【筋トレ】野球選手のために考えた「新筋トレBIG3」を解説(前編)

  Рет қаралды 33,045

前沢力【軟式150キロ二刀流】

前沢力【軟式150キロ二刀流】

Күн бұрын

後編動画はこちら⬇︎
ベンチプレス不要?腕立てが最強の理由を解説&実践【野球用筋トレBIG3/後編】
• 【筋トレ】野球用ビッグ3!腕立てが結局最強の...
林泰祐トレーナー
KZbin: / @林泰祐のベースボール大学
Twitter: / tai884
前沢への質問はオンラインサロンでバシバシ回答してます!

〜前沢に質問し放題。トレーニングや野球の最新技術を紹介するオンラインサロン〜
「MAEZAWA Baseball Salon」
qooninsmaezawa...
Twitter: / riki_maezawa
Instagram: / riki.maezawa

Пікірлер
@hungakun08
@hungakun08 Жыл бұрын
すごい勉強になります!早速 試してみます。
@橋本推し-p9i
@橋本推し-p9i Жыл бұрын
野球やったことないけどこのトレーニングはやってるw
@tkmbben9
@tkmbben9 3 жыл бұрын
とっても良い代替案(だいたいあん)メニューだと思います。
@riki.maezawa
@riki.maezawa 3 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@ss.4411
@ss.4411 4 жыл бұрын
ブルガリアンスクワットみたいなキツいの思いつくブルガリア人どんだけドMなんだよ、、、、 って思いながらやってます笑
@マークパンサー-i9w
@マークパンサー-i9w 4 жыл бұрын
その重り欲しいんですよねーー 場所も取らないし普通のやつより多種多様な気がするからーーー
@user-jx5zg8pe7e
@user-jx5zg8pe7e 4 жыл бұрын
シーズンに向けての観点で、この時期にウエイトをするのはありでしょうか。
@user-bw2mu6ft5q
@user-bw2mu6ft5q 4 жыл бұрын
重さとセット数はどれぐらいがいいとかありますか?
@dirtystyles1147
@dirtystyles1147 4 жыл бұрын
絶対こういう事必要だと思ってました 当たり前にボディビルダーとかフィージーク選手の筋トレをオススメする人がまだいる中 やはりアスリート、スポーツ選手は 捻りや、身体のバランス、怪我の考慮を考えたトレーニングが大事だと思うので 無料でこの情報提供素晴らし過ぎます!
@user-dq4cr9nz6f
@user-dq4cr9nz6f 4 жыл бұрын
これだけやってりゃ良い訳じゃないと思いますよ。前沢さんくらいベースの筋肉しっかりある上でそれを野球用に使える状態にするためのトレーニングとして見るべきかと。
@dirtystyles1147
@dirtystyles1147 4 жыл бұрын
@@user-dq4cr9nz6f それは当然の話の前提ですね! 自分が言いたいのは怪我のリスクが 高すぎる床引きデットとかフルスクとか ベンプレするならより可動域を広げたダンベルプレスとか パフォーマンスに直結してメリットのあるような動きをトレーニングしてく方が アスリートは良いと思いますよ! 筋肥大のみの価値はアスリートは0ではないですがあまり高くは無いと思いますよ!特に野球は可動域の確保を損なうと怪我でシーズン棒に振ってる選手の例は多いと思いますよ!
@kiki_beer
@kiki_beer 4 жыл бұрын
まあボディビルやフィジークの為の筋肥大目的の方が、ビッグ3などのコンパウンド種目よりも単関節種目をやる場合が多いんですけどね。ステロイドを使用しているプロ選手の場合はなおさら。ビッグ3などのコンパウンド種目(多関節種目)は複数の関節を使う為に体の連動性を高める効果があるので、むしろ運動をする人こそやるべきです。ただ実際の動きを意識した種目選択、重量、レップ数、動きの速度の工夫はするべきなので、競技の為にせよ筋肥大の為にせよ、とりあえずビッグ3をやればいいということは無いんですよね。言えるとすれば、トレーニング始めたての人は、少ない種目で多くの筋肉を鍛えられ、高重量を扱う力が付くという意味で、とりあえずビッグ3をやるというのも有りかなという感じでしょうか。
@dirtystyles1147
@dirtystyles1147 4 жыл бұрын
@@kiki_beer なるほど わかりやすくありがとうございます!
@user-dq4cr9nz6f
@user-dq4cr9nz6f 4 жыл бұрын
@@dirtystyles1147 ベンチやフルスクワットや床引きデッドリフトは絶対必須ではないかも知れませんが、体を大きくするためにはやったほうが良いと思いますよ。プロ野球選手のFFMIの平均は22程度だそうで、それだけデカくなるにはしっかり重さ扱える種目は必要だと思います。 オフの前半でデカい体を作って、オフの後半で野球用に動けるようにしていくために足りないところを補うのが基本でしょう。
@conquistare8820
@conquistare8820 4 жыл бұрын
1:00 だい"がえ"あんって言ってる?
@りりり-j5i
@りりり-j5i 5 ай бұрын
①ブルガリアンスクワット →バーベルスクワットでよい。 ブルガリアンスクワットを薦める理由として「投手の実際の動きに近い点」を挙げている。 しかし、実際の投球局面での踏み込み足は、あくまでブレーキをかけるだけで、踏み込み足で屈伸運動をしている訳では無い。 トレーニング種目としては内転筋、大腿四頭筋、大殿筋を鍛えられればよいので、別にブルガリアンスクワットである必要はない。 ➁スモウデッドリフト →通常のデッドリフトでよい。 スモウデッドリフトのメリットは内転筋群を効率的に鍛えられる点であるが、これはスクワットと主動筋が被る。 また、ヒップヒンジ動作の習得という点でスモウデッドリフトは通常デッドリフトに劣る。 ➂プッシュアップ →ベンチプレスでよい。 プッシュアップでは漸進的な過負荷に繋がりにくい。 下半身との筋力のバランスをとる上でも、プッシュアップでは負荷不足となりやすい。
@匿名-q6c4d
@匿名-q6c4d 2 ай бұрын
①ブルガリアンスクワット →バーベルスクワットと両方やればよい。 ②スモウデッドリフト →通常のデッドリフトと両方やればよい。 ③プッシュアップ →ベンチプレスと両方やればよい。
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
We Attempted The Impossible 😱
00:54
Topper Guild
Рет қаралды 56 МЛН
川﨑宗則の打撃力!!パワーの秘訣は”ひねりとお尻”
7:29
【宗チャンネル】川﨑宗則・Munenori Kawasaki
Рет қаралды 38 М.
髙橋光成を独占取材!MAX158キロのエース。教科書並みの内容!
11:17
【ラグビー】ラガーマンの筋トレ ベンチMAX190kg男の実演と解説
8:03
【公式】あすリートチャンネル
Рет қаралды 69 М.
毎年恒例早朝トレに密着したら、大勢の「アニキ」がいた!?
12:49
吉田正尚の“マッチョトレ”に潜入 メジャー2年目も期待大、秘密トレ大公開
8:02
Full-Count ベースボール専門メディア 公式チャンネル
Рет қаралды 229 М.
とにかく強く、速くなる筋トレ
16:48
栗原嵩 / Takashi Kurihara Channel
Рет қаралды 80 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН