近鉄 一般車の行灯式種別表示灯

  Рет қаралды 28,965

8mmビデオで甦る/乗り物チャンネル

8mmビデオで甦る/乗り物チャンネル

Күн бұрын

1994(平成6)年8~9月 近鉄名古屋駅および松阪駅にて撮影。以前一般車の側面に設置されていた、行灯式種別表示灯を撮影しました。

Пікірлер: 103
@C--vq6vx
@C--vq6vx 4 жыл бұрын
1600系の種別ランプ〔普通、準急、急行、快急〕が懐かしい。区快のランプは、初めて見た。
@mimicryo-ma5679
@mimicryo-ma5679 4 жыл бұрын
快急用の車両と、区快用の車両を分けてたのかが気になります。
@NanchattekotuHiro
@NanchattekotuHiro 4 жыл бұрын
この頃の快速急行の名張から西への速さは異常だった… 名張~榛原無停車、高田~鶴橋無停車は現代の特急並
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 4 жыл бұрын
そのえげつない快急は今よりも本数多かったですしね。
@岡村充康-h9z
@岡村充康-h9z 2 жыл бұрын
更に時代を遡って大阪線複線化前の昭和50年頃の急行の停車駅は現在夜間に運転されている大阪難波発松阪行き特急と停車駅がほぼ同じで違うのは桜井に停車するか否かです。
@snicker-t1u
@snicker-t1u Жыл бұрын
この快急復活してもらいたいです今の快急は、実質区間快速。
@川上泰之-l7u
@川上泰之-l7u 4 жыл бұрын
懐かしいですね。 私が車掌になりたての頃はまだこのタイプがありました。 切り離しをして種別を入れ忘れた事がよくあり先輩に叱られたのが懐かしい想い出です
@yuki-xk8hx
@yuki-xk8hx 4 жыл бұрын
ある時、朝ラッシュの上り10両の担当して折り返す時に操作したら種別が2つ点灯してたw 慌てて中間運転台のスイッチを切りに走った思い出が… このタイプの車両はAXやXの更新とともに消えたので車掌になって1〜2年くらいだったかな…
@川上泰之-l7u
@川上泰之-l7u 4 жыл бұрын
@@yuki-xk8hx わかります、わかります😂 どちらか片方でいぃんですよね。 私も運転士、車掌と違うのを入れてしまって2つ点灯したって事もありました。 行き先も単独制御で連結する時は白にせねばならんのですがこれがまた白になるまで時間がかかる って事もありました
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 4 ай бұрын
前面は看板での表示で側面がこのランプ方式だった車両もありましたね。 区間快速急行についてですが駅係員さん、車掌さん、乗客の間で「区間快速急行」「区間快速」「区間快急」と、案内での呼び方が違いどれが正しい名称なのか悩んだ少年時代を思い出しました。
@bolaurel1
@bolaurel1 4 жыл бұрын
この種別表示灯、表示できるのは4つなので、普通|準急|急行|快急が基本だったが、2610系などでは 準急|急行|区快|快急、またこれに出てくる2800系ように、普通|準急|急行|区快 などと車種・運転線区により色々なタイプがあった。
@ワカメうどん-i3s
@ワカメうどん-i3s 4 жыл бұрын
かつて阪急も「特急 急行 準急」が、基本でしたが、神戸線の一部の車両では「特急 快急 急行」に、なっていたり、伊丹線の運用に就いていた5200系では「伊丹-塚口」の表示になっていたりしました、京都線の5300系の一部の編成では「特急 堺筋 急行」に、なっていたりしました、これらの編成は、その後方向幕が取り付けられたり、廃車になって消滅しました!
