KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
【「住み替え」の疑問にプロが答える】5人に1人が経験する「住み替え」 住まい探しで失敗しないために/購入先行か売却先行か?/情報サイトは定点観測すべき/住み替え物件 7つの条件/いい仲介会社の見極め方
34:12
【日産を誰が買うのか?】なぜ経営統合は失敗したのか?/内田社長の問題/ホンハイ以外の選択肢/ファンド主導も/9000人リストラは足りない/社外取、指名委員会の責任/フジテレビ化する日産/ルノーの思惑
28:09
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
00:49
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
It’s all not real
00:15
VIP ACCESS
00:47
【Jリーグとメディアの改造計画】スポーツベッティングを解禁せよ/カップ戦増加のためのプレミアリーグ化/ファンタジーサッカーの重要性/企業名解禁の可能性は98%/キーパーソンは藤田社長/悪役が必要
Рет қаралды 62,530
Facebook
Twitter
Жүктеу
645
Жазылу 2,8 МЛН
PIVOT 公式チャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 260
@pivot00
3 ай бұрын
チャンネル登録・高評価をお願い ▼この動画の前編後編はこちら 前編kzbin.info/www/bejne/e5bRkpece7yHqc0 後編(この動画)kzbin.info/www/bejne/noi6cqWAebJ4qckします。 ▼関連動画 【2026年W杯、優勝可能性徹底討論】kzbin.info/www/bejne/qmqVipKLpbeXlaM ▼PIVOTアプリなら広告なし、バックグラウンド再生が可能▼ アプリダウンロードはこちら↓(無料) app.adjust.com/1hda363w
@nyosanable
3 ай бұрын
この記事、スポーツ賭博をグレーであると認識させる可能性のある内容が含まれているように見えました。コンプライアンス的に大丈夫ですか?近年、警察庁や消費者庁は、日本から海外のオンラインカジノサイトにアクセスして賭博を行うことは違法であると注意喚起しているそうで、今年2月には海外の合法カジノサイトを利用していたKZbinrに有罪判決が出た例もあるようです
@cdelacwf4187
3 ай бұрын
チームの企業名解禁は理念に反して、ユニフォームにはチーム名がわからないほど広告入れられるのはおもろいのう。 リーグやカップ戦には企業名入れられるのは企業密着なのかな? そんなに高尚な理念のリーグなのに賭け事でどうにかしようって話してるのが面白い
@seventhpeta
3 ай бұрын
あまりにも高尚にしすぎたんじゃないかな…
@さんぽんぽん
3 ай бұрын
日本で代表選手同士で誰が仲良い?みたいな質問があった時ネットのやつらは海外ではそんな質問はしない。海外ではもっとサッカーの話をするとかするし視聴者もそれを求めてるとか言ってたけど木崎さんの話聞くと全然そんなことないんだなって思った
@nao2591
3 ай бұрын
選手同士でオシャレなのは? ダサいのは? 足が速いのは?みたいな人柄に触れるインタビュー結構あるよ。 当たり前だよね。選手の人柄知ってもらう為の企画なんだし。
@さんぽんぽん
3 ай бұрын
@ ネットの人たちのあの意見はなんだったんでしょうかね笑
@nao2591
3 ай бұрын
@@さんぽんぽん まぁ知らないだけかイマジナリー海外なんでしょうね。 一つのクラブだけ追ってると必然的に目にしますが笑
@yfhrapiddl
3 ай бұрын
@@nao2591というより、サッカー以外のスポーツのニュースがないから、 深い話も浅くて下世話な話も両方あるってことでしょ? 日本シリーズのチーム戦略の話が載ってる場合もあれば、 大谷のペットの話も載るみたいな。 それのサッカー版だよ。
@Halotarochannel
3 ай бұрын
やっぱり民放で毎週Jリーグが見られるようにしてほしいです。ホーム代表戦以外見られないとやはりライト層にリーチできませんから。
@赤丸-j4f
3 ай бұрын
DAZNじゃなくてAbema、UNEXT、FOD,Huluとかが独占放映圏を持ってればもっと色々出来ると思うけどDAZNが権利を持ってる限り無理だろう
@TM-wn6uo
3 ай бұрын
民放てテレビ埼玉やテレビ神奈川のこと?
@Ace-jn1ip
3 ай бұрын
Jリーグに未来あると思ってるの?
@TM-wn6uo
3 ай бұрын
@@Ace-jn1ip 早く新リーグ作るしかない 入れ替え制無しの16~20チームが妥当 新リーグに入れないクラブは高校生大学生のチームにして地域リーグからの全国大会みたいにするしか無いよ 22歳でJ1や海外クラブに入れない選手は早く就職した方が良い
@鈴木雅登-y1m
3 ай бұрын
@@TM-wn6uoあなたが決めることではない
@kaigoeveryone
3 ай бұрын
最後の木崎さんの話は、 やっぱりミーム化したものが強い。 二刀流、三笘の1ミリ、50-50、もうええでしょう、地面師
@uuu-tttt
3 ай бұрын
ヒールとしてネタで盛り上げるようなやり取りがあるのであればJリーグを盛り上げる事が出来るかもしれませんが、町田憎しで叩くだけではネガティブな話題しか出ないのでJリーグが盛り下がるだけ
@hidetravel5934
3 ай бұрын
Jリーグは外国人枠が拡がってブラジルリーグ化してるけど、レベル的には良くても、 マーケティング的にはプレミアのように代表歴で絞って多国化進めたほうが良い気がする。 もしくは、地域ごとに外国人枠を制限して、同地域は3人/5人まで、3地域以上なら最大6人(例:欧2、アジア2、南米2)に増やせるようにするのも手。
@ma2tsu
3 ай бұрын
高尚な日本のサッカー風土好きですが、お金がないと元も子も発展も継続もできないので、お金を集める仕組みづくりは全力で頑張ってほしい。。
@user-nu8nc1kb7k
3 ай бұрын
企業名解禁を行うということは営利活動を意味するということですよね? そうしますとスタジアム建設費、利用料、維持費を税金に頼る大義名分がむすがしくなるのでは?
