コーシーの関数方程式/Cauchy's functional equation

  Рет қаралды 134,577

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」

Күн бұрын

この結果を知っていると、さまざまな関数方程式を解くことができます
有理数の稠密性の動画はこちら↓
• 有理数の稠密性
色々な知識を共有するサブチャンネル「ヨビノリたくみの自習室」をはじめました↓
/ @ヨビノリたくみの自習室
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【ヨビノリたくみの書籍一覧】
「難しい数式はまったくわかりませんが、微分積分を教えてください!」
amzn.to/33UvrRa
→一般向けの微分積分の入門書です
「難しい数式はまったくわかりませんが、相対性理論を教えてください!
amzn.to/33Uh9Ae
→中学の易しい数学しか使わない相対性理論の解説本です
「予備校のノリで学ぶ大学数学 ~ツマるポイントを徹底解説」
amzn.to/36cHj2N
→数学動画で人気の単元を書籍にしてまとめたものです
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」のチャンネルでは
①大学講座:大学レベルの理系科目
② 高校講座:受験レベルの理系科目
の授業動画をアップしており、他にも理系の高校生・大学生に向けた
様々な情報提供を行っています
【お仕事のご依頼】はHPのContactからお願いします
【コラボのご依頼】はHPのContactからお願いします
【講義リクエスト】は任意の動画のコメント欄にて!
【チャンネル登録】はこちらから / @yobinori
【公式HP】はこちらから
yobinori.jp/
【Twitter】はこちらから(精力的に活動中!!)
たくみ(講師)→ / yobinori
やす(編集)→ / yasu_yobinori
【Instagram】はこちらから(大喜利やってます)
たくみ(講師)→ / yobinori
やす(編集)→ / yobinoriyasu
【note】はこちらから(まじめな記事を書いてます)
たくみ(講師)→note.mu/yobinori
やす(編集)→note.mu/yasu_y...
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
【スペシャルスポンサーの方々】(敬称略)
このチャンネルはスポンサーの方々の支援により成り立っています
[3000円/月]
鈴木貫太郎/CASTDICE TV/holdwine/ごんちゃん/toshiro/F.Map!e/0990いきなりTOEIC【ワイルドなTOEIC講座】/starting/eddy_breakup/★memoたん★/琥珀@のベルズ/いたっち/日々めも/N. Chiba/19masaru/sakamotoki/lysmet/セブ島IT×英語留学の「Kredo」/nakanot /迫佑樹/げんげん/verdeviento/磯田重晴/データサイエンス VTuber アイシア=ソリッド/安部哲哉/カズレーザー(※5000円)/マサの高校化学/Kohei Arai/koshiba.jp /oldboystudy30(※3500円)/瀧千尋/oda_kyo/やすたろう(※4000円)/あんこきなこ/矢田朋之(※4000円)/世良英之/伊東謙介/鷺谷なるみ(※5000円)/神崎正哉/動画を販売するならFilmuy/さもはん/Y. Hirai/よっしー(※5000円)/N. Y./内山幸樹@hottolink/山崎 圭一郎/もろぴーなんでも研究ちゃんねる/たかま
[1000円/月]
raxman(※2000円)/こめぎ/キハム/固体量子/ふくつう/鏡達人/kogorou/おのつよし/okaji/ぴろしき/CavitationVortex/Takayuki/yuyuwalker/和久田修右/log-1/ksawaura/よこのいと/sshirai/吹田啓介/しゅが/KzF/たくのろじぃ/ぐっさん/りょーと/Jumpei Mitsui/myai/坂上 勇太/Harahara745/KBOYのエンジニアTV /まなか/hnokx/もりけんた from ひめじ/おかだりく/anohitoooo/てつはいく/pajipaji/シュン/もろ/び(..◜ᴗ◝..)び/くまぱわー/ろうき祭り/katz uz/まさひろ@情報処理安全確保支援士/博士/KenTag/おでこ/matpiano/クラフトビール(※1500円)/STUDY PLACE 翔智塾/Kazu615/重吉比呂/takataka/国立大学法人弘前大学-数学クラブ-/okinakosan/渡辺/HorigomeDaisuke/fumaiinga/太田税理士事務所(青森市)/hyzksnj/etrlud/haruomaru/jeanjune/yottan [DIVE INTO CODE]/sn3y.com/岡本プロデュース/田村剛/青山鍼灸院(代々木)/梵天ゆとり/小島隆正/Nobu/博士/えびぞー/T.uehara/Yyutak/nouvellelune
いつもご支援ありがとうございます。
ヨビノリのスポンサーをこちらで募集しています(500円から可)↓
camp-fire.jp/p...
