【驚愕】関西に存在する特急に抜かされてしまう"特急"が面白すぎる!

  Рет қаралды 242,862

西園寺

西園寺

Күн бұрын

#激レア #特急列車 #追い抜き
映像提供→ZAKI( / @zaki4835 )
ご視聴下さりありがとうございます。
リクエスト等あればコメントよろしくお願い致します。
企画・編集/西園寺
サムネイル/たなか
旅行チャンネルはこちら
→ / @saionjitravel
【BGM】「ONE WAY」作曲・Tck.さん
Twitter→ / tck_lomuca
KZbin→ / @tckdot
【人気企画・非鉄シリーズ】
➡ • 【非鉄シリーズ】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【チャンネル紹介】
関西の鉄道を中心に全国の鉄道路線やその他公共交通機関に関連した動画を投稿しています。また不定期で「対決企画」や「〜してみた」等の公共交通機関を取り入れた企画動画も製作しており大変好評を頂いております。
【自己紹介】
関西在住の大学2年生、19歳。「西園寺」はお金持ちに見えるであろうという安易な気持ちで付けた仮名です。2019年の夏に「最長片道切符」を用いた日本一周旅行を完遂。その半年後に2度目の日本一周旅行を敢行し、KZbinに動画を出すようになりました。日本という国の凄さ、美しさを「公共交通機関」「風景」等の観点から伝えられたら良いなと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【最長片道切符の旅】
➡️ • 【最長片道切符の旅2019】
【グリーン車乗車シリーズ】
➡ • 【グリーン車乗車記】
【東京・金沢旅行記】
➡ • 【2019春 東京・金沢旅行記】
【Twitter】 / saionji_com
【音楽】魔王魂
たなかのTwitter
→ / saionjiofficial

Пікірлер: 382
@kbss_xilanhua
@kbss_xilanhua 4 жыл бұрын
特急が3分間隔で走ってたり、乗り継ぎが緻密に組まれていたりで、近鉄特急のダイヤは芸術点が高い
@ななしうたひと
@ななしうたひと 2 жыл бұрын
私がダイヤ組んだら大和西大寺駅で1時間に10回列車をぶつける自信がある
@puyopoyo_sk-2
@puyopoyo_sk-2 10 ай бұрын
榛原駅、実家の最寄り駅です。アップありがとうございます。全然変わっていなくって、懐かしさに目から汁が垂れてきましたよ。 昔は榛原は特急とまらなかったんですよね。小学校での修学旅行で近鉄を貸し切るのですが、それで特急タイプの車両をお借りします。そこで校長先生が「榛原駅に特急を停めます!」と保護者説明会で宣言していたそうです。当時地元が榛原駅に特急を停める要望を近鉄に出している最中でしたので、校長先生は気持ちよかったでしょうね。 長文駄文失礼しました。
@winning-gamba8948
@winning-gamba8948 4 жыл бұрын
特急が特急を追い抜くというのも 近鉄の面白さで特急の充実さも 感じさせるさすがの営業力ですね✨
@hikumina7
@hikumina7 4 жыл бұрын
ZAKIさんの動画で見たと思ったらしっかり提供されてた。KZbinr同士の繋がりはいい事です。
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 Жыл бұрын
今や、仕事仲間👍
@iyamidai
@iyamidai 4 жыл бұрын
榛原で追い抜かれたけど、追い抜かしたひのとりにそれまで止まってきた駅からだとどうやっても乗れないのが近鉄の面白さ
@yamadarailways285
@yamadarailways285 4 жыл бұрын
ちなみに、夜の松阪行きの特急も、名張で切り離し中に抜かれます。6.66万人おめ
@阿部聡-k8z
@阿部聡-k8z 4 жыл бұрын
特に急がない列車と特に急がなけれならない列車が織り成す光景、譲り合いの心がけ、いいね!
