Пікірлер
@hitoshi1965
@hitoshi1965 2 сағат бұрын
ちょうどこの時代に通学で毎日乗ってました。 線路が見えるポットン便所や灰皿付きのボックスシート エアコン無しのボタン式の扇風機 懐かしい
@秋山拓朗-q8m
@秋山拓朗-q8m 3 сағат бұрын
新宿駅に貨物ヤード…高島屋のあたりですよね? この頃は、エアコン無しの扇風機が天井で動いていたような😂 てか急行も走ってたんですね。
@theofilos_neophytous
@theofilos_neophytous Күн бұрын
貴重な映像ありがとうございます。色々な書籍を読んでみても、この路線の中間駅の写真は見つけられなかったので初めてお目にかかりました。 北鉄に限らず、私が生まれる頃には既に道路整備等で消えていた路線が多いですが、だからこそか旧き良き鉄道路線に魅力を感じます。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 23 сағат бұрын
コメントありがとうございます。 少しはお役に立てたようで何よりです。
@ケメコアザラシ
@ケメコアザラシ Күн бұрын
急行は既にサロが1両に削ぎ落とされてますね。
@利-y8w
@利-y8w Күн бұрын
新宿到着の中・長距離電車から切り離されて代々木方の荷役線に引き上げて行く2輛の郵便・荷物電車、確か荷役線の隣では、同じく新宿到着後に、特急あずさが、車内清掃をおこなっておりました。この光景を含め、新南口駅ビル・バスタ新宿が建つ以前、甲州街道陸橋から、代々木方の貨物ヤードや、代々木駅までを一望できました。 中央線が掲げた[特別快速]の愛称板、感涙モノです!今は[中央特快]と云うそうな!私奴は、全く馴染めませんが!昔々、遥か昔に休日運転の、青梅・五日市線直通の電車にも、カラフルな愛称板が掲げてあった。思えば60~80年代初頭の新宿駅には、楽しい思い出しかない。 今の新宿は………、この先は愚痴になりそう、この辺で失礼します。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 Күн бұрын
コメントありがとうございます。 新宿の路地裏で、寅さんの愚痴ならぬ啖呵売の口上が聴こえてきそうです。
@利-y8w
@利-y8w Күн бұрын
​@@ZIPANG1067 新宿駅周辺は、ありとあらゆる[いかがわしい]の巣窟でしたね。 年末の西口百貨店前での、傷痍軍人による社会鍋!一人はアコーディオンやラッパを吹いて、傷痍軍人をひざまづかせて募金を募る、募金行為は至極全うですが、見世物的やり方は、今や炎上必至。 英会話教室や、チンピラによる映画チケット等の勧誘、こういった類いも山と居た。動物虐待カラーひよこも。完全に犯罪のシンナー売り然り。 正業ですが、靴磨きのジッチャン・バッチャンも沢山並んでた。 平成の人たちは、今の新宿をどう思い、何を感じているのか………。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 20 сағат бұрын
社会人になって。夏でも長袖の白シャツを着ていた方に、たまたま知り合ったのですが、気さくな方でしたね。 昔はそのスジの方たちは、何となく佇まいで分かりましたが、今では姿カッコでは分からないことが多いような気がします。 随分と前ですが、バイクに乗っていて、信号待ちでクルマにぶつけられ、見た目は普通の人に「事務所来れば面倒みるよ」と名刺を渡されたことがありました。 殆どダメージは無かったので、勿論行きませんでしたよ。
@user-nakanotrain
@user-nakanotrain 2 күн бұрын
中野区民だからこれ参考になるわ
@黒い魔神
@黒い魔神 2 күн бұрын
もう殆ど現代には無い列車達。やはり国鉄の列車って、いいのが多過ぎたよな。この時代に戻りたい😮
@九州の茨城出身者
@九州の茨城出身者 2 күн бұрын
唯一の東京在住の友達が荻窪に住んでいました。 中学校は 「天沼」でした。
@利-y8w
@利-y8w Күн бұрын
天沼中学校は現存しますよ!近隣の若杉小学校は、他校と統合の為に閉校になってしまいました。東京都市部でも、このような現実があります………。
@九州の茨城出身者
@九州の茨城出身者 Күн бұрын
@利-y8w 友達が天沼中に在学していた時代は1学年5クラスで生徒は多かったみたいです。 杉並区でも小学校の統廃合があるということは現在の天沼中は生徒は少ないのかもしれないですね。
@稔中澤-k7q
@稔中澤-k7q 2 күн бұрын
デキ1 2両熊谷市の木島陸運に有りますよ
