JR九州最強クラスに大幅改造 キハ185系気動車の加速性能、ブレーキ性能 特急「ゆふ」キハ186 【運転台 速度計 台車】

  Рет қаралды 32,351

北和/鉄道ミュージアム

北和/鉄道ミュージアム

Күн бұрын

Пікірлер: 65
@zukamu2121
@zukamu2121 6 ай бұрын
DMF13HZとSA6D125を搭載してる車両が混在してるのか
@康島崎
@康島崎 2 жыл бұрын
数年前に「九州横断特急」で豊肥本線を乗りつぶしました。 まだこの特急が存在しない頃、キハ58急行「火の山」が豊肥本線の主でした。 この路線のクライマックスは何といっても日本最大級のスイッチバックを擁する立野駅からの急勾配です。 急行「火の山」は息も絶え絶えにこの勾配に挑み、乗っている私はこの列車は本当にこの勾配を登れず止まってしまうのではないかと真剣に思いました。しかしそれに比べ「九州横断特急」はスイスイと涼しげにこの難所を走破し、技術の進歩を強く感じた事を覚えています。
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム 2 жыл бұрын
九州のキハ58系はあそ1962で乗りましたが、万が一あの急勾配で止まると動き出せないかも知れないですね。
@セックスしたいよ-l8f
@セックスしたいよ-l8f 2 жыл бұрын
同じエンジンの四国の新2000系に乗ったことがあるんですけど、僕このエンジンの音好みですね。エンジンを交換した車両に狙って乗ることできますか?
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム 2 жыл бұрын
現在運用されているほとんどの車両がエンジン換装車だと思います。 四国の新2000系と同じエンジンですが、キハ185系の性能に合わせて500馬力にデチューンされてるとのことです。
@セックスしたいよ-l8f
@セックスしたいよ-l8f 2 жыл бұрын
@@北和鉄道ミュージアム 有難うございます。実は10月に九州に行くので参考にさせてもらいます。
@青函局
@青函局 Жыл бұрын
こんばんはJR北海道のキハ183系500番台と同世代なのに、キハ185系は廃車の話は四国や九州からは出てませんね。
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム Жыл бұрын
豪雪地帯で運用されているキハ183系は傷みが激しいと思いますが、同世代のキハ185は生き残っていますね。 最短2両で運用できる使い勝手の良さが四国や九州の旅客需要にマッチしているためかと思われます。
@らいちゃん-t7p
@らいちゃん-t7p Жыл бұрын
コマツのSA6D-125-H・・・、言わずと知れた2000系のエンジンですね。四国で自身を追いやる存在だったクルマのエンジンが九州で自車に装架されるとは・・・!!。
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム Жыл бұрын
それだけ九州の勾配がきついと言うことですね。
@bo-sukesan
@bo-sukesan 2 жыл бұрын
JR九州のキハ185はブレーキ性能と変速機容量の関係から換装前のエンジンと同じ1機関あたり250馬力で運用されています。また、加減速性能重視のため、トルクを優先しています。 なお、変速機は換装されていますがあくまでも直結段を2段に増やすことによる燃費向上を主目的としています。あとは増大したトルクへの対応。 速度種別の向上は、キロハのキハ格下げ時の2機関化による編成出力向上に伴うものであって、エンジン換装は関係ありません。
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム 2 жыл бұрын
エンジン換装で馬力よりもトルクが増大しているのですね。
@kuronosukech6163
@kuronosukech6163 3 жыл бұрын
先日キハ185系の性能を遺憾無く発揮する、ゆふ4号に乗って観察してきました。 キハ185系の最高速度である110km/hを出したのは、線路側が130km/hに対応している鳥栖〜博多のみですが、換装機関はネットに記載されている355psにしては走りが苦しく、鉄道ピクトリアルなどの雑誌に掲載されている250psのエンジンようです。 乗車した列車は1両が原型機関車両でもう1両が換装機関車両の2両編成でしたが、走りのバランスの違和感は殆ど感じませんでした。 【観察】JR九州キハ185系 機関換装車&オリジナル車 エンジン•変直切替音 kzbin.info/www/bejne/q5LEaX1tmd6dh80 【音の旅(走行音)】3043,キハ185系(機関換装•鋳鉄制輪子) ゆふ04号 01/01:別府~博多 kzbin.info/www/bejne/bnXLc6OsdsyjmsU
@yama_sui
@yama_sui 3 жыл бұрын