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 4 жыл бұрын
・2:05 ×ないぐう ◯ないくう(濁らない) ・8:11 名鉄「……」 同格待避と言えば、かつてダイヤ乱れ時にJR尼崎にて、下りこうのとりがはくとを待避したというエピソードを聞いたことがあります。
@だピョン
@だピョン 3 жыл бұрын
近鉄では「甲」と「乙」との違いはあるものの、特急の「同格待避」があるとは知らなかった。アップありがとうございました。
@ousui
@ousui Жыл бұрын
近鉄の中では特急は種別というより指定席って考えた方がいいのかもな
@齋藤和之-c6n
@齋藤和之-c6n 4 жыл бұрын
0:07 自動改札機「お断りします」
@tomato2602
@tomato2602 4 жыл бұрын
改札機 「もうちょっと居れ」
@shinobi629
@shinobi629 4 жыл бұрын
@@tomato2602 笑
@piccarinyo
@piccarinyo 6 ай бұрын
改札機「もうちょい喋ろうや」
@きょん-q6j
@きょん-q6j 4 жыл бұрын
近鉄の車内チャイムは全部神曲
@グレーカメラ-m8n
@グレーカメラ-m8n 4 жыл бұрын
6:01 この伊勢島ライナーに出会えたのもすごいで。10編成に1編成しかないからな。
@vocshyvocshy
@vocshyvocshy 3 жыл бұрын
伊勢志摩ライナーですね
@ピカチュウジョウト
@ピカチュウジョウト 3 жыл бұрын
半沢直樹に影響されてるw
@changdora9061
@changdora9061 4 жыл бұрын
ひかりを退避するひかりが当然のように存在した昔を思い出しました。今になって考えたら訳わからなすぎるw
@レールスターひかり
@レールスターひかり 4 жыл бұрын
退避する方は「ひだま」と言いました☺️
@竹内克-l7r
@竹内克-l7r 4 жыл бұрын
@@レールスターひかり どうせなら、停車駅の多いタイプの「ひかり」は、「ひびき」にしてほしかったですね。どーせなら山陽「こだま」も、「しおじ」にしてほしいいです。
@レールスターひかり
@レールスターひかり 4 жыл бұрын
@@竹内克-l7r 東京〜博多間のうち山陽区間も含めて速達型は「ひかり」 東海道区間「ひかり」で山陽区間に入って各駅停車も「ひかり」だが、 山陽区間は事実上「こだま」なので「ひかり+こだま」の停車駅タイプは「ひだま」と揶揄していた。 12両の「ウエストひかり」が16両の「ひだま」を山陽区間で抜いていた。
@skyukkuri
@skyukkuri 3 жыл бұрын
今でも仙台以北各駅に停まる盛岡行きのはやぶさが速達するはやぶさの通過待ちをすることはある
@tetu6476
@tetu6476 3 жыл бұрын
@@竹内克-l7r 何と懐かしい列車名でしょうか
@吉岡伸也-s2f
@吉岡伸也-s2f 4 жыл бұрын
近鉄は特急が特急に抜かれる列車はたくさんあります。鳥羽駅15時16分発の大阪上本町行きの特急は伊勢中川駅で京都行きのしまかぜに抜かれます。それにも乗って欲しいです。
@日本人-t9g
@日本人-t9g 4 жыл бұрын
近鉄の自動アナウンスの声好きやねんけど分かる?