@miharu3748
@miharu3748 2 күн бұрын
この動画を父に見せたら涙を流して懐かしがっていました 父昭和41年生まれで高校時代に古い電車を追いかけて飯田線に通っていて写真も部屋に飾ってあります 大垣夜行で豊橋から入るか中央線の夜行鈍行で辰野側から入るかは出発日の気分で決めていたそうです 小さい駅にもちゃんと駅員さんがいて大きな声を出してタブレット確認「通票マル!」 銀色のカメラBOXを肩から提げて撮影場所までは延々と徒歩で向かい鉄粉の香りを嗅ぎながら撮影 今みたいなデジカメじゃなくフィルムカメラだからそれはそれは1枚1枚大事にシャッター押して DPE屋から戻ってくるまでちゃんと撮れたかドキドキしていたそう 飯田線は父の青春みたいです次の夏休みに親子で訪問してみよっかな
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 2 күн бұрын
ご視聴並びにコメントありがとうございます。 拙動画が少しはお役に立てたようで何よりです。 お父様との良い関係に、ほっこりとなりました。 ありがとうございました。
@asokai2346
@asokai2346 2 күн бұрын
もう既に快速線の車両の大半が201系に置き換わっており、101系の中央特快なんかだと非冷房のハズレ車両だったんですよね。ただこの前年を境に201系の量産がとどまる事を知らずに導入されるものだから、101系が当たる運用の方が少なくなってきてた頃。この翌年の3月に全面引退となる事が決まってたので、101系乗れるラストチャンスの頃だったんですよね。総武線では未だに健在だったけども。
@81-qy3rl
@81-qy3rl 3 күн бұрын
新宿構内にELが留置されてるって隔世の感だな〜
@高塚一司-q9f
@高塚一司-q9f 3 күн бұрын
中央快速線の201系は他の通勤型路線の車両よりも長きに亘り運用されて来ました。 この頃はまだ115系中距離電車が201系の合間を縫って新宿まで乗り入れていました。 それがE233系にグリーン車が連結されて12両になるとは、当時では考えられなかったに違いないです。 これは宇都宮線、高崎線、常磐線にグリーン車が連結された結果、通勤5方面で中央線だけグリーン車が無い状態になった為、通勤型だけど組み込む事になったのでしょう。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 3 күн бұрын
詳細な解説ありがとうございました。
@金桶将和
@金桶将和 4 күн бұрын
この年貨物列車の廃止寝台列車の統合赤字路線の廃止があった
@radiotanpa
@radiotanpa 4 күн бұрын
特快のマークがかっこいいな…。当たり前に見ていたのが全て記憶だけになりましたよ。今ではただの移動するだけの手段。本当につまらなくなりました。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 4 күн бұрын
性能や快適性が全てでは無いということかもしれませんね。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 4 күн бұрын
東西線はやはり5000系が一番カッコイイなぁ〜と思ったよ
@E851西武甲山
@E851西武甲山 4 күн бұрын
実は西武新宿駅から徒歩で 代々木駅そばの専門学校まで登校していたのですが 貨物ヤードや荷電の荷扱いホーム脇が自身の登校経路でした 当たり前すぎた光景を当時は ろくに観察せず TAKASHIMAYAに再開発されてから 当時を振り返り悔やんでいました 本当に素晴らしい映像です
@利-y8w
@利-y8w Күн бұрын
新宿出身者です。 新宿貨物駅、明治通りに面し、日通新宿支店も同居して、黄色い車体に黄色い幌のトラックも。今、あの一帯に当時から建っていたビル建物は………、服部幸應先生の栄養学校くらいか?後は共産党本部でしょうか?ちなみに西口の、傷だらけの天使のロケビルも、今は在りません。
@E851西武甲山
@E851西武甲山 4 күн бұрын
現代の中央線の音は画一的過ぎると感じます 肉声の駅案内放送 ディーゼル発電機の音 機関車の汽笛 201や101の汽笛 201の空気払いの抜け音 音鉄には画像無しで本当に楽しめます 脱帽🎉
@E851西武甲山
@E851西武甲山 4 күн бұрын
素晴らしい映像を ありがとう御座います 新宿駅はその後発車メロディー発祥の駅(渋谷と共に)になりました この時期の発車ベルが懐かしい 更に昔ならばジリジリジリ...の鐘の時代だった訳ですね 鉄道愛好家仲間からの紹介で初視聴でしたが 勿論チャンネル登録しました