※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています

Пікірлер: 215
@parkour08281
@parkour08281 5 жыл бұрын
これを高校から大学に数学科で入ったときはこんな証明ばっかで??ってなってたけど卒業間近になって久々にこう見てみると普通に思える。 ヨビノリさんがわかりやすいのが大きいんでしょうけど自分も成長したな〜と思いました笑 こういう動画どんどんあげてください!
@piro-nin
@piro-nin 5 жыл бұрын
これは本当にいい動画
@II-nu6uo
@II-nu6uo 5 жыл бұрын
一つの定義式から色んな性質を導いていて興味深かったです! 特に線形関数が原点を通って奇関数とか考えたことなかったので、ためになりました〜 最後の実数を有理数で表すのも面白かったです!
@Difmor18723hji
@Difmor18723hji 11 ай бұрын
稠密論法は関数解析でも使うしカッコいいから好き
@あんこ-w8k
@あんこ-w8k 5 жыл бұрын
関数方程式だ!!パズルゲームみたいで数オリの中で1番好きな分野です〜今週の関数方程式を期待!
@user-catBrathers
@user-catBrathers 5 жыл бұрын
丸顔さんは線型にあこがれる(真理)
@TheHaretahi
@TheHaretahi 5 жыл бұрын
面白かった! 狭い区間の中に、ものすごい数の無理数があるのに、そいつらを完全に無視しても有理数だけで連続を証明できるのが不思議だった。考えたら気が遠くなりそうだったから、そういうもんだと納得することにしました。
@hiroakinakajima
@hiroakinakajima 5 жыл бұрын
要は無理数も無限小数で表せるでしょうということです。√2=1.4142... など
@TheHaretahi
@TheHaretahi 5 жыл бұрын
@@hiroakinakajima ふと疑問に思ったんですが、 例えば0から+1の間に有理数と無理数はそれぞれ何個あるんですか?それぞれ無限個あるんでしょうか?
@hiroakinakajima
@hiroakinakajima 5 жыл бұрын
@@TheHaretahi 例えば有理数なら整数m, n (nは0でないとする)を用いて m/n と表されますが、 0から1までの間に入るようにするには n は正の整数、m は 0≦m≦n を満たすmと互いに素な 整数とすればいいです。このような組み合わせは無限個あるので、区間[0,1]内に有理数は無限個あります。 より詳しく言えば整数の組(m,n)で番号がつけられるので可算無限個です。 無理数も無限個ありますがこちらは番号がつけられません。こういう場合は連続無限個あるといいます。
@TheHaretahi
@TheHaretahi 5 жыл бұрын
@@hiroakinakajima ありがとうございます。 すいません、可算無限個と連続無限個ってどういう意味ですか?
@hiroakinakajima
@hiroakinakajima 5 жыл бұрын
@@TheHaretahi こちらこそすみません。混乱させてしまいました。要は両方無限個あるのですが、有理数の無限個より無理数の無限個の方がはるかに多いということです。ヨビノリさんの「有理数の稠密性」という動画も参考になると思います。
@MasakiKoga
@MasakiKoga 5 жыл бұрын
実数体を有理数上の無限次元ベクトル空間だとみなすと、選択公理を認めれば基底がとれる。基底の行き先だけ考えてQ線形に伸ばすと、連続という仮定を外した場合の非自明な解が得られる、なるほど。
@hiroakinakajima
@hiroakinakajima 5 жыл бұрын
ディリクレ関数みたいな感じで解の具体形って作れないんでしょうか?
@JohnSmith-dp4kt
@JohnSmith-dp4kt 5 жыл бұрын
@@hiroakinakajima ハメル基底には少なくとも 2 つの元 a,b (≠0) が属するので,例えば,a に 1 を,その他に 0 を対応させて得られる解は f(a)=1,f(b)=f(0)=0 を満たすので f(1)*x でないことが解りますね.
