Japan National Railways Chuo-East Line (1983/Autumn) Asagaya Station/Yoyogi Station

  Рет қаралды 21,123

Waku Kurafuto Railroad Channel

Waku Kurafuto Railroad Channel

Күн бұрын

Пікірлер: 81
@はらだたけし-h4h
@はらだたけし-h4h 7 ай бұрын
この時期に運転していました。すごく懐かしいです。若かったな
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 もう少し後ですが、通勤していた会社の最寄り駅が、飯田橋駅と市ヶ谷駅だったので、お世話になったかもしれませんね。
@大佐ちゃんねる-t1h
@大佐ちゃんねる-t1h 7 ай бұрын
多分運転士は もう引退されてるんでしょうか?お疲れ様です。 子供時代にお世話になったかもしれませんね 中央線や総武線沿線に 住んでいました。 101系は特に大好きでした その当時新鋭の201系は また違ったよさがあり 好きでした。
@倉敷市出身
@倉敷市出身 6 ай бұрын
当時中1で高円寺に住んでいて、荻窪の塾に通っていたので、お世話になりました。
@エージェン
@エージェン Ай бұрын
観ていて楽しすぎる。
@北斗星札幌行き
@北斗星札幌行き 5 ай бұрын
八王子在住ですが、懐かしい映像ありがとうございます。
@篠田健一-n8s
@篠田健一-n8s 2 ай бұрын
この時の中央快速線の201系はパンタグラフはシングルアーム化されてませんし前面のスカートや幕式の種別表示器が付いてませんね
@corporal-aria
@corporal-aria 7 ай бұрын
とても懐かしく拝見しました。 183系の特急あずさは12連でサロ2輌連結…正に「特別急行」としての威厳を輝かせていますね。 E353系では全室サロに帰りましたがE257系はサロハだったと思うと、国鉄時代の特急は「特別」な雰囲気がありましたね。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 お楽しみいただけたようで何よりです。
@kkkidemitsu4296
@kkkidemitsu4296 7 ай бұрын
懐かしい! 阿佐ヶ谷に住んでいた小学生の私はこの101系や301系、5000系電車に乗って中野の水泳教室に通ってました。
@倉敷市出身
@倉敷市出身 3 ай бұрын
TACですか?僕も通ってました。
@radiotanpa
@radiotanpa 6 ай бұрын
夏の101系と言えば窓全開 緩行線にオレンジ色の103系が走っていると言うことは快速線から103系が完全撤退した直後くらいの映像ですね 201系、量産開始の翌年の映像。量産車が出ても三鷹電車区所属の10両編成の試作車(900番台)を来るとまた違った感じがしました
@user-bw8zb5zt7m
@user-bw8zb5zt7m 4 ай бұрын
敗戦から40年弱でここまで復興していたのですね。 まだVVVFインバーターの足音も聞こえてこない頃ですが、いまでは観られない101系や201系が元気に活躍していたのですね。 そう考えると、現在活躍しているE233系もいつかここの車両のように写る時代が来るのでしょうか。 その頃には、中央線ではあっと驚くような後継車が活躍していることでしょう。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 昭和は経済成長の著しい、追いつけ追い越せの激動の時代と言えるでしょうね。
@ogiso1
@ogiso1 3 ай бұрын
この頃、学生で中央線に乗ってました。懐かしいです。
@京成八千代台
@京成八千代台 7 ай бұрын
非冷房で低屋根パンタグラフは101系ですね! 10連で繋がっている姿は新鮮です。 貴重な動画ありがとうございました。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 お楽しみいただけたようで何よりです。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 7 ай бұрын
ヨの突放いいね〜、今じゃ見れないもんなぁ〜