@tujidobunkyo
3 ай бұрын
日ハムがエスコンフィールド建てる時に環境整備のための税金バンバン投入してるので建前だけで言えば営利目的でも何も問題は無いですね
@コムシム
3 ай бұрын
@@tujidobunkyo そうなんですか?じゃあjリーグにだけそんな厳密にする必要ないですよねえ
@Fvghhcxssadhjnvvchjk
3 ай бұрын
野球ファンってプロ野球が戦後からずっと税制優遇とか税金投入とかされた記憶がごっそり抜け落ちてるのか?笑
@seventhpeta
3 ай бұрын
「公的資金に依存しなくて済むようになる」と正面から捉えればいいものを、これだとバカが知識を付けてもバカのままってことになっちまうぞ
@dena-x7b
3 ай бұрын
努力が嫌いなのだ。選手には求めるくせに
@ポッキー-d6h
3 ай бұрын
町田ゼルビアみたいにサッカーに興味ない層までが関心を示するチームはJリーグ発展の為に必要ですよね 藤田さんは力のある方だと思うのでJリーグ発展の為に頑張って頂きたいな
@heyhey4206
3 ай бұрын
totoの収益はマイナー競技含めた強化費や、地方の運動場の芝生化など環境整備と日本の為に使われているけど、大反対してた野球も補助金は厚かましくも受けてて、球技場で揉めてる秋田県など、toto補助金で野球場改修までしてやがる。
@Kiyo-w8m
3 ай бұрын
プレミアはアメスポ並みの収益で本当に凄いわ メジャーリーグは地方放送局が破綻して来年半分近くのチームは資金難になる可能性があります
@yfhrapiddl
3 ай бұрын
@@Kiyo-w8m メジャーリーグってサッカーのメジャーリーグ?野球のメジャーリーグ?
@user-dp7tb4it3f
3 ай бұрын
パドレスエンゼルス等15球団位ヤバい
@yamaem
3 ай бұрын
近年野球が若い客、ライト層を増やしてるんだよね。 コアファンのためのワイドショー化も良いがライト層を増やすための努力を一層してもらいたい。 他方、やはりJリーグの低価値化にも歯止めをかけてもらいたい。 JリーグでMVP獲ってもアジアカップにさえ呼ばれないのは寂しい
@tochiazuma28
3 ай бұрын
ファンが増える=浅いカジュアルな話題が増える(裾の尾が広がるから)=サッカーがどうこうはあまり興味のない人の割合も増える。 「まあ人気が出るってそういうことよ?」って見る向きもあるけども芸能やゴシップと違ってお芝居ではない真剣勝負を売りにしているスポーツはどこかで線引きというか行き過ぎに歯止めをかけなきゃいけない気もするけど。
@wayne99nyr
3 ай бұрын
Jリーグには阪神、バルサ並みの街の文化になるチームが必要。 私が若い頃ヨーロッパ一周旅行した時、バルセロナのバーでテレビでバルサが出ている時の盛り上がりがすごかった。 大阪の小さい居酒屋のサンテレビ阪神戦流れているオッサンの反応の面白さ。 ガンバには無い。
@Auser-yl8ri5ru2q2
3 ай бұрын
野球は、裏社会ともズブズブな時あったらしいしな。 阪神は悪い意味でも、タニマチ強い、グレーとズブズブ、グレーなところも多い。 海外のサッカーもそうだけど
@wayne99nyr
3 ай бұрын
@ 阪神の年間シート事実上取れないと言うことはタニマチすごいですよね。
@NiceSo-de4cj
3 ай бұрын
やっぱりDAZNが独占しすぎた感ある… ニュースではサッカーの話題なんて滅多にない、あるとすれば日本代表や悪い話題の時‥メディア露出が今よりも増えないとダメじゃないかな… ニュースでサッカーコーナーの新設ややバラエティ化等々
@曽根五郎
3 ай бұрын
企業名に関してはルヴァンをJリーグ杯・スタジアム名を地域で紹介するNHKに対して 「企業活動を阻害するな」って言うのが先じゃない?