最高速度が110km/hなのでキハ85に比べると余裕のある710PSとなのかな? ずっと気になっていた九州のキハ185の機関更新の状況がわかってよかったです。 同世代の北海道のキハ183-500が殆ど消えていく状況をみると、まだまだ現役のキハ185ステンレス車体は長持ちしますね。
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム 3 жыл бұрын
120km/h運転されるキハ85と比べるとかなり余裕を持たせていると思います。
@YouSupe
@YouSupe 3 жыл бұрын
高速運転できないことが(皮肉にも)長持ちする要因ではと思いました。(例えば新幹線車両は10数年、永くても20年程度しか持たない)。また、気候的にも北海道より優位に働いていると思われます。
@yama_sui
@yama_sui Жыл бұрын
先日、実際に乗ってきました。キハ85等に比べると随分とゆったりした走りでしたね。500PSにしろだいぶ余裕があるように感じました。 燃費や排ガス対策なのでしょうね。
@whp127921
@whp127921 3 жыл бұрын
たしかキハ186までは機関換装はしてなかったのでは…? 勾配や空転トラブルの多い九州横断特急(現あそ)車から優先的に進めていた。 そのため、キハ186連結のあった特急ゆふは新旧変速機混在の影響か、変速ショックが大きくなりやすい、 まぁ元々はキハ58なんかと同じ変速機なので、実用回転域の違うエンジンに使い回したので、エンジン換装前から運転士によっては変速ショックが大きかったな。
@albanberg7110
@albanberg7110 2 жыл бұрын
JR北海道のキハ183系の衰退とは対象的だな(*^^*)
@YouSupe
@YouSupe 3 жыл бұрын
車体が持つなら走行装置のみ一から新造して取り換えるのもありかと思いました。鉄道愛好者だとすぐ旧車だと分るでしょうが、そこまで興味のない大勢の乗客からすればダイヤや運賃・便数など交通機関としての要素が大事。私もバスや飛行機のことは詳しくないので古くても新しくても構わないし、車両整備や空調が出来ていれば古くてもそんなに気にならない。 ほかの新型電車や電気式気動車等とも連結運転できる仕様の走行装置もあり。例えるなら東急7000系の車体を製造から90年近く使う算段のような手法です。
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム 3 жыл бұрын
利用者の減少でほとんどの鉄道会社は収益が減っているため、古い車両を延命するパターンが増えるかも知れないですね。
@kuronosukech6163
@kuronosukech6163 3 жыл бұрын
JR九州のキハ185を楽しみにしていました! 先日A列車で行こうに乗りました。 車両最高速度は表記の通り110km/hですが、路線最高速度が低いのか95km/h程度で流してました。 ちなみに機関換装車の比率はどのくらいになりますか?
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム 3 жыл бұрын
正確な比率はわかりませんが、現在運用されているほとんどの車両が換装済みだと思います。
@kuronosukech6163
@kuronosukech6163 3 жыл бұрын
@@北和鉄道ミュージアム さん ならダイヤも換装済みを前提としたものになってそうですね! 九州キハ185のダイヤは性能の低いキハ71の代走も出来るようになってるので、四国ほど目一杯走る事は殆どありません。ですので換装の目的は、性能に余裕を持たせる事による燃費向上が主なような気がします。 ありがとうございます😊
@mr.ammeter323
@mr.ammeter323 3 жыл бұрын
加速を見ると、710PSは出ていないように見えます。 気になって鉄道ピクトリアルで確認したところ、エンジンは250PSに絞って使っているそうで、1両500PSとなります。 国鉄車両の機関換装車はエンジン最大出力で搭載していないことが時々ありますが 終減速機を更新していなくて、トルク制限が課されていたりするのかな?と思ってしまいます。
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム 3 жыл бұрын
実際にはエンジンスペックを落として500馬力で運転されているのですね。
@みわべ
@みわべ 3 жыл бұрын
四国運用時代に頻繁に乗車していました。 変速ショックは基車時代から大きくて驚いたものです。今となっては懐かしい想い出です。
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム 3 жыл бұрын
変速ショックは四国運用時代からあるんですね。 コストダウンのため廃車発生品と高出力エンジンを組みあわせた結果でしょうか。
@乗り物大好き-m9e
@乗り物大好き-m9e 3 жыл бұрын
