KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
鎖国の真実~教科書から消える?植民地化の危機を回避した外交政策を解説!~
18:33
江戸城に天守がない理由~幕府が城の象徴を放棄して守った物とは~
16:37
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
00:27
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
00:11
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
00:57
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
01:03
江戸の教科書〜脅威の学力にペリーが驚愕‼︎どんなカリキュラムだった?〜
Рет қаралды 103,970
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 110 М.
ほーりーとお江戸、いいね!
Күн бұрын
Пікірлер: 119
@腰抜け武士
9 ай бұрын
「寺子屋=読み書き・算盤だけ」だと思っていました。 実際には「季節毎の手紙の書き方」「法律」「地理」などなど、現代の高校~大学教養課程程度の内容が有ったのでは??!! 日本がその後も大きな貧富の差を生まなかったのは、この江戸時代の「教育システム」が有ったればこそ、なのですね!!!
@hachimeowmy
9 ай бұрын
江戸時代の寺子屋に通いたいなぁ💕個性を大切にする江戸時代は素晴らしい教育システムだったのですね💕日本の子どもたちは世界一幸せだったのだろうと思いました💕ほーりーさん、素晴らしい動画をありがとうございました💓🙏😽
@大場義徳
9 ай бұрын
江戸時代、ほとんどの子どもが寺子屋に通っており、読み書き算盤を習っていたと聞いていたので、教科書はどんなものか興味がありました。その土地にあった、生活に不可欠な内容だったのですね。素晴らしいですなるほど、幕末に外国人が日本の教育レベルの高さに驚いたということにも納得です今回も他では知ることができない素晴らしい内容で、勉強になりました
@池田篤史-z1p
9 ай бұрын
江戸時代の数学のレベルは世界一と聞いたこともあります。僕が住んでいる岡山県矢掛町の神社には江戸時代に奉納された算額が伝わっていて町指定重要文化財に指定されています。またこの動画を拝見してやはり江戸時代の教育はすごいなと改めて感じました。
@mana-n8s
8 ай бұрын
はい間違いありません 伊能忠敬の日本地図も全国各地に残る、水田の灌漑用水も和算を使い整備しました、当地富山は石黒氏が尽力しました
@masahiroyamagami407
8 ай бұрын
日本の江戸時代の数学はヨーロッパに及びません。積分に近いところまでは到達したけどね。「江戸時代の数学のレベル」という表現に対してはそう言う答えになります。
@海原かもめ
6 күн бұрын
倭算は数学でさえなかった、算術です、
@Namamoji_
9 ай бұрын
「御家流」限られし紙面の中に文字を詰め込みながら書き、それでいて優雅にのびのびと払い、自らの我を消して、一字一字正確に崩して書く。 あるていど書に心得のある人が見れば、読める、分かりやすい崩し字だと思える。この子たちがこの文字を読める時代はすばらしい。 わたしは、この文字をスナップショットして、ペン習字の手本とします。まるで、寺子屋の子供たちのように。。。。。。ありがとう。🙂
@yatapia
8 ай бұрын
江戸時代に貸本屋が有り、これが商売として成り立っていたということは、江戸庶民がどれだけ活字に親しんでいたかが解ります。凄いですね。 もうかなり昔ですが、江戸東京博物館で「江戸の学び 教育爆発の時代」という展覧会がありました。習字の練習、墨で真っ黒になった半紙も有ったりで、面白かったです。
@邪魔賭猛
8 ай бұрын
昭和にも貸本屋だあり、その為の出版社もありました。この本はいまや貴重書。
@ホワイトライト-y1y
9 ай бұрын
寺子屋では歳の違う子供達を一緒に教えていたんですね。勉強だけでなく、人間形成にも役立ったんだと思う。
@parodyproject968
8 ай бұрын
今でも過疎地の小中合同学校でも同じみたいですね。
@jirotkz
8 ай бұрын
いい内容でした。私たちの祖先を尊敬します。
@コマさん-x6i
9 ай бұрын
寺子屋の先生似合いそう ほーりー教科書の1ページ目は「かわいい」です❤
@rikisatou2094
9 ай бұрын
とても聴きやすいテンポの良い流れと口調でとても楽しく拝聴させて頂いております 専門家にありがちな堅苦しさがなく覚える授業と違い、当時の様子を知る事から時代比較など理解が深まりました
@aki-oz5hs
9 ай бұрын
ねずみ算、わかりませんでした。。。 寺子屋って、いい制度ですよね!