@ふたちまる-v2e
@ふたちまる-v2e 4 жыл бұрын
わかる
@fukinoekimeguri
@fukinoekimeguri 4 жыл бұрын
わかります。落ち着いた声ですよね。たぶん、大阪メトロのアナウンスと同じ方ですね。関西だったら読売の夕方の番組ナレーターでもお馴染みです。
@15Torain2
@15Torain2 4 жыл бұрын
わかるわ〜
@近本最強
@近本最強 4 жыл бұрын
俺鶴橋の駅員好きw
@qasimmuhammad1525
@qasimmuhammad1525 4 жыл бұрын
わかります、なんかほっとしますね
@高松マリン
@高松マリン 4 жыл бұрын
1:01安定の赤福
@macarthur1116
@macarthur1116 4 жыл бұрын
内宮(ないくう)と、外宮(げくう)です。 澄み切った五十鈴川と同じく、濁らない、と覚えてくださいませ。
@akkysama_2008
@akkysama_2008 4 жыл бұрын
誰がうまいこと言えと
@ろっこう-k4l
@ろっこう-k4l 4 жыл бұрын
関西の鉄道だけでこんなに動画のネタを考えれるって大尊敬
@co33821
@co33821 4 жыл бұрын
名鉄だと"普通"が"急行"を追い抜く のが平日毎朝新安城駅で行われています
@あだs-t1k
@あだs-t1k 4 жыл бұрын
西鉄では普通が普通を追い抜くのが久留米駅でおきてますw
@100だよ
@100だよ 4 жыл бұрын
@@あだs-t1k それ、かつて神戸電鉄の岡場駅でもありました笑
@真夏軍団
@真夏軍団 3 жыл бұрын
確か連結かなんかしてたんでしたっけ
@co33821
@co33821 3 жыл бұрын
@@真夏軍団 そうですよ
@YY-cq9yt
@YY-cq9yt 9 ай бұрын
相鉄なんて各停が各停の待ち合わせしたりするぞW
@豆しば-i9b
@豆しば-i9b 4 жыл бұрын
名張駅で夜名古屋行の特急が松阪行特急を追い抜くのでそれも動画にして欲しいです!また、名張駅で特急の切り離しや接続もありますよ!
@hassy841
@hassy841 4 жыл бұрын
トワイライトエクスプレスに乗ってると何回か特急に追い越されましたねぇ。懐かしい。
@ieyasunobunaga3
@ieyasunobunaga3 3 жыл бұрын
「よろしくお願いします」 「ご清聴ありがとうございました」 これをちゃんと言えるKZbinrって居ない! 西園寺くんは偉い! 説明も丁寧で分かりやすい!
@天王寺発阿倍野橋行き
@天王寺発阿倍野橋行き 4 жыл бұрын
今年の正月に乗ったことあります。当列車を追い抜いた特急ひのとり758列車に津で乗り換えるには、伊勢中川〜津間を往復課金したうえ、40分先行の名古屋行き特急に乗る必要があります。その間に後発の大阪上本町行きの特急に抜かれます。下手に急ごうとしなくても最速保証の特急が便利です。特急ひのとり758列車を利用して、津で普通列車、伊勢中川で特急に乗り換えても賢島まで後発の名伊特急に追い抜かれることなく移動できます。 2:38 0.5分の間違いでは? 9:32もう一つの見どころ、すれ違う特急しまかぜ。
@mgtpa6-
@mgtpa6- 4 жыл бұрын
近鉄沿線民でも知らなかったけど大体予測着いた
@山田マッキー
@山田マッキー 4 жыл бұрын
9:37頃、観光特急しまかぜが大阪難波駅を発車していますね。
@山中幸雄-n6o
@山中幸雄-n6o 4 жыл бұрын
激レア回はまさに神回ですね‼️‼️
@鉄道研究部
@鉄道研究部 4 жыл бұрын
近鉄特急の声好きかも
@negitako8ki
@negitako8ki 4 жыл бұрын
コロナ禍運休もあって、皆様ご指摘の名張での追い抜きだけ毎日見られるようですね。
@negitako8ki
@negitako8ki 4 жыл бұрын
伊勢中川でも乙特急(鳥羽発上本町行き)がしまかぜ(賢島発京都行き)に追い抜かれますが、今は乙特急の方が運休中みたいですね。
@森田和也-f1i
@森田和也-f1i 2 жыл бұрын
昔、伊勢中川5番線に停車中の阪伊乙特急を名伊甲特急がなんと6番線をゆっくり通過追い越しをする珍光景が見られた
@giantnioinoba2023
@giantnioinoba2023 4 жыл бұрын
5:46 榛原のパタパタ、「大阪難波」「大阪上本町」に変えてへんのか~い(むしろ、変えないで欲しい)w
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 2 жыл бұрын
昔の旧国名や都市名の冠の無いシンプルさがまた、 いーんです‼️
@train-coops-tyhs
@train-coops-tyhs 4 жыл бұрын
0:08 いきなり草www
@きよみのおっと
@きよみのおっと 4 жыл бұрын
草に草を
@sanjohtrafficrailroads5411
@sanjohtrafficrailroads5411 4 жыл бұрын
生やすな定期
@ryn2865
@ryn2865 4 жыл бұрын
近鉄の汎用特急の動画良き
@user-Yoh.I
@user-Yoh.I 4 жыл бұрын
甲特急=のぞみ 乙特急=ひかりみたいなもんか。
@Skyrain-AE01
@Skyrain-AE01 Жыл бұрын
前までアーバンも甲特急だったんだけどな…
@kagayaki_movie
@kagayaki_movie 4 жыл бұрын
近鉄は私鉄の中で最長距離を走る神路線!