変速ショックについては、当時の技術では仕方が無いと思います。 先頭の運転席からの電線とスイッチで、全車同時切り替えでした。   (各車両の、エンジン変速機の微妙な回転数の差は考えられていない。) タコメーターはありません。  運転士は衝動なくうまく変速出来たつもりでも、他の車両は衝動が大きくなっていました。 その逆の場合もあります。 その後に作られた2000系は、各車両個別の電子自動制御になっていました。
@k.n6532
@k.n6532 2 жыл бұрын
変則ショックは切り替え速度の問題。一般気動車が50キロ前後で切り替えるのに対し、185系は65キロくらいで切り替えるようになっているらしく、これを分かっていないと大きなショックになるらしい😓
@ぶの-e8q
@ぶの-e8q 3 жыл бұрын
エンジン交換は当初のDMF13HSの老朽化に伴い燃費向上そして低公害の小松製作所のエンジンに交換されてますね、余談ですがJR九州の現存のキハ40及びキハ47の大部分も同系のエンジン交換されています、ターボディーゼルからインタークーラーターボディーゼルになっています。
@hanshin_1001
@hanshin_1001 2 жыл бұрын
四国のは車輪が国鉄型の四つ穴車輪になってるからな🙄💭
@Valonikov684
@Valonikov684 3 жыл бұрын
超可惜台灣沒有這種車……
@啦啦熊-x1c
@啦啦熊-x1c 2 жыл бұрын
我覺得我比較喜歡時速130公里的南風2700系,今年剛搭過~~🙂 僕は特急南風の方が好きですね~
@torenishi
@torenishi 3 жыл бұрын
乗ったことないですが音的に75km/hが変→直1で、直2は恐らく90km/hくらいで入るはずです。60で変直切替だと直3が無いと90km/hくらいでレブってしまうか 直1がめっちゃワイドになってしまうw ロスは増えますがトルコンを駆使して高トルクを出した方が低速域では走りますからね
@のりのり-v1l
@のりのり-v1l Жыл бұрын
キハ71系「ゆふいんの森一世」の足回りをキハ186形のものにかえればよい。
@miwasaka
@miwasaka 3 жыл бұрын
ダイヤがキハ58時代と大差ないのかな 15秒くらい軽めにノッチ入れて、1-2分は惰行運転みたいな、特に急がない走りばっかりしている印象
@457op661
@457op661 3 жыл бұрын
サムネの250ps→710psは、中間車はそうだけど... キロハ186は、冷房用小型エンジン積んでたから元々煙突2本あったんですかね
@kaguyataketori-kyoto
@kaguyataketori-kyoto 2 жыл бұрын
JR九州にもモンスター気動車がいるとはあまり知らなかったのでちょっと驚きました パワーも電車とだいたい同じくらい出せるのも凄いなぁと感じます 音も観光バスの走行音の様でバスが好きな人でも気に入りそう印象を受けました エアコンはバスのものを使っているのはコストダウンを狙ってやったところですがそれを良いところで見れば見た目は気動車、中身は観光バスというユニークな車両だと感じました こんな面白い特急気動車は後にも先にもこの気動車だけだと思います
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム 2 жыл бұрын
エンジンはデチューンされて本来の馬力は落とされているようですが、九州ではトップクラスの性能ですね。
@仙台富谷最高
@仙台富谷最高 3 жыл бұрын
あまりこういう事言いたくないけど、国から助けてもらって新型車両を多く入れてる北海道や四国。 かたや経営努力で完全民営化を果たした九州はボロを使い続ける。 人口規模で北海道や四国が完全民営化する事はほぼ不可能なのはわかるが、頑張ってる方がボロを使い続けざるを得ないという不公平感…
@mahoroba2007
@mahoroba2007 3 жыл бұрын
お金になるところは新車バンバン入れてますよ。
@YouSupe
@YouSupe 3 жыл бұрын
民営化や採算に価値を狭めて考えてしまい民間に任せてしまうような「あり方」の問題ですね。公共交通のあるべき姿を考え直すべきだと思います。収支・採算に囚われたり、特に通学・高齢者定期券等を安くし続けたりする限り暗い未来です
@YouSupe
@YouSupe 3 жыл бұрын
現状で出来ることとしては 日本の一般国民、特に九州島内住民から株式を買ってもらえるよう、株主優待の方法を工夫し、在来線を全てICカード対応(車載型含む)にしたうえで、株主名義のICカードでポイントや額面割引で優待する。こうすると鉄道を利用すればするほど優待利回りが上がるので本業の収益にもまさに「直結」します。株式を買ってこういうことを求めてみるのも良いかと思っています(私はJR九州の株式を少しながら保有しています)
@ギガス-s2l
@ギガス-s2l 3 жыл бұрын
@@mahoroba2007 ならドル箱特急のソニックは?885が登場してかなり経過してるし 883系もそろそろ劣化がヤバイと思うけど
@yoshimi2322
@yoshimi2322 3 жыл бұрын
