【機関車DE10】貴重な運転シーン!検測車マヤ34を牽引 プッシュプル方式も 鹿児島 NNNセレクション

  Рет қаралды 195,769

日テレNEWS

日テレNEWS

Жыл бұрын

線路の状態を走りながら監視し異常を発見する高速軌道検測車マヤ34。マヤを牽引するのは、国鉄時代に製造され約50年活躍を続ける機関車DE10。肥薩おれんじ鉄道内でマヤを牽引するDE10に同乗取材し、普段見ることのできない運転台からの風景など貴重なシーンをたっぷり見せる。プッシュプル方式での運転の様子も紹介。
(KYT4月16日放送)
【鹿児島読売テレビKZbin】kzbin.info/door/iyk...
【鹿児島読売テレビHP】www.kyt-tv.com/ 
【鹿児島KYTニュース】 / kyt_4chnews
 
◇日本テレビ報道局のSNS
Twitter  / news24ntv
TikTok  / ntv.news
Facebook  / ntvnews24
Instagram  ntv_news24...
◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
news.ntv.co.jp/
#マヤ #DE10 #電車 #鉄道 #線路 #プッシュプル #機関車 #国鉄 #歴史 #鹿児島 #KYT #NNN #日テレ​​ #ニュース​​

Пікірлер: 141
@ME41AEB
@ME41AEB Жыл бұрын
僕の運転士同回生です。本当に誇らしく思います。
@user-zl4fh1hm5z
@user-zl4fh1hm5z Ай бұрын
安里、頑張るぞ! 先生より
@Pegasus1046
@Pegasus1046 Ай бұрын
以前視聴しましたが、Xでこの方が亡くなられていたと聞いてまた見に来ました。 ご冥福をお祈りいたします。
@ak.6384
@ak.6384 Ай бұрын
若い運転手が50年前の機関車のマスコンを握るのがカッコイイ! DEも以前 地元でも走ってたので、懐かしく感じる 亡くなられたとは… ご冥福をお祈りします。
@user-bh6ks5dy9j
@user-bh6ks5dy9j Жыл бұрын
若い運転士さんを見ていると、希望を感じる。
@sato-YURI
@sato-YURI Жыл бұрын
ただ開業から18年連続で赤字なんですよね…。
@user-dw5qu7kb2b
@user-dw5qu7kb2b Жыл бұрын
​@@sato-YURIそもそも第三セクターはほとんどの場合黒字転換は難しい路線ですし… 何も無くて新人も入らなくてお先真っ暗よりは、ちゃんと会社に動きがあるというのはいい事だと思います
@user-gl7te7jm1q
@user-gl7te7jm1q Жыл бұрын
この運転士さんの経歴と年齢的にこのDE10が人生初の国鉄型車両だろうし、検測の間隔からして年に一度か二度くらいしか運転する機会もないだろうし、現代のディーゼルカーから国鉄型の機関車に乗り換えるのは大変そうだけど、こういう検測のお陰で安全運行が担保されるから重要だよね。
@user-hu8ky2wq1x
@user-hu8ky2wq1x Жыл бұрын
音楽やナレーションが少なくて鉄道ファン的にはとても嬉しい
@A1shio
@A1shio 10 ай бұрын
中国工作員お疲れ様でございます
@Hikari0706
@Hikari0706 Ай бұрын
@@A1shioなに言ってるんだ大丈夫?
@A1shio
@A1shio Ай бұрын
@@Hikari0706 どーした?
@user-pb1gk5cs7y
@user-pb1gk5cs7y Жыл бұрын
神過ぎるドキュメンタリー映像 個人的に鉄道の映像の撮影の仕方は日本テレビが民放の中で一番好みだわ
@er8082
@er8082 Ай бұрын
この方亡くなってしまったらしくてビックリしてる ご冥福をお祈りします
@tosikiky
@tosikiky Жыл бұрын
かっこいいわねえ 子供に誇れる仕事
@user-ni4uj7zn8p
@user-ni4uj7zn8p Жыл бұрын
若い頃乗務していましたが、乗りやすい機関車でしたね。
@01ejts78
@01ejts78 Жыл бұрын
ずっと横向きって腰とか首とか痛くならないのでしょうか?