@伊藤拓-y2v
3 ай бұрын
NHKの基準はやってる感だけのちぐはぐ、だったら「アップルのiPhone」じゃなくて「海外メーカーのスマートフォン」くらいにしないと公平でもない。海外企業は企業名や製品名オッケーなら単なる逆差別である。
@yfhrapiddl
3 ай бұрын
@@伊藤拓-y2vそもそも相撲中継の永谷園の時点で。
@yota2054
3 ай бұрын
ゴール裏に初めての観客が行かない様にすべきだと思います。後、過激を排除して色んな層の観客が来る様にした方が良いと思います。
@Socccccer-1
3 ай бұрын
そういう意味ではウッチーなんてあのルックスでよく嵐の番組とか出てたしめっちゃ顔売ってたよな。堀北真希のラジオとか出てたし。
@abby78965
3 ай бұрын
突飛なことだけど jリーグクラブが別働隊で 格闘技チーム持ったり出来ないのかな? 格闘技界がダークな話題と悪組織ばかりの腐臭化してるので 参戦jリーグ各クラブが所属数人の格闘技チーム持って、 Jでクリーンな格闘技リーグ作ってくれたら格闘技ファンも流入するし jサポも自チームの格闘家を応援するだろうしで相乗効果ありで コストも大してはかからない。 Jがサッカー「だけ」で盛り上げるのは今後難しいかもしれない。
@yo2660
3 ай бұрын
サッカー出身の政治家、確か釜本がそうだったはずだが。
@Alteland
3 ай бұрын
ファンタジープレミアリーグをイギリス人とやってますが、お金は掛けてないですね。むしろ会社に行った時と、パブに行く時のコミュニケーションツールとしての役割が強いと思います。 20年以上前に確かyahooがファンタジーJリーグを運営してたと思いますので、そこをベースに現代版をチューンアップするのが良いかと思います。
@hidetravel5934
3 ай бұрын
プレミア化って要は名前だけですよね。それより複数リーグに分けて最後ファイナルステージ設けるほうが露出的にも盛り上がる気がします。 もしくは、ベルギーのように、途中で上下分離して、試合のレベルを上げるか。 あと、北中米オセアニアとの環太平洋CLは是非やって欲しい。場所は1箇所集中開催なら、移動時間とコストも抑えられる。
@k0z0n3
3 ай бұрын
日本はパチンコ、競輪、競馬、競艇とか、博打はすでに沢山あるからな。
@むあむあ-j8s
3 ай бұрын
その既得権にメスをいれようって話してるんやけど頭大丈夫?
@MiruMiru-ze1cf
3 ай бұрын
@@むあむあ-j8s既に沢山有るから分散してしまって盛り上がらなさそうって含意してるように見えたけど。ニホンゴダイジョブ?
@user-lk1fr6zo1s
9 күн бұрын
それらのギャンブルやる奴はスポーツベッティングもやるし、現にやってる奴がいて富が海外に流れてるからやろうって話やん
@Fvghhcxssadhjnvvchjk
3 ай бұрын
とりあえずPIVOT FOOTBALL は藤田社長を呼んでくれ(泣)
@kouhey-p7p
3 ай бұрын
「Jにジャイアンツは要らない」 と理想に燃える少年だったのが、 思春期青年期を経て30歳過ぎた大人になったら 「ビッグメディア様、お願いします!!」 になっている、よく出来た素晴らしいドラマ。
@シバ苦労
3 ай бұрын
@@kouhey-p7p みんなでジャイアンツになろうを目指すべきだった
@soran5555
3 ай бұрын
Jリーグサポが買ってるtotoの売上って広くスポーツ振興につかわれてるね 今は海外サッカーやバスケにも広がったけど、Jリーグと選手はかなり貢献してる事実も知ってほしい ベッティング解禁ははありだと思います
@TM-wn6uo
3 ай бұрын
Jリーグサポがtotoを買わないからサッカーロトくじ(予想無し)に成ったのでは totoやるなら投げ銭してもらった方が良いよ totoの売上の17%程度がスポーツ界に還元 17%のうちに何%がサッカーに還元されるの?
@57home1
3 ай бұрын
タダ券でしかこないケチなJリーグサポがtoto買ってんのかね?
@seventhpeta
3 ай бұрын
今でさえ伊東純也の件のように「予想屋」がオッズ調整のために様々な妨害行為を働くことが目に見えているので、スポーツベッティングの整備はそいつらの掃討とセットだな
@user-sx5jj3xg7h
3 ай бұрын
スポーツを見ない人を取り込む、これに尽きると思う。 野球なら巨人はドームシティやラクーア、ドーム付近の居酒屋など野球以外に楽しめる場所がすぐある。逆にJは街とスタジアムが遠い。故にサッカーに興味がないと行きづらい。 ただ場所はすぐに作れる、動けるわけではないのて、今できることとして、スポーツペッティングと、東アジアのファンを増やしてほしい。 もっと稼ぐ力をつけてほしい。資本主義の世である以上、永続するには稼ぐしかないと思うので。
@パチンコCR7
3 ай бұрын
待ちゆく人に街頭インタビューして、J1に所属する20クラブ名を諳んじれる人、いったい何人いるやらってのは思いますね
@user-dp7tb4it3f
3 ай бұрын
野球12球団も怪しいw
@seventhpeta
3 ай бұрын
こまっしゃくれた5才くらいのガキしかやろうともしないよ そのクイズができることに誰も価値を感じてない、それに意味はないから
@パチンコCR7
3 ай бұрын
@@seventhpeta ん?急にどうした?そんなに忌み嫌わんでもええやん。そんな反応されると逆にやられたら困ることでもあるのかと訝しんでしまうじゃないかw
@corduroy6208
3 ай бұрын