@hiroakinakajima
@hiroakinakajima 5 жыл бұрын
@@JohnSmith-dp4kt ありがとうございます。「ハメル基底」で検索してみます。
@ジュースが飲みたい
@ジュースが飲みたい 5 жыл бұрын
C^1級の場合は定義から f'(x)=f'(0) が従い (実際 (f(x+h)-f(x))/h=f(h)/h である) 直ちに f(x)=f'(0)x+f(0) が分かって 定義から f(0)=0 なので f(x)=f'(0)x が分かる
@ksm_at_md7
@ksm_at_md7 5 жыл бұрын
ありがとうございます!a=f'(0)としていいのか悩んでました。。
@Mika.I.22
@Mika.I.22 5 жыл бұрын
情報理論の最初に出てきて感動したやつ! 工学部機械系の学生なんですけど、情報幾何学を独学しようとして数学系の本の難解さ(抽象的すぎ…)に挫折した人なので、是非たくみさんに教えていただきたいです!!情報系の講義待ってます!!!
@SuperDietMaaaaan
@SuperDietMaaaaan 5 жыл бұрын
この手の関数論めっちゃ好きやわ
@ひて-r2u
@ひて-r2u 5 жыл бұрын
パターン認識と機械学習の解説動画みたいです!
@commy9276
@commy9276 5 жыл бұрын
どこかの入試問題か問題集で、 (1) f(0) (2) f’(x) (3) f(x) を求めなさいという誘導付き問題を見たことがありました。 ですので、これも同じかなと思って見ていたんですが、連続関数ではあるが、微分可能であることは述べられていないことに気づきました。 それだけでこんなに大変なステップを踏むのですね……。
@ksm_at_md7
@ksm_at_md7 5 жыл бұрын
多分、やさ理かハイ理と予想
@joach4687
@joach4687 5 жыл бұрын
証明の全体像(何を示せば示したことになるのか)に対しての説明が欲しいです。 例えば今回の場合だと実数で直接示す事が困難な理由やその為に自然数から構成的に示していく事、格集合(自然数の集合や整数の集合など)でどの様な性質を確かめるのかをアナウンスしてから入ると全体の流れがスッキリして観れると思います。
@kojironakamura5654
@kojironakamura5654 5 жыл бұрын
理系大学生がほとんど1年生とか2年前期で履修して、院試でも使うことが多い線形代数と解析学を攻めるとは、なかなかやるな いつも助かってます
@KaronNO-ct9sh
@KaronNO-ct9sh 5 жыл бұрын
関数方程式、とっつきにくいなと思っていたのですが、ドンドン性質がわかっていくの、面白いですね
@avz1865
@avz1865 25 күн бұрын
I can't understand most of the japanese, so it's possible you mentioned this in the video, but the noncontinuous functions satisfying this equation are great examples of functions whose graph is dense in the plane. Indeed, the graph of any such function has to be closed under vector addition and scaling by rational numbers by the arguments in the video. Therefore, if the graph contains two vectors which don't lie on the same line, then linear combinations of those two vectors with real coefficients span the whole plane, and the linear combinations with rational coefficients (which must all lie on the graph) and be used to approximate any point arbitrarily well.
@むく-j3w
@むく-j3w 5 жыл бұрын
理系離れもそうだけど文系の経済学部もめっちゃ数学使うし、数学2bしかやってないので助かります。eと対数とかでてくるともう無理です
@maisonoki5048
@maisonoki5048 5 жыл бұрын
いっそのこと経済学部を理系枠に持っていくのもありかなあと。
@レイナ-q5i
@レイナ-q5i 5 жыл бұрын
導きかたが丁寧で分かりやすくてありがたいです! 英語タイトルついたー!!!!!
@mentosukoala
@mentosukoala 5 жыл бұрын
有理数の稠密性の定義、私が知っていた定義(任意の有理数a、b についてa
@dnn87qI
@dnn87qI 3 жыл бұрын
一方通行ですが、あなたの知る定義を使えば ある実数kを挟む2つの有理数を持ってきて、その平均値となる有理数を持ってきて次の一端にする…ってやれば有理数列が出来るとかですかね?