@user-tk7km6jo5v
@user-tk7km6jo5v Жыл бұрын
沿線で見る際「どうやって横向きで運転しているんだろう」と思っていましたが、実際はこのような感じなんですね まさに技ですね
@user-xm8ov4nv6t
@user-xm8ov4nv6t Жыл бұрын
独特なタービン音とエンジンの唸りが良いなぁ〜😃
@kazikimaguro.obakyu
@kazikimaguro.obakyu Ай бұрын
こんなに若くてかっこいいのに… 御冥福をお祈りします
@saku_panda_0615
@saku_panda_0615 Ай бұрын
素敵な運転士さん、まさか亡くなられてたなんて.....ご冥福をお祈りいたします。
@kyoh_
@kyoh_ 9 ай бұрын
1:30 出発進行じゃなくて「出発は進行」なの、JR九州方式の喚呼だな
@hamtanman
@hamtanman Жыл бұрын
初々しい運転士さん 頑張って下さいね!😊
@user-br1dr5wd6v
@user-br1dr5wd6v Жыл бұрын
機関車の運転する操作が結構難しいイメージですが、懐かしい車両でも運転操作が今とは違って結構難しいイメージですが慣れない車両でも冷静に操縦しているのは凄いし感動するなと思います!
@user-dw5qu7kb2b
@user-dw5qu7kb2b Жыл бұрын
まあDE10自体の車体重量が重いので制動距離が違いますし、制動力も違うでしょう。あとキャブが横向きなので感覚が合わせにくいというのはあるでしょう… でもたしかに肥薩おれんじ鉄道さんの車両と同じ気動車ではあるので、近いところはあるでしょうね。 何にせよ、できない私からすれば凄いことです。
@tshin5246
@tshin5246 Жыл бұрын
普段と違うモノを触るのは、新鮮なのでいい勉強になりますよね👉
@user-xy3ye6kl6p
@user-xy3ye6kl6p 10 ай бұрын
福北ゆたか線で夜間検測に撮影しました。   原色のDE10のプッシュプルでした。 マヤ34は日立笠戸で製作され、その後小倉工場で改造を受け全検、定検を受け熊本に配置されています。 しかし、新鋭のキヤが中間車を装備するとその役割を渡すでしょう。   余談ですがクモヤも京キトから検測に来た姿を撮影しました。 冬の積雪した時と夏の猛暑と2度撮影しました。
@Kinkan_melody
@Kinkan_melody Жыл бұрын
いつまでも見てられる
@user-qt9kg4em5t
@user-qt9kg4em5t Жыл бұрын
ご安全にです!
@user-rn4qd3ut5p
@user-rn4qd3ut5p Ай бұрын
とても素敵な方ですね。 御冥福をお祈り申し上げます。
@user-cr7nb7ni6g
@user-cr7nb7ni6g Жыл бұрын
ディーゼル機関車は最新の機関車には無い魅力がある、架線トラブルや停電に左右されないのも魅力✨保線用のちっちゃくてかわいい👶ディーゼル機関車も大好き😄
@user-nb5nj2jj8p
@user-nb5nj2jj8p Жыл бұрын
DE10の運転はブレーキもセルフラップで気動車に毛が生えたような運転のしやすさです。普通の気動車が運転できる方であればすぐに慣れると思います。本当にいい機関車でした。
@user-mr2jj3jd7w
@user-mr2jj3jd7w Жыл бұрын
確かに貴重ですね。昭和30年代~昭和56年まで日立製作所にて製造され 特定の運転区や客車区に配置になりました。 数年前に北海道の2008号車が用途廃止となり、現在ではこの形のマヤ車は九州の2009号車のみ。 牽引しているDE10形機関車共々、とても貴重な存在です。 そして操縦している運転士さんは若いが、しっかりした技量の持ち主のようですね。 これからもおれんじ鉄道を支える立派な人材であってほしいです。
@TTa-448
@TTa-448 Жыл бұрын
北海道の2008って、残しておいたほうが良かったとは思いますがね。 東日本からEast-iを借受けていたので出番がないので用途廃止にしたというのはわかるが、 海線が廃止されちゃうとそう簡単に借りれなくなるし、自社で健側車を持っていないといけないと思うのだが。
@uruno-hitomi
@uruno-hitomi Жыл бұрын
マヤ検の取材なんてなかなか見ないので面白いですね!