@白井久子-j5c
@白井久子-j5c 10 ай бұрын
😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊
@user-pb9po3xl5h
@user-pb9po3xl5h 4 жыл бұрын
昔上りのトワイライトエクスプレスが敦賀でサンダーバードに抜かれるというのもありましたね。
@user-ariakenozomi787
@user-ariakenozomi787 4 жыл бұрын
九州でも特急同士では、36ぷらす3やいさぶろう・しんぺいがソニックに追い抜かれますね。
@鉄道模型大好きおじさん
@鉄道模型大好きおじさん 4 жыл бұрын
確かに特急同士の追い抜きは珍しいという程ではないね。 新幹線だって「のぞみ」が「ひかり」を追い抜いてる訳だし… 昔は北陸線などで客車寝台特急が電車特急に抜かれてた。
@アーバントラベラー
@アーバントラベラー 4 жыл бұрын
JRにも特急街道とか言われる路線がよくあるけど最強の特急街道は近鉄なんやなって
@Kouta.K.
@Kouta.K. 4 жыл бұрын
4:57 米原に聞こえる
@natsuo9683
@natsuo9683 3 жыл бұрын
名阪乙特急,懐かしい まだ12200系が現役だった時に名古屋から大阪難波まで乗ったなぁ〜
@syoina1216
@syoina1216 4 жыл бұрын
特急が特急を追い抜くって珍しいなぁ〜
@trtrtr2108
@trtrtr2108 4 жыл бұрын
ちなみに五十鈴川と内宮の間はかなり歩かされます。
@yuu-m3499
@yuu-m3499 4 жыл бұрын
元、近鉄沿線住民ですが 珍しいんですかね。近鉄は 私鉄としては 営業路線日本一の鉄道会社ですからね。
@憲史三ツ林
@憲史三ツ林 3 жыл бұрын
近鉄は特急のバリエーションがすごくて本当に楽しい‼️♣︎☀︎
@ninja-ik8lr
@ninja-ik8lr 4 жыл бұрын
近鉄電車のアナウンスって、関西のニュースtenのナレーターの人ですよね。
@Jiu__en07
@Jiu__en07 4 жыл бұрын
甲特急が乙特急を抜くっていう仕組みになっているんですね…正直な話ものすごく単純なのに面白いですね。
@showgeebeats4322
@showgeebeats4322 4 жыл бұрын
当時の阪伊甲特急の停車駅:上本町、鶴橋〜宇治山田間ノンストップ(伊勢市は通過)、鳥羽、志摩磯部(一部列車)、鵜方。 名阪甲特急の停車駅:上本町、鶴橋〜名古屋間ノンストップ。
@Mr_Q.6161
@Mr_Q.6161 3 жыл бұрын
懐かしいなぁ近鉄。 奈良から引っ越しちゃったからなかなか乗れないや…
@けんちゃん-i6z1t
@けんちゃん-i6z1t 4 жыл бұрын
毎回間に合わないって言ってるけど間に合わせる気がないよなww
@Hankai_Uemachi
@Hankai_Uemachi 4 жыл бұрын
まだ特急同士の追い抜きあったんですね…
@shinobi629
@shinobi629 4 жыл бұрын
これって、定期列車ですよね
@fromTITtoTIS
@fromTITtoTIS 4 жыл бұрын
昔は内宮近くまで線路を伸ばす計画もあったようですが、余りにも畏れ多いという理由で無くなったらしいですね
@北海道マン-e233byjreast
@北海道マン-e233byjreast 4 жыл бұрын
伊勢中川で名古屋方面からの伊勢方面行きの特急と接続したけど、ひのとり停車駅からは後の発車のひのとりに乗った方が大阪へは早く着くのですね。 近鉄は難しい…
@亮白石-b7i
@亮白石-b7i Жыл бұрын
実際乗ってみて、肌で感じてみると、特急が特急に抜かされるシーンがなんでって不思議に思うやろうね。特急が特急に抜かされるシーンなんてきっと近鉄でしかない貴重や😱
@satoshiodawara314
@satoshiodawara314 4 жыл бұрын
