関車が、6本足の時代と後に4本足になった写真があったりしました。興味深いですね
@NaF-ps6dd
@NaF-ps6dd 2 жыл бұрын
集煙装置っていっぱいありすぎてわけわかりませんよねw 聞くところによると肥薩線のソレは鹿児島式集煙装置だそうです (敦賀式には蒸気ドーム前の引棒?がないとか…) 他にも多度津式とか… 最近だとD51 498は鷹取式を模した長野式を C57 1は長野式を模した鷹取式の集煙装置を装備していたりしたようです
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。私も動画を作った後で調べてみました。たしかに鹿児島式というは敦賀式と似ていますね。鷹取と後藤みたいなもので、オリジナルがそれぞれ敦賀と鷹取なんだからほかの名称はどうでもよいでしょう?という記事があったので、あまり気にしないことにしました。
@NaF-ps6dd
@NaF-ps6dd 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab様 そうですか… 要らぬ指摘をしてしまってすいませんでした。話は変わりますが大糸線・山陰線に集煙装置付きのC56もいたようですね (コメント後に調べて気がつきました。) D51の他にも割と集煙装置付きの釜がいて自分でもびっくりしています。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
@ Na 2F様 いえいえ全然かまいません。お気になさらずに。集煙装置はC56-126がそうですね。最後は山陰の浜田機関区にいて、今小淵沢でフェイクの集煙装置を付けて保存されています。以前動画で取り上げました。→ kzbin.info/www/bejne/Z2eQnYiZn8mDeZI
@user-bf6lc9hb6o
@user-bf6lc9hb6o 2 жыл бұрын
伯備線の布原信号所からのD51三重連運行は、有名。 石炭列車と石灰石を積んだホキ20両を力強く牽いていったのは有名。 九州は、肥薩線の大畑のループ橋と真幸のスイッチバックが有名。 しかし、熊本豪雨で肥薩線は、全廃の危機にある。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます。伯備線の三重連の1輌は回送なんですよね。今回は後部補機をネタに使いました。 肥薩線はたしか無煙化後の大雨で駅のホームにでっかい岩が転がり落ちてきて 後日そこを通ってぞっとしたことあります。木がとても少ない丘陵のような地形ですから災害には弱いですね。
@keihanhiro1247
@keihanhiro1247 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 様 確か2両が回送だったのではなかったでしょうか。偶々布原(信)で交換のために停車。 わずかな登り勾配の加速のために力行。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
2輌が回送だったんですか!知りませんでした。
@keihanhiro1247
@keihanhiro1247 2 жыл бұрын
吹田のナメクジのデフ無しは、いただけなかったですね。 偶々、梅小路にお邪魔したときに499が。後に亀山で動輪マークを外されたかまです。 当時のべた焼きが出てきました。個人のお店でしたが腕が良かったのでしょうね、しっかりと映像が。 高倍率のルーペを購入すれば、かなりの情報を得られる可能性が。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。吹田や稲沢のデフ無しを昔雑誌で見た時ショックでした。実物はなかなかでした。499ですが、JR東の498ってこれを模倣したスタイルをする時がありますよね。
@keihanhiro1247
@keihanhiro1247 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 様 確か後藤デフ、福知山から転属した亀山では何故か嫌われていたとか聞いたことが。 私はあのスタイル、ちょっと前が重たそうに見えますが嫌いではないです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
亀山って労使のいがみ合いを感じた機関区で良い印象無いんですよね。昔は違うんでしょうけど。亀山の汚れた機関車も酷いんですが、今の動態機関車も綺麗すぎてちょっと白ける時があります。
@keihanhiro1247
@keihanhiro1247 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 様 野生の物を見ているだけに今の動態保存機には違和感が。 ところで山口線のD51ダウンだそうです、テンダーの台車不具合とか。 デラックスD51がピンチヒッターらしいです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
D51200のテンダーの台車に亀裂の記事読みました。テンダーですから何とかなりますよね。亀裂が深刻でないと良いです。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 2 жыл бұрын
どれもカッコイイんだけどやはりナメクジが一番カッコイイなぁ〜