JR九州の場合は駅ビルや不動産、その他事業でやっと黒字を支えています。鉄道事業は新幹線や北部九州の幹線路線で持っていてその他地方は赤字路線です。この所の豪雨災害が酷く、日田彦山線の添田~夜明を手放しBRTに転換。肥薩線も国と熊本県、沿線自治体の支援がないとJR単独での復旧は難しいと思います。追い討ちを掛けるように収束が見通せないコロナの影響。
@白田川一
@白田川一 2 жыл бұрын
加速性能、ツインエンジン車だけにいいですね。 ゼロ発進から40㌔毎時までが18秒、ゼロ発進から50㌔毎時までが25秒…。
@--9724
@--9724 Жыл бұрын
もうこの車両。さすがに置き換えして欲しい!んですけど?多分そうなると列車事廃止になりそう。ゆふいんの森なんかは?まだ古い車両ですので。
@uzu185
@uzu185 3 жыл бұрын
キハ185系は四国で乗り慣れている車両なので強馬力化は気になっていました。というか、動画でそのあたり更新されたことを初めて知りました。 500ps→710psへの強馬力化と変速機の変更でどれだけパワーアップしたのかと思って見ていましたが、2000系と比較してもなんか思ってたのと違うなって印象でした。速度計の針の動きではいまいちパワーアップを実感できませんでした。 まぁ、それでも60km/hまでの加速で40秒かかってたものが30秒に短縮してたところからそれ相応の出力アップはしていたと言えるかも。 加速だけなら同期のキハ85系と同等のはずなんですがね。走ってる線路が高速走行に対応してないんでしょうかね?
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム 3 жыл бұрын
映像は最高速度85km/hの久大本線なので、性能をフルに出せていない可能性はあると思います。
@whp127921
@whp127921 3 жыл бұрын
@@北和鉄道ミュージアム 久大、豊肥はキハ185系が投入された際に路線最高速度は95km/hにアップされてたはず…
@P駐車場
@P駐車場 3 жыл бұрын
空転には勝てない?
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム 3 жыл бұрын
2エンジン、全台車駆動なので、空転には強いと思います。
@吉井9053
@吉井9053 3 жыл бұрын
11:26辺りの本数が多い福井岡地区ではって書かれてますが福岡地区ですよ。
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム 3 жыл бұрын
すいません、タイプミスです。
@権三郎平衛
@権三郎平衛 2 жыл бұрын
国鉄は余計なものを置き土産としてわざわざ造って残してゆきました。キハ31、キハ32、キハ54、185系です。比較的よかったキハ54-500(JR北海道)でも台車や座席などを交換せざるを得ませんでした。他のものは旧型車の流用品が多く、トイレなしオールロングシート(キハ31,キハ54‐0)などと使いにくい点が多かったものです。1軸駆動なので勾配区間でよく空転なども起こしました(キハ31,キハ32)。特急用の185系は四国の山の中を走るのには、馬力が不十分(250ps×2)でした。嫌気のさしたJR四国は半分をJR九州に売ってしまいました。出力アップはJR九州が行った改造でした。今は再度改造されて、エンジンも小松の355ps(11L)のものに交換されました。1両で700馬力クラスになったので、世界標準レベルに達しました(ヨーロッパのディーゼル特急は1両当たり700馬力クラスくらいが標準です。)。
@北和鉄道ミュージアム
@北和鉄道ミュージアム 2 жыл бұрын
700馬力クラスの気動車はキハ85系やHOT7000系など高性能気動車と同じ性能ですね。 高速運転よりも、余力を残してエンジンなどを長持ちさせている感じでしょうか。
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39
Wait for the last one 🤣🤣 #shorts #minecraft
00:28
Cosmo Guy
Рет қаралды 17 МЛН
How it feels when u walk through first class
00:52
Adam W
Рет қаралды 26 МЛН
How to whistle ?? 😱😱
00:31
Tibo InShape
Рет қаралды 22 МЛН
TOMIXキハ185系(アラウンド・ザ・九州) 特急ゆふ
8:10
日本国鉄道 Japanese National Railways
Рет қаралды 2,3 М.
国鉄気動車エンジン音集
20:02
鉄道記録チャンネル
Рет қаралды 44 М.
やればできる子【フルノッチで加速】181系気動車の「本気」
10:02
鉄道mellow.こんなのよく残してたねTV
Рет қаралды 223 М.
鉄道模型Nゲージ走行シーン/キハ185系特急ゆふ
6:53
Mom had to stand up for the whole family!❤️😍😁
00:39