No video

江戸時代の上方の食事事情!食い倒れの街・大阪のご飯とは?!【ゆっくり解説】

  Рет қаралды 25,870

おどろき日本史見聞録【ゆっくり解説】

おどろき日本史見聞録【ゆっくり解説】

Күн бұрын

■関連書籍等紹介
歪められた江戸時代→amzn.to/3rWgLmy
■良かったら画面右下の高評価と
チャンネル登録お願いします→
/ @user-rn2sg2wb2e
■過去動画
江戸の物価事情!庶民の年収と意外すぎる生活費を徹底解説
→ • 【江戸時代の物価】庶民の年収と意外すぎる生活...
【夜事情】意外?!江戸庶民の夜の過ごし方【日本史】
→ • 【夜事情】意外?!江戸庶民の夜の過ごし方【日...
江戸時代のお酒事情!居酒屋の酒や料理を解説【日本史】
→ • 江戸時代のお酒事情!居酒屋の酒や料理を解説【...
■動画制作の励みになるのでスーパーサンクスでのご支援を頂けますと大変ありがたいです!

Пікірлер: 30
@user-lj6dc7vu2t
@user-lj6dc7vu2t Жыл бұрын
先祖は大阪の農家です その影響で我が家でも茶粥をよく食べます。 ただし、作り方は米から炊き、お茶も粉末にした緑茶を入れます。 (この作り方は美味しんぼの究極対至高の大阪対決にて至高のメニューの一品として紹介されました。) 商家ではなく農家で一日中肉体労働をしていたためか茶粥は朝から一日分炊いていたそうです。
@user-cx3ot6xc3w
@user-cx3ot6xc3w Жыл бұрын
薄口濃口醤油の塩分については簡単で、薄口しょうゆは量は使わないんだよね。基本味を調えるという考え方。だから、出汁のうまみが前面にでる。まあ塩分があった方がうまみはより感じられるんだけど、うまみがシッカリあれば塩分は少なくて済むのは、今どきの料理本にも書かれている通り。 で、始末=ケチ臭いは強ち間違ってない。都市部の食事が貧しいのは間違いなくて、以前地元兵庫県における食事事情を調査した本を読んだことあるけど、ホント明治以後でも都市部の一般庶民の食事事情は貧相で、郊外の農漁村の方は相対的に健康的な内容だった。 そんなことないだろ、文明開化でいろんな店が出てただろうという人もいると思うけど、基本的にそういうところは庶民とはあまり縁がないのだ。明治末期ごろですら、店屋物の最上等は天丼とか言われてたレベルだから、他は推して知るべしというところ。
@user-qq5rw5ju2r
@user-qq5rw5ju2r Жыл бұрын
…あれ?濃口よりも薄口醤油の方が塩分濃度が高いはずだが
@まる2
@まる2 Жыл бұрын
確かに単体だとそうなんだけど、上方の煮物とか汁はだしの味が際立っていて、そのものの塩分が低めでも美味しい。対しては関東は動画にもあるけれど、昆布出汁の旨味が十分に出ない。鰹だしが主流なのもそのせい。出汁の旨味が上方ほどではないから塩分を濃くしないと旨味を感じにくい。 勿論動画内の理由も大きいだろうけど、濃口が塩分が高いと思われるのはそう言った理由も関係するのかな?人間の舌は出汁の旨味を塩分が入っているとより強く感じる。市販の顆粒だしに塩分が含まれるのもそのせいだし、天然だしパックも塩分入りのものが結構あるよ。 だから関東の水で昆布だしを作ろうと思うと、昆布を多めに使わないと美味しくならないよ。
@娘ちゃんねる抹茶味z
@娘ちゃんねる抹茶味z Жыл бұрын
濃口をお玉一杯使うのが江戸 淡口を大匙一杯使うのが上方
@ushimaru44
@ushimaru44 Жыл бұрын
醤油そのものの塩分は確かにそうですが、関東と関西では料理に対する醤油の使用量が違います。醤油メーカーのキッコーマンのサイトにも紹介されてます。料理の味になるとかなり関東は塩辛く仕上がります。
@4979yukisan
@4979yukisan Жыл бұрын
昔と今じゃどうなのか?ってのはあるけど、醤油は薄口のほうがしょっぱいよ
@YoshihitoTakahashi
@YoshihitoTakahashi Жыл бұрын