@GRACE-ep3gr
@GRACE-ep3gr 5 жыл бұрын
f(x)=xだ!!! と思ったけどそんな簡単な話じゃなかったわ
@国雄奈良
@国雄奈良 5 жыл бұрын
問題もきれいだし導きかたもきれい すごくすき
@mtmath1123
@mtmath1123 5 жыл бұрын
大学数学の入り口的議論ですね!そして更にいろんなことが基礎づけとして必要になることを意識し始める嚆矢といえるでしょうか。 まずは線型代数や群論、環論を学ぶと前半の議論は嫌というほど(?)やらされますね笑 そしてそこから人によっては実数の構成に興味を持ったり、むしろ微分可能性を課すともっといい旨味があるとか分岐するかも知れませんね。実際微分可能性を仮定すればものの一瞬で一次比例であることが出てきますしね。 さらに連続性さえ落とすと一次比例にならない例も簡単に作れるというのがやはり代数構造に注目することの力強さでしょうか。 久々の気分で楽しかったです👍🏻
@写楽保介-y8e
@写楽保介-y8e 5 жыл бұрын
素晴らしい 感動した こんな頭賢い人が自分みたいな下僕に丁寧懇切に説明してくれるなんて凄い社会になったもんですね 例えば経営にその才を使えば と少し苦悶したりしている今日この頃
@JohnSmith-dp4kt
@JohnSmith-dp4kt 5 жыл бұрын
選択公理を採用すると,ハメル展開を用いて不連続解が構成でき,そのグラフは R^2 で稠密になりますが,決定性公理を採用すると,ルベーグ可測になるべきなので不連続解は存在しません.
@mr.adults2888
@mr.adults2888 11 ай бұрын
まるでわかんねえ
@barbatana-u5k
@barbatana-u5k 10 ай бұрын
なにもわからん
@sinuture
@sinuture 5 жыл бұрын
めっちゃ気持ちいい
@けんてぃ-j6g
@けんてぃ-j6g 5 жыл бұрын
これ、学校でもやりましたー。 復習になります。
@piro-nin
@piro-nin 5 жыл бұрын
以前どこかで誰かに「有理数より無理数の方がずっと多い」みたいなことを聞いたのですが、「有理数はぎゅうぎゅうに詰まっているから有理数のみ考えればよい」というのが不思議に思いました。
@ダンカン-v5v
@ダンカン-v5v 5 жыл бұрын
ぴろにん 個数というよりも稠密性、濃度
@piro-nin
@piro-nin 5 жыл бұрын
Empty BALL ありがとうございます でも、濃度にしても同じだと思ったんですけど、いかがでしょう? 有理数より無理数の方が濃度が高いということかなぁ、と思ったんです…
@piro-nin
@piro-nin 5 жыл бұрын
ダーレン ありがとうございます 連続関数、好きになりました()
@裏切りのグーイージ
@裏切りのグーイージ 5 жыл бұрын
タイトル表記が英語、。。 海外進出狙ってます??
@poteton
@poteton 4 жыл бұрын
日本のアニメは海外でも人気ですからね
@岩手愛とよしたく愛がすごい人
@岩手愛とよしたく愛がすごい人 4 жыл бұрын
@@poteton おいこら
@クウガ-p9n
@クウガ-p9n 5 жыл бұрын
有理数の稠密性が 「a
@ksm_at_md7
@ksm_at_md7 5 жыл бұрын
3.333...=1/3だから有理数じゃね?
@ksm_at_md7
@ksm_at_md7 5 жыл бұрын
あと0.999...=1は小数ってゆう表示がwell-definedじゃないから表現が一意じゃないからって先生が言ってたわ
@ksm_at_md7
@ksm_at_md7 5 жыл бұрын
なお分数はwell-definedな模様
@クウガ-p9n
@クウガ-p9n 5 жыл бұрын
レモ兄 たしかに、3.33…は例が悪かったです 円周率について、 フーリエ級数展開により π/6=Σ(n=1→∞)1/n^2 とできますが 有理数ではありません。 0.99…=1について 恒等式がwell-definedではないということの意味が僕には分からないです…
@ksm_at_md7
@ksm_at_md7 5 жыл бұрын
表現が一意じゃないってこと、1は分数では「1」としか表せないけど小数だと「0.99...」とも表せちゃうよってこと。
@39tsu8
@39tsu8 5 жыл бұрын
これはありがたすぎる
@user-sg8kr2wf3b
@user-sg8kr2wf3b 5 ай бұрын
この問題があるから、関数解析の本場ポーランドでは有限次元ベクトル空間間の線型写像のことをf(x+y)=f(x)+f(y)を満たす写像として導入するみたいなことを聞いたことがある。 (有限次元ベクトル空間に自然に定まる位相は1つで、その位相の元では連続になるから)
@ubutara12
@ubutara12 5 жыл бұрын
微分可能だったらすぐだけど、連続性だけから言うのは意外と難しいね。証明見事だった。 多分微分可能が言えてたらf(x+y)-f(x)/y=f(y)/yとして両辺y->0の極限で左辺は微分可能だからf'(x)になり、一方で左辺有限だから右辺よりf(y)=yg(y)が言えて、全部合わせてf'(x)=g(0)となってf(x)=axと言えるのかな。数学詳しい人あってるか教えていただけると嬉しいです。
@hiroakinakajima
@hiroakinakajima 5 жыл бұрын
後半はf(0)=0よりf(y)/y=[f(y)-f(0)]/yがy→0の極限でf'(0)に収束するのでこれをaとおいて、 一回積分してf(x)=ax+C、再度f(0)=0からC=0よりf(x)=axとするのがいいと思います。
@rr-qd4rd
@rr-qd4rd 5 жыл бұрын
すげえ!おもしろい!わかりやすい!