@yutakasuzuki1085
@yutakasuzuki1085 6 ай бұрын
在りし日の新宿駅構内のカットがありますが、背景にある新宿駅西口のシンボルだった小田急百貨店本館も過去のものとなってしまいました 開業記念に走っていた小田急の特別塗装車も懐かしいです 「201系、まだまだ最近の風景じゃん」と一瞬思いましたが40年前以上の光景なんですね 亡き両親から新宿や渋谷の昔話をよく聞きましたけれど、いつの間にか自分もそんな歳を超えてしまいました
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この新宿界隈の映像を見て懐かしいと思われる方は、コメントを拝見していると意外と多いようです。
@hidetakasato151
@hidetakasato151 7 ай бұрын
当時小学校2年生でしたが、新宿駅によく行っていたので、配線のレイアウトは覚えています。貨物線の駅も残っていて今と大分変ってしまいましたね。中央線も201系と101系でしょうか。当時ここを通っていたので、懐かしさを感じました。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 お楽しみいただけたようで何よりです。
@洞内健児
@洞内健児 7 ай бұрын
動画に出てくる101系は後年秩父鉄道に譲渡されて東急8500系たちに置き換えられましたね。201系もJR西日本でもいよいよ引退が近づきましたし、103系のアルミカーバージョンの301系ももういない。
@鈴木隆-c5n
@鈴木隆-c5n 7 ай бұрын
ある意味一番良い時期でした。まだ新車に近い201系に最後の活躍をする101系❣️183系はパンタが2つとも上がっていて特急らしい。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 まだ「国鉄」が色濃くあった時代の車両が感じ取れますよね。
@とりめし-f7x
@とりめし-f7x 7 ай бұрын
非冷房の101系や東西線5000、プレーン状態の201系、貨物列車と懐かしい風景。 何より301系運転士の窓から片手出しオラオラ運転が国鉄?らしい。
@takana4381
@takana4381 7 ай бұрын
昼間でも遮光幕を下ろしているのも。
@gogonokoutya2007
@gogonokoutya2007 7 ай бұрын
新宿駅?の配線がたまりませんね。貨物列車がクネクネと…
@高橋邦彦-f3l
@高橋邦彦-f3l 7 ай бұрын
まだ現在タイムズスクエアがある所が貨物ヤードでした。
@toriri-service
@toriri-service 7 ай бұрын
まだ緩行線にも快速線にも101系がいた時代。 MT46の軽快な電制音も懐かしい。快速線は103系の方が先に姿を消したんですよね。 正面のJNRマークも凛々しい301系は ホーム進入時の揺れ方も『空気ばね台車』のそれ。 突放やDD13による入れ替えの風景も 国鉄らしさ。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 この時代は、新宿界隈で貨車の突放が、まだ行われていたんですね。
@塩島聖一
@塩島聖一 7 ай бұрын
103系はギヤ比とモーターが高速運転に向いてないすもんね。301系の枕バネ直マウントも国鉄としちゃあ大盤振る舞いだぢ。
@利-y8w
@利-y8w 2 ай бұрын
103系は終ぞ、中央線では主役になれなかった。中央線への103系初入線は、確か昭和52年頃、三鷹に配置の101系70輛を置き換える目的で、京浜東北線蒲田から、70輛が転属して来たのが始まりだった。 「新形式は、先ず三鷹電車区に配置する」という、名門三鷹電車区に[中古車]を転属させるという、当時としては[事件]でした。 しかし、今でいう忖度でしょうか、きちんと冷房改造され、色もオレンジに塗り替えられた車が転属してきました。まあ、当時の中央快速線の冷房化率は極端に低くかった為、改善の意図もあったと思います。 早速、三鷹電車区に見学に行きましたが、案内していただいた職員さんは運転士さんでしたが、加速は悪い、マスコンのバネは硬い、ブレーキは101系のほうが優秀と、あまり良く思っていないようでした。そんなこんなで主役にはなり得なかったようですね。
@toriri-service