@首藤靖男-m4j
9 ай бұрын
戦後の捕虜収容所において一兵卒に至るまで読み書きできる日本兵と士官以上しか 読み書きできない他国軍との違いに驚愕したというエピソードは有名。
@user-mv7ye7cb9z
8 ай бұрын
逆に日本は江戸時代末期・明治維新で開国した際にやって来る外国人が入国書類に【自分の名前さえ自著出来無い者(←水夫・荷役 等力仕事を担う者を含む)】が多いことに驚いたらしいです。💨💦
@山中達雄-j3p
5 ай бұрын
@@user-mv7ye7cb9z その外国人の母国も同じ状態(あるいはそれ以下)じゃなかったのか? ※中流階級以上とそれ以下の差が非常に大きかった
@shirokuma1962
5 ай бұрын
ロシアは、ソ連になったからでも、海軍は、下士官以上でないと、艦艇勤務にできなかったそうです。そして、機械の操作は、基本士官しか行わないという仕組みだそうです。 操縦から航法まで普通にこなす、下士官のパイロットがいた日本軍は、異常です。
@合津一秀
7 ай бұрын
江戸時代の日本人の読み書きの習得率は世界一ですからね❗庶民の65%ぐらいが読み書きが出来ると言うのは驚異的でしたからね😁😁😁
@hdc2724
9 ай бұрын
お陰で植民地にならずにすんだ 勉強好きなご先祖様たちに感謝!
@海原かもめ
6 күн бұрын
ぺるりの国はお家騒動でしたからね、運が良かっただけです。
@ももちゃん-f1v
9 ай бұрын
江戸庶民は、賢かったんやね~🙂 私は、バカです…(>_
@yatapia
7 ай бұрын
寺子屋の勉強風景が楽しそう。1:21錦絵の左側では男の子が女子の鼻に棒を突っ込んでいるし、右側では目隠ししていたり、机の下に潜り込んでいたりで、もうやりたい放題w
@竜大-o9h
8 ай бұрын
江戸時代からなんですね 我が家の父は大正生まれでした 本人曰く小学校すらまともに行ってないと言ってましたが、本もかなり読んでいたし、漢字は旧漢字だからと言いつつかなり難しい字まで読んでました 漢文も読めるし、日本史の旧地名、天皇の名前をスラスラ、たぶん必須だったんでしょうね TVに出てるタレントさんが九九が言えない人がいるって知った時、日本は終わった!って、笑ってたの思い出しました😅
@takeyuki_miyagata
9 ай бұрын
江戸時代後期の江戸人の識字率は70~80%だったそうです。これは同時期のパリ市民の識字率が20%程度だったそうですから驚異的な数字です。 この下地があってこそ明治期の急速な近代化と独立の保持ができたのだと思います。江戸時代の先人の皆様に感謝です。 ※ネズミ算のところで,ツルカメ算というのもあったのを思い出したが何だったかな?