@ShibaChan06
@ShibaChan06 Жыл бұрын
DE10機関車かっこいいですね!私はNゲージ買いました
@daisukeyamada5758
@daisukeyamada5758 Жыл бұрын
マヤ検内部の検測シーンも見てみたくなりました。。
@user-dt1no8pf9v
@user-dt1no8pf9v 8 ай бұрын
何回見てもすばらしい。保存します。
@user-jg5jk4jk1p
@user-jg5jk4jk1p 8 ай бұрын
素晴らしい作品
@konekodawan
@konekodawan Жыл бұрын
DE10の運転席動画は、各動画チャンネルでチラホラあるものの、 それらを踏まえても希少。どうか、この動画は消さないで欲しい。
@user-fp9tp4lo4t
@user-fp9tp4lo4t Жыл бұрын
DE10は最近、四国でも引退し、貴重な存在になりました。 このプッシュプル運転はNゲージでも再現できるので走行させてみたいです。
@user-on6po6py3e
@user-on6po6py3e Жыл бұрын
2両繋いでいるのは折り返し駅での機回しの省略のためで、後ろはエンジンかけているだけ、と思っていましたが、後押ししてたのですね、知りませんでした…。 確かに機関車1両だけの時もありますから(その時は多分検測車先頭側でブレーキやらはかけているでしょう)、速く走るためということで納得しました。
@user-nc9sn2bk9k
@user-nc9sn2bk9k 3 ай бұрын
もしかして、 数年前に、SLじゃないSL人吉を引いていた機関車かも。 イケメン運転士はお姉さん達から取り囲まれて撮影攻めされていました。 1月2日でしたがチケットとれました。 実はDLの方が好きなの最高でした。
@user-nk9rh1oh9d
@user-nk9rh1oh9d Ай бұрын
Twitterの一回忌という話を聞いてもう一度見ました。まさか動画に写っている園田運転士が故人だとは…
@bonihoriyabonihoriya2500
@bonihoriyabonihoriya2500 Жыл бұрын
いい!かっこいい!
@user-bq3yw9pb3p
@user-bq3yw9pb3p 10 ай бұрын
懐かしい俺の親父も日高本線で運転してたなー😃ディーゼル機関車で1番好きだった
@user-jn4qw5md4k
@user-jn4qw5md4k 2 ай бұрын
DE10ファンです✨
@user-dt1no8pf9v
@user-dt1no8pf9v 8 ай бұрын
黒いDE10見ました、最高です。
@user-lo4bv6fk4o
@user-lo4bv6fk4o Жыл бұрын
マヤ検は昭和で生まれ平成、令和と走り続けましたがJRから一つの車両が無くなって寂しさを感じますね。
@user-rj3en4fj5j
@user-rj3en4fj5j Жыл бұрын
第三セクターでも元を辿れば国鉄路線……肥薩おれんじ鉄道は複数の県に跨る唯一の路線(2023年現在)であり電化が維持されているのはJR貨物の定期貨物便を運航させる為であるが肥薩おれんじ鉄道の旅客車両は全て気動車です。 (航空機輸送不可の貨物は陸送になるのでこの様な路線維持は必須ですね)
@Ankara360
@Ankara360 Жыл бұрын
日本テレビやるな〜!