急いでいるわりにはちゃんと撮影しているからスゴイ。 自動改札も演出じゃないかと思うぐらい。
@新快速-i3l
@新快速-i3l 4 жыл бұрын
昔は京急の快特が特急を抜くシーンが見られましたが今はなくなったのが残念です😫 さすがは私鉄最大特急王国近鉄だから成せる業ですね 新快速が特急はるかを抜き去るのもあり得ないですが
@ぱぱぱぱnqj
@ぱぱぱぱnqj Жыл бұрын
布施駅だと時間帯によっては快速急行が特急を追い越す光景も見れます
@醍醐寺醍醐寺
@醍醐寺醍醐寺 4 жыл бұрын
昔、寝台特急富士が臼杵辺りでSONICに抜かされたんです。 やはり、客車列車は出足が遅いですからね。
@tabibito6330
@tabibito6330 4 жыл бұрын
京都~賢島が多くあったときは名阪乙と絡んで走ってたな。
@エンチャント-l8r
@エンチャント-l8r 4 жыл бұрын
安定の 赤福 赤福 赤福 赤福 赤福
@ayunyan-nyan
@ayunyan-nyan 4 жыл бұрын
ブルトレ末期は多発していた現象だったりします
@いろはにぽてと-j3s
@いろはにぽてと-j3s 4 жыл бұрын
近鉄、赤福に洗脳されそうになってる
@mamikikuta
@mamikikuta 4 жыл бұрын
阪和線では快速と紀州時快速の待避があります
@murakamitatsuyuki49
@murakamitatsuyuki49 4 жыл бұрын
こんばんは。何時もアップありがとうございます。 リクエストですが ①関空特急はるかは充電が必要な コンセントがない!(281系) ②新幹線は何故一部の指定席は コンセントがないのは何故? (東海道・山陽新幹線) ③近鉄大阪線の区間準急は何故大阪府八尾市の近鉄八尾駅以東は何故各駅停車か? 以上の3つリクエストお願いします。 西大寺さん(?)いやいや西園寺さん これからも頑張って下さい。
@MT8878
@MT8878 4 жыл бұрын
以前ひつまぶしを食べに名古屋まで行かれた際に「見たかった光景」として触れられていた特急が特急を追い越し光景をついに目撃ですね。 おめでとうございます。 ZAKIさんのチャンネルで触れられていたので、タイトルを見た時に榛原だろうなと思いましたが(笑)。 追い越しではないですが、八木で京伊特急と名阪特急の接続があったりなど、近鉄は特急ネットワークを上手く活かしているなと思いますね。 大学時代に何度か近鉄特急のお世話になったことがありますし、今でも急ぎの時などは近鉄特急で移動したりしますから、改めて近鉄特急の利便性については感じることがありますね。
@山田マッキー
@山田マッキー 4 жыл бұрын
6:01頃、近鉄の新型名阪特急ひのとりが通過!!
@bizenseto
@bizenseto 4 жыл бұрын
時刻表を調べてみました。 榛原で追い越す側となる「ひのとり」は、津から大和八木までノンストップなのですね。すなわち、大和八木より東側では乗り換え可能な駅が皆無。 追い越される側の特急の利用者の中には、「せめて名張で乗り換えできれば…」と考える人もいるのでしょうが。
@ryoukshireterrier7233
@ryoukshireterrier7233 4 жыл бұрын
7:56 これが新快速なら絶対逃げ切る
@wonderv883
@wonderv883 4 жыл бұрын
てかそうさせる筈(*´-`)
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 2 жыл бұрын
それのデッドヒートとか見てみたい気がしますね。
@うめにし
@うめにし 4 жыл бұрын
5:05 西園寺劇場 榛原編
@古橋翼-m7z
@古橋翼-m7z 4 жыл бұрын
速達便の伊勢志摩ライナーも土休日、名古屋から賢島間で運行していますよ‼️
@ヒマりん
@ヒマりん 4 жыл бұрын
名阪甲特急が阪伊乙特急を追い抜くことはありますね!名張駅と榛原駅にて!