大坂の出汁には江戸の様にドバドバと醤油を入れないと聞いた。 軽く色付け程度でも出汁の旨味成分で味は濃く感じるらしい。 知らんけど。
@娘ちゃんねる抹茶味z
@娘ちゃんねる抹茶味z Жыл бұрын
塩分は淡口のが多いけど使う量が段違い
@user-pz2oe1jf2r
@user-pz2oe1jf2r Жыл бұрын
私は名古屋人ですから東京行きを「上京」と言いますが、生粋の大阪人の友人が「東下り」って言いますからね。
@mimarisu
@mimarisu Жыл бұрын
大阪だけで今まで見たことない食事がでてきて勉強になるし 是非とも仙台とか名古屋とか福岡とか薩摩とか地方都市もやってほしいですね。
@user-xc1ql8pi2v
@user-xc1ql8pi2v Жыл бұрын
仙台、何にも無いが。
@user-xc1ql8pi2v
@user-xc1ql8pi2v Жыл бұрын
関西の水質が、関東より硬度成分が低いのは知らなかった。だから、酒も良質なものが生産されたんだ。納得。叶のケンタッキーウイスキーも、軟水の水脈があって出来たと聞く、成る程、味を磨くには軟水が不可欠な様ですね。
@user-qi4qq7tj2v
@user-qi4qq7tj2v Жыл бұрын
新宿に鰻串専門店ありますね😊江戸時代は「半助」そのお店では「兜」だったかな、鰻の頭のタレ焼きは、実に美味しいですよ😋
@LongSilence1977928
@LongSilence1977928 Жыл бұрын
美味しんぼでもやってましたね〜、半助鍋!
@user-qi4qq7tj2v
@user-qi4qq7tj2v Жыл бұрын
@@LongSilence1977928 さん 半助焼きはレバーみたいなコクと旨味が強いのに、後味スッキリで美味しいです😋軟骨みたいにコリコリですよ😃
@user-yv8zx6wr6v
@user-yv8zx6wr6v Жыл бұрын
大阪生まれの和歌山育ちです。 茶粥は奈良 和歌山が主流だと思います。 母親は作った事もないし見た目が汚いと言ってましたね。知り合い宅(西成)に春夏冬の休みに帰省して居候していましたが出された事はないです 白粥ばかりでしたね。 母親はその後 私が成人して茶粥を振る舞ったら 美味い美味い とハマりましたけど笑笑 大阪の農家だった方のコメも拝見しましたが、大阪南部か奈良に近い地域だったのではないかと思います。 因みに幼少の頃に私が預けられた和歌山の田舎では、朝から刺身で御飯でした。 ほぼ毎日 近所の魚屋にお使いしてました。昼 夜は漬物や干物 煮物でササッと かっ込む感じですかね。
@TH-qq7go
@TH-qq7go Жыл бұрын
泉州、南河内では40年前くらいまで出てくる家庭もありましたよ。残りのお茶を使う訳では無かったですが。慣れると白粥は味気ない。パンに駆逐された感が強いですけどね。
@user-gw8ok4oh4v
@user-gw8ok4oh4v 10 ай бұрын
昨日親戚の49日でなあ。同席したおばあちゃんからウリの漬物をもらったなあ。 仏さまにあげていたら忘れていたなあ。今慌てて冷蔵庫に戻したなあ。 80歳位の女の人から貰ったもの。仏さまはうちの家でも作っていた事がなあ。 みんなこうやって高度成長期までは作っていたなあ。と思いつつ懐かしくて仏さまあげて忘れていたなあ。
@user-wg8cr5gb2h
@user-wg8cr5gb2h Жыл бұрын
茶粥って、そんな背景があったのですね。いわれてみれば残り物で食べているという感🍚;
@annguyenvan5211
@annguyenvan5211 Жыл бұрын
"Mottainai " the best eco word !
@borderhopper3296
@borderhopper3296 Жыл бұрын
時代背景や地勢の結晶としての食文化。身土不二、と言う言葉を思い出した。他では廃棄する物を、可食品として再利用。食品ロスを減らす工夫に感じる、上方の経済合理主義。
@hanamuke2365