@SONGOKU-uo1mb
@SONGOKU-uo1mb Жыл бұрын
それが…JR九州もDD200の導入が進んでいて、大分のななつ星の輸送もDD200に変わりつつあります、。 JR線や肥薩おれんじ鉄道もDD200とマヤの運転になる日も近いかもです。
@turbojunk0524
@turbojunk0524 Жыл бұрын
マヤ34の黙々と仕事してる感が小学生時代から好き- ̗̀ ෆ( ˶'ᵕ'˶)ෆ ̖́-🩵🩶🩷 そして九州で 救援活動 ななつ星と58654の補佐という縁の下の力持ちな九州のDE10がめっちゃ好き! 1度踏切で待ってたらDE10がカッ飛んで行ったけど 頑張れDE10!って応援してましたw
@user-ef8gj5sc3n
@user-ef8gj5sc3n Жыл бұрын
このDE10はななつ星専用でも活躍してる。
@tshin5246
@tshin5246 Жыл бұрын
地元の区間もこの編成でマヤ検が行われてますね。 基本的に機回しできないので、プッシュプルですね。
@user-jn4qw5md4k
@user-jn4qw5md4k 2 ай бұрын
😊かっこいいです
@kazukazuitoh3872
@kazukazuitoh3872 Жыл бұрын
DE10が現役なのはともかく、マヤ検を今でも使い続けているんですね。
@SONGOKU-uo1mb
@SONGOKU-uo1mb Жыл бұрын
JR九州も複数の検査車両を保有しているようで、マヤ検が来るときと、マヤ検以外の検査車両が来る場合があります。
@user-ml9ns1go8y
@user-ml9ns1go8y Жыл бұрын
マヤ😂懐かしい
@user-jx4by5zb1y
@user-jx4by5zb1y 6 ай бұрын
今日見ました😊
@junishikawa1446
@junishikawa1446 Жыл бұрын
年数回でも案外運転できるんですね。そういえば小田急の運転手さんも数名、車両搬入のためEF65運転できるとか。
@hassy841
@hassy841 Жыл бұрын
マヤ1両で後押し要るのかなと思ったけど、かなりの高速走行だから機関車2両なんですね。なるほど。
@user-rq2cx7in2x
@user-rq2cx7in2x Жыл бұрын
東武鉄道もやってたね。
@777boys5
@777boys5 Жыл бұрын
マヤって名前がなんか可愛いな😆💕
@cbr1000rrrika
@cbr1000rrrika Жыл бұрын
大分県内だとななつ星でプッシュプル運転してるDE10をたまに見かけますが、いつ見ても良いですね٩(ˊᗜˋ*)و
@user-il3wf3gj6b
@user-il3wf3gj6b Жыл бұрын
黒い機関車カッコいいな
@ikasan4545
@ikasan4545 Жыл бұрын
かっこいい
@jprj4563
@jprj4563 Жыл бұрын
こういう前面ならぬ横面展望になる、deって、首が痛くなりそう
@user-xv4pq3zk3g
@user-xv4pq3zk3g Жыл бұрын
DE10を運転するのが大変そう。右側が見えなさそうで首や背中が痛い時運転しにくそう
@whp127921
@whp127921 Жыл бұрын
もしかして、おれんじ鉄道の運転士の機関車運転訓練も兼ねてるのかな? ななつ星もあるから、機関士育成も必要だから
@user-vu3go3jh8b
@user-vu3go3jh8b Жыл бұрын
キャブに座って運転前に手をパキパキ鳴らしてる姿が「やるぞ!」という気合いの様に見えますね。 マヤ34って各地で見るお馴染みの車両なのに模型化されていないのは何だか・・・・。
@hiroshi5586
@hiroshi5586 Жыл бұрын
マヤ、なんて恐ろしい車両!