@sakamocchin1970
@sakamocchin1970 Жыл бұрын
大阪・名古屋線系統のロングシート車は普通・準急・急行・区快、2600系・2610系・2680系の固定クロスシート車は準急・急行・区快・快急、奈良線系統は普通・準急・急行・快急といった並びでした。固定クロスシート車は急行形車両の位置付けで登場しましたので、普通の表示が無いというのも納得でした。懐かしい動画ありがとうございます。
@いのかい-l3e
@いのかい-l3e 4 жыл бұрын
種別表示灯とは懐かしいなぁ
@cha-bose86
@cha-bose86 4 жыл бұрын
かつては阪急や小田急にも点灯式の種別表示があったのを思い出します。
@Yoshin-Sashizume
@Yoshin-Sashizume 4 ай бұрын
阪急の神戸線・宝塚線系統の車両は「特急 急行 準急」で「普通」は用意されておらず無表示だった記憶があります。 京都線の一般車では通勤時間帯に地下鉄堺筋線に直通する急行のために「堺筋」の表示灯が用意されていました。
@HYUUGA2205
@HYUUGA2205 4 жыл бұрын
旧スナックが見れるだけでも貴重ですね
@houseyfk
@houseyfk 4 жыл бұрын
1:50 直角のクロスシートだ!懐かしいですね。
@たけちゃん-o9k
@たけちゃん-o9k Жыл бұрын
車両側面の行灯式種別表示は見たことなかったので、貴重な動画でありがとうございます。
@名鉄好きブログ管理人
@名鉄好きブログ管理人 4 жыл бұрын
リアルタイムで見ていたから懐かしい。XT07編成の急行も懐かしい。 個人的にはX02編成、X03編成、X81編成、X82編成の急行が好きでした。
@tyuesdayful
@tyuesdayful 4 жыл бұрын
これは面白い種別表示方式ですね こういうアナログな案内好きです
@まつぼっくり-v2j
@まつぼっくり-v2j 4 жыл бұрын
一番見たいシリーズ来ました❗️ 昔は側面に種別を点灯してました。 まつり博のステッカーも懐かしい笑 小学5年生でした。
@nishieroom
@nishieroom 4 жыл бұрын
区間快速の運用が華やかかりしころですねえ。夕方の大阪行き快速急行も今や昔…になってしまいました。
@series3150
@series3150 4 жыл бұрын
これずっと気になっていたんです。 昔の写真を見ても(幕にしては横長だし、1両に2箇所もあるし…)と疑問で。 こうして様々な種別の点灯状態を見させて頂けて嬉しいです。 昔の阪急電車にもありましたね。 でもこちらは先頭部には方向幕を備えているのに、という点が個人的に新鮮。 結局行灯の穴を埋めてそのうち1箇所は作り変えて幕式に替えたのですね。
@不安心タイガース
@不安心タイガース 4 жыл бұрын
あの作り変えた幕式の枠の上部がはみ出て改造感がリアルでした。
@はやぶささくら-t1z
@はやぶささくら-t1z 4 жыл бұрын
1994年と言えば近鉄が安泰と言える最後の年でしたね。
@横須賀総武-s4m
@横須賀総武-s4m 3 ай бұрын
懐かしすぎる!! 普通と準急にしか乗らないので、急行・区快・快急の表示が憧れでした・・・
@IZUMIKOUMI7521F
@IZUMIKOUMI7521F 4 жыл бұрын
この動画の撮影時には当時の新型車両も運用されていて幕があって当たり前の新型と側面だけ更新工事前の旧型が混在しているのが近鉄らしいですね、旧型もその昔は前面方向幕すら無くあのとってつけた感がいい味出してますね! 駅の発車標も懐かしいフラップ式ですね、今はLEDや液晶式が主流ですからね、そういや河内長野駅にはつい最近まで幕式が残っていたのには驚きました!