@toriri-service 2 ай бұрын
@@利-y8w さま いや 昭和48年には低運転台の量産冷房車が 49年には高運転台のATC準備クハ組み込み編成が 豊田区に配置されていた筈です。201系試作車登場後も 昭和54年に非ATC高運転台タイプ(2000番台)が配置されました。 中央快速線の103系は 101系と性能を合わせる為 起動加速度のダウン(6M4Tで2.2km/s→2.0km/s)に応荷重装置もカットされていたそうで ラッシュ時に折角の103系らしさが発揮できなかったそうです。 また 昭和52年頃 僅かな期間でしたが 山手線に豊田区の103系が オレンジ🟧色のまま運用された事もありました。
@利-y8w
@利-y8w 2 ай бұрын
​​@@toriri-service様 昔の写真等、紛失してしまい、記憶も歳と俱に曖昧(実はボケ)のようでした。そう言えば、豊田に低運車がありましたね!いつ頃だったか、豊田に新製ユニット窓の中間車だけ8輛が留置されていました。山手線ATC化に伴い、転入した低運クハと組み合わせて運用したようでした。当初、クハを冷改したか非冷房であったか、これまた忘れましたが。山手線のオレンジ編成は覚えています。 たまにスカイブルーが混じることはありましたが、オレンジ編成は異様でした。
@大輔佐藤-g5x
@大輔佐藤-g5x 7 ай бұрын
こちらの映像の昭和58年の春に中央快速から103系が101系よりも先に引退しました。引退した編成が総武中央緩行線で走行していたのかもしれませんね、車番が確認できないので何とも言えませんが…。
@nissyhn
@nissyhn 7 ай бұрын
当時は各駅停車もオレンジ色だったのですね
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 07:07からの映像で、総武線上にオレンジ色の車両が走行しているように見えますが、当時のビデオカメラは、特に赤の発色は色滲みが酷かったので、そのせいかもしれませんね。
@大輔佐藤-g5x
@大輔佐藤-g5x 7 ай бұрын
違います、オレンジなのは本物です、寄せ集めで混色編成なのは国鉄時代はよくありました。動画にはありませんが塗装が変わるまでつなぎで全面と客ドア上に「総武中央線各駅停車」のステッカーを貼って運行してました。JRになっても昭和の終わりころまではよく色違いの総武線が見れました。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 詳細で分かりやすい解説ありがとうございました。
@利-y8w
@利-y8w 3 ай бұрын
早朝・深夜時間帯は、快速線の[オレンジ]が緩行線を[総武線に直通せずに]東京行きとして運転していました。対して、総武・中央緩行線は、この時間帯は、御茶ノ水折り返し運転でした。 但し、この映像は[白昼]の映像ですから、中央線豊田電車区から総武線津田沼電車区に転属した編成です。 色は、全般検査でしか塗り替えませんでしたから、正面と、各ドア上部に[中央・総武各駅停車]と記した本来の色を示す[黄色い]ステッカーを貼っていました。緩行線ではなく、各駅停車と記したのは[一般的な]呼称だからだと思います。 冒頭、話が逸れましたが、一時期、頻繁にオレンジ色の103系が緩行線を走っていました。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 流石! 元地元民の正確無比で抜きんでた解説文、ありがとうございました。
@AzusaGOGO
@AzusaGOGO 7 ай бұрын
6:32~日中は消灯の国電、ハイビームにされてますね
@coziyftv78
@coziyftv78 6 ай бұрын
前の年に「笑っていいとも!」が放送開始、新宿スタジオアルタからの生放送が31年半も続いていた
@塩島聖一
@塩島聖一 7 ай бұрын
ちょうど阿佐ヶ谷の会社に勤め始めた頃だ。
@ヒストレイン
@ヒストレイン 7 ай бұрын
この頃はは山手貨物線が、文字通り貨物列車の往来が多かった。
@菅原すばる
@菅原すばる 7 ай бұрын
懐かしい!年がバレてしまいますが自分が小学生で親父と一緒に中央線に乗ったらまだデビューしてまもない201系に乗りました。 東京駅で山手線に乗り換えて浜松町に向かった思い出が! 首都圏の国電はこの頃は103系が多かった!