それを10クラブに絞ってプレミア化すればそのクラブの知名度が上がると考えてるのが間違ってるよという話です。プレミアに入れなかったチームのファンがプレミアに入ったチームを応援するようになるか?否。入れなかったチームのファンがそのままのチームを応援し続けるか、否。彼等はJリーグのファンですらなくなるでしょう。
@sola5842
3 ай бұрын
厳しく統制されている野球のほうがなぜかワイドショー化に成功しているという 立浪監督みたいな人材がサッカーにも必要
@abby78965
3 ай бұрын
結局、 ・ギャンブルの射幸心煽りましょう ・下衆い話題を掘り下げて盛り上げよう ・ヒール作って憎しみエネルギーを利用しよう といった「悪のビジネス手法」的に落ち着いちゃうよね、、
@yamame621
3 ай бұрын
知るということは大事だけど下げる情報はいらない。オールドメディアの発想。
@user-fd7pg6lk6n
3 ай бұрын
DAZNが思ったより力不足だった
@riuy1
3 ай бұрын
DAZNからすると思ったより日本でサッカー人気なかったって思ってるよ
@tt-pz5vf
3 ай бұрын
他責思考すぎる…
@ステーション-i5o
3 ай бұрын
そうは思わない
@minamimi3
3 ай бұрын
Jリーグの力不足だと思います。 もっとファンがいればDAZNももう少し安く価格設定できただろうしwin-winになれたと思います。
@57home1
3 ай бұрын
金もらってるだろ 努力するのはJリーグのほう
@やす-u6h
3 ай бұрын
BSチャンネル持ってるジャパネットも今回の話だと可能性増しますね
@hidetravel5934
3 ай бұрын
確かに! オリジナル10に多い製造業より、ITやジャパネットのような複合サービス企業のほうがJリーグクラブとのシナジーが大きいですね。
@js-rw9oi
3 ай бұрын
ファンタジーサッカーいっとき、ヤフーであったね
@map.kyamrz
3 ай бұрын
Jリーグとか他のリーグよりも混沌してるから賭けが当たりにくいから人気出そう
@佐瀬funkymusicismystyle
3 ай бұрын
まだ日本のスポーツ界はアマチュアリズムが強いから難しいのかな
@soran5555
3 ай бұрын
数が減ってプレミア化するってのは論拠がまったくないのよね プレミア以外に減らした国は韓国や東欧もふくめて単に規模が小さくなるだけだし プレミアが成功したのは5大リーグの中でアジアとの時差の少なさとその商圏を取り込んだ事、フィジカルコンタクトを重視したこと、英語圏ということ、乱暴に言うとそれだけだよ
@corduroy6208
3 ай бұрын
プレミア化したらそこに金と選手とファンが集中すると思ってる節があるよね。実際はプレミアに入れなかったチームのファンは離れていき、多くの選手は二部以下でプレーする事になり、スポンサーも露出が減るから撤退しちゃう。一番最悪なのはダゾーンのようなサービスを利用する人が大幅に減り、結果的には放映権料も減らされてしまう事に繋がりかねないんだけどそういうことを想定してるとは到底思えないんだよね。で、プレミアといっても海外の方がレベル高い事に変わりないから選手の流出も止められないと。何のメリットもないよね。バスケを例に挙げてるけどバスケのプレミアだって22チーム参加だからね。
@daso3146
3 ай бұрын
今のJ1と何が違うのって話よな
@ST-wh5wc
3 ай бұрын
プレミアの議論がされないのはシーズン移行を優先しているからでは。いまシーズン移行を議論しながらプレミア化(リーグ再編)をし出すと収拾つかなくなるし・・・
@moubum9477
3 ай бұрын
Jリーグのチェアマンや幹部たちの感覚がだいぶ遅れているせいでJリーグは足止めをくらって伸び悩んでいる状態なのか、やっぱりJリーグの運営はビジネスに長けた外部の人が良いのかも
@mmmeeemmee11
3 ай бұрын
むしろ売り上げも観客も伸びてるぞ
@takematsu517
3 ай бұрын
ベッティングはギャンブルじゃないか。そんなの依存するのは狂っている。
@yfhrapiddl
3 ай бұрын
というより、ベッティングを解禁「出来るかどうか」がすでに 賭けの時点でね。「ベッティングを解禁すべき」は何の解決法にもなってないよね。 それはサッカー界の一存で実現できるわけじゃなく、政治と各省庁を 巻き込んだ話。今現時点で「サッカー界単独で」実現可能なことに限らないと、 何の解決法を提示したわけにもならない。 これは絵に描いた餅で日本でサッカーを人気にするにはワールドカップで優勝すべき! って言ってるのと変わらん。 最近のこの手の議論でスポーツベッティングの話に終始するのは、それだけ関係者にアイデアがないってことだね。
@hidetravel5934
3 ай бұрын
プレミア化はやるとしても、専用スタジアムが整備されたり、カテゴリに関係なく客が安定して入るようになってからじゃないと経営的に厳しそう。放映権上がってもクラブが消滅したら元も子もないし、強豪チームでも専スタ持ってない川崎、町田あたりが外れるのもきつい。
@カガツ-e9m
3 ай бұрын
20年くらい前にYahooかスポナビでJリーグのファンタジーゲームがあって、その頃は確かに興味の無いチームもレギュラークラスの選手や新人はだいたい把握してたな、いつの間にか無くなってたけど
@mamalemondaze
3 ай бұрын
昇降格ないとベッティング入れても盛り上がらんしガラパゴス化するだけだぞ ベッティングは早く開始するべきだけど、藤田とか三木谷が政治的に動かないと無理だろうな
@TM-wn6uo
3 ай бұрын
ベッティングで儲けるのは楽天やサイバーエージェントでしょ クラブ売却しろよ
@mamalemondaze
3 ай бұрын
@TM-wn6uo 何いってんの?