@dc4668
@dc4668 4 жыл бұрын
種別表示にローマ字表記の無い表示幕。ただただ懐かしい。
@中野克彦-u1p
@中野克彦-u1p 4 жыл бұрын
種別ランプの懐かしさが伝わります。(普通、準急、急行は名古屋線で見ました)快急、区快は初めて見たのですが、赤色は同じで点灯位置も同じなのでちょっとびっくりです。
@okachannel_commentonly
@okachannel_commentonly 4 жыл бұрын
英字入りの幕のデザインが今も変わってないのもすごい
@8mm576
@8mm576 4 жыл бұрын
確かにそうですね。でも最近LEDの行先表示が登場したので、いずれは幕そのものが貴重になるかもしれませんね。
@卯月悠-k3j
@卯月悠-k3j 4 жыл бұрын
区間快速上本町行きは松阪駅ですね。
@Train.virtual
@Train.virtual 4 жыл бұрын
側面部の種別灯懐かしいですねぇ [普通 準急 急行 快急]の並びが好きやった…。
@kotakota-et9cx
@kotakota-et9cx Жыл бұрын
1600系角型尾灯もいいでしたね😁名古屋線は急行でさえ奇数編成ありまよね😄側面通称行灯式や今や区間快速も懐かしいです🤣
@nextul7888
@nextul7888 4 жыл бұрын
区間快速急行懐かしい種別ですね。 廃止されて随分経ちましたね。 大阪線の快速急行自体年々本数が減っていますね。
@kinbustream
@kinbustream 3 ай бұрын
種別表示灯、阪急にもありましたが「特急|急行|準急」(京都線では「堺筋|急行|準急」も)で普通は消灯でした 2013号、つどいの種車ですね スナックカーの前面方向板仕様も懐かしいですね
@kasago
@kasago 4 жыл бұрын
側面の行灯式種別幕をちゃんと見たのは初めてだ(近鉄ユーザー)
@不安心タイガース
@不安心タイガース 4 жыл бұрын
伝説の区快、有難うございます✨ いつぞやの鉄道の日イベントで五位堂検車区での部品頒布会で青山町行き区間快速のロールを購入しておいて良かったなとつくづく思います❗️ 更に1600系の車内連結通路が両開きタイプのドア枠になっているのも懐かしいです。 あの扉、半自動ドアでしたけど重たかったですよね~
@不安心タイガース
@不安心タイガース 4 жыл бұрын
この側面種別表示灯は通勤車両のリニューアルを果たした界磁チョッパーシリーズ初期の8810系(1981年運用・奈良線)・6600系(1983年・南大阪線)・1420系(1984年・大阪線)の各車両にも取り付けていましたね。
@大坂孝幸
@大坂孝幸 4 жыл бұрын
まだ伊勢志摩観光列車つどいに改造前の2013編成があった。 行き先表示器が設置される前は、列車種別灯であった。懐かしい昭和末期の近鉄。
@巻幡哲也-t4w
@巻幡哲也-t4w 4 жыл бұрын
これは26年前の映像ですね。私は近鉄沿線(東大阪市)在住なので当時の東大阪線(今のけいはんな線の長田ー生駒間)を除いてこのように行先案内表示が見れましたよ。
@田所浩二-v8m
@田所浩二-v8m 4 жыл бұрын
快速急行が五位堂に止まってない
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 4 жыл бұрын
しかも駅の停車駅案内が今と違い、中川、八木、高田と、「伊勢」「大和」表記をしていないのが懐かしいですねw。 伊賀神戸は昔から旧国名の「伊賀」を付けていましたが(まあ神戸だけやと、兵庫県の「こうべ」と紛らわしいですしね。)。
@須田祥史
@須田祥史 4 жыл бұрын
1994年!?既に26年前の映像に、ただ驚いております。 近鉄にも行灯式の側面種別機器が存在したのですね。(関東では小田急が唯一でしたからね…その近鉄も今や側面行先表示は当たり前の時代ですからね。)
@takana4381
@takana4381 2 жыл бұрын
関東で行灯式種別表示機を採用していた会社がもう一社存在していました。東急8000系の初期車です。「快速|急行」で快速はオレンジ、急行は赤色に点灯し、各停は消灯していました。行灯式 → 電動幕化 → LED化と一番技術の進歩が感じ取れた箇所でした。
@user-2horse9tail4
@user-2horse9tail4 4 жыл бұрын
種別ランプ⁉️近鉄にもこんなモノあったんですね👀💡驚きです‼️かつては阪急も確かこんな仕組みでしたね❓
@longpark703
@longpark703 4 жыл бұрын
これに乗って従兄弟の家にいったなぁ、今じゃ完全にLEDだけどなぁ・・・
@IZUMIKOUMI7521F
@IZUMIKOUMI7521F 4 жыл бұрын
あったあった!昔これ見て、こんなん付けるなら幕つけるほうがいいやろといつも思ってた!
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 4 жыл бұрын
行き先表示されていないから分かりにくいですね。
@青春18きっぷ-c5r
@青春18きっぷ-c5r 4 жыл бұрын
まつり博三重懐かしいです。 近鉄電車で何回か行きました。 この頃は確か近鉄蟹江駅にはまだ急行停車していなかった気がします。 ローマ字が書いてない行先表示懐かしいですね。
@8mm576
@8mm576 4 жыл бұрын
私はまつり博行ったことないです。近くの松阪に住んでいるんですが😅 ローマ字の幕は『大阪』や『伊勢』が入っていなくて簡素ですね、
@Oh_machitan
@Oh_machitan 4 жыл бұрын
1233系昔もこんなvvvfだったんですね...