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 親御さんと電車に乗った楽しい思い出が、文面から伝わってきました。
@利-y8w
@利-y8w 3 ай бұрын
201系のデビュー直後が小学生なら、貴方はまだまだ若い!(うらやましい)
@利-y8w
@利-y8w 7 ай бұрын
ここに映るEF65以外は総て過去のモノ。正面窓が大きい101系は愛嬌たっぷりのお顔。対して103系は(原型車)小さめの窓で精悍な顔つきをしていました。私奴は101系のお顔のほうが好きでした。301系は営団5000系に負けじと造った高級車!でも、金の無い国鉄、後が続かず増備は103系に。 新宿貨物駅も懐かしいですね!高島屋、東急ハンズが出来るのは、だいぶ後。ここには日通新宿支店がありました。新宿の中でも、ここらは一番の場末でした。新宿駅も変わりました。埼京線開業で東にホームが増設され、後年には新宿湘南ラインも。今の新宿駅は何がなんだか、さっぱり分かりません。私奴の知る新宿駅も過去のもののようです。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 西新宿界隈は、淀橋浄水場跡地の再開発で大きく変貌を遂げた地区。 新宿駅も大きく変わり、ダンジョン化で中々目的場所に辿り着けないのは定説でしょうか。
@asokai2346
@asokai2346 6 ай бұрын
201系のブラックフェイスの方が現代風で好きでした。101系は今にも壊れそうな音で走っていたので、さっさと201系に潰されてしまえと言ってたほどにね。この時なんか201系の方が良かったですよ。周りの鉄オタも101系なんかさっさと潰されろって言ってました。とにかく嫌いでしたね。
@UIT-0001-ir1ob
@UIT-0001-ir1ob 6 ай бұрын
まだ埼京線や湘南新宿ラインの走行する線路が貨物線だった時代ですか
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ご指摘のように通称は山手貨物線ですね。 過去の以下動画に田端付近で撮影した映像もあります。 kzbin.info/www/bejne/l3ykZ3mGi5l2acU
@chaplin-si4nu
@chaplin-si4nu 7 ай бұрын
9月でまだ暑かったと思いますが、走ってる車両を見ると窓を開けてますね。冷房はなかったんですかね?
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 国鉄通勤電車は、1985年で冷房化率81%とのことでした。 その2年前ですから、まだまだ非冷房車は多かったかもしれませんね。
@大輔佐藤-g5x
@大輔佐藤-g5x 7 ай бұрын
屋根上を見れば冷房車か非冷房かよくわかりますよ
@カスミケンシロウ-g4b
@カスミケンシロウ-g4b 7 ай бұрын
オレンジ101系🍊の扱いが置き換え前でとても雑でした。この頃は派手なフラット音で美しいMT46モーターの音は掻き消されてましたね💦
@asokai2346
@asokai2346 6 ай бұрын
201系のMT60に慣れてください。いいですよ電機子チョッパ制御。別名サイリスタチョッパ制御。カッコいい名前でしょ?サイリスタって現代風で。
@山下達也-o3n
@山下達也-o3n 7 ай бұрын
高校生の頃、荻窪~三鷹の間で中央線を利用していました。 この画像より数年前ですが。 懐かしい車両たちですね
@fieldl4783
@fieldl4783 7 ай бұрын
もしかして中央総武緩行線はまだエアコンついてない? 屋根上がさっぱりしてる。
@九州の茨城出身者
@九州の茨城出身者 7 ай бұрын
201系は 「省エネ電車」とも言われていましたね。 「特別快速」のプレートを付けた列車も活躍していました。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 国鉄時代から活躍していた201系電車も、今年度で全車両が引退となるようですね。
@takana4381
@takana4381 7 ай бұрын