@TM-wn6uo
3 ай бұрын
@@mamalemondaze ベッティングの手数料で儲けるのは楽天やサイバーエージェント ベッティングのカネはチームは還元されない
@TM-wn6uo
3 ай бұрын
@@mamalemondaze Jリーグの失敗 入れ替え制だよ 入れ替え制は経営が安定しない チームスポーツで儲かってるのはアメリカのスポーツだけ
@TM-wn6uo
3 ай бұрын
町田ゼルビア・ヴィッセル神戸はサイバーエージェント・楽天から多額のカネが投入されてる ベッティング解禁されたらベッティング手数料で儲けるのはサイバーエージェント・楽天 そのカネを町田ゼルビア・ヴィッセル神戸に投入されると町田ゼルビア・ヴィッセル神戸の2強時代が来るのでは
@kofuku7270
3 ай бұрын
Jリーグ大好きだけど無理だろ 日本はエンタメ多すぎて良い選手を欧州に抜かれたらなにしても繁栄無理 それより世界とは反したクリーンなルールとか観戦マナーにする方が日本には合うと思う サッカーにかんしては世界基準は合わない
@dena-x7b
3 ай бұрын
右へならえで独自性がないのに、文化なわけない。真似だけじゃ差がつけられる一方。fifaからなるべく距離を置いてるmlsより二十年は遅れてる。世界というが、オーストラリアも知らなきゃ、イランもインドも知らない。
@user-yo9ri7bg4n
3 ай бұрын
Jリーグの選手がピンと来ないのはDAZNが囲って月額吊り上げてるのが主要因でしょう。。飲みの席でも、見てる人とは超盛り上がり、見てない人は全くという感じ。寂しい。
@dena-x7b
3 ай бұрын
博打と「文化」は相性いいもんねぇ
@ののおのか
3 ай бұрын
30年後なんて日本はカジノの国になってるんだろうからさっさとベッティングOKにするべき。 やるならさっさとした方が良い。
@kano8230
3 ай бұрын
配信ありがとうございます!
@蔦沢あきら
3 ай бұрын
サッカー関係者は、サッカーを語る時、日本国内サッカーで語らず、海外を例にあげて語るけど、野球関係者は国内野球を例にして語る。 サッカー関係者自身が、日本サッカーの価値を下げてると思う
@ととも-k5r
3 ай бұрын
今は政治を始め、既存のメディアを利用して築き上げられたシステムや利権に少しづつネットがメスを入れている状況かと思います。ネットが世論の中心になったときにどんなことになっているか、楽しみでもあり不安でもあります。
@さりぐら
3 ай бұрын
スポーツベッティングを熱望しているみたいだけど、他のスポーツも賭け事の対象に巻き込まれると思うと反対 お金が絡む以上、現地観戦の治安が悪くなるのは必然 サッカーがどうしてもやりたいなら、サッカーだけが対象になるように法律変えてくれ なので、スポーツベッティングと呼ばず、サッカーベッティングと呼べ 他のスポーツを巻き込むな
@ちくそん-r1c
3 ай бұрын
ヨーロッパみたいにサッカーが1番なら話は別だけど、そもそも週一しか試合ないからメディアの中での扱いが低くて当然じゃない?
@TM-wn6uo
3 ай бұрын
サッカーくじは失敗してサッカーロトくじに成りました
@boni0705
3 ай бұрын
目立ちがり屋が減ってるのは日本全体の問題ですね 目立てば妬み僻みから過去の言動・SNS粗探しされる それに耐えられる聖人君子なんているはずもない 飛び抜けた才能を持ったり、特異な企業を作るのはほとんどはなんらかの傷持ってるのが普通だけど全部埋もれて結果国力が弱まり、誹謗中傷してた人も周り回って被害を受けてる
@salon4225
3 ай бұрын
PIVOTさん、このテーマならさとうさおり氏に参加して欲しかったです。 公約にスポーツベッティングを掲げて衆院選で善戦されました。
@NASDAM100
3 ай бұрын
改革の手を緩めないJリーグ改革のお話ありがとうございます。サッカー界の優秀さに頭が下がります。昭和から変わらないプロ野球界は大丈夫でしょうか‼️?
@TM-wn6uo
3 ай бұрын
改革より暴走サポーターどうにかした方が良いのでは
@dena-x7b
3 ай бұрын
あおるだけじゃ1円にもならない
@tatsuya9527
Ай бұрын
具体的にどの部分で昭和から変わんないのかを教えて
@IPPEI-nfteth
3 ай бұрын
3:50 趣味レーション❌→シミュレーション⭕️
@Qoltpys
3 ай бұрын
プレミア化は •ベッティング解禁 •昇格降格制は維持 •企業名解禁(ルール有り) •12チームでスプリット方式(シーズン途中で上位と下位6チームが分裂) あとは、信頼できる強いメディアを味方にできるか。
@halamadrid1696
3 ай бұрын
b革新を参考にするしかないんじゃない。MLS化
@ファンp
3 ай бұрын
スポーツベッティングは絶対にやるべき! そもそも公営ギャンブルだけが特権持ってるのもおかしいしパチンコなんてグレーが認められてる。 それに日本から沢山の資金が海外に流出してる事実がある訳だからやらない理由がない!
