旧帝一工早慶以外は全部同じ?

  Рет қаралды 41,174

コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】

コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】

Күн бұрын

★個別指導塾CASTDICEでは面談・入塾相談を受け付けています!→ castdice.jp/me...
☆医学部専門CASTDICE Medical→ castdice.jp/ca...
☆『東大数学の発想と検討』→ amzn.to/45u2VpD
『やりたいことがわからない高校生のための 最高の職業と進路が見つかるガイドブック』→ amzn.to/47qpOMs
☆『開成・東大卒が教える 大学受験 「情報戦」を制して合格する勉強法』→ amzn.to/32vSfvV
☆『大学受験 教育系KZbinrデータブック』→ amzn.to/2XOKM8x
☆『開成流ロジカル勉強法』→ amzn.to/2Zpg6d7
☆無料から使える最強の英単語アプリ【CASTDICE英単語帳】→ 
有料版 miatech.onelin...
無料版 miatech.onelin...
☆個別指導講師・KZbinインターン生募集中!→ castdice.jp/re...
☆活動を応援いただける方へ(Amazon欲しいものリスト)→ www.amazon.jp/...
☆メインチャンネル「CASTDICE TV」(キャストダイスと読みます)→  / @castdicetv
☆古典の講義・授業動画「古典ちゃんねる」→  / @古典ちゃんねる
☆Twitter→  / kobasho_cd
------
お仕事のお問合せや、コラボのお誘いはこちらから!
info@castdice.co.jp
【視聴者様へのお願い】
当チャンネルでは学歴・職業等への意見を述べていますが、特定の学歴や仕事を批判・軽視する意図はありません。
Amazon.co.jpアソシエイト
#個別指導塾CASTDICE

Пікірлер
@フェルディナントH
@フェルディナントH Жыл бұрын
確かに一部の企業の人事部では、一般入試組と推薦入試組のフィルター掛けが始まっていると聞きます。恐らく入社後にこの違いの差が新人社員に明らかに出ているんでしょう。言うまでもないですが一般入試組が優位のようです。もちろん個々の学生のパフォーマンスが最も重要ではありますが…
@minejuli5902
@minejuli5902 22 күн бұрын
そうなると、一般入試で入学することがステータスになるから、昔のように「大学に入るために受験勉強する」ということが当たり前になる。 推薦ゼロという有名私立大学も現れるかも知れない。
@MrTubeYou314
@MrTubeYou314 Жыл бұрын
(5:00辺りからのお話)学生時代、凄くマイナーなスポーツの部活をやってた(=高校からの経験者上がりが滅多にいない)ので、大学から始めた人が殆どだったのですが、七帝戦とか全国公戦でも難関大が強かったりしました。『全体としてのエネルギー量が多い』と言うのは同じ印象を感じました。頑張る人は、色んな事に頑張っちゃう(頑張っちゃえる?)んだろうなぁと学生時代に感じました。
@for1bammyflashu352
@for1bammyflashu352 Жыл бұрын
1:09~「僕はどうしても●●大学に行きたいんだ」、「私はどうしても●●大学に進学したい」みたいな、大学への強いこだわりという点では、昔はある程度あったんですけど、今はだんだんとなくなってきている。 小林先生は旧帝一工早慶はそうした風潮の例外だと解説されましたが、それらの大学未満のレベルの大学でも、大学への強いこだわりを持って進学してきた学生が大多数の大学は少なからず存在していると思います。 大学への強いこだわりがなくなってきたのは、指定校推薦や年内入試化を拡大している都市圏の私立大学が主な原因者ではないでしょうか。
@シータ-u3z
@シータ-u3z 4 ай бұрын
どのような方式(推薦、総合型選抜、内部進学、一般入試)で大学に入ったかはこれから人物評価の目安になり得ると思います。一般入試での入学者がたかく評価されるのは小林さんの話のとおりだと思います。 もう一つ、小林さんが見落としている点があります。それは一般入試でもどんな教科の入試を受けてきたかです。 少なくとも5教科7科目+2次なのか3〜4科目の1回入試なのかは評価の対象になってくると思います。 これからは5教科7科目+2次入試を超えてきた人物がもっと評価されるようになると思います。
@discovery-defender
@discovery-defender Жыл бұрын
ご指摘されていることに対して、納得する点が多々あります。少子化の時代が進展しますので、旧帝一工神早慶を除くと、そうあっては欲しくありませんが遠くない将来「移民」と就職を争う時代がやってくるのではと考えてしまいます。
@なかつん-x3r
@なかつん-x3r Жыл бұрын
コバショーさん大好きです。 狂気の学歴厨、一般厨、理系厨、医学部厨としてこれからも頑張ってください!