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。同感です。D51はナメクジで決め打ちですよね。標準形はD51Zとかすればよかったのに。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 2 жыл бұрын
だよね〜
@user-rz3tp5kb5z
@user-rz3tp5kb5z 2 жыл бұрын
若松機関区にいた42号機 門司機関区にいた45号機 共に蒸機終焉期の頃まで 活躍を続けていました!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
@さすらいのアルバトロス 様 それに加えて10号は直方でしたっけ?いましたよね。
@user-rz3tp5kb5z
@user-rz3tp5kb5z 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 殿へ 若い番号のナメクジ型… 鳥栖から直方に転属して 初めて見た時はなんだか 夢心地な気分でした! あれから はや半世紀か…
@SleeperExpressJNR
@SleeperExpressJNR 2 жыл бұрын
基本設計は共通・標準化された制式蒸機。しかし地域の実情に合わせた小改造が多種多様。原型推しには面白くないかも知れません。だがそれがいい其処がいいそれでいい!地域毎の特色・個体差があるってのは趣味者から視れば嬉しいこと。そして広域転配で他地区の装備・仕様のカマが身近に見られるってのも愉快でした。近代動力車と雖もそこは同じで細かな番台区分、或は其れが無くても些細な違いを見つけては悦に入ったモノです(^^); D51やC58なら集煙装置や重油併燃などの重装備化もあまり違和感なく受容れられるのですが、これがパシフィックやハドソンなど急客機となるとあまり似合わない気がするのは何故?(^^); (おそらく幼少期より見慣れているか否か?山口線・美祢線・芸備線などの集煙装置装備機が身近にいたのが理由でしょう)(^^); 同じ理由で蒸機のフロントデッキにはハの字エプロン・埋込みTailRight・梅鉢ハンドルが一番しっくりきます(^^);
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。おっしゃる通りD51やC58が改造されてもより好ましい一方(C57ぐらいまでなら許せるかな?)、例えばC51の改造は多くの方が引いちゃいますよね。 私もC59やC62が集煙装置付けてきたら嫌ですし。初期の山口線のC57-1は見に行ったこともありませんでした。
@SleeperExpressJNR
@SleeperExpressJNR 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 逆にドイツヴィッテ式に倣った小倉工場式切り欠きデフはLightPacificC55・C57には良く似合い原型以上に格好良く見えましたがD51・C59・C61等には却って物足りない印象でした(^^);性能的には有利なLP-405ヘッドライト(シールドビーム)もC62クラスともなると5号機みたいにコレがちょこんと乗っかってるのは何だか頼りなさげに見えたものです。 この辺りのバランスが中々難しい所ですが時にアンバランスなカマがいてもそれがまた個性・個体差になるのが面白いところですね(^^)/
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
私自身いわゆる門デフは中立なのですが、正規のデフが点検穴をあけられているものよりは好ましいということで好きなほうです。たしかにC61には似合わないですね。英国のFlying Scotsmanも反対する勢力が多いみたいです。ドイツ機関車みたいで嫌だそうですね。LP405ですが5号機(今回つばめの写真)はLP405付けたのでしょうか?動画にはアップしていませんが、手持ちでは常磐の19号は小さいシールドビームでした。
@user-xm7kn2vw1n
@user-xm7kn2vw1n 2 жыл бұрын
煙突に付いている、集煙装置なんとなく蒸気機関車が帽子を被っているみたいでオシャレですね。💚💚💚 今度は、重装備しているヒロや集煙装置をつけたヒロやギースルエジェクターのヒロや回転式火の粉止めのヒロの動画が見てみたいので今度作ってください。 🙏お願いします。🙏
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。面白かったですか?重装備ヒロの顔をあの写真使ってよいでしょうか?
@user-xm7kn2vw1n
@user-xm7kn2vw1n 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab トーマスのキャラクター図鑑のヒロの顔を使ってほしいです。 🙏お願いします。🙏
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
トーマスのは著作権が問題になるでしょう。KZbinすごく厳しいのですよ。
@user-xm7kn2vw1n
@user-xm7kn2vw1n 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab そうですか…。ありがとうございます。 ゆっくりなんでも見ていってね研究所さんが絵本等のヒロを見てヒロの顔を描いてほしいです。 似てなくてもいいのでそれでお願いします。🙏
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
分かりました。努力してみますね!