運行開始前のお披露目会で、今はフェンスで囲まれている原宿の宮廷ホームへ見に行きました。ホーム高が客車用で低いため、ステップが設置されていたのを覚えています(都内唯一現存の客車用のホーム高)。
@大輔佐藤-g5x
@大輔佐藤-g5x 7 ай бұрын
まだ東中野事故が無くクハ201―3編成が元気に中央快速線を走っていた頃ですね、その後総武中央緩行線に転属になり東中野でクハ200―4に追突されたクハ103―277はまだこの動画の時代は山手線を走っていました。その後JRになって昭和の終わり頃に総武中央緩行線に転属になりました。山手線時代にATC導入で103系低窓車の先頭車2両は103系高窓車に差し替えるため日根野だか奈良に転属になり事故からは命拾いして近年まで運用されていました。原宿で御披露目された201系試作車も量産車たちに混じって運用されていましたが運用上の都合で5+5の編成から武蔵小金井電車区の量産車と同じく6+4に組成変更され必要無くなった電動車モハ2両は付随車サハになり電装解除されました、その後総武中央緩行線に転属になり上記の東中野事故により安全対策を施すために全車両にATS-P型を設置していきましたが201系試作車クモハ200には搭載できるスペースが無く仕方無く量産車を持ってきて中間に試作車を封じ込める形を取り試作車組込編成が2編成出来上がり2001年まで総武中央緩行線で活躍してました、最後に京葉線に転属になりスカイブルーとなり線内のみで活躍していましたが最後は東中野事故の生き残りクハ201―3と同じタイミングで大宮で解体されました…。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 当時における通勤電車の詳細な長文解説ありがとうございました。
@篠田健一-f2l
@篠田健一-f2l 7 ай бұрын
このころの201系はスカートや幕式の種別表示器が付く前ですね
@takahirolionheart201
@takahirolionheart201 7 ай бұрын
201系ほど美しいフォルムの電車はない
@asokai2346
@asokai2346 6 ай бұрын
でもこれの元ネタ、営団地下鉄の6000系ですよ。なので、201系のお兄さん的存在なのが営団の6000・7000系に当たります。彼らは後世の車両に多大なる影響を与えた天才児ですね。
@takahirolionheart201
@takahirolionheart201 6 ай бұрын
@@asokai2346 初めて知りました。ありがとうございます。
@asokai2346
@asokai2346 6 ай бұрын
既に101系は201系に置き換えられスクラップになりつつある頃。この年ぐらいから201系の増備が加速して、101系がバンバン廃車になっていったような気がします。101系は既に限界まで来ていたので、冷房効いた201系電車にさっさと置き換えられろと当時言っておりました。冷房の効きが非常にいいんですよ201系電車。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 冷房の装備に関しては、鉄道ファンであっても背に腹はかえられぬということですね。
@大輔佐藤-g5x
@大輔佐藤-g5x 7 ай бұрын
検修設備の関係で6+4なのですがそれがあり233系の青梅五日市の青編成、高尾~大月の6両のアルバイト運用、4両の富士急行運用、青梅線の6両H運用、五日市線の6両と4両のH運用、八高線の4両H運用、ホリデー快速の6両H運用、外房線のK51~K54の6両運用、東金線のK51~K54の4両運用と東金線のアルバイト運用、地下鉄東西線の103系1200番台と301系のほぼニート生活を引き継いだ231系800番台のK運用、103系1000番台の1009~1010はまだこの時代は千代田線直通各駅停車として働いていました。どちらにせよ6+4の運用と東西線の運用が現在に至りこちらの映像が現在の運用の基礎となっているのは間違い無いことですね。
@大輔佐藤-g5x
@大輔佐藤-g5x 7 ай бұрын