@girlnextdoor8598
@girlnextdoor8598 Жыл бұрын
自分もワカッテよりこの人のほうがホンモノだと思ってる
@wakky1038
@wakky1038 Жыл бұрын
専門家で受験産業を生業としてるんだから このくらいホンモノでないと困る
@itarutokoroseizann
@itarutokoroseizann Жыл бұрын
大学で何を勉強して、どんな成果を残すかという事が大切なのかなとは思います。 そういう意味では、どこの大学ならどんな勉強が出来て、極論すればどんな先生から指導を受けられるかも大切になるのではと思います。 欧米の大学や特に大学院なんかは、どの教授が指導担当だったかって、けっこう話題になりますからね。 数学が出来ない人は、ぶっちゃけ昔から論外でしたよ。 弁護士だって、仕事になれば大きな仕事ほど数学は必要になります。 そもそも論で言えば、主要三教科のうちの一教科を受験しなくても良いなんてのは、大学の考え方としておかしいと思います。
@たけし-f1t
@たけし-f1t Жыл бұрын
勉強って他のことと違って、きついから他の道を示すのもわかるけど、きついことを乗り越える経験を思春期にするのは必要だと思うんだけどなぁ あんまり、優しい選択肢を示しすぎるのは良くない スポーツとかは正直、そのあと残らないけど、勉強は大学名が残って仕事に使えるからなあ 俺はWakatte 肯定派だなぁ、やらなきゃと思わせるように扇動するのは
@MK-pl4fr
@MK-pl4fr Жыл бұрын
北海道大学志望でしたが早稲田大学に進学しました。早稲田大学に馴染めず北海道大学に行った方が良かったかもしれません。
@storm3870
@storm3870 Жыл бұрын
もし現在も通っているなら北海道大学に編入したら。
@MK-pl4fr
@MK-pl4fr 10 ай бұрын
@@storm3870 もう卒業して30年のオジサンです。😅
@storm3870
@storm3870 10 ай бұрын
@@MK-pl4fr 東京の私大は人多いし馴染めない人は大勢いる。私も地方から東京の私大に行きましたがあまり馴染めなかった。
@MK-pl4fr
@MK-pl4fr 10 ай бұрын
@@storm3870 同じです。私も全く合わず、早稲田で国立大学を受け直そうと仮面浪人も考えましたが結局、そのまま卒業してしまいました。
@2知o5期eg4
@2知o5期eg4 3 ай бұрын
周りからどう見られるかとかで志望校を決めず、本当はどこに行きたいか、何が向いているかで進路を決める方が後々後悔はしないと思います。 いつも他人の目を気にして、どっちが上とかしたとかそんなことばかり気にして生きる。そのために本当にやりたいことよりも世間体のいい大学、学部、学科に入り、興味も持てず苦痛でしかない勉強をする。 もっと自分の気持ちに素直に、生きたいように生きた方がいいと思います。他人なんて結局は、自分や自分の家族以外には興味ないし、責任もないのです。
@恥レンジャー轟
@恥レンジャー轟 Жыл бұрын
愛校心の持てる大学へ行きましょう。
@シュワルツ-s4p
@シュワルツ-s4p 5 ай бұрын
9浪明治
@橋本理-c5l
@橋本理-c5l Жыл бұрын
高校生に独創的な数学理論を一緒に考えてあげて、大学入試でその成果を活かすことが可能になるかもしれません。一般入試が減っていくようだからです。しかし数学の場合は既存の理論体系が現代数学の基礎をほぼ完全に表しているために、高校生達に成果を上げさせる場合はどうしても「離散数学等」の応用的なものになってしまうと私は思います。
@林遼太朗-w2e
@林遼太朗-w2e 9 ай бұрын
自分はそれどころの次元ではなく、そういう理論発明を担う専属家庭教師を雇える金持ちが自動的に枠を奪うのではないかと強く危惧しています。実際アメリカではそうなってしまってますので。
@橋本理-c5l
@橋本理-c5l 9 ай бұрын
@@林遼太朗-w2e なるほど!しかし私はその世界は夢があまりない世界に思えます。
@d月
@d月 Жыл бұрын
コバショーの1点だけじゃなくて、企業の人事部、リクルーターの意向もひっくるめて考慮しないと、全体像はまだ見えないかな
@瀬戸内寂損
@瀬戸内寂損 Жыл бұрын
人口が減る中で、派遣や非正規ばかりなれば国が滅んでいくよね😅
@ichigoitigo-production
@ichigoitigo-production Жыл бұрын
脱字もな
@とうさゆうさん
@とうさゆうさん Жыл бұрын