@corduroy6208
3 ай бұрын
公営ギャンブルはあれだけ厳しい選手管理してるのに、サッカー選手も同じ環境に置くの?スマホ使えないとか?無理だと思うけどなぁ。勿論公営ギャンブルが厳しすぎるという意見もあるだろうけど、先日の女性騎手がスマホ利用した件の反応見る限りは緩くする事はあり得なさそうだけどね。
@ファンp
3 ай бұрын
@ まあそれはあるでしょうね、そして公営ギャンブル側もそれを言う可能性もありますね。 実際ライドシェアの件もタクシー協会は検査とか自分達はこんだけ厳しくしてるのにライドシェアは無理だろと批判してましたし。 しかし結局守ってるだけでは消費者にとっても国にとってもスポーツ界にとってもマイナスでしかなく実際に海外にお金が流れてる訳で解禁したとしてもやりようはあるはずですよね。 ネットでしか賭ける事ができないようにしたり選手やクラブ側にも海外の事例を参考にしてやれますよね先例が欧米である訳ですし。
@Qoltpys
3 ай бұрын
日本のメディアは頼れないよなぁ。 日本がドイツに4-1で勝った翌朝の某報道のニュースランキング(選定方法は謎)でサッカーにはノータッチで「日産野球部再始動!」がランクインしてて呆れたもん。
@user-ih3uo3eu6s
3 ай бұрын
とりあげてもらいたいなら金出そう
@46depano3
3 ай бұрын
Jリーグが参考にすべきなのは、海外サッカーでなく、パ・リーグだとおもう 新庄選手がファイターズに来るまでは完全にオワコンだったが、今やこの盛り上がり 参考にしかならないと思う
@花男東京
3 ай бұрын
信頼できるメディアが少ないんだよなー
@仲田-q7k
3 ай бұрын
掛けないとつまんないよ
@nao2591
3 ай бұрын
サッカーとバスケの違いって分かりやすさだと思うんだよね バスケはコートが狭いからどうしたってスピーディになる。 でもサッカーはコートが標準的に50m×100mだからバスケに比べると劣る。 ようは分かりにくい。 ほんでサッカーと野球とで比べると野球はながら見出来るんだよね。 攻守はっきり分かれてるし1球投じるのに20秒くらいは間隔あるし、みんなが見たいのはヒットのシーンだから。 ヒットが生まれればリプレイあるし。 でもサッカーは攻守はっきり分かれてないし、ゴールも見たいけどゴールに至る過程も楽しむもの。 ようは分かりにくくてながら見があまり許されないスポーツなんだよね。 じゃあこのスポーツの魅力をどう伝えるのかって結構難しい。 1番露出を各クラブが増やすことだったり、スタジアムで酒飲みながらダラダラ見続けたり出来たらいいのかもね。 後町田を過剰に叩く層も厄介だよなぁ サッカーというスポーツを神格化しすぎなんだよね 貧乏人のスポーツで多少の小狡ささえもフットボールの一部なんだけどね。 聖人君主のスポーツみたいなら紳士のスポーツであるゴルフとかラグビー、テニス、乗馬見たほうがノンストレス
@heyhey4206
3 ай бұрын
バスケは富樫選手が「米みたいに立って応援しても良いと思う」とおもわず言っちゃうくらい、座ってお行儀良く観れる環境にしたので、ライト層の女性客が増えて女性が増えると動員も伸びる で、好循環で観客動員増えまくってるんですよね~
@hakubamura
3 ай бұрын
スタジアム基準の緩和 天然芝→人工芝 試合数の増加
@tjadmjgptw
3 ай бұрын
レオザがいないと話が建設的になるな笑
@seventhpeta
3 ай бұрын
視聴者のウェイトもいい意味で散る
@Qoltpys
3 ай бұрын
レオザの戦術論は良いけど、リーグの構造とか制度の話になると、ポジショントークしかしないからなぁ
@コケマツ
3 ай бұрын
レオザ氏もスポーツペッティング推進派です。
@user-he2fk3tw3o
3 ай бұрын
いや、垣内の言ってるスポーツベッティングってもろにレオザのパクリなんだけど ずっと昔からレオザが言ってたことだよ
@コンニャク-x9d
3 ай бұрын
レオザへのネガキャンマシーンは建設的な論理でレオザを否定できないよな。
@hiroyukiaoshima8886
3 ай бұрын
J2は、リーグ戦においてJ1とは違った運営方法を行って盛り上げれば良いと思う。 日程や会場の自由度を上げたり、その試合における大量得点に応じて勝点のボーナスポイントを与えたり、 年度内の選手のレンタル補強の自由度を上げたり、プレー自体のルールはイジれないけど リーグ運営については、盛り上がるように規則変更しても良いと思う。 プレーの質の向上に繋がるか分からないけど、チーム運営の健全化は選手のサラリーに影響するから 新規来客者を増やす事への挑戦は必須だと思う。 FIFAやJFAやコアなサポーターは、あれこれ言うだろうけど、そんな建前論ばかり言ってると アッという間にバスケットに追い抜かれるよ。危機感持ちましょう!!!! もう試合観戦をひとつの重要なエンタメと考えてる点では、バスケットリーグに抜かれてると思います。
@dena-x7b
3 ай бұрын
日立は渋ったけど、トヨタはアリーナ作るくらいには将来性のある案件
@chung_sung1919
3 ай бұрын
スポーツベッティングは公正確保と依存症対策やらないと選手やレフェリーが死ぬよ。
@seventhpeta
3 ай бұрын
関係者の自殺が増える 競馬みたいにね
@corduroy6208
3 ай бұрын
ただでさえSNSでの誹謗中傷が問題になってるのにね。賭けなんて始めたら今より更に直接的な罵倒が日夜飛んでくるだろう。
@abbcccdddd0123
3 ай бұрын
昇降格は無くしちゃだめだと思うけどな〜
@rfoster9064
3 ай бұрын
ファンタジーフットボールって日本では違法なんですか!こっちでは小学生のサッカー少年も普通にやってて凄く一般的ですよw スポーツベッティングは国民の生活の一部です。職場でも皆でお金出しあってLastman standingとかやったりして楽しいです😂 企業名をチーム名に入れるのを許可するとか降格昇格を無くすとか、サッカーを野球化しすぎるのもいかがなものでしょうか。木崎さん、それこそドイツだと暴動が起きるでしょうに。
@leicasl2s
3 ай бұрын
公営の反発は凄いと思うよ。 警察、農水、経産、サッカーは?文科省か。
@kisaragi0121
3 ай бұрын
パチンコは警察庁、ウマは農水省、ケイリン&ボートは国交省、totoは文科省。
@kk-gj3yh
3 ай бұрын
ミムラ氏の新聞のところの発案、もう20年以上前にはやってたよ
@マダオマダオ
3 ай бұрын
スポーツペッティングと企業名解禁はやるべきだと思う。前者は法律だから時間かかるけど、後者はすぐにでも。鹿島メルカラーズとか町田サイバーとかでええやん(地方名は必須にして)。あと、出てなかったけど、選手売却の際の移籍金適正化も求めたい。
@abby78965
3 ай бұрын
チーム名改造はコアサポーターが泣いて反対するんだよ
@sinonome110
2 ай бұрын
海外の二部や三部でもホイホイ行く状況で プレミアリーグとかスーパースターとか何言ってんの
@Mrcomplex-uk3ul
3 ай бұрын
昔、スポーツオーソリティにロベルトバッジョがPK外したシーンのTシャツ売ってたなぁ、買えばよかった
@たい-j7c
3 ай бұрын
毎回レベル高いよなぁこの番組
@RAN-ep8zx
3 ай бұрын
むしろこの回はかなりレベル低いだろw
@いいね-k8t
3 ай бұрын
金入ってこないから賭け事にしてってのはどうなんだろうね ワイドショー化⇒人気にってのも現実は人気あるからワイドショーネタになるってので逆だと思う プレミアみたいにチーム数絞るのはすぐにでもした方がいいね
@TheMasaofivebridge
3 ай бұрын
なんか目的のための手段が手段のための目的になってない?😂😊
@detailsrights3510
3 ай бұрын
連続総当たり制は?