@バナナ大好き-p2n
@バナナ大好き-p2n 4 жыл бұрын
昔の快速急行は榊原温泉口~伊賀神戸は各駅に停まっていましたな🚃
@bikecology_760
@bikecology_760 4 жыл бұрын
阪急の行灯式の列車種別表示は沿線住民なので知っていましたが、近鉄の車両にも行灯式の列車種別表示の車両が あり、阪急ではなかった、普通の表示もあったんですね。 阪急の千里線の一部の駅で列車案内が行灯式の物はありますが、車両の列車種別や行先表示の液晶化が当たり前に なりつつある昨今ですが、いまだに、行灯式で列車種別や行先を表示している車両があったらレア物ですね。
@yukibeni8288
@yukibeni8288 4 жыл бұрын
幕車で側面行灯とか過渡期の仕様とかあったのね・・・・ 阪急宝塚線沿線で、カブスカウトに居たころ、野外の訓練とか赤目四十八滝だったので、奈良線の板式側面行灯の8000系はたまに見てたけど、平成頭でなくなってしまってたのかとおもったら震災前まであったのね。。。。
@k-dra2793
@k-dra2793 4 жыл бұрын
見たかったな。近鉄にあまり縁ないから 普段は名鉄なんで
@学業のやる気70OFF
@学業のやる気70OFF 4 жыл бұрын
こんな間近で見るの初めてかも!何これ!? てかこんな化粧板みたことないです
@hisakounosuke2474
@hisakounosuke2474 4 жыл бұрын
初めて近鉄に乗った時、独特の種別灯表示にびっくりしました。 関東では小田急と東急が採用していましたが、小田急は2600形、9000形、5000形の一部、東急は8000系の一部だけに留まり見る機会もそう多くなかったです。 余談ですが軽量ステンレスカーの試作車である東急8400形(後に改番)も登場時は行灯式種別灯を備えていました。
@ホシ桃朗
@ホシ桃朗 4 жыл бұрын
懐かしい‼️もう一度 区間快速急行の復活を‼️そして区間準急の廃止‼️
@sakamocchin1970
@sakamocchin1970 Жыл бұрын
ピーク時から3割以上も乗客が減っているのに、必要性を感じませんね。
@jk-ok9jv
@jk-ok9jv 3 жыл бұрын
1342、1347、2914は大阪線所属でしたね。いまは名古屋線所属ですね。
@ue6pun
@ue6pun 4 жыл бұрын
列車種別灯、私が近鉄電車(一般車)好きになったきっかけ 松阪駅の男性の声は、妹尾和夫さん?
@巻幡哲也-t4w
@巻幡哲也-t4w 4 жыл бұрын
多分松阪駅の案内放送は妹尾和夫さんですよ。妹尾和夫さんの声による案内放送は私が住んでいる東大阪市内の近鉄の駅では若江岩田駅と河内花園駅で流れてましたよ。
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 4 жыл бұрын
ABCラジオを中心に現在も活躍中の、劇団パロディフライの座長こと、妹尾和夫さんですね。 東青山以東で、無気力な感じで、 「停車駅わぁ~、うじやまだぁ~、とばぁ~、しまいそべぇ~、うがたでぇ~、ごだぁいます!!」 と自動放送でアナウンスするのが特徴ですね。
@巻幡哲也-t4w
@巻幡哲也-t4w 4 жыл бұрын
@@高山征大-z5p 高山さんそうですよ。ABCラジオとKBS京都ラジオでお馴染みの妹尾和夫さんは近鉄の駅の自動案内放送をされてますよ。余談になりますが。秀平真由美さんはかつて大阪市営地下鉄と大阪メトロの車内放送を担当されてましたよ。
@孝一郎巽-d9q
@孝一郎巽-d9q 2 жыл бұрын
この動画配信は近鉄2000系が車体更新前は側面にぎょう灯式でした、
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
ぎょう灯ではなくあん灯と読みます。
@天王寺発阿倍野橋行き
@天王寺発阿倍野橋行き 2 жыл бұрын
行灯は「あんどん」と読みますね。
@MMMN0730
@MMMN0730 4 жыл бұрын
あ、見たことある。  かつては行灯式が実装されてたんだ。
@Monday1717
@Monday1717 4 жыл бұрын
そういえば、ありましたね。 英語、ローマ字表記のない行き先表示。行灯式種別表示。 ○中に縦書きで「特急」、左右に羽根。 急行は近鉄蟹江駅を通過、近鉄弥富駅は橋上化したばかり。名古屋駅のJRや名鉄との連絡改札は手動。近鉄名古屋駅の定期券販売所は小さい部屋の中。 この頃は、志摩スペイン村の開園とまつり博・三重の開催で、三重県と近鉄が盛り上がっていました。 一方で愛知県はわかしゃち国体で盛り上がっていました。 他にも近鉄で見かけなくなったものといえば、自動改札機の頭上にあった、大型の緑色○/赤色×表示。なんでなくなったんやろ?