日本の大企業とか官僚、政治家の成功者みると ほとんど東一早慶ですよね。学力とか関係なくこれが現実。 だから、旧帝一工早慶で間違いないですね
@makoto-ijyuuinn
@makoto-ijyuuinn Жыл бұрын
世界ランキングベスト10に入る米国の大学は入学難易度よりも卒業難易度の高い私立大学。 日本で評価されるのは入学試験でいかに多くの科目を勉強したかの5教科7科目の得点率。 様々な指標で米国と大きく水を開けられた要因と無関係ではないのでしょう。
@文彦斉藤-d4i
@文彦斉藤-d4i 10 ай бұрын
自分の入社試験時の体験です。事実ですのでご参考まで。 誰もが知っている有名大企業です。 本社の廊下沿いの各部屋の扉に大学名が大きく記載されていました。 東大、京大、北大、東北大、名大、阪大、九大、一橋、東工大、早稲田、慶応 これら11大学のみでした。 入社試験後、地下鉄に乗っている最中に内定のメールが届きました。 学歴は現在も露骨に存在します。 ただし、入社してから東大・京大出身者の使えなさには驚きましたが・・・
@弾丸トラベラー
@弾丸トラベラー Жыл бұрын
旧帝一工早慶は仕事で使える割合が多いという相関関係はあるけど、同じ大学でも一般入試なのか指定校推薦なのか内部進学なのかAO入試なのかは相関関係はなさそう。仕事は正答がないことが多いので、強いて言えばコネクションなど人間関係を通じて協働性に長けているのは内部推薦組であり創造性やプレゼン能力が高い人はAO入試組が多いし、与えられたものをコツコツとこなす事務処理能力が高い人は指定校推薦組が多いとかなという仮説は成り立ちそうです。どちらかというと一般入試組はその中間に感じます。
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c 7 ай бұрын
というAO組の言い訳。早稲田も政経〜教育文構人科、慶應も経済〜SFC、入試方式も多様なのに、これだけのレベル差の中、一括りで語るなよ。
@イヨカン-m8m
@イヨカン-m8m Жыл бұрын
コバショーさんはBreaking Downに出るお考えはないですか?我々学歴厨が応援します! リングネームは「学歴ダルマ」(以前フーミンがWakatteTVで言っていました) 必殺技は、旧帝一工ボム、早慶バスター、F蘭撲滅ドロップ、RSIK(RiSanIgaihaKasu)などなど
@こじまる-q4w
@こじまる-q4w Жыл бұрын
トッキーキック 中東和平成立ビームも
@イヨカン-m8m
@イヨカン-m8m Жыл бұрын
一般入試スープレックス!!
@たけし-f1t
@たけし-f1t Жыл бұрын
ネタか荒らしかどっち
@みゆはなはら
@みゆはなはら Жыл бұрын
関東で暮らすとわかるけど、早慶と横国筑波って難易度以上にハンパない壁があるんよ 進学校でも早慶引っかかればまあ耐えかなって風潮あるけど横国まで落ちると途端に残念感が出てくる 難易度は実際そこまで変わるわけじゃないんだけどブランドというか学歴の価値が全然違う だから旧帝早慶かそれ以外かってのは割と事実だと思う
@eijtkeaiutmibu
@eijtkeaiutmibu Жыл бұрын
東京の進学校で早慶蹴りだけど、早慶も普通に残念感ありますよ。早慶と横国とか正直どっちも微妙ですし、まだ国立の横国の方がいいくらいですね..。勝手に関東の意見代表するなよ笑
@みゆはなはら
@みゆはなはら Жыл бұрын
@@eijtkeaiutmibu お前んとこみたいに早慶すら残念な高校は東京一工か医学部以外全部残念だろ そういう例外中の例外は考慮してない 普通の偏差値70近辺の進学校だったら早慶まで耐え、それ未満はアウトみたいな線引きはあるよ うちの高校の文系クラスの連中の体感評価は東大>一橋>>>>>慶應>早稲田>>>地方旧帝≧横国って感じだった。早慶は凄いなってなるけど横国になると地方旧帝よりも下の扱いだった
@マノニクス
@マノニクス Жыл бұрын
早慶と筑横で大差があるのは同意するけど東京で筑横が地底より下の扱いをされるってのはないわ 東京なら地底なんか行くくらいなら筑波か横国行くわって人いくらでもいる。 東京での評価は早慶>筑横>地底が正しい
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c Жыл бұрын
自分も東京だけど、いつから関東代表になったのか教えてくれよ。早慶が評価されるのは上位学部の一般入試組。早慶上位以外なら、筑波横国の上位学部。下位学部or推薦が何イキってんの?早稲田の理系でさえ、一般受験率は、創造理工が4割超。基幹理工は4割切っているだろ。
@みゆはなはら