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u 2 жыл бұрын
7:45その通りで正面から見ると何かマヌケだったな~。(ギースルは斜め後ろから見れば、それなりにカッコイイんだけど。)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます。アイドリング時のゆらゆらする煙の風情は今でも違いを思い出します。重装備というわけではないのですが、リクエストを頂きましたので、今回含めました。
@user-df3fg3jj1u
@user-df3fg3jj1u 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab さん、そうです、夕張線の石炭重量運転「パッ、パッ、パッ。」と独特の音良かったですね。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
残念ですが、私は音までは記憶にありません。北海道にはテレコ持って行かなかったのは前年でした。いいところがいっぱいありましたから。
@skt8212
@skt8212 Жыл бұрын
回転火の粉止めは外見を損ねるという理由で嫌われている。ボイラーの細いC57やC58だと特に目立つ。山間部では山火事を防ぐ必須の装備だが
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
SKTさん、こちらもご視聴頂きありがとうございます。C58でもC57でも鷹取式の集煙装置だととてもマッチしていると思います。初期の山口線のC57とC58の長野工場式は無残な姿だったのですけど。
@nyankorunaway2446
@nyankorunaway2446 2 жыл бұрын
そもそも集煙装置てどういう構造なんじゃろ? ススを分離してタンクの中にためとくんやろか。 自動車のマフラーの先っぽはディフューザがあって、走行風が排気を引っ張り出すようになってるみたいだが、ギースルもそういう感じかな?
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。このチャンネルの中央西線の動画で kzbin.info/www/bejne/nHSriXWnl6p8nqs  1:40ぐらいからトンネルに入る前集煙装置を作動させたときの煙の様子が分かるものがありますので、是非ご覧ください。
@京成3050
@京成3050 Жыл бұрын
7:49 241号!!最後まで走った貨物デゴイチ!!!東京の保存計画がーーー
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
241号って東京都が保存計画があったのですね!
@京成3050
@京成3050 Жыл бұрын
今のD51231の場所(上野公園)が計画だと241号機だったんですよ!!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
241はギースルだから目立ったのに残念ですね。
@京成3050
@京成3050 Жыл бұрын
追分で燃えて焦げてしまいましたから、残ったら僕もカメラで写真を撮りたかったです。
@京成3050
@京成3050 Жыл бұрын
241 と231 似てるからって残念。貴重車なのに
巨大蒸気D52と戦争~WWII and JNR Mikado Type D52
11:27
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 18 М.
Various Steam Locomotives in Anime
8:41
KDT&R Productions
Рет қаралды 66 М.
Best Toilet Gadgets and #Hacks you must try!!💩💩
00:49
Poly Holy Yow
Рет қаралды 22 МЛН
A teacher captured the cutest moment at the nursery #shorts
00:33
Fabiosa Stories
Рет қаралды 55 МЛН
Они так быстро убрались!
01:00
Аришнев
Рет қаралды 2,2 МЛН
煙突が短いC62-23物語~The Story of Short Chimney JNR C62-23 Steam Locomotive
10:16
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 8 М.
【スーさんぽ】山北鉄道公園D52を観てきたよ
6:11
旅人スーさん 動画チャンネル
Рет қаралды 11 М.
ファーストナンバーを持つ蒸気機関車~JNR Steam locomotives having No. 1 plate
9:57
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 11 М.
バークシャーD60~D51との共存が出来たわけとは。~Berkshire JNR Type D60 Steam Locomotive
9:01
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 23 М.
C51とC57パシフィックの系譜~Genealogy of Steam locomotive type C51 and C57
9:29
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 6 М.
それは拙かったな。パシフィックC53 ~ Fatal mechanism failures of Pacific type C53
9:13
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 19 М.
🤣ПОКУПАЕТ МАШИНУ У ДЕВУШКИ
0:35
MEXANIK_CHANNEL
Рет қаралды 10 МЛН