@お茶スキー-t2p
3 ай бұрын
三笘の1mmのTシャツはありそうだなw
@terrek1878
3 ай бұрын
20betはjとかプレミアムを見るのにお世話になってた
@hidetravel5934
3 ай бұрын
9:00 Jユースも高円宮杯とかでPKありますよね?昔中田英寿さん(高体連)がシドニー五輪で外してたし。
@tochiazuma28
3 ай бұрын
@35:29 スーパースター大谷は世界最高峰の舞台で毎日のように活躍しているからでしょ。サッカーは毎日とはいかんがW杯で連勝すれば雄お祭りしているわけだし。認知度人気度の問題ではないと思うんだけどな。@36:07 これを悪しき例と言ってるのはミムラちょっと終わってるなと感じてしまう。大きいメディアが曲解して伝えるから、殊更すぐ騒ぐ現代はみんな出し方出し先選ぶ訳でしょう。そこを「もっとメディア出たほうが」と大きな括りで言うのは「俺等の飯タネもっと頂戴よ」と言ってるにも聞こえるな。
@tokyokon
3 ай бұрын
試合のことになるとレオザいてもいいけど、こういう話にはいらない。 Pivotはよく使い分けできてる。
@ガムの取っ手
3 ай бұрын
ハードルは高いと思いますが Jリーグがやれることは色々ありそうですね
@かるー-z4b
3 ай бұрын
僕はライト層ですが、むしろJ1のチーム数を大幅に増やしてほしいです。 現状地元にクラブがあっても「J1じゃないなら見に行かない」って人たちを逃してるのは本当にもったいない。 グループ分けして1位同士のチャンピオンシップを地上波ゴールデンで生中継してもらって、高い視聴率取れるようになればメディアの扱いも良くなるのではと思います。
@Qoltpys
3 ай бұрын
それはビッククラブを誕生させた後話だな。 とにかく日本にもバイエルンやかつての巨人のような国民的ヒーローかつヒールみたいなクラブが生まれないと、チーム数を増やしたところで小物同士の試合数が増えるだけ。
@yo2660
3 ай бұрын
名前も知らないのは、野球もほかのスポーツも同じ。大相撲も一緒だな。サッカーだけの話じゃない。
@あああ-g1j4h
3 ай бұрын
税金に頼らず自立できるようにお願いします😢
@あい-m2l2k
3 ай бұрын
サッカーバカ蔵の見通しは甘すぎる サッカーはハイローラーじゃないからギャンブルに向いていない 野球も導入されたら、ゲーム数の差でタコ負けするよ
@Sapphire101994
25 күн бұрын
いやゲーム数なら無駄に多いチーム数のおかげでJリーグの方が多いよ笑
@ssk3281
3 ай бұрын
ワイドショー化という意見は面白いですね。 F1が近年急激に世界的に人気が出たのは、Netflixのドキュメンタリー(Drive to survive)の影響が大と思いますが、競技そのものよりも選手やチーム代表の人となりやエピソードの方が、一般の人の興味を惹きやすいのでしょうね。 入り口が何だとしてもそれで興味を持ってくれれば良いわけで。個人的には納得感があります。
@user-dp7tb4it3f
3 ай бұрын
公益社団法人なので利益追求しなで欲しいと国に言われている税制優遇等でw
@あか-k8u
3 ай бұрын
レオザもだけど、ベッティングを打ち出の小槌だと思ってやいないか? 今のJリーグにそんな集金能力ないと思う
@サラマンダー-h7f
3 ай бұрын
中国人とかJリーグ利用してスポーツベッティングしてる。ただただ賭け事したいって層は結構いるし、実際totoはそれなりに金集めれてる
@岡村直哉-t4u
3 ай бұрын
サッカーは一つの賭けで2時間楽しめるからね、それは他のギャンブルにない魅力よ。
@TM-wn6uo
3 ай бұрын
レオザ・ホリエモン・貴闘力はカネがチームや教会に還元されると勘違いしてる
@TM-wn6uo
3 ай бұрын
@@岡村直哉-t4u サッカーくじが失敗したのに
@TM-wn6uo
3 ай бұрын
@@サラマンダー-h7f 日本でスポーツベッティング解禁しても、そのカネはチームに還元されないよね 楽天やサイバーエージェントはスポーツベッティングの手数料収入でボロ儲け 誰得なの?