@みゆはなはら Жыл бұрын
@@user-dt6fh3hu8c 東京だと早慶だと明確に地帝より上みたいな風潮あるけど横国筑波はそうでもない(東京でも北大九大より下に見られることもある)から大学そのもののブランド力に差はあると思うが? 理系はともかく文系は早慶と筑波横国では絶対に越えられない壁がある
@さかいてつやん
@さかいてつやん 5 ай бұрын
東大の推薦入試は共通テスト受験必須で100%推薦とは言えないですし、 何だかんだて一般入試が無くなることは無いですね。 それと推薦入試については賛否両論ありますが、入学後どれだけ熱心に学ぶのか、 それとも推薦入試で楽したから入学後も楽しましょうで違いが出てきますね。
@dosei_suisei_kasei_tikyu
@dosei_suisei_kasei_tikyu Жыл бұрын
大晦日まで学歴談義してる君はもはやwakatte越えだよ
@aiuekkk7580
@aiuekkk7580 Жыл бұрын
あんなフィクションとくらべんな
@怖いニートのトンネル
@怖いニートのトンネル Жыл бұрын
年末に大型歌番組や大型格闘技番組があるんなら学歴番組があるのも悪くないと思う。
@kg6156
@kg6156 Жыл бұрын
同一学年学力上位3%をエリートとする。今の子は100万人のうち、上位3万人を学力偏差値表から取ればいいだけ。
@てる-z6m
@てる-z6m 28 күн бұрын
大変申し訳無い premiumな学歴…の発想は 塾屋さんのポジショントークだど思いますよ。❤ m(__)m
@ぺんちんゆー
@ぺんちんゆー Жыл бұрын
北大行きたいねんけど文系地底は渋いかな
@犬-m4k6v
@犬-m4k6v 3 ай бұрын
阪大なら早稲田より就職強いぞ
@岡本ベルちゃん
@岡本ベルちゃん Жыл бұрын
旧帝一工に神をつけてくれ! 東進だったら旧帝➕3になってるから。旧帝一工神にしてくれ。
@Nrc-z8s
@Nrc-z8s Жыл бұрын
神戸は関西の東工大&一橋大的ボジションだと思う。
@blaster596
@blaster596 Жыл бұрын
河合、駿台、いずれも神戸を難関10大学と認めています。神を外すのは受験の常識を無視することと同じですね。
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c Жыл бұрын
​@@Nrc-z8s 何も知らないようだから教えてあげるけど、関東で東大に届かなければ京大ではなく東工大、一橋。つまり、京大と並ぶのは、この2校。
@Kineosporia
@Kineosporia 11 ай бұрын
神戸大学を、難関大学か、多少難易度の高い方の駅弁大学か、という解釈の違いで、西日本人か東日本人かが推測できる。
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c 7 ай бұрын
旧帝一工神とコメ欄で書く奴は、ほぼ神戸大学の出身者。関東の進学校で、そんなワード言っている学生なんていない。
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c Жыл бұрын
それも言うなら、東京一工以外は全部同じ(医学部除く)
@luckgood6875
@luckgood6875 Жыл бұрын
そー言えば、最近、携帯事業で楽天が四強になれなくて、携帯事業の三強から、振り落されて、倒産も近いって言うユーチューバーもいるような状況だ。 大学で言えば、旧帝一工早慶が、携帯事業会社の三強で、他は、楽天モバイルみたいなモンかぁ(笑)。 世の中、益々厳しくなって、まあまあ楽していい所に就職できた時代に大学生だった人たちは、これからの時代の大学生より、10倍幸せだったんじゃないかと思っちゃうなぁ。
@fyfy7840
@fyfy7840 11 ай бұрын
社会科学系で昔から現在に至るまで 人事に評価されているのは、 国立では、東京、京都、一橋、大阪、神戸 私立では、早稲田、慶應 ここは変わらないと思うよ
@ukexnt
@ukexnt Жыл бұрын
コバショーってM-1優勝してた?
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c Ай бұрын
旧帝は東大〜北大九大。『旧帝』なんて受験の枠組みには、レベル差が激し過ぎて全く意味がない。意味がある枠組みは、『東京一科』のみ。
@blaster596
@blaster596 Ай бұрын
偉そうに言っている貴方は当然、東京一科なのでしょうね?