@asukamiraidream
@asukamiraidream 5 жыл бұрын
4〜5年前の東北大入試で類似問題を見掛けたような… “abs(x) < 1 で定義されるf(x)が下記の性質を満たす場合、その関数f(x)は?” A)abs(x,y) < 1なる任意の実数x,yに対し、 f((x+y)/(1+xy)) = f(x) + f(y) B)f(x)はx = 0で微分可能で、その値は1 結論をいうなら、”f(x) = artanh(x)” [※tanhの逆関数、即ち「逆双曲線正接関数」]ですが、丁度良い位の難易度な気がします。
@restard418
@restard418 5 жыл бұрын
2つの実数値連続関数f,gにおいて、その定義域の稠密部分集合上(有理数に限らず)で値が一致すれば、定義域のすべてで値が一致する(つまり関数として一致する)という一般的な定理ですね。 連続である場合は、「ぎっしり詰まっている」部分集合での値が、本質的に全体を決めてしまうわけですね。 (連続関数を紐と思ってピン留めしていくと、ピンがぎっしり詰まってたら紐ががんじがらめになって、ただ1つに定まるしかないような姿をイメージするとわかりやすいかも)
@konamonwalotemauer1172
@konamonwalotemauer1172 5 жыл бұрын
ちなみに、この関数方程式を満たし、かつ連続でないものとしては、 ある適切な実数の集合Rの部分集合Wが選べて(後述)、 どんな実数xも、あるただ一つの3組有理数q,r,およびw∈Wが存在してx=q+r*π+wと書けます(πは円周率)。 この表示に対してf(x)=q+2r*πと定義すると、与えられた方程式を満たし、かつx=πの周りで明らかに連続ではありません。 ------------------------ (大学数学の勉強をしている人のために) より具体的には、与えられた関数方程式は、 動画で示している通り有理数体Q(さらに言えば素体)-線型空間としての実数体Rに対する 線型写像であることと言い換えられます。 このとき、Q上独立なRの元の組{1,π}を拡張した基底の集合Sを作り、S\{1,π}の張る空間をWとすれば RはQ-線型空間としてR=Q+Qπ+Wという直和分解ができます。 あとはQ-線型写像として、全体を定数倍するものではない写像、 例えば1を1に、πを2πに移し、他は0に潰すような写像を定義すれば連続でない写像が構成されます。 ただし、Q-線型空間としてのRのように、無限次元のベクトル空間の場合、 基底の延長の可能性にZornの補題を使用する(すなわち具体的な構成法を与えない)ため、 適当に与えた元(例えば自然対数の底e)のfによる像を知ることはできません。
@tatsumi3261
@tatsumi3261 5 жыл бұрын
あーなんか重要問題集にこういう問題あったわ。こういう背景があるのか。
@purim_sakamoto
@purim_sakamoto Ай бұрын
おもしろかった😊
@jeeema9017
@jeeema9017 5 жыл бұрын
こういうのかなり好き
@ライ麦
@ライ麦 5 жыл бұрын
線形性の説明で答えだけ習ってましたがイメージがいまいち掴めてませんでした。今少し理解できました。
@TaroNakai
@TaroNakai 5 жыл бұрын
楽しい!!!✨😆
@hirahira5824
@hirahira5824 7 ай бұрын
有理数から実数に移るところがやはり一段階上の難しさだなぁ
@アーバンN
@アーバンN 4 жыл бұрын
最後の有理数の稠密性っていうのは高校数学のlog(ax)=alog(x)(0<x)でaが0より大きい任意の実数で成り立つことでも使えますね! 理屈ではわかってたのですが厳密な証明を見ることが出来てスッキリしました!