@ぽんた-s5j
9 ай бұрын
鶴亀算は、鶴と亀を合わせて脚が何本、では鶴は何羽、亀は何匹?という計算。鶴は2本、亀は4本だから…ってやるやつです。
@竹細工職人市松
8 ай бұрын
革命があって近代化したフランスがねぇ。と言っても革命後がゴタゴタしてたから致し方ないか。
@じふもんぽん
8 ай бұрын
寺子屋での学習、楽しかっただろうな~✨子ども達に合わせてレベルアップ!そりゃ賢い子が量産されるわ😄
@武田亥三男
8 ай бұрын
初めて 見ました。好い内容の動画ですね。 小学校で支援学級ボランティアをしています。先生方にも紹介したいですね。
@万卜人のオタク夜話
9 ай бұрын
ホームレスが読書しているのを見て驚いた外国人がいたという
@まさみつ-x7n
7 ай бұрын
読書どころかリチャード「
@まさみつ-x7n
7 ай бұрын
読書どころかリチャード・フォーティ著「地球46億年全史」のあとがきに「生命40億年全史」の読者カードに「東京の湾岸地区の一画の高架下」というのが有って「空き缶集めで貯めた金で買った」とあったのが掲載されていました。つまりブルーシートの住人が「生命40億年全史」を読んで読者カードを返信された人が居たのです。私はこれを読んで「同志よ」って思いました。日本よ❣。ブラボー❣。
@海原かもめ
6 күн бұрын
今の日本と同じだな。高学歴プアのお国ですから
@rustyroche1921
8 ай бұрын
いつものように参考になった
@自閑
9 ай бұрын
塵劫記、百人一首絵本、女今川、唐詩選画本を持って、趣味で訳しています。塵劫記ねずみ算を見て、Excelで計算してみました。するとExcelと異なる値でした。Excelも桁数が増えると誤差があるとのこと。 ビルゲイツより吉田光由(塵劫記筆者)の方が優れている?
@久治清秀
8 ай бұрын
Excelの計算とぴったり合いましたよ
@自閑
8 ай бұрын
@@久治清秀 壱年に合二百 七拾六億八千弍百五拾七万四千四百二疋になる也。
@自閑
8 ай бұрын
@@久治清秀 計算すると おや共に 弐百七拾六万(億)八千二百五拾八(七)万四千四百○弐疋
@nekomanmaru3
8 ай бұрын
おもろい❤ 近現代の学年制の弊害、江戸の寺子屋の世代ごちゃ混ぜの効果。江戸時代すごいですよね。 楽しみにしております❤
@ハムさん-j8r
8 ай бұрын
ぶらり東京江戸散歩から堀口さんを知り、楽しく学んでおります。
@shimo3da4
7 ай бұрын
寺子屋の挿絵は、現代では学級崩壊の風景です。 生真面目に勉強したくない子はそれでも良し。それぞれの子がお互いに遊びながら勉強する風景。 成績発表もなくほぼ自由に教わろうという子供の裁量に合わせて実務に直結した知識を与える。実に素晴らしいですね。 そういう子供のうち、先生に食らいついてでも意識を得ようとする子にはとことん知る限りの知を教え、とんでもない才能が開花することになる。 教えているのは、成人になってから直ぐに先生という特化した専門職になったわけではなく、実業を持った人たちだったから、本当に教えるべきことが分かっていたと思います。 現代でも、実業を10年以上行ってきた人が先生という職業につくべきだと思います。 そうしたら本当に必要な知を子供が身に着けられると思います。
@tsukioka9643
8 ай бұрын
ちなみに御家流は、14世紀初頭に伏見天皇第六皇子である尊円法親王が創始した尊円流という流派の別称です。 この書の流派は別称が多く、尊円法親王が京都の粟田口にある青蓮院門跡であったため、青蓮院流や、粟田流とも呼ばれます。 この草書体が、武家において公式文書としてよく使われました。なので、江戸幕府も採用したのだと思います。
@hana-ye9wi
8 ай бұрын
誰もが楽しそうな事が書いてある瓦版を読みたいと真剣に読み書きソロバンをしたらしいね
@Henry_Norman
8 ай бұрын
現在でも、習字塾とそろばん塾の授業方法は、だいたいこんな感じですね。内容は、文字の書き方とそろばんだけだけど。
@ff9954
9 ай бұрын
円周率まで習っていたとは驚きですね
@mana-n8s
9 ай бұрын
はい、和算は当時の世界NO.1です、伊能忠敬の日本地図も水田への灌漑用水の用水路も和算を使い行いました
@代表被怒役平社員
8 ай бұрын
@@mana-n8s山間部に棚田や段々畑を作るには微積分が必要ですからね。
@竹細工職人市松
8 ай бұрын
伊東四朗さんみたいに結構な桁まで言える子供がいたりして
@mana-n8s
8 ай бұрын
@@竹細工職人市松 江戸の識字率の高さが植民地にならなかった原因とされます
@著著
9 ай бұрын
教育での体罰は実は西洋の教育方法なんだよなー
@carlosmorinishi5074
7 ай бұрын
Burajiru nikkeijin貴重な歴史観点の情報、有難うございます。日本は昔から、世界唯一の国ですね。大変有難うございました。
@齋藤宣雄-s4y
8 ай бұрын
ほーり~さん!松村氏とラジオでやってますねー。 ほーり~さんの得意分野をドシドシ、展開して下さい!