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c Ай бұрын
@blaster596 はい、そうですが、神戸大文学部卒で偉そうにイキリ倒しているブラスターさん。あなたのようなイキリ倒している人に向かって言っています。
@blaster596
@blaster596 Ай бұрын
@@user-dt6fh3hu8c 格下の大学に対して年単位で粘着する程のコンプを持つ、貴方のような存在もいるとは、東京一科も堕ちたものですね。
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c Ай бұрын
@@blaster596 はい、周りであなたがしているような話を聞いたことがない。あなたのように年単位で地方の印象にない大学が受験もしない関係ない首都圏や周りの大学をずっとディスり倒していることに反応しているだけですよ。イキっている人達が大嫌いなので。あなたの年単位の大量のイキリ方は異常ですよ。私が神戸大学文学部卒ならイキれないですよ、あなたのように。
@blaster596
@blaster596 Ай бұрын
@user-dt6fh3hu8c 貴方自身がしているではありませんか。 あらゆる動画やコメントで根拠もないディスりで被害を被り続けているのは神戸大学の方。誰も神戸大学に喧嘩を売らなければ皆が平和に過ごしていけるものを、売られりゃOBとして買わない訳にはいきませんからね。 貴方がやっていることはイキっている連中に反応していると言いながら神戸大学に対してデータを都合のいい一部分だけ切り取ってそれがすべてであるかのように低く見せる、特定の対象に対する粘着、誹謗中傷、名誉毀損です。文学部に限らず神戸大学は文系は名大東北より上、理系は北大九大より上、総合で名大東北と互角という定量的客観的指標に基づいた真実をそのままお伝えして、何がおかしいというのですか?
@ST-wq9kp
@ST-wq9kp Жыл бұрын
CASTDICE視聴者の学歴観 ・高学歴: 旧帝一工、医学部 ・OK: 神戸、早慶理系 ・中途半端大学: 筑波、横国、千葉 ・Fラン: それ以外
@planet7118
@planet7118 Жыл бұрын
北大とか琉球医学部は高学歴か?
@Nrc-z8s
@Nrc-z8s Жыл бұрын
​@@planet7118 国公立医学部は例外なく高学歴
@あいうえお-f2v
@あいうえお-f2v Жыл бұрын
北大九州が良くて神戸と早慶理工が下なの草 早慶理工なんて阪大理系以上だろ 神戸も理系すら北大九州レベル
@Nrc-z8s
@Nrc-z8s Жыл бұрын
​@@あいうえお-f2v だね。旧帝の北大九大と神戸早慶理工は交換した方がしっくりくる。
@みゆはなはら
@みゆはなはら Жыл бұрын
旧帝でも文系ならうーんって感じ 阪大はいいけどそれ以外の旧帝文系行くなら神戸とか早慶の方が上かなって印象
@奈良-e9z
@奈良-e9z Жыл бұрын
早慶でも、有名企業では書類選考で附属は落とす、一般入試は通す。
@konishik5940
@konishik5940 6 ай бұрын
附属出身者ほぼ全員一流企業行ってますよ。
@ST-wq9kp
@ST-wq9kp Ай бұрын
@@奈良-e9z 何も知らないんすね。1番の落ちこぼれは文系の一般組ですよ。英語しかやってないんで。
@マァとクゥ
@マァとクゥ 19 күн бұрын
差はないみたい
@無の無
@無の無 Жыл бұрын
MARCHや関関同立は、一部の講義を高校レベルの授業をしなければならいないと聞いている。あと、10年以内には合併消滅するだろう。
@aiuekkk7580
@aiuekkk7580 Жыл бұрын
それは言い過ぎ
@とっしー-k7n
@とっしー-k7n Жыл бұрын
それはありえへんな。10年以内に私大で残るのは早慶だけってこと?
@asgo7439
@asgo7439 Жыл бұрын
​@@asia-art.japan-sword 数学捨てて入ってきた人向けに中学高校の数学を復習する授業だっけ?結構前にTwitterで話題になって、また最近話題になってたよね
@storm3870
@storm3870 Жыл бұрын
一般教養の授業って課目によってはレベル低いよ、 課目によっては高校の時の方が難しい授業やってたと感じることがある。
@うっちゃり八兵衛-j6k
@うっちゃり八兵衛-j6k Жыл бұрын
高学歴の頭の良い方に世の中の為に地震予知を当てて欲しい🙏 頭の良さを人命に遣って欲しい
@光一郎-s2d
@光一郎-s2d Жыл бұрын
一般入試に価値があったのは昔の話。企業が偏差値だけ高い学生を入社させても役に立たなかったから、推薦年内入試を大学に増やさせたんだろう。 偏差値一般入試組はどんどん減っていくよ。
@wcysu199
@wcysu199 Жыл бұрын
就職の観点から外コン、戦コン、 外銀、一部商社は東京一工、早慶が基本ベース。 地帝はやっぱりきつい。
@MaountainSnow
@MaountainSnow Жыл бұрын
理系で商社は詰まらんだろ。外資なら米国本社で技術採用ね。日本支社なんて傍流で日本国内価値しかない。 高額報酬求めるなら、そこまでやるべきでしょう。
@Nrc-z8s
@Nrc-z8s Жыл бұрын
同意😊
@ラジ-h3q
@ラジ-h3q Жыл бұрын
それは文系目線。 理系なら地底は強いしこれからは理系の方が何かと有利でしょう。
@犬-m4k6v
@犬-m4k6v Жыл бұрын
阪大はいけるだろ
@haya1731
@haya1731 Жыл бұрын
きついんじゃなくてそもそもエントリー数が少ないだけでしょ
@takeshikoga6194
@takeshikoga6194 9 ай бұрын
一般入試の割合が減るとコバショーさんの塾の経営があぶない。そうゆうことでしょ?