@towavlogku
@towavlogku 4 жыл бұрын
8:11 なお名鉄()
@山田孝-b9d
@山田孝-b9d 3 жыл бұрын
昔、はやぶさが未だ西鹿児島に直通していた頃特急つばめに乗って追い抜いた事があります。逆に寝台特急北斗星に上野から乗車して函館本線で後続の特急スーパー北斗に抜かれて悔しい思いをした事があります。 このように同じ種別の列車に抜かれる例は多く私自身乗った事が無いのですが国鉄時代の東北本線の急行くりこまが急行たざわを抜き去る例も有った。今はそんな運転をする列車が少なくなり少し寂しくかんじます。
@此花咲耶-j2p
@此花咲耶-j2p 4 жыл бұрын
そういえば阪神には急行にさえ抜かれる特急というのがありましたね。区間特急と快速急行ですが。
@chibita32
@chibita32 4 жыл бұрын
西園寺さんが乗ってたのは、阪伊乙特急ですね。火の鳥は名阪甲特急。でも停車駅が多いですね。昔、臨時列車で高速ってありましたね。快速急行と乙特急の間みたいな列車で車両は2610系でした。特別料金は不用でした。5200系が出来る前です。しかしながら近鉄は奥が深い
@AKbomberJP
@AKbomberJP 4 жыл бұрын
なんなら近鉄は3連特急通過も見れるからね。(青山あたりを5分でしまかぜ、アーバンライナー、汎用特急が1つずつ通過します)
@ゴル-n5z
@ゴル-n5z 4 жыл бұрын
ひのとりに抜かされる特急なんて存在したとは.... 特急街道が故に起こってしまうことですから、仕方ないですね、、、、
@azc2873
@azc2873 4 жыл бұрын
昔東須磨で阪神梅田発須磨浦公園行き特急が山陽姫路行き特急に抜かれていたぞ‼️
@大阪の西園寺ファン
@大阪の西園寺ファン 4 жыл бұрын
直通特急運用前
@木嶋孝幸
@木嶋孝幸 4 жыл бұрын
私は山陽姫路発阪神大石行の山陽特急が、東須磨で須磨浦公園発阪神梅田行の阪神特急を追い抜いたのを見ていました。板宿で山陽特急から阪神特急に乗り換えて阪神梅田へ戻る途中でしたけど。
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 2 жыл бұрын
まああれは三宮で特急の使命を終えた後の、名ばかり特急ですから。 実質特急に抜かれる普通と考えれば納得かと。
@日比野祐也の気まぐれチャンネ
@日比野祐也の気まぐれチャンネ 4 жыл бұрын
終点までノンストップで走る特急がいると面白いけど、次の動画も楽しみにしています!
@Tpc520
@Tpc520 4 жыл бұрын
昔は名張でアーバンライナーを通過待ちしてる中、後ろ2両切り離しとかやってたな。長谷寺ですれ違ったのってノンストップの伊勢志摩ライナーかな。
@shogo2895
@shogo2895 4 жыл бұрын
榛原って特急停車するんですね!知らなかった、、、、勉強になります!