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 4 күн бұрын
ご視聴、コメント、さらにご登録いただきましてありがとうございました。
@ヒストレイン
@ヒストレイン 4 күн бұрын
新宿駅は貨物の広いヤードもあり、旅客だけでなく貨物も賑わってましたね。中野や高円寺、吉祥寺などにかけても機関車が引く列車が見られたのも遠い昔になってしまった。
@toriri-service
@toriri-service 4 күн бұрын
新宿駅に荷扱いホームがあったあの頃は 如何にも『国鉄』を感じましたね。 荷物電車は 115系と併結して 最遠は長野まで行っていました。 3:57 この頃は緩行線だけでなく快速線にも翌年まで101系が活躍していて それ故に201系も101系と同仕様の引っ掛け式の『特別快速』マークを掲げて走っていました。(後にサボ式→電照幕式) 中央線といえば『ロクヨン』のイメージですが EF60も割と見掛けましたね。 すれ違う上り急行(多分『アルプス』)にはグリーン車🍀が付いていますが 下り(こちらは多分『かいじ』。『かわぐち』もあるかな?)にはなく 寂しい姿ですが 165系も最後の活躍をしていました。 緩行線の103系は 中間車が新車で 先頭車のみ 中古車の編成も多く 東西線から乗り入れてくる5000系にも 戸袋窓があったりなかったりと バリエーションも多く 楽しめました。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 4 күн бұрын
コメントありがとうございます。 この時代の国鉄は、車両のバリエーションが多かったのが良く分かりますね。 今だと、同じように撮影していても、単調な感じになってしまうんでしょうね。
@利-y8w
@利-y8w 23 сағат бұрын
最初の[特別快速]の愛称板が、一番カッコ良かったですね!南武線も、そっくりの[快速]の愛称板を掲げていました。こちらもカッコ良かった。 横浜線は………、103系末期に、ようやくウグイス色に統一されたみたい?ですが?、最後まで[横浜線]の看板を掲げていました。ウグイス色非冷房のクモハ103、付属3連に片側中間車の4輛を突き合わせた、色違いの7輛編成が懐かしいです。ちょっと話が脱線してしまいました。
@toriri-service
@toriri-service 23 сағат бұрын
@利-y8w さま 初代『特別快速』マークは 不要になった後 高尾駅で乗り過ごした酔客を載せるリアカーに貼り付けられて再利用されましたね。
@はじめまちだ
@はじめまちだ 4 күн бұрын
中央線の103、201系、東西線直通の車輌、電気機関車がひく団体客車列車、急行アルプス、かいじ、かわぐち等の165系、極めつけは貨物列車迄がこの区間をひしめくように走行していたんですね。 懐かしいの一言につきました🙇
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 4 күн бұрын
ご視聴並びにコメントありがとうございました。
@E851西武甲山
@E851西武甲山 4 күн бұрын
荻窪の地元民です (と申しましても普段の利用は西武新宿線) 荻窪の場面 特快の大型表示を掲げた非冷房の下り101 スライドする緩行千葉方面への103の冷房車 急行線を行く車両が上位種別なのに 緩行列車が冷房車なのが不思議です しかし当時はそんな時代だったのでしょう…
@Rnsard_yuzu113
@Rnsard_yuzu113 8 күн бұрын
2:55 5:00 8:10 11:36 遮断部床下から排出される大量の液体が確認できますね… 垂れ流し式時代の様子でしょうか、このアングルだとモロかぶりも予想されますが無事だったのでしょうか💦
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 5 күн бұрын
以前にも似たようなコメントに対して、何方かがコメントされたのですが、この時代は既に垂れ流し式では無くなったようです。
@CFRTrainSpotter
@CFRTrainSpotter 8 күн бұрын
at 5:10 i notice the train is going backwards and then later its climbing on a parallel track. i guess thats because theres a switchback at this station?