@zigzagman4580
@zigzagman4580 5 жыл бұрын
この動画めっちゃ座りやすい!
@ふるおろ-l5o
@ふるおろ-l5o 3 жыл бұрын
ニュートン メルカトル級数、とJensenの不等式やって欲しいです🙇‍♂️
@user-uu9in2it2u
@user-uu9in2it2u 5 жыл бұрын
コーシーシュワルツの不等式ならみたことあるわ
@Stay_EU_Independence
@Stay_EU_Independence 28 күн бұрын
式変形からf’(x)が定数関数であることを示す方が良さそう
@みーごぉ
@みーごぉ 5 жыл бұрын
たくみさんの声がめっちゃとおりやすくてすきですw (唐突)
@user-cy4jk5st9v
@user-cy4jk5st9v 9 ай бұрын
次はサボさんの関数方程式を紹介してください
@padadayo434
@padadayo434 5 жыл бұрын
すごくわかりやすいです! 多変量解析(とくに重回帰分析、クラスター分析)お願いします🥺
@ああ-w3i4d
@ああ-w3i4d 5 жыл бұрын
ココッココッココココ Cauchy's functional equation.
@ishaa7038
@ishaa7038 5 жыл бұрын
僕はCauchy、ナイスなイスだよ ココッココッココ ココッココ
@げんちく
@げんちく 3 жыл бұрын
レボリューション !!!!
@ksm_at_md7
@ksm_at_md7 5 жыл бұрын
f(0)=0だから、与式を用いて f'(x)=lim[y→0]{(f(x+y)-f(x))/y}=lim[y→0]{(f(y)-f(0))/(y-0)}=f'(0)ってなってf'(x)=f'(0)を両辺積分してf(x)=f'(0)x+C、f(0)=0だからC=0、 よってf(x)=f'(0)xってなったんだけどa=f'(0)ってしていいのかな?
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
微分可能性は仮定されていないことに注目!
@ksm_at_md7
@ksm_at_md7 5 жыл бұрын
なるほど!ありがとうございます😊
@kmd3134
@kmd3134 5 жыл бұрын
線型写像
@hiroakinakajima
@hiroakinakajima 5 жыл бұрын
f(x)が少なくともどこか1点で連続としても同じ結果になりますね。
@proper_tajiri8175
@proper_tajiri8175 4 жыл бұрын
fがRからRへの連続関数であったとき、Q上でのfの値が全て判明していれば、fは一意的に定まると言う奴ですね。そのことを用いると「RからRへの連続関数の"数"はとても少ない」ということも言えますね。 (正確には濃度という集合論上の概念を用いて説明するものですが)
@chop_0916
@chop_0916 5 жыл бұрын
連続性が失われた場合もやってくださいー(^.^)
@上杉真由-c9m
@上杉真由-c9m 4 жыл бұрын
f(x)=a0+a1x+a2x^2+a3x^3....と表して解くのはダメですか?何か前提が要りますか?
@i-like-nuko
@i-like-nuko 3 жыл бұрын
f(x)が多項式関数かn回微分可能という前提がないとマクローリン展開等はできないと思います
@tjmtagpma
@tjmtagpma 5 жыл бұрын
普通に二次で出そうな題材だ
@目元がクールなショートがタイプ
@目元がクールなショートがタイプ 5 жыл бұрын
@ajidorakuspla
@ajidorakuspla 5 жыл бұрын
N
@ryo5258
@ryo5258 3 жыл бұрын
コーシーの関数見た時線形写像が浮かんだ
@やたつ-l9l
@やたつ-l9l 5 жыл бұрын
8:30 kが自然数なのでkx=1 x=2 などの値が取れないと思うのですが置換えちゃって大丈夫なのですか?
@黒色ねいろ
@黒色ねいろ 5 жыл бұрын
あくまでf(nx)=nf(x)を満たす(と仮定した)等式に登場するnが自然数なだけで、(*)式:f(x+y)=f(x)+f(y)に登場するxやyは任意の実数なので、置換できると思いますよ!
@りりいる
@りりいる 5 жыл бұрын
10進法で無限に桁数を増やせばいかなる実数をも表せる……ほんとにー?(慎重派) そういった事もちゃんと証明できるε−δ論法は偉大だなあ。
@さばんさば
@さばんさば 3 жыл бұрын
1000いいね目貰いました
@longerthanalways
@longerthanalways 2 жыл бұрын
有理数の稠密性は、知りませんでした!