@天王寺発阿倍野橋行き
@天王寺発阿倍野橋行き 4 жыл бұрын
自動改札機の上の○×表示は八戸ノ里駅にまだあると思います。
@高野康博
@高野康博 4 жыл бұрын
大阪線は区間快速(国分、朝倉、長谷寺はもちろん通過)は復活して欲しいですね。急行は国分に止まるようになってからは6両でしか運用できないなどろくなことがない。国分なんか準急で十分。
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 4 жыл бұрын
昔は急行ですら布施を出ると五位堂までとまりませんでしたからね。 近鉄は奈良線の布施~石切間ノンストップ、南大阪線の大阪阿部野橋~古市間ノンストップといい、 「急行以上の種別が速すぎて準急と差があり過ぎ。布施を出ると大阪府内一切止まらない(石切は例外だが)。準急が他社の急行の役割を果たしている。」イメージがあります。
@sakamocchin1970
@sakamocchin1970 Жыл бұрын
急行は国分停車以前から6両までの運用でした。
@sakamocchin1970
@sakamocchin1970 Жыл бұрын
​​​@@高山征大-z5p 私が学生の頃は急行は布施〜高田が無停車、区快と快急は鶴橋〜高田が無停車でした。当時の急行は八木〜上本町間最速31分で、結構速かったです。昭和61年ダイヤ変更で五位堂に区快と急行が停まるようになり、快急と区快が10連化されました。
@大坂孝幸
@大坂孝幸 3 жыл бұрын
2013編成。伊勢志摩観光列車つどいに改造される前の通勤電車時代。アナログ式行き先表示器に、行燈式列車種別表示器が懐かしい。まだ、LEDデジタル表示器が出る10年以上の前の話。😊
@8mm576
@8mm576 3 жыл бұрын
この編成、通学の帰りによく乗りました。2+3の5両編成やこの動画のような3+3の6両編成を組んでました。
@odakyumania
@odakyumania 4 жыл бұрын
こんばんは。 懐かしの映像、ありがとうございました。 ところで、最後の1610Fの扇風機は回ってましたか?
@8mm576
@8mm576 4 жыл бұрын
ん~、映像には映ってないですが、回ってないような感じがしますね。
@kita2965
@kita2965 4 жыл бұрын
ソラリーが懐かしい。
@青山大樹-r4w
@青山大樹-r4w 2 жыл бұрын
区間快速と表示されている列車は、実際は区間快速急行ですが、近鉄に乗り慣れていないと、区間快速と勘違いしてしまうように思われます。
@8mm576
@8mm576 2 жыл бұрын
現在では区間快速急行は快速急行に統合され姿を消しましたが、区間急行と区間準急が存在します。私の住んでいる地域外なので、違いは?です(汗)
@重松知憲
@重松知憲 Жыл бұрын
志摩スペイン村が開業して間もない頃ですね。
@青山大樹-r4w
@青山大樹-r4w 2 жыл бұрын
1972年以前に、奈良線を走っていた料金不要の特急は、一般車両が使われていましたが、その車両の側面に、特急の表示は、あったのでしょうか?
@konmioritsu
@konmioritsu 2 жыл бұрын
2013Fは観光列車つどいに改造されましたね
@森田和也-f1i
@森田和也-f1i 4 жыл бұрын
1400系は8810系も当初はこれ 夕方に松阪発の区間快速?早朝しか記憶にないが臨時?それとも青山町始発の延長ですか?。それに客が乗ってる感じで宇治山田か五十鈴川始発?