書きたいことは山ほどあるのですがこちらの映像は平日でしょうか?どうも阿佐ヶ谷に快速が停車しているように見えるのですが…杉並三駅問題は歴史が古く当然この時代でも休日は高円寺、阿佐ヶ谷、西荻窪は全列車が通過し快速ホームは閉鎖されます。当時の土曜は平日扱いですので今と違い土曜は停車します。更に言えば特別快速と中央線普通列車の関係ですか、現在では普通は立川までの運転ですがこの時代は普通列車115系スカ色が新宿まで乗り入れていまして新宿を出ると次の停車駅は立川で八王子、高尾と停車してその後は各駅に停まりますが特別快速の停車駅が中野、三鷹、立川以西各駅停車なので特別快速よりも普通のほうが停車駅が少なかったのですねえ、ちなみに特別快速も普通も国分寺は通過です。特別快速の派生型の中央特快、青梅特快、通勤快速、通勤特快、ホリデー快速は未登場です。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 撮影したB氏の解説文には、1983年9月11日とあり、その日を検索してみると日曜日のようですね。 以前、土日に撮影へ行くと書かれていましたので、10日の土曜日に撮影されたのかもしれないですね。
@大輔佐藤-g5x
@大輔佐藤-g5x 7 ай бұрын
201系貫通編成だ!デビュー間もない豊田のT編成だ、首都圏の201系と言えば6+4の分割編成が主流で基本は武蔵小金井のH編成の分割編成と豊田のT編成の貫通編成。総武中央緩行線の201系は全てが6+4の中野のA分割編成、乗客としてはどうでもいい話ですが当時中野電車区の検修設備が6両分しか無かったために仕方無く総武中央緩行線は全てが分割編成となりました。 中野のA 三鷹のB 習志野のC 武蔵小金井のH 豊田のT 東西線直通のK(これは国鉄の頭文字のKです) これが現在でも変わらず運用されてるって凄い! ちなみに 東葉高速鉄道のT(豊田のTとは直接関わりが無いので被ってもOK) 東京メトロのS(これはサブウェイのSです。) JR東日本のK(これは国鉄のK)
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 通勤電車の編成についての詳細解説ありがとうございました。
@chikatetsubancyou
@chikatetsubancyou 6 ай бұрын
あのすいません、列車番表記、中野と三鷹が逆です。 三鷹がAで、中野がBです。
@大輔佐藤-g5x
@大輔佐藤-g5x 6 ай бұрын
@@chikatetsubancyou 失礼いたしました。
@白井佑典-j8m
@白井佑典-j8m 2 ай бұрын
現在の列車番号の末尾 Aは地下鉄東西線内快速・通勤快速 Yは地下鉄東西線内各駅停車 ※東西線内は末尾が変わり、JR車両はK・地下鉄車両はS B・Cは中央総武緩行線(どこ出庫かの区別はないらしい)
相模線(1972年、代田則高・赤井光夫撮影)
29:45
郷土史料保存会
Рет қаралды 170 М.
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН
Гениальное изобретение из обычного стаканчика!
00:31
Лютая физика | Олимпиадная физика
Рет қаралды 4,8 МЛН
黑天使被操控了#short #angel #clown
00:40
Super Beauty team
Рет қаралды 61 МЛН
つばめを動かすひとたち  日映科学映画製作所1954年製作
24:57
Playing Music on the Oldest Running Computer in America!
27:06
Usagi Electric
Рет қаралды 207 М.
懐かしの飯田線旧型国電
3:43
KIDOちゃんのOUTDOORチャンネル
Рет қаралды 9 М.
Inside the V3 Nazi Super Gun
19:52
Blue Paw Print
Рет қаралды 1,2 МЛН
地下鉄工事記録 新宿駅構内工区篇 英映画社製作
19:24
NPO法人科学映像館
Рет қаралды 245 М.
【国鉄時代】飯田線 各駅停車Part3 辰野~中井侍
34:45
Mom Hack for Cooking Solo with a Little One! 🍳👶
00:15
5-Minute Crafts HOUSE
Рет қаралды 23 МЛН