@YG-qf1ge
@YG-qf1ge 3 жыл бұрын
いつも見てますこの方程式を解く過程で、任意の実数aにおいて、f(ax)=af(x) ①を示し、①を用いてf(x)が全ての実数xで微分可能であることを示すことを考えているのですが、微分可能性が仮定されていないとこの方法はダメなのでしょうか。
@kiyu8039
@kiyu8039 11 ай бұрын
f(1)=aとおくあたりがよくわからなくなります、、、f(r)=arにr=1を代入してもr=f(1)となるから問題ないと説明していますが、どういう意味でしょうか
@sara-1886
@sara-1886 4 жыл бұрын
連続関数に制限すると、加法性のみで線形性が満たされるのか。知らなかった。不連続関数まで含めると、加法性を満たすけど斉次性を満たさないものがあるって事?
@Toukoudai_Hayato_sub
@Toukoudai_Hayato_sub 5 жыл бұрын
前半部分は大学入試でも使いますよね?
@aoyama2019
@aoyama2019 5 жыл бұрын
今回も勉強になりました。 いつもありがとうございます。 そういえば最後の 実数に拡張するときの議論って関数の微分可能性って 必要としないのですか。
@ys-xl9ft
@ys-xl9ft 5 жыл бұрын
これを題材にした問題って結構多いよね
@tigerblack488
@tigerblack488 5 жыл бұрын
f(x+y-1+1)=f(x+y-1)+f(1) f(x+y-1+1)-f(x+y-1)=f(1) 左辺は差分Δで表すと Δf(x+y-1)=f(1) u=x+y-1とおくと Δf(u)=f(1) 両辺の和分Σをとって f(u)=Σf(1)=Σ(f(1)u^0_ )=f(1)u^1_+C=f(1)u +C (u^n_は下降階乗冪、Cは和分定数) u=1のとき f(1)=f(1)+C ⇒ C=0 よって f(u)=f(1)u uをxに置き換え、f(1)=aとおいて ∴f(x)=ax (aは実数)
@trafalgar_rho
@trafalgar_rho 5 жыл бұрын
線形部分空間かと思った
@yobinori
@yobinori 5 жыл бұрын
気持ちは伝わった笑
@22sota45
@22sota45 5 жыл бұрын
なんかxの定義が広そうだ笑
@trafalgar_rho
@trafalgar_rho 5 жыл бұрын
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 線形代数で線形部分空間か判別する問題やったばっかりで…w
@strange189
@strange189 2 жыл бұрын
関数の凸性の式と似ていると思ったんだけどどうなんだろう、、、 t*f(x)+(1-t)*f(y)=f(t*x+(1-t)*y)
@lililiyyy2312
@lililiyyy2312 5 жыл бұрын
サムネの右で風船の物真似するのふさわしくないからやめよう
@yta3862
@yta3862 5 жыл бұрын
∀x,y∈ ℝ, ∀δ,γ∈ ℝ f(δx+γy)=δf(x)+γf(y) みたいなかんじ⁇ えーこれは、、、つまり、、、 fは線形写像⁇
@yasu1234
@yasu1234 5 жыл бұрын
0^0=1とはならない理由を掘り下げて教えてもらいたいです🙇‍♂️
@なまえ-f7x
@なまえ-f7x 5 жыл бұрын
0^0をどう求めるとかじゃなくどう定義するかの話ですからね。 代数学的には基本1ですけど、「定義されない」って定義したり0って定義したりもしますね
@hiroakinakajima
@hiroakinakajima 5 жыл бұрын
2つの正の実数 x と y に対して x^y (xのy乗) を考えます。 yを先に0に近づけると答えは1ですが、xを先に0に近づけると答えは0になります。 なので極限の取り方に依存するのです。
@sabak7390
@sabak7390 5 жыл бұрын
こういうのの例題って、整数OK→有理数OK→実数OKって流れになってることが多いですが、 整数OKだけど有理数NGって場合もあるんですか?