@keiichiy4869
3 ай бұрын
あの聖人こと大谷翔平を怒らせて、出禁になったのに他局の映像を使ってまでワールドシリーズを報道してるフ◯テレビがいるように、自分が生きてる間はサッカーがスポーツ報道のメインになることは観れないかもなぁ
@yo2660
3 ай бұрын
大谷翔平だけが突出しているので、日本のプロ野球が大盛り上がりしているわけではない。
@squid5444
3 ай бұрын
国産のスポーツベッドのアプリが欲しい。
@ななし-z8b
3 ай бұрын
選手の名前は覚えられないから目指すは高校野球化だね
@user-ky9ph1ci7g
3 ай бұрын
一番はチーム減らした方がいい。
@dena-x7b
3 ай бұрын
まるで中国だな
@user-ky9ph1ci7g
3 ай бұрын
@dena-x7b なんかしょーもなさそ
@横浜太郎-c7g
3 ай бұрын
こんなくだらない議論してないで、真面目に危機感持ったほうがいいよ 数年後はマジでバスケに抜かれるぞ
@user-dp7tb4it3f
3 ай бұрын
Jリーグ売上1517億Bリーグ売上580億w 地方も含め共存して行く 野球独立NPB2軍一人負け
@yukky474
3 ай бұрын
プレミアリーグ化ってJ1の名前変えるだけやろどうせ 選手は基本代表選手のみかつ年俸最低4億とかできんの? 代表選手はイングランドにもってかれるし絶対無理だと思う
34:12
【「住み替え」の疑問にプロが答える】5人に1人が経験する「住み替え」 住まい探しで失敗しないために/購入先行か売却先行か?/情報サイトは定点観測すべき/住み替え物件 7つの条件/いい仲介会社の見極め方
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 2,9 М.
28:09
【日産を誰が買うのか?】なぜ経営統合は失敗したのか?/内田社長の問題/ホンハイ以外の選択肢/ファンド主導も/9000人リストラは足りない/社外取、指名委員会の責任/フジテレビ化する日産/ルノーの思惑
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 438 М.
00:49
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН
36:55
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
00:15
It’s all not real
V.A. show / Магика
Рет қаралды 20 МЛН
00:47
VIP ACCESS
Natan por Aí
Рет қаралды 30 МЛН
37:46
【中国人新移民が日本の教育と経済を変える】早朝から深夜まで勉強/東大、早稲田でも急増/華人の経済エリート/Jリーグ買収の動き/地下銀行のリアル/不動産規制は必要/福岡での爆建て計画/孫文は生まれるか?
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 73 М.
35:56
【世界の金持ちがJリーグを買う日】日本サッカー改造計画/Jリーグがアジアのプレミアリーグになるには?/会長選挙の行方/サッカービジネスを志す君へ【世界のサッカービジネスに最も詳しい日本人・岡部恭英】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 209 М.
42:27
【徹底分析・サッカー 三笘 薫(前編)】大学時代の恩師が明かす人物像/プロを断り大学進学/監督には向いていない/選んだ道を正解に変える力【筑波大学蹴球部 小井土監督×中西哲生×木崎伸也】英雄超分析
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 117 М.
54:37
【年金問題。俗論を斬る!】日本の制度は完成度が高い/俗論と民主党の躓き/「未納率4割」の誤解/積立方式の問題点/賦課方式が世界標準/マクロスライドの意義/「昔の人はもらい得」の誤解【海老原嗣生】
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 500 М.
20:50
前代未聞の奇策でも打たれた安打製造機!?バットから爆発音を放つ怪物!?高橋由伸さん開幕戦先頭打者初球ホームランの裏側!?柳田悠岐選手の特大弾のその後!?三浦大輔監督が語る嫌いだった打者【②/4】
上原浩治の雑談魂
Рет қаралды 619 М.
22:25
【小泉悠×高橋杉雄】「思春期をグチャグチャにされた」? “架空戦記”作家・佐藤大輔の真価を語る 〈アニメの戦争と兵器〉番外編
文藝春秋PLUS 公式チャンネル
Рет қаралды 52 М.
12:35
仕事も人生も「ご機嫌な人」がうまくいく。オリンピック選手もこぞって頼る最強メンタルトレーニング(スラムダンク/安西先生/大谷翔平)
NewsPicks /ニューズピックス
Рет қаралды 382 М.
58:07
【2025年超予測:日本サッカー】10代ストライカー/後藤啓介の可能性/長友が代表にいる意義/ヴィッセル連覇の本質/ロングボール流行/コア層の成長/代表新戦力、稲村/親善試合の重要性/久保を生かす方法
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 448 М.
31:31
【守田英正が語る欧州サッカーと日本サッカーの違い】第二期森保ジャパンの変化/欧州の”ずる賢さ”の本質/W杯優勝のために何が必要か/Jリーグの目指すべきところ/ライセンス制度の是非/選手を高く売るには
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 393 М.
26:26
【中国から日本へ脱出。中国人富裕層のリアル】潤日とは?/潜在的には800万人/華僑との違い/日本が一番人気の理由/FIREした起業家/自由な教育を求めて/目当ては文京区の3S1K/中国受験ブームに参入
PIVOT 公式チャンネル
Рет қаралды 196 М.
00:49
小丑教训坏蛋 #小丑 #天使 #shorts
好人小丑
Рет қаралды 54 МЛН