@tomok-
@tomok- 4 жыл бұрын
追い抜きではないけれど、大和八木では、名古屋や賢島から来た特急が難波方面と京都方面の乗り継ぎで、向かい合って止まるので、それかなーと思ったけど違った。。。 ひのとり、しまかぜは、別格です。どちらも、見かけたらテンション上がる♪ でも、私がいちばんテンション上がるのは「海遊館トレイン」です。
@shunsukearikisa
@shunsukearikisa 4 жыл бұрын
JR九州かわせみやませみ・いさぶろうしんぺい92号なら、福間駅でソニック(コロナ運休中)に、海老津駅で博多駅を6分後に出発した快速に抜かれます。
@藤木裕也-e2t
@藤木裕也-e2t 4 жыл бұрын
近鉄特急の汎用チャイムはロート製薬のイメージソングに似てる👀‼️
@高山征大-z5p
@高山征大-z5p 2 жыл бұрын
鶴橋、今里と、北端をかするように 一応生野区を通りますからね。
@なおキリンレモン
@なおキリンレモン 4 жыл бұрын
車内の到着のメロディーがファミコンのゲームみたいだwww
@きゅうごかい
@きゅうごかい 3 жыл бұрын
ちなみに夜にも名張駅で同じ光景が見られますよ
@K-yq1xv
@K-yq1xv 7 ай бұрын
近鉄特急は同じ特急でも名阪は甲特急と乙特急の実質2種別、阪伊•名伊特急は観光特急しまかぜと甲特急、乙特急の実質3種別ありますね!!
@旅する縫製家
@旅する縫製家 4 жыл бұрын
こだまとのぞみとの関係です、昔は名張で抜かれましたよ。特急が榛原停車する前は。
@rinkai7012
@rinkai7012 4 жыл бұрын
少し前まで阪急神戸線でも定期の特急が臨時の直通特急(高速神戸始発)を追い抜くというのがありましたね...
@森田和也-f1i
@森田和也-f1i 2 жыл бұрын
20年前の阪急京都線(茨木市)、昨。年秋の京阪(丹波橋)でも同じ事例があった。90年の大阪花博のときには臨時の大阪上本町行乙特急が白子で後続の大阪難波行甲特急に抜かれた
@sabagame123
@sabagame123 4 жыл бұрын
近鉄のゴールデンルートは、難波〜名古屋なんだろうな。鳥羽方面は、二軍扱いされてるようだ。
@00Tohkichiro00
@00Tohkichiro00 4 жыл бұрын
名阪は都市間輸送になりますからね。鳥羽、賢島などの伊勢志摩はリゾート地になるので、景色もまた観光として途中チンタラ停まる方が好かれるような気もします。しまかぜが例外ですが、あっちは乗車が観光の一部というコンセプトゆえに県庁所在地の津だろうがすっ飛ばさなければ車内販売などのサービスが活かしきれないのではないかと私は思っています。
@権田原左之助
@権田原左之助 4 жыл бұрын
ドル箱路線は間違いなくそうです。 ひのとりやアーバンライナーですね。 但し近鉄は名古屋及び大阪から伊勢神宮への観光路線としての側面も非常に大きいので、伊勢志摩ライナーやしまかぜと言った観光特急としての一軍はそちらで使われています。
@古明地号
@古明地号 4 жыл бұрын
土休日ダイヤの場合は、需要の多い時間帯には名古屋駅20~25発の甲特急も走ります。(通常、名阪の甲特急は0分発のみ) このような場合は伊勢から来た乙特急がどこかの駅で待避線に入り、甲特急の通過待ちが行われます。 因みに今回の場合は、土休日ダイヤの名古屋8:20発に追い抜かれています。
@おりゅん-y7l
@おりゅん-y7l 2 жыл бұрын
5:55 既に後ろにこの乙特急を抜く名阪甲特急見えていますよ(いや逆に急いでいる時に乙特急に乗るのも乙だな)
@nozomi-kq8mo
@nozomi-kq8mo 4 жыл бұрын
6804列車を抜く758列車ですね。土休日ダイヤでのみ見れる珍事です。なおかつての山陽新幹線では、当たり前にBひかりがWひかりに抜かされていましたね。
@だれのチャンネル
@だれのチャンネル 4 жыл бұрын
他だとダイヤ乱れ時にフレッシュひたちがスーパーひたちを退避するという激レアな光景が見れたらしいですね
@やまちゃん-z4j9p
@やまちゃん-z4j9p 4 жыл бұрын