@指定校の奴らを駆逐してやる
@指定校の奴らを駆逐してやる Жыл бұрын
一般勢はドМです。
@blaster596
@blaster596 Жыл бұрын
「旧帝一工神早慶」です。 北大九大が入るのなら、文系理系ともにそれらより難易度の高い神戸も当然に入ることになります。 神戸は旧帝中位クラスです。
@sik6502
@sik6502 Жыл бұрын
文系はいいけど理系は微妙じゃないか❓
@Nrc-z8s
@Nrc-z8s Жыл бұрын
まさにそれ。 旧帝いれるなら下位地帝外して神戸が妥当。 旧帝(北大九大以外)一工神
@blaster596
@blaster596 Жыл бұрын
@@Nrc-z8s 仰るとおりです。神戸の過小評価のされ方は常軌を逸しています。
@asgo7439
@asgo7439 Жыл бұрын
T 東大 I 一橋 K 京大 T 東工大 O 大阪大 K 神戸大 以前少し話題になった大学群の改良版。入試難易度ベースだとなんだかんだでこれがトップ6な気がする
@blaster596
@blaster596 Жыл бұрын
​@@asgo7439 ですよね。 慶応ではなく神戸ですね!
@haya1731
@haya1731 Жыл бұрын
東大 京大 一橋東工大 阪大 東北名古屋 北大九大 〜〜旧帝一工、すごいよね!〜〜 早慶 〜〜早慶はすごい!〜〜 またしても外される神戸。北大九大と同等以上のレベルはあるのにね。
@みゆはなはら
@みゆはなはら Жыл бұрын
神大生曰く阪大とか慶應にマウント取られるのは許せるけど九大に見下されると本当にイラッとくるらしい 気持ちはめちゃくちゃわかる
@kyushudai
@kyushudai Ай бұрын
​@@みゆはなはらけ、慶應?? 神戸大生は私文には興味ないのでは。
@みゆはなはら
@みゆはなはら Ай бұрын
@@kyushudai そいつ経営学部で文系の人だしね 文系からするとむしろ九大とかの方がアウトオブ眼中でしょ。九大は完全なる理系大学だからね。文系学部は神大や慶應とは比べ物にならないほど劣ってる
@kyushudai
@kyushudai Ай бұрын
@@みゆはなはら 神戸大生は京阪には負けてると思ってるけど早慶は眼中にないと思いますよ〜 京阪を諦めた人は確かに多いですが慶應は科目絞れば神戸より簡単ですし、どちらかと言えば下に見てると思います。そもそも興味ないと思います
@kyushudai
@kyushudai Ай бұрын
@@みゆはなはら 神戸大に直接マウントを取るような慶應生はいないでしょう。東大京大一橋落ちならわかりますが、自分より格上な神戸大生にマウントをどうやって取るのですか。ただの愚か者ですよね。一般入試の人でも私文専願なら神戸に敵わないことは分かってるでしょうに。
@奈良-e9z
@奈良-e9z Жыл бұрын
推薦でも東京一工阪大は凄い😂
@taroukuma7125
@taroukuma7125 Жыл бұрын
阪大は大阪のローカル大、京大も関西のそれに近い。 東大 一橋 東京医科歯科の医 東工大 は全国銘柄、これこそが一流大。
@kurukuru-c6s
@kurukuru-c6s 11 ай бұрын
お前阪大だな?