@user-mv7ye7cb9z
7 ай бұрын
スレの内容とは関係無いけど数学の話で面白いと思ったのは【戦国時代】に【豊臣秀吉】が武功を上げた猛将に好きな【褒美を申すが良い】た太っ腹で言ったら【唯一粒の米】を希望され欲の無い奴と侮っていたら続いた言葉が【次の日】はその倍の米粒を【その又次の日】は【又倍の米粒を】と所望され日に日に倍倍に増えていく米粒の量に恐怖心を抱き慌ててお抱えの家臣に計算させ直したら【秀吉の全領地】からの【収穫】では足りなくなる事が判明し途中で褒美の打ち切りを告げたという逸話が興味深かっ深かったです。⇐これは大きな池に咲く蓮の花が一月(←30日)で池の水面全域を埋め尽くすとしたら半分まで埋まるのに何日かかるでしょうというクイズを思い出させましたから😂 昔っから知恵が働く者は居たのですね🤔
@user-mv7ye7cb9z
8 ай бұрын
庶民が好む読物に【旅行記・旅行案内記】←現代でいう旅まで有ったしなんなら海外情勢(フランス革命・アメリカ独立運動等)も知っていて(←流石に武士階級が主)びっくりした記録も残っている様です。
@us-lp9dw7272
6 ай бұрын
現代よりレベル高い
@user-mv7ye7cb9z
8 ай бұрын
【御家流】では無く一定の文字を指定されていないと【印刷技術】が未発達だった時代では不便だったことの現れだと思います。
@lemlith3957
7 ай бұрын
崩し字ぽく、難易度高すぎやろー!
@古舘友通
9 ай бұрын
こういうガヤガヤしたところで勉強したほうが集中力が養える、という説もある。
@のぞむ本田
9 ай бұрын
この頃の標準語は?江戸弁だったのかな(笑) 江戸以外の地方教育も知りたいですね
@poissonblanc3106
8 ай бұрын
寺子屋は、それぞれの地方次第だと思うが、言語統一も、権力を示す手段だからなぁ 参勤交代ど同様に、利用されただろうね
@piccadillylily
8 ай бұрын
当時は生徒が先生を選ぶ立場だったので、質然と教育内容も実用に即したものだったんでしょうね。
@MrTadahiro96
4 ай бұрын
江戸時代は草書を先に習って楷書はあとから習うので、楷書体が読める人はけっこう教養が高い人だというのを聞いたことがあります。 今とは逆ですね。
@kinji-row7038
8 ай бұрын
塵刧記のことは聞いたことがありましたけど、寺子屋で教科書として使われていたとは知らなかったですねぇ~(^-^ゞ💦 単純に、読み書き算盤を教えていた程度に思っていたんです。 現代の小中高と同レベルに相当するんじゃないでしょうか(^^)d 更には、中にはもっと高度な学力を備えた人々もいたんですねぇ~(о´∀`о)ノ 本当に日本人は、凄いと思いますねぇ~( v^-゜)♪ 百姓は、学力はいらん‼️ などと、ドラマ等では表現したものをよく視ますけど、江戸時代からそんなに教育を重視していた国民が、どんな仕事に至っても教育に熱心だったはずですから、逆に有り得ないと思いますねぇ~(^^)d 鎖国政策を止めて、欧米の力を借りて近代化を図る為に、国民の高い能力があったから出来たのであって、決して一部の日本人の力だけではないはずです(^^)d とても良かったですd=(^o^)=b
@お腹がトトロ-r1n
9 ай бұрын
読み書き四則演算/幾何学にある程度の法律まで… 今の中学生にも引けを取らない教育内容ですね。 芸は身を助く、学も身を助く。なんらかの機会を得られた時に学が強い武器になっただろう。 民主主義国家は国民に学がないと国家が衰退するから教育に力を入れるが、封建時代の政府たる幕府が教育に力を入れた日本は確かに諸外国に比べて変わってますね。 今でもどんなに生活が苦しくとも、子どもの教育となればお金を惜しまないのが親心。時代を経ても変わりませんね。
@廣石恒生
8 ай бұрын
こんにちは❗今度、江戸時代の西洋研究の歴史について、お願いいたします‼️
@臼倉文明
4 ай бұрын
江戸時代、抜け荷は御法度だったわけですが全国的に広まっていたと言われています。深川蛤町とはどんなところだったのでしょうか?