@user-yt1qb9er1y
@user-yt1qb9er1y Жыл бұрын
月影テンプレ キタ━(゚∀゚)━!
@Kochihae523
@Kochihae523 Жыл бұрын
3:45鉄道車両のタコメーターなんて初めて見た
@user-yl9lm3md1w
@user-yl9lm3md1w 6 ай бұрын
ディーゼルの運転もしてみたいですね😄。
@Tsufu_No.16
@Tsufu_No.16 Жыл бұрын
7回しか乗ってないのに完璧に扱えてるのすごい。 マヤ1両で後押が必要なんて、よっぽどダイヤが厳しいのかな? 今後DD200で置き換えられるのか・・・
@junishikawa1446
@junishikawa1446 Жыл бұрын
終点で機関車の付け替えをしなくて良いよう両側に付けてるのが、主な理由だったと思います。枕崎線とか終点でもう付け替えする設備が無い所も回るのと、機関車自体も数が少ないのでセットで移動してます。という事一般には理解しづらいので後押しってことにしてるのでは。後ろも力行してるてのは初めて知りました。
@Tsufu_No.16
@Tsufu_No.16 Жыл бұрын
@@junishikawa1446 たとえプッシュプルでも軽量列車の場合は後機はぶら下がるだけのことが多いのに力行していたので不思議に思ったのでした。
@user-dq5nv9rc9p
@user-dq5nv9rc9p Жыл бұрын
@@Tsufu_No.16 鹿児島本線で後押しが必要な区間があるとは知らなかった
@user-dk3bl5rk2q
@user-dk3bl5rk2q Жыл бұрын
@@Tsufu_No.16 軌道検測車は、あえて高速走行で検査をするので補機がつかないと坂でスピードが出ないのでしょう。 制限速度ギリギリで運転させられるので嫌がる運転士もいるそうです。 重連にしないのは戻るときの機回しを省略するためと思われます。 機回しの誘導員を確保するより運転士2名を用意した方が安いということですね。
@user-dq5nv9rc9p
@user-dq5nv9rc9p Жыл бұрын
@@user-dk3bl5rk2q 枕崎駅では着回しできないしそれもあるのかと
@--9724
@--9724 Ай бұрын
まず御冥福を申し上げます。新しい車両に乗せてあげたかったです。DE10。九州は置き換え出来ないんでしょうか。あくまでも。これは。入換用途が基本なので。決して本線系ではないです。貨物が主なので。鹿児島側は普通ならば。出せないお金を出してます。本当ならば。関係ないんです。線路ないんです。バスが減って。更新が出来ないんです。
@ono1487
@ono1487 Жыл бұрын
高評価を押さざるを得ない動画。
@TsucaPon40
@TsucaPon40 Жыл бұрын
液体変速機はDD51と同様、フォイト式に準拠する3組のコンバーターを備え、高低2段の速度切換弁を備える。 フォイト式は変速比の異なる2個以上の複数のトルコンを備えており、運転時は使用するギア段のトルコンにオイルを満たして動力伝達し、 使用しない方のトルコンはオイルを抜いて空回しさせることから、充排油方式とも呼ばれる。リスホルム・スミス式と違って、 直結段を持たないのと、大容量のトルコンが使えることから、大出力・大トルクの機関に適するが、構造が複雑で、かつ大掛かりになる。 速度切換弁は副変速機に該当し、入換・低速運転に適した低速段(45km/h)、本線走行に適した高速段(85km/h)と最適化する仕様である。 トルクコンバーターは1段4要素のやつと1段3要素のやつに分かれます。 ※DD13ディーゼル機関車の変速機はディーゼル機関車としては珍しいリスホルム・スミス式で、変速2段・直結1段を備え、トルクコンバーターは2段4要素でした。
@user-qi9vl3iu3q
@user-qi9vl3iu3q 5 ай бұрын
スーツチャンネルで知ったけど有名な猿楽さんが指導したのかな?あ、でもdl持ってなかった気がする。
@Yu-oy2nn
@Yu-oy2nn Жыл бұрын
この車両は貨物線で入換用した方が良いかな?頻繁に前後に切り替える為、横向きで便利と思う。 本線での運用は首に悪い気がする。😂