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 8 күн бұрын
Thank you for watching. As you said, there was a station there at the time the video was filmed, but it no longer exists.
@yutakasuzuki1085
@yutakasuzuki1085 10 күн бұрын
小ぶりですが、ローカル私鉄愛好者の間では「北陸鉄道型」とも称されていた車両達 同一形式でも形態の差異があったりして模型好きな人であったら制作欲搔き立てられたかも? つとに有名なナローの尾小屋鉄道に比べると地味な存在でしたが、こうして生活感ある動画を拝見できて嬉しいです。ありがとうございます
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 10 күн бұрын
ご視聴並びにコメントありがとうございました。
@大岩豊和-b4m
@大岩豊和-b4m 10 күн бұрын
懐かしい路線です。廃止されてかなり経ちますが、廃止1週間前に訪問しました。すでに車両は飾り付けされており、寂しさが漂っていました。地元の方は「普段から乗っていれば、こんなことにならなかったのに」と悔やんでいました。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。 廃止約2か月前に撮影した映像ですが、この時点では電車内などは普段通りの様子でした。 廃止が決定されての訪問ですが、寂しさなどはまだ感じられませんでした。
@JoaquimAntunesdaRocha
@JoaquimAntunesdaRocha 10 күн бұрын
great video beautiful -Joaquim Antunes -São Paulo -Brasil
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 10 күн бұрын
Thank you for watching and commenting.
@ヒストレイン
@ヒストレイン 10 күн бұрын
北陸本線の石川県内のあちこちの駅からニョキニョキと出ていた北陸鉄道。元々はそれぞれ、小さな一つの会社だったが、第二次大戦のさなかに陸運統制令によって、石川県内の私鉄は尾小屋鉄道を除いて、北陸鉄道一本にまとめられた。今も残っている浅野川線(元は浅野川電鉄)だけは最後までゴネて、社長が罪をでっち上げられて獄に入れられるなどスッタモンダあった末、敗戦後にようやく北陸鉄道に吸収されている。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。 来年で戦後80年となりますが、激動の時代に飲み込まれてしまい、消失してしまったものは数多くあるようですね。
@九州の茨城出身者
@九州の茨城出身者 10 күн бұрын
石川県小松市には去年、北陸本線がJRから分離される前に敦賀~富山を18キップで走破した時に小松を通りました。 駅は高架になり、その頃は北陸新幹線の工事中だったけど、動画で見る地上駅時代の面影はもうありませんね。これも時代でしょうね。 ひと昔前は小松市から尾小屋町への 「尾小屋鉄道」もありました。ナローゲージの鉄道として全国の鉄道ファンには知られていました。 終点の尾小屋町には当時、 「銅」の採掘場があり銅の生産量は日本一を誇っていた歴史がありますね。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。 小松駅が高架駅になったのは、新幹線開通を想定していたからなのでしょうか。 尾小屋鉄道は訪問したことがなかったので、廃止前に行ってみたかったですね。
@利-y8w
@利-y8w 10 күн бұрын
遊泉寺変電所の建屋は下見張り木造、木造の変電所を観るのは初めてです。 梯川橋梁上の架線柱は丸太、これも所見。 設備、構造物に関しては前時代的、いや、お金をかけることができなかっと云うべきか。二カ月後には廃線になったとか………。 小松駅に降り立った大勢の学生さん、新学期は何で通学したことやら………。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。 廃止が既定路線ですからね。昔日のままの設備が逆に見られたということかもしれませんね。
@lewtaratua1719