@著著
8 ай бұрын
ほーりーはん眉かわいい!
@jintoch.4817
8 ай бұрын
動画の中に実語教が出てなかったのですが、実際に使われてなかったのですか?往来物がそれにあたるのですか?勉強不足なもので… 詳しい方がいれば教えて欲しいです。
@ネロ帝-g3u
6 ай бұрын
昔の方が良いことが日本には多い 寺子屋の教育は個性を大事にしていて画一的な今より先進的だ あと寺子屋が民間なのが良いね 教育するにしても政府の思想は植え付けられてない
@のぞむ本田
8 ай бұрын
隣の中国は、毛沢東が、天下を取った時、周りに字を読み書き出来る者が、余りに少なくて複雑な漢字を取り払いローマ字にしようが、挫折して書の崩し字から漢字を拾い集めて(簡体字)とピンインを作って識字率を上げたらしいです
@加藤大和_練馬
7 ай бұрын
ニコライ・・・あの御茶ノ水の「ニコライ堂」の主とは別人ですかね。
@channel-FUFUFU
9 ай бұрын
ホーリーさん👍好みです❗❤
@吉野浩章-x9v
8 ай бұрын
本当に日本における女性の地位の高さを侮ってはいけない。
@浩二西-h8u
8 ай бұрын
寺銭に寺子屋か、善悪合わせ技。😊
@一本松棚木
7 ай бұрын
地方例えば 八王子などではどうだったのでしょうか?寺子屋って全国的に存在していたのでしょうか?教えてください。
@ヨシノソメイ-z6s
8 ай бұрын
ほーりー♥🎉
@タケ-l6v
8 ай бұрын
こんにちは!ホーリーさん 為政者にとっては、おっしゃる通り庶民は無知無学である方が都合が良い筈です、なのに日本の幕府や或いは諸藩が庶民に勉学を禁止しなかったのは何故でしょうか。 寺子屋の浮世絵、みんな何処か楽しそうですね。良く観ると頭や身体がゆがんで描かれている様です、それが余計にユーモラスに感じられニッコリ笑えます。
@poissonblanc3106
8 ай бұрын
人災ばかりの大陸ならでは発想だね 天災の多い列島では、通用しないよ
@藤春-u6x
8 ай бұрын
お上からの命令伝達がスムーズになります。ペリーが艦砲を発射したときも、発射する予定ありと伝達されていたおかげで、市政の人々がパニックになりませんでした。ペリーたちには、脅威だったと思います。パニックになるどころか、見物に来るくらいでしたから。
@かぐや姫-c6k
7 ай бұрын
皇室は大昔から民は国の宝であるとして大事に思い、親が子を見るように治めていたし、武家もそれを真似して庶民を一方的に弾圧することをしなかった。日本は職業の違いはあっても、みんなが共に学んで向上し、国全体のレベルを上げていこう、という前向きな気持ちが強く、それが日本の大きな発展に貢献していると思う。
@ishusei
7 ай бұрын
私の仮説(与太話) 聖典がないから。 詞(うた)が好き。 奴隷制度がなくなった。
@伊織-u2o
8 ай бұрын
日本が植民地にならなかった理由の一つ。
@taroupc95
8 ай бұрын
現存する世界最古の学校は岡山藩によって開かれた旧閑谷学校。
@田織園斎
8 ай бұрын
ヒボナッチ 驚いた
@豆蔵-x2x
9 ай бұрын
今の学校は 人間形成を教える 教師(師匠)が居ませんね
@poissonblanc3106
8 ай бұрын
wgipと日教組、団塊パヨがぶち壊したからね
@PREVIEW5555
5 ай бұрын
訴訟(沙汰)と法律は関係なのいでわ?