@nimo5
@nimo5 Жыл бұрын
昔々、DD51に乗せてもらったことがあるのだが、振動と揺れが半端ないしメチャクチャ五月蠅いしで機関車には二度と乗りたくないとまで思ったぐらい。
@user-of8cf7iw3v
@user-of8cf7iw3v Жыл бұрын
マヤ検は、鉄道の安全運行に必要
@oozuwai
@oozuwai Жыл бұрын
日テレさん、鉄道専門チャンネル開設してくれないかなぁ… このチャンネル登録すると興味ない動画が大量に流れてくるので😢
@user-im2xy2tt3m
@user-im2xy2tt3m Жыл бұрын
開設してるよ…
@user-td9yn9uj8t
@user-td9yn9uj8t 7 ай бұрын
de10で急行天北とか横向き運転すると首曲がりそう
@jagoodpro
@jagoodpro Жыл бұрын
横向き運転台って首筋がつかれそう
@-Akichi
@-Akichi Жыл бұрын
あと、構造上(進行方向の)右半分が死角になってしまう、という欠点がある。
@user-xw1mv8bq8w
@user-xw1mv8bq8w Жыл бұрын
横向きっていっても、運転席は回転できるからそんなに横向きにはならんよ
@hirocannon7657
@hirocannon7657 Жыл бұрын
この機関車が開発されたのは昭和40年代初期。国鉄技術陣が名車DD51の弟分として開発。車重65t、軸重13t、出力1250馬力(後期は1350馬力)、入れ換え用途の低速段、本線運転用途の高速段、入れ換え運転に最適な横向き運転台等、日本中、ほとんどの国鉄路線や操車場で活躍、走れない線路はほとんど無かった位のウルトラ万能機関車。 国鉄分割民営化と電化でDD51が大量に廃車された中、DE10は万能機関車で何処でも何でも使えたから、ほとんどがJR に継承されたのです。
@user-technopolistokio
@user-technopolistokio Жыл бұрын
可変軸重装置も加えてあげてください。 ED76も九州で活躍しました。
@utomo7710
@utomo7710 Жыл бұрын
@@hirocannon7657 1754号機と1757号機が、国鉄民営化前にわずか9年ちょっとで廃車になったのが残念ですね。
@user-js7ll9fd4c
@user-js7ll9fd4c 9 ай бұрын
九大学研都市駅で見ました
@Natsu_orange
@Natsu_orange Жыл бұрын
ずっと横向いてると首痛くなりそう
@gk829e233
@gk829e233 11 ай бұрын
機回し省略の為に前後に繋げるのは分かるが、マヤ1両しか繋いでいないのに後押し要るんか…
@user-dw5qu7kb2b
@user-dw5qu7kb2b Жыл бұрын
後補機って列番に「後」って付くんですね。知りませんでした。プッシュプル運用ならではなのかな?
@double8800
@double8800 Жыл бұрын
レールが少し曲がっており、電車は駅の入り口で少し揺れていた!
@user-bl5wv3xx7g
@user-bl5wv3xx7g Жыл бұрын
すいません。島根県のトロッコ列車奥出雲号と山口線のDLやまぐち号もDE10形を使用しています。全国で走っています。日テレビさんはトロッコ列車奥出雲号は今年で終わりだからトロッコ列車奥出雲号の特集をしてください。
@user-gi8vz1fo1d
@user-gi8vz1fo1d Жыл бұрын
うーん、シビレるなぁ‼️😆
@Hikari0706
@Hikari0706 Ай бұрын
ご冥福をお祈りします
@ksrse30
@ksrse30 Жыл бұрын
まだまだ現役ですね。😅
@user-er4zm9kv4u
@user-er4zm9kv4u Жыл бұрын
さすがにジョイント音がにぎやかだな😅
@user-pf2gh3py1t
@user-pf2gh3py1t Жыл бұрын
この機関車は入換作業がメインで使われるんでしたっけ?