@hanamuke2365 Жыл бұрын
新潟にはのっぺ汁という同じような郷土料理があります のっぺい汁が下ってきたのでしょうか…?
@cvsq-xy8fo
@cvsq-xy8fo 4 ай бұрын
美味しんぼのせいで薄口醤油の料理が、濃い口醤油より塩分濃度が高いとガセが広まった気がする😑だしを利かせるから塩少なくて済むのに! 名店のうどんやカップ麺との比較でも関西がかなり低かった
@user-wt8we2rn3z
@user-wt8we2rn3z Жыл бұрын
関西は商人文化なだけだって合理的だな〜とか思いました。金持ちほどケチってのがその通りか感w 関東は初鰹 関西は戻り鰹 って言いますが上方は脂を好んだんですかね。 江戸時代は脂身を嫌ったってマグロのトロは捨ててたってのは秋刀魚やイワシを含め脂の多い魚は劣化が早いから下魚扱いなだけで本当は脂が好きだったのでは?と思います。それなら天ぷら、うなぎが人気なわけが無い。
@user-fj8jj8wn7z
@user-fj8jj8wn7z Жыл бұрын
まぁ、関係ないことだが、酔いどれ勢いで…呑み屋のおっさんだな。 鰻、半助ね…あぁ、思い出す。 美味しそうないい奴は、そのまま大根と豆腐で煮て、おかずに。 そうぢゃない奴は、飼ってた犬の翌朝の餌トッピングにだったが… 犬ってのは賢くて…ね、 臭いで察っし、貰える日を理解しちゃうんよね… ; ̄w ̄)(で、当然貰えるはずの日の餌の上に「あるべき物」が無い時の犬の必死の抗議が…ね… 観えるまでギャンギャンいってせかすのに、餌が見えて以降、一気に勢い萎えて「えーっとっ、何か忘れてませんか?」みたいに観ては吠えてを…
@fxg2825
@fxg2825 Жыл бұрын
始末するって他だと使わないんだ。へえ~。
@user-cd2fw4st1n
@user-cd2fw4st1n Жыл бұрын
デェクの八から聞いたよ。主水さんがコッソリ蕎麦すすってたってよ😂。
@user-cd2fw4st1n
@user-cd2fw4st1n Жыл бұрын
まだ隠れて茶碗の底に漬けもん隠して昼めし掻っ込んでたかな。
Little brothers couldn't stay calm when they noticed a bin lorry #shorts
00:32
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 20 МЛН
а ты любишь париться?
00:41
KATYA KLON LIFE
Рет қаралды 3,5 МЛН
黑天使遇到什么了?#short #angel #clown
00:34
Super Beauty team
Рет қаралды 47 МЛН
Gli occhiali da sole non mi hanno coperto! 😎
00:13
Senza Limiti
Рет қаралды 20 МЛН
【最高の外食】江戸庶民の屋台は何でも揃う最強の食事処だった【ゆっくり解説】
14:58
おどろき日本史見聞録【ゆっくり解説】
Рет қаралды 35 М.
[ゆっくり解説]17世紀~1930年代までの沖縄の食事
15:13
ゆっくり歴史グルメ
Рет қаралды 25 М.
Communist Albania Wanted To Be Self-Reliant
34:47
Asianometry
Рет қаралды 361 М.
【大ブーム】江戸時代に流行した庶民の娯楽7選
13:15
江戸見聞録
Рет қаралды 169 М.
【食事】江戸の四大料理!当時の様子を詳細解説【ゆっくり解説】
18:15
おどろき日本史見聞録【ゆっくり解説】
Рет қаралды 66 М.
Little brothers couldn't stay calm when they noticed a bin lorry #shorts
00:32
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 20 МЛН