@木村洋右
@木村洋右 4 жыл бұрын
この動画は、いつ撮影されたのですか?
@8mm576
@8mm576 4 жыл бұрын
1994(平成6)年8月~9月、近鉄名古屋駅および松阪駅です。
@toragasuki
@toragasuki 11 ай бұрын
駅のホームに灰皿がある‼️
@hakutakatokkyuu4258
@hakutakatokkyuu4258 4 жыл бұрын
今も走っている車両が多いし、松阪駅も発車案内がソラリーからLCDに変わったぐらいであまり変化を感じません。
@8mm576
@8mm576 4 жыл бұрын
大阪線・名古屋線は走っている車両はほとんど変わってませんね😅松阪駅も、エレベーターが設置されたのと、ホームの売店がなくなった以外はほとんど変わってないです😂
@ジョセフヒコ
@ジョセフヒコ 4 жыл бұрын
無知ですみません。前照灯が四角のやつは廃車になったんですか?それとも丸型に交換でしょうか?
@8mm576
@8mm576 4 жыл бұрын
角型のまま改造されずに廃車となりました。
@ジョセフヒコ
@ジョセフヒコ 4 жыл бұрын
@@8mm576 ありがとうございます!!
@丸金東山公園新瑞橋
@丸金東山公園新瑞橋 4 жыл бұрын
僕は普通電車よく乗ります塩浜乗ります八田駅まで
@巽孝一郎
@巽孝一郎 4 жыл бұрын
巽孝一郎さんご本人から井手丈二さんへ塩浜駅から八田駅へは蟹江駅まで急行列車で行って蟹江駅から八田駅へは普通列車で行く方が早いかと思いますが、
@k-dra2793
@k-dra2793 4 жыл бұрын
いまでも名古屋線でも見られますか?
@8mm576
@8mm576 4 жыл бұрын
車両更新の際に現在の行先幕に改造されたので今は見ることはできません。
@バナナ大好き-p2n
@バナナ大好き-p2n 4 жыл бұрын
区間快速懐かしい❗停車駅が微妙にややこしいけど🚃💨
@天王寺発阿倍野橋行き
@天王寺発阿倍野橋行き 3 жыл бұрын
脱字型として「区間快速」と表記された区間快速急行。区間準急と混同しやすく乗り間違えた利用客から反発を買ったため2012年に廃止されました。
@デコピン-n1q
@デコピン-n1q 2 жыл бұрын
@@天王寺発阿倍野橋行き 大阪線の区間準急は2012年からなので混同するわけないのですが?
@sunshinebgt2117
@sunshinebgt2117 3 жыл бұрын
ナニワ舐めたらアカンヤネンワリャwww
京阪1983年の記録★鉄道ライトトーク第148話【京阪電気鉄道】
5:15
週刊★鉄道ライトトーク
Рет қаралды 635
近鉄 10400系旧エースカーさよなら運転① 乗車~近鉄名古屋発車
9:02
8mmビデオで甦る/乗り物チャンネル
Рет қаралды 26 М.
Крутой фокус + секрет! #shorts
00:10
Роман Magic
Рет қаралды 29 МЛН
Life hack 😂 Watermelon magic box! #shorts by Leisi Crazy
00:17
Leisi Crazy
Рет қаралды 67 МЛН
近鉄名古屋線の標準軌化 工事記録
25:01
Fx99Tube
Рет қаралды 198 М.
When Royal Guards Fight Back!
8:08
Fighting Spirit
Рет қаралды 5 МЛН
【大阪メトロ】大阪地下鉄 車両紹介
6:29
クロちゃんネル
Рет қаралды 26 М.
近鉄 阪伊乙特急10両編成
12:28
8mmビデオで甦る/乗り物チャンネル
Рет қаралды 81 М.
近鉄のブラウン管テレビによる行先案内(布施・大和八木)
9:49
残しておきたい営団の音【高周波分巻チョッパ制御】
9:16
ぼうそうぶch1-首都圏交通総合
Рет қаралды 44 М.
終電ウォッチ☆近鉄名古屋駅 津行き特急・ホーム消灯など 名古屋線の最終電車!
19:14
Крутой фокус + секрет! #shorts
00:10
Роман Magic
Рет қаралды 29 МЛН