@lewtaratua1719 10 күн бұрын
鵜川遊泉寺駅の横にあるのは多分今の古代桜ですね。この当時はどんな感じだったのかな。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 10 күн бұрын
コメントありがとうございます。 訪れたのがこの一回限りだったので分からないのですが、桜が咲いた頃に訪れることができたら、素晴らしい映像が撮れたかもしれませんね。
@toriri-service
@toriri-service 11 күн бұрын
直接吊架式架線なので 走行中の電車のパンタがバンザイするように上がったり下がったりするのがユーモラスですが それ故に速度も低く 設備投資も出来ず 設備も車両もオンボロで廃止もやむなしだったと思います。 モハ3004の ND-7台車は 軸バネがウイングばねながら 平軸受で 揺れ枕吊りを介した枕ばねが重ね板ばねと 面白い組み合わせです。 遊泉寺変電所の回転変流機は 路線廃止後『博物館明治村』に譲渡され N電の電源供給用として現役だそうです。 でっかいガマ口🐸カバンを斜め掛けした車掌さん。この時代地方ではまだ見られたんですね。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 廃止が決まっており、車両も設備も騙しだまし使っていた訳ですか。 それで、ワンマン化の改造もされずに車掌さんが乗っていたんですね。
@visit746
@visit746 11 күн бұрын
スポーク車輪に遮断機の鐘の音😂もう味しかない😂 今日の関東は真冬の寒さだなと思いこの動画を観て、いやいや寒いところはまだまだあるねってなりました⛄️ 割と最後の方で女学生がわんさと降りてきて1986年に青春してたこの子らも私と同じ初老だなって考えちゃいました😂
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 撮影していた本人は、既に世間で言う高齢者です。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 11 күн бұрын
カッコイイなぁ〜、そして釣り掛け音がたまらんよ
@HitoshiNagashiman
@HitoshiNagashiman 11 күн бұрын
貨物が廃止されてしまったけれど、関東平野の西端を南北に貫く八高線は、今なお重要な路線であることに変わりないね。
@Exp_Kamakita78
@Exp_Kamakita78 12 күн бұрын
4:37 7300系!?
@N--jv3go
@N--jv3go 13 күн бұрын
尾久客車区、ホクトピアから見るとタダの廃墟になってしまった、頼むから高輪ゲートウェイみたいにしないで欲しいなJRの偉い方。
@AkMs-wk6mz
@AkMs-wk6mz 15 күн бұрын
越生線は、1976年頃利用してました。沿線に大学があり、時間帯によっては混んでるんですよね。
@JoaquimAntunesdaRocha
@JoaquimAntunesdaRocha 16 күн бұрын
great video Joaquim Antunes-São Paulo -Brasil
@ヒストレイン
@ヒストレイン 17 күн бұрын
秩父鉄道電化時の凸型電機もまだ現役だったのですね。アメリカのウェスティングハウス製で、東海道線の電化より早く導入されていたというから凄い。
@岩田実-h2f
@岩田実-h2f 16 күн бұрын
写ってる1号機は輸入された時に大井工場で徹底的にバラされてリバースエンジニアリング、平たく言うとパクりの大元になったとも言われています そんな国産電機の礎になった車輌を三峰口でさんざん放置して、結局スクラップにしてしまった秩父鉄道はバカだと思ってます 広瀬に残しといて、イベントで金取って公開すれば、ちょっとした稼ぎになったのに… だから「貨物がメインだから客商売が下手くそ」なんて地味を言われるんだ
@ar-2370
@ar-2370 17 күн бұрын
500系の2連なんてあったんですね 常に4連だとばかり思っていました デキ1がこの時代現役なのも意外です 国鉄直通貨物を牽いていたとは
@全角-c8l
@全角-c8l 17 күн бұрын
40年前の映像か・・・・
@利-y8w
@利-y8w 17 күн бұрын