@user-cz8dd7yd7v
@user-cz8dd7yd7v Жыл бұрын
横向きに運転がおもろくて笑える(笑)
@user-ed2ql6zx3w
@user-ed2ql6zx3w Жыл бұрын
入れ替え作業に全振りしすぎてて首がこりそう・・・
@kaikyu.kitune
@kaikyu.kitune Жыл бұрын
マヤとデート
@user-bv4og1zb3v
@user-bv4og1zb3v Ай бұрын
御冥福お祈りします
@dojikaru
@dojikaru Жыл бұрын
機関車の鼻が黒いのもあって入線の雰囲気が嵯峨野トロッコのようだ。
@N--T
@N--T Жыл бұрын
嵯峨野と同じ形式の機関車ですからね。 なお、この色になっているのはななつ星の予備機関車になっているためです。
@yu6438yu
@yu6438yu Ай бұрын
亡くなられてしまったのですか…
@Hatitota
@Hatitota Ай бұрын
ご冥福をお祈りします。
@apland1438
@apland1438 Жыл бұрын
重連じゃないので総括制御出来ないってのはヤバいな。無線してる時は僅かながらも前面への集中力そがれるし
@user-oo6ic9cq6p
@user-oo6ic9cq6p 9 ай бұрын
黒塗りだから車内はかなり暑いと思う💧
@user-lh3em7fl2q
@user-lh3em7fl2q Жыл бұрын
摩耶「お、なんか用か?」
@user-js7ll9fd4c
@user-js7ll9fd4c 9 ай бұрын
休日
@user-rb5zw7gd6v
@user-rb5zw7gd6v Жыл бұрын
薩摩オレンジ鉄道か。初めて聞いた
@anzen-sensei
@anzen-sensei 9 ай бұрын
首が痛くなる!
@user-xw1mv8bq8w
@user-xw1mv8bq8w Жыл бұрын
マヤってppで運転するほど重いの!?
@nimo5
@nimo5 Жыл бұрын
ローカル区間の検測時は機回し省略のために両方に付けてあるだけ。
@user-yn6rj2yy2v
@user-yn6rj2yy2v 9 ай бұрын
(# ゚Д゚)えっ!?線路が歪んどる。
@notturi
@notturi 8 ай бұрын
マヤ1両でプッシュプルする必要あるのか。しらなんだ。
DD51 石北貨物 過酷な乗務
17:00
Kuro gura
Рет қаралды 2,1 МЛН
貴重映像 ディーゼル機関車DE10の交番検査に密着&高速軌道検測車マヤ34に迫る
11:51
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 34 МЛН
FOOLED THE GUARD🤢
00:54
INO
Рет қаралды 62 МЛН
Sigma Girl Past #funny #sigma #viral
00:20
CRAZY GREAPA
Рет қаралды 25 МЛН
DD51+DE10とキハ47系
1:42
撮り鉄専門チャンネル
Рет қаралды 1,2 М.
EF5861  運転室の様子
37:58
ED761011
Рет қаралды 124 М.
【DD51 825】 稲沢で見た「悲しい光景」をご覧ください 【DE10 1165】
13:55
藤原たぬき 【鉄道】ちゃんねる
Рет қаралды 47 М.
機関車の動かし方〜田端運転所で教わる〜EF81 95•EF65 1103で
59:57
上中里チャンネル
Рет қаралды 143 М.
【EF510の運転席に添乗!】えちごトキめき鉄道オイラン甲種輸送を追いかけた
45:49
貨物ジャーナル 『鉄道貨物輸送の大切さを伝える』
Рет қаралды 219 М.
MEGA BOXES ARE BACK!!!
08:53
Brawl Stars
Рет қаралды 34 МЛН