@屋敷大和-g8n
5 ай бұрын
崩し字のうえ版木が小さいから、一部のよほど物覚えの良い子供を除いて、ほとんどの子供はこんな教材では碌に学べなかったろう。武士の学ぶ四書五経はすでに楷書版木が普及していたので、彼らの学習はよほど捗った事だろう。
@peterraccoon2160
19 күн бұрын
逆でしょ。当時の人は崩し字の方が慣れていた。崩し字にもお家流という標準字体があったんです
@ktakeda5665
8 ай бұрын
サムネ見ると、完全に学級崩壊してるようだけど、こういうやり方こそ正しいんだなぁ
@czffg9757
8 ай бұрын
しばらしい内容でした。少し付言。主さまの表現で気になる点がありました。以下は白人の世界観ですね。11:16~「世界的な視線で見ると」ゴロウニンの記述を「世界的な目線」。白人=世界ではない。こういう視点は改めていただきたいです。
@加藤大和_練馬
8 ай бұрын
手紙・・・・まだ「郵便」という概念が無かったはず。誰が届けた?
@golgo13.54
7 ай бұрын
飛脚って聞いたことない?それと近場なら時代劇なんかで”ちょいと、この手紙を~町のだれだれに届けておくれ”なんて旦那さんが丁稚に手紙を渡すシーンを見た事ない?
@加藤大和_練馬
7 ай бұрын
@@golgo13.54 はい。以前、佐川急便のトレードマークだった飛脚ですね。それで手紙や物資の輸送が間に合っていたのであれば、明治になって、あえて前島密氏が真剣になってシステマチックな郵便システムを考案・整備する必要は無かったはずです。
@golgo13.54
7 ай бұрын
@@加藤大和_練馬 と言うことは、間に合っていなかったってことでしょうね。
@荻野健-o2w
8 ай бұрын
算数じゃないです。これぁ十分数学。高等数学かどうかは?ですが、高校レベルですね。数式自体は中学でも出来るものですが、ネズミの夫婦が・・・でどのように計算するかを考えることを思えば、高校数学。ただし、いい加減に大学出た奴らでは解けないレベル。
@yasuharuokuda2517
6 ай бұрын
ありがとうございます。 それぞれの教科書をみて既に読めない小生は江戸でも落第生ですね(笑)
@左思-e9j
2 ай бұрын
江戸時代の識字率は高いからなあ。 アルファベットの西洋とは比べても意味ないけど、隣の中国と異常な高さ。
@二郎岩田
8 ай бұрын
幕府が庶民に学問を奨励したからというより、日本社会が資本主義化し、庶民も教育(少なくとも初等教育)を受けることにより、より多くの収入が得られる状況が生じていたことから、初等教育に対する庶民の間での需要が生じていたからではないでしょうか。お上がいくら教育を奨励しても、社会に需要が無ければ、教育は普及しないと思うのです。同時代の中国や韓国で、初等教育が普及しなかったのは、文化のせいと言うより、資本主義前の封建的社会では、庶民に教育への需要がない(教育を受けても収入増にならないので、親が子供を幼児でも労働させるほうを選ぶ)からではないかと思います。反対に、日本で江戸時代に女性も教育を受けられた(つまり、親が女の子にもお金を出して寺j小屋に行かせた)のは、それによって子にも親にも見返りがあったからではないかと思われます。資本主義には、悪い面もありますが、男女を問わず、それまでの封建的社会とは異なり、個人を経済的に自立させる(そのためには自立できるための知識〔=教育〕が必要)ように社会を変えたことは確かなのではないかと思われます。
@Shoko-qw7ty
8 ай бұрын
幕府が庶民に学問奨励は実は 凄い事だったと思います。 当時海外では権力者のみ学問が許 され、国民は置いてけぼり。 そういう考えは国力が削がれると 幕府が知っていたという事が 凄いと思うのですえ
@邪魔賭猛
8 ай бұрын
フリガナさえ読めない(笑)。活字の無い時代はかわら版も同じ書式でしたか? 時代劇で1人が立札を代読するシーンがあるけど、あれは嘘って事ですね。
@user-fujikofujiko
8 ай бұрын
江戸食ったら、太るのか
@竹細工職人市松
8 ай бұрын
この絵見てたら学級崩壊と勘違いしてしまう😅
@tectec3103
8 ай бұрын
江戸時代に教育を受けられたのはかなり少ないと思います。身分により大きく違っていたでしょう。無筆と言われる字が書けない、読めない人も明治、大正、昭和の戦前には珍しくないのは当時の記録や文芸でよく現れますよ。そもそも当時の西洋人の感覚は、白人の他はアフリカやアジアの極端に文明が遅れた人たちを想定して日本・中国などに来たのでびっくりしたのだと思います。マルコポーロの記述にも中国や日本の人は肌が白いと記述していますね。