先日、ZAKIさんの動画で同じ内容の動画観てたらまさか映像提供で出てくるという(笑)
@showgeebeats4322
@showgeebeats4322 4 жыл бұрын
平成元年以前の阪伊乙特急はほぼ上本町〜宇治山田・鳥羽止まり。 賢島行きの特急はほぼ『賢島 ノンストップ』の表示。=阪伊甲特急の証。(伊勢志摩ライナー発足迄は基本ビスタカー運用。) 昔の阪伊乙特急の停車駅は鶴橋、布施(確か夕方の二本だけ停車)大和八木、名張、伊賀神戸(一部列車)、榊原温泉口(一部列車)、伊勢中川、松阪、伊勢市、宇治山田、五十鈴川。 (昔は大和高田、榛原両快速急行と区間快速急行停車駅は通過。)(昔は五位堂、室生口大野、赤目口が区間快速急行迄のすべての列車が停車。急行は布施〜五位堂間ノンストップ。河内国分は通過。) 現代のひのとりが、スナックカーやビスタカー運用で『名古屋 ノンストップ』の表示。と当時は新型だった初代アーバンライナー。=名阪甲特急の証。
@ililra7864
@ililra7864 4 жыл бұрын
※五十鈴川はしまかぜや伊勢志摩ライナーは止まらない事があります。
@タイガース虎吉
@タイガース虎吉 4 жыл бұрын
五十鈴川は甲特急やしまかぜは通過するから注意しないといけないですね。 伊勢中川で特急がしまかぜに抜かれる同格待避も見れますね。
@前田伴樹
@前田伴樹 3 жыл бұрын
鉄道ピクトリア2003年1月臨時増刊号近鉄特集記事の近鉄の運転の記事で、近鉄時刻表2002での、名張での特急同士待避の記事が、掲載されていました!ちなみに、この動画の近鉄名古屋からの特急から、伊勢中川でのこの特急に、接続列車は、近鉄名古屋を8:10発です!そして後続列車のひのとりは、近鉄名古屋を8:20発です!
@康浩田端
@康浩田端 3 жыл бұрын
特急が特急を追い抜く。 特急列車の運転本数が多く、甲特急と乙特急が明確に別れている近鉄ならではの光景と思います。
@根本俊司-e1c
@根本俊司-e1c 3 жыл бұрын
特急が特急を抜かすっての賢島発京都行きのしまかぜが 伊勢中川で鳥羽発大阪上本町行き特急を抜かすのしか 知らないですね。
@kantotomas1466
@kantotomas1466 4 жыл бұрын
五十鈴川から神宮の内宮までは結構歩きます。初心者は黙って宇治山田からバスに乗るのが得策です。 昔は阪伊特急、名伊特急にも甲運用があったんだけどね・・・。京伊特急はなかった記憶だけど。 そもそも、榛原とか高田に停車する特急って昔はなかったし。
@Tpc520
@Tpc520 4 жыл бұрын
今も大阪便、名古屋便それぞれ1往復だけ残ってますよ。京伊特急は昔、松阪〜大和八木ノンストップでした。内宮行くとしたら五十鈴川から乗った方が片道50円程度安くなります。これ知った時は泣きました。
@N--T
@N--T 4 жыл бұрын
京伊も昔は八木から松阪までノンストップだったんですけどね。
@tetu6476
@tetu6476 3 жыл бұрын
五十鈴川駅前からでも内宮までのバスに乗れます。宇治山田から乗るより安価です。但し途中停留所からの乗車なので混雑時には座れないかも。 さらにバス代を節約するなら、終点の内宮前まで行かずに1つ手前の神宮会館前で降りるのも手。終点までの運賃は事実上の「観光地料金」です。
@やばたにえんだよ
@やばたにえんだよ 4 жыл бұрын
伊勢市駅到着のメロディ好きねんけど
Beat Ronaldo, Win $1,000,000
22:45
MrBeast
Рет қаралды 158 МЛН
Don’t Choose The Wrong Box 😱
00:41
Topper Guild
Рет қаралды 62 МЛН
【大阪第二の都市】栄光の街 "堺" 1泊2日観光
1:20:17
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,2 МЛН
【激狭駅】省スペースを極めたコンパクトすぎる南海帝塚山駅
10:13
やたてつの秘密基地【鉄道・道路・交通系チャンネル】 Yata-Tetsu's Man Cave
Рет қаралды 27 М.