この時期の秩父鉄道はまだまだ活況を呈していましたね。電車は自社発注車が健在、貨物もバンバン走っていました。時期は曖昧ですが、国鉄・東武・西武の三社も乗り入れていましたし。池袋駅では赤羽線の隣、東上線ホームに、特急三峰号が停車していた。今も昔も変わらないのは、箱型電機の牽く石灰石輸送列車くらい。 東上線・越生線も、主役は8000系に、旧型のカステラ電車。一時、カステラ電車を車体更新、8000系モドキに仕上げた5000系も走っていましたね。東武のシートは、グリーンのモケットでしたかね?フカフカで座り心地の良いシートでした。
@ar-2370
@ar-2370 17 күн бұрын
この当時西武線は乗り入れていません 直通開始は1989年です
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 17 күн бұрын
コメントありがとうございます。 親会社が貨物輸送をやっていると、鉄道会社は強いですね。 石灰石の需要は間違いなくあるでしょうから。
@toriri-service
@toriri-service 17 күн бұрын
東上線の特急は 8000系に『東武特急〇〇』とヘッドマークを掲げ 他にも上長瀞行き『ながとろ』寄居行き『たまよど』小川町行き『さだみね(唯一 平日も走っていた)』森林公園行き『むさしの』もありましたね。 秩鉄には国鉄からも高崎線から115系『みつみね』が乗り入れていたし 70年代迄は八高線から『八高秩父路』も三峰口へ乗り入れてましたね。 現在『パレオエクスプレス』が 苦闘する上り25‰では 相当ゆっくりな走りだったと想像出来ます。
@-tobufriendlyskychannel-TFSCX
@-tobufriendlyskychannel-TFSCX 17 күн бұрын
この時代の東武東上線。既に10000系が投入され、池袋口からは吊りかけ電車が撤退し、森林公園以北と越生線のみの活躍でした。5000系も冷房改造のため、本線へ一時転属した頃でもありました。
@九州の茨城出身者
@九州の茨城出身者 17 күн бұрын
2:04 国鉄の車掌車(ヨ8000形貨車)が連結されているということは熊谷からの乗り入れだろうか?
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 17 күн бұрын
コメントありがとうございます。 撮影したB氏に確認してみましたが、詳細は分からないそうです。
@馬場鉄夫
@馬場鉄夫 17 күн бұрын
懐かしいな!秩父鉄道の電車😅
@fspsbm7426
@fspsbm7426 17 күн бұрын
東武の車両では珍しい グローブ型ベンチレーターと この台車との組み合わせは、 国鉄63系がルーツの7300系。 しかも時期的に廃車が進んでいた とても貴重な姿です。
@psychedelicraspberry517
@psychedelicraspberry517 17 күн бұрын
いつも他の方の鉄ヲタ動画でラフコメント💬しまくってるのでここは落ち着きます😁
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 17 күн бұрын
コメントありがとうございます。 視聴者の方には、できるだけ敬意を持ってコメントしていただくようにお願いしております。 そう感じていただけるのは、視聴者の方々が協力していただいている賜物だと思います。
@toriri-service
@toriri-service 18 күн бұрын
秩鉄の撮影地は 武川付近でしょうか? 貨物列車は 寧ろこの頃の方が活気がありました。 凸形のデキ1が走っている姿も初めて観ましたよ。 秩鉄オリジナルのデハ500が2両編成で走っていますが 私が乗りに行った時はいつも2連✕2の4両編成だったからこれも意外でした。 切り替わって 東上線は踏切の音から『東武』とわかります。 越生線は グロベンとTR25台車から7300系とわかりますが 昔も今も 本線のお古を回されるのは同じですね。 この当時は 東上線主力電車の8000系も 今はその越生線や 小川町以遠の運用に就いています。
@ZIPANG1067
@ZIPANG1067 18 күн бұрын
コメントありがとうございます。 撮影地ですが、B氏に解説文のお願いをするのをうっかり忘れておりました。 B氏からご連絡をいただき気づき、慌て解説文のお願をしたところです。 失礼しました。
@bakayarou4545
@bakayarou4545 18 күн бұрын
東武7800系?いいね・・・