@泰之牧野
8 ай бұрын
そもそも読めない事が情けない。
@walkeroldmemories1259
8 ай бұрын
なんか録音が悪くて鼻声っぽく聞こえて、長く聴取する気をなくすので代えてみたらどうでしょう
@orikoidaroi
9 ай бұрын
俺の計算機ではできるけど、ネズミの餌はどうなるんでしょうか、
@orikoidaroi
9 ай бұрын
こんな難しい字を読めたんだ、一字も読めない。ホーリー読めるのかな。
18:33
鎖国の真実~教科書から消える?植民地化の危機を回避した外交政策を解説!~
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 31 М.
16:37
江戸城に天守がない理由~幕府が城の象徴を放棄して守った物とは~
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 36 М.
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН
00:11
The Best Band 😅 #toshleh #viralshort
Toshleh
Рет қаралды 22 МЛН
00:57
伪装成一棵树整蛊妹妹,结果妹妹当场怀疑人生竟要揍我?【两只马儿-恶搞姐妹】
两只马儿—恶搞姐妹
Рет қаралды 44 МЛН
01:03
REAL or FAKE? #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 18 МЛН
13:49
【大混雑】厳島神社に大行列!1泊5万円!徹夜組も…宮島の年越しに密着!|ピタニュー密着
【公式】HOME広島ニュース
Рет қаралды 1,2 М.
13:59
鬼平の真実 ~実在の時代劇のスター!火付盗賊改の実力とその功績にせまる~
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 107 М.
13:00
江戸の離婚~「女の立場は弱い」は古い!現物の離婚書類から見える実態~
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 32 М.
15:28
江戸の死刑執行人・山田浅右衛門〜臓器で作った薬が大ヒット!御様御用の実態にせまる~
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 86 М.
19:29
見返り美人からセーラームーンまで日本の二次元文化の特徴を解説します~大人の教養浮世絵講座⑨~
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 43 М.
17:27
関ヶ原の戦い~ドラマで有名なあの場面はフィクション!現地にも行ってみた~
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 106 М.
14:14
江戸時代のお伊勢参り~違法旅行「抜け参り」の体験記も紹介!超人気の旅行先~
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 24 М.
15:58
江戸時代の富士山噴火~義援金の私的流用で小田原壊滅!江戸時代の爆発的噴火からの復興秘話~
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 38 М.
17:07
大名行列の真実~庶民はヤンキー座りでOK?!将軍行列はアイドルのコンサート並みに盛り上がる~
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 143 М.
17:30
歴史を創った女たち①浅井三姉妹~長女・淀殿はなぜドラマで悪女キャラ⁈大坂の陣のキーパーソン~
ほーりーとお江戸、いいね!
Рет қаралды 28 М.
00:27
Cheerleader Transformation That Left Everyone Speechless! #shorts
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 16 МЛН