@arisa3854
@arisa3854 5 ай бұрын
@@taroukuma7125京大と一橋東工じゃ受験難易度も格も明らか差があるけどね。
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c Ай бұрын
阪大は関係なし。
@Kineosporia
@Kineosporia 11 ай бұрын
横国神戸上智とFランと同じわけがない。
@遠藤千明-s3j
@遠藤千明-s3j Жыл бұрын
箱根駅伝に出ている学校は一つしかないね…
@TinySnowFairySugar
@TinySnowFairySugar Жыл бұрын
出ているよ、予選に😂 東大と東工大は大学院も出てるし。
@Ito743
@Ito743 Жыл бұрын
指定国立大学の筑波大学は?
@奈良-e9z
@奈良-e9z Жыл бұрын
一流大学はどこ? 早慶は学部でしょう?
@無の無
@無の無 Жыл бұрын
早慶より数段難しい国公立の医大や早慶レベルの国公立、、例えば神戸などは?
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ
@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ Жыл бұрын
神戸は立地が良くない
@blaster596
@blaster596 Жыл бұрын
医大除くと、神戸だけですね。
@blaster596
@blaster596 Жыл бұрын
@@トレーナーガチャ大失敗のピカチュウ立地が悪くとも、学力就職年収出世研究、地方旧帝大早慶以上の実力実績があります。
@Nrc-z8s
@Nrc-z8s Жыл бұрын
神戸≒中堅地帝≒早慶平均 筑波≒下位地帝
@haya1731
@haya1731 Жыл бұрын
神戸≒下位旧帝平均>早慶上位学部平均
@あきやまたつろう
@あきやまたつろう Жыл бұрын
2024年の年間出生数(邦人)は、下手すれば50万人台です。2030年は、下手すれば数万人です。大卒後の進路に海外企業を選ばれる方々は今後、増え続け2030年は1.08億人(邦人…高齢化率32%位)位まで変貌してると思います。
@あきやまたつろう
@あきやまたつろう 9 ай бұрын
追伸…2030年の年間出生数(邦人)は、数万人の意味合いです。
@Lightsaber85
@Lightsaber85 Жыл бұрын
しれ〜っと早慶文系を紛れ込ませるのはやめましょう🤔
@とうさゆうさん
@とうさゆうさん Жыл бұрын
まあ首相もソニーや商社のトップも早慶文系いるしなあ 間違いないでしょ
@みゆはなはら
@みゆはなはら Жыл бұрын
北大九大いるし早慶いてもおかしくない 旧帝一工早慶で真っ先に消えるのは九大
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c 7 ай бұрын
​@@とうさゆうさん どこの学部の話をしていますか?ふざけたこと言っているとボコボコに反論するので。
@kyushudai
@kyushudai Ай бұрын
@@user-dt6fh3hu8c いつもブラスターにボコボコにされてるやつが他人をボコボコにできるわけなくて草 流石は神戸大コンプ君
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c Ай бұрын
@@kyushudai ブラスターにしがみつくとか情けないイナカの九大。だから神戸大ごときにばかにされる
@りんりん-b2x
@りんりん-b2x Жыл бұрын
本人が開成→東大→就職→塾経営者だから、どうしてもバイアスが掛かる。 つまり、思い込んでしまう。 何度も言うが、日本は「学歴より資格」社会なんだよ。  資格が有れば学歴は全く気にする必要はない。 そして、本人が資格を持っていないから、資格のメリットを全く分かっていない。全く。 資格が有れば、マジ大学や学歴は何でも良い。 資格が有れば転職し放題、独立も容易。 資格保持者にとっては転職は常にキャリアアップに繋がり、参入障壁の高い起業が出来る。 普通のサラリーマンでは考えられない世界が待っている。 医師歯科医師弁護士会計士税理士。 この上記の資格のどれかを持てたら大学、学歴はマジで何でも良い。
@takahirolionheart201
@takahirolionheart201 Жыл бұрын
しかしデジタル化で学歴に加えて資格などの権威や障壁で守られてたものもどうなるかわからんわな。MAの仕事で弁護士を使ったけど、同じアウトプット期待するなら安い方だよね、の世界になってきてるし、アウトプット見てるとChatGPTでも同じことできるんじゃねとも感じてきた。まずは税理士からアウトになってくと思う。
@りんりん-b2x
@りんりん-b2x Жыл бұрын
@@takahirolionheart201 資格の無い人は皆、そう言うのよ。。
@takahirolionheart201
@takahirolionheart201 Жыл бұрын
@@りんりん-b2x うん。だって必ずしも資格業で事業やる必要ないからね。
@Kopen_46
@Kopen_46 Жыл бұрын
上げてくれた資格持ってるような人は学歴も高い人が多いイメージあるけど実際はどうなんだろう?
@takahirolionheart201
@takahirolionheart201 Жыл бұрын
@@Kopen_46 学歴が高い=偏差値の高い大学を出ているという前提ですと、自分の周りの人を見ている限りだいたいこれ↓ 医師→東大理一受かるぐらいは必要 歯科→MARCHぐらい 弁護士→早慶以上+中央ぐらい 会計士→MARCH以上ぐらい (弁護士>会計士。報酬も残念ながら差がある) 税理士→学歴関係ない。知らない大学もいる。 もし資格で独立したいなら、当然ながら競争激しいから差別化できる要素がないと大変なり。例えば「製造業出身の技術者で、知財に詳しい弁護士」みたいな。 また、AIとの絡みは要考慮。税理士なんかAIに代わってほしいぐらい。医師と弁護士もデジタル化で楽になる代わりに必要人員減ると思う。 資格業は障壁で守られていたものが、デジタル化という障壁を破る作用によりどこまで崩されるか読むのは難しいが、国が守ってくれるかもね。あなたが年取ってるならある程度は間に合うかもしれないが、20代なら考え直すのもいいかもしれない。
@crescentinblue
@crescentinblue 7 ай бұрын
旧帝一工早慶以外は大学じゃないです。
@かずさ-b2d
@かずさ-b2d Жыл бұрын
国立は特色あるよ
@Nrc-z8s
@Nrc-z8s Жыл бұрын
東京一工と早慶上位学部までだな。地帝、早慶下位学部は入らない。
@快成阿久沢
@快成阿久沢 Жыл бұрын
お前何様?
@ラジ-h3q
@ラジ-h3q Жыл бұрын
それは文系の場合ね。これからは理系ですよ。
@たけし-f1t
@たけし-f1t Жыл бұрын
地帝理系はいるくないか?
@Nrc-z8s
@Nrc-z8s Жыл бұрын
​@@たけし-f1t ​理系でも下位地帝だと学科に河合で偏差値55とかだからそこまでじゃない。受験難易度って結構大事。
@たけし-f1t
@たけし-f1t Жыл бұрын
@@Nrc-z8sまあ、下位の下位はね。でも下位のそういう穴場以外なら、普通じゃない?
@ロケット団-j8h
@ロケット団-j8h Жыл бұрын
東京一工早慶(一般)
@user-dt6fh3hu8c
@user-dt6fh3hu8c Ай бұрын
早慶一般の下位学部を含めるなよ。
@ナンダカンダ-k9c
@ナンダカンダ-k9c Жыл бұрын
そんなアホなことあるか!
@taroukuma7125
@taroukuma7125 Жыл бұрын
旧帝から 九大と北大は除外すべき。名大 阪大もレベル怪しいぞ。
@SPKTYO
@SPKTYO Жыл бұрын
既に台湾大(台北帝大)とソウル大(京城帝大)はもはや日本国の国立大学じゃないから所謂「旧7帝大」からは除外されるけど、北大名大阪大九大は未来永劫旧帝大なんだよな。それが歴史と伝統というもの。。
@arisa3854
@arisa3854 5 ай бұрын
宮廷はレベルとかの問題じゃないんだよな 他大とは格が違う
旧帝一工の序列を再検討!2024
14:37
CASTDICE TV
Рет қаралды 64 М.
共通テストで浮き彫りになった格差。センター試験時代との違いは?
9:55
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 10 М.
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН
«Жат бауыр» телехикаясы І 30 - бөлім | Соңғы бөлім
52:59
Qazaqstan TV / Қазақстан Ұлттық Арнасы
Рет қаралды 340 М.
Jaidarman TOP / Жоғары лига-2023 / Жекпе-жек 1-ТУР / 1-топ
1:30:54
Wednesday VS Enid: Who is The Best Mommy? #shorts
0:14
Troom Oki Toki
Рет қаралды 50 МЛН
最終的に旧帝大に届かない受験生の特徴7選
14:16
CASTDICE TV
Рет қаралды 83 М.
東大理系だけ異常に難しい時代が到来している
15:00
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 57 М.
「学歴は関係ない」ワケがない話
9:02
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 54 М.
東京一工&早慶 教科別難易度ランキング!
19:11
CASTDICE TV
Рет қаралды 40 М.
【電竜戦】ある仕組みに気がついたら衝撃が走った!!!
35:27
棋士中村太地将棋はじめch
Рет қаралды 281 М.
やる気のない生徒に、保護者はどう接するべきか?
15:03
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 18 М.
将来、学歴の価値は存在するのか?
11:16
コバショーの受験最前線【CASTDICEサブ】
Рет қаралды 59 М.
Hilarious FAKE TONGUE Prank by WEDNESDAY😏🖤
0:39
La La Life Shorts
Рет қаралды 44 МЛН