@rairaikun1
@rairaikun1 5 жыл бұрын
少々分かりづらい上にあまり良い例ではないと思いますが、ド・モアブルの定理を関数化するとできます。 f(θ,n)=(cosθ+isinθ)^nとおくと、nが整数の範囲ではf(θ,n)=f(nθ,1)が成り立ちますが、nが有理数の範囲ではこれは成り立ちません。 例えばf(π,1/2)≠f(π/2,1)です。
@sabak7390
@sabak7390 5 жыл бұрын
@@rairaikun1 ああ、なるほど~ 複素関数みたいなのが絡むとこういうの多そうですね!ありがとうございました!
@dnn87qI
@dnn87qI 3 жыл бұрын
ピッタリじゃなきゃ駄目って時だね。sin(nπ)=0みたいな
@けーしんきりぃ
@けーしんきりぃ 5 жыл бұрын
楽しい...
@iut4whiugrjaiuhfiq89akl
@iut4whiugrjaiuhfiq89akl 5 жыл бұрын
これ、最後に連続性が効いてくるということは逆にいうと不連続な関数ならf(x)=ax以外にもこの条件を満たす関数が存在するということなのだろうか?
@hiroakinakajima
@hiroakinakajima 5 жыл бұрын
そうなんですがどこか1点で連続としても関数方程式からすべての点で連続であることが従うので、 f(x)=ax以外の解はすべての点で不連続ということになります。
@yumasato8860
@yumasato8860 5 жыл бұрын
電磁気もやってー
@りょーた-d5w
@りょーた-d5w 5 жыл бұрын
y=xを代入してf(2x)=2f(x)なので すべての実数xに対して xが2倍になるとf(x)も2倍になる。 つまりf(x)は比例の関数といえるので f(x)=ax このとき、 f(x+y)=a(x+y)=ax+ay=f(x)+f(y) より、逆も成り立つので f(x)=ax って感じだとちょっとまずいとこありますか?
@6290giant
@6290giant 5 жыл бұрын
つまりf(x)は比例の関数といえるのでf(x)=ax が不味そう。 それだとf(x)=axとf(x)=bx (b≠a)が混在するような関数も認められてしまうから動画みたいに連続性も使って整数→有理数→実数 って順に説明していく必要があるはず。
@hiroakinakajima
@hiroakinakajima 5 жыл бұрын
「すべての実数xに対して xが2倍になるとf(x)も2倍になる。つまりf(x)は比例の関数といえるので」 この部分でギャップがあります。f(x)が比例の関数以外の可能性を排除できていません。
@Dr.Ks_Labo
@Dr.Ks_Labo 5 жыл бұрын
f(0)=0わかった後、 (f(x+y)-f(x))/y=f(y)/y=(f(0+y)-f(0))/y と変形して、y→0 とすれば f'(x)=f'(0)(定数) 大学入試ならこれでいいんよね
@jalmar40298
@jalmar40298 5 жыл бұрын
微分可能とは書いてない
@Dr.Ks_Labo
@Dr.Ks_Labo 5 жыл бұрын
@@jalmar40298 f'(x)と書く前の式の成立が微分可能であることも示してるんじゃないかな
@jalmar40298
@jalmar40298 5 жыл бұрын
@@Dr.Ks_Labo (f(0+y)-f(0))/yがy→0で収束することはすぐには分からんやろ
@Dr.Ks_Labo
@Dr.Ks_Labo 5 жыл бұрын
@@jalmar40298 うん、きちんと示すならたくみさんのような議論が必要になる。だけど大学入試で出せる範囲こえるから、もしも入試で出たならば、せいぜい「これが発散するならば題意をみたす関数にならない」程度の記載しか求められないと思うよ。
@ecnavda15
@ecnavda15 5 жыл бұрын
これで解の一意性/必要性が言えてるというのがさっぱり?です。連続関数と有理数の稠密性から言えることになるの?
@柿本人麿-q2g
@柿本人麿-q2g 5 жыл бұрын
xがどんな実数だとしても、「f(x)の値はxの定数倍になる」ことを示したので、一意性も必要性も言えてますね
@jalmar40298
@jalmar40298 5 жыл бұрын
@@柿本人麿-q2g 解は一意じゃねぇだろf(1)の値によって変わるよ
@柿本人麿-q2g
@柿本人麿-q2g 5 жыл бұрын
@@jalmar40298 axという関数に一意に決まるという意味です
@sei7970
@sei7970 5 жыл бұрын
柿本人麿 すみません。なぜそれが一意性を意味しているのかがわかりません
@柿本人麿-q2g
@柿本人麿-q2g 5 жыл бұрын
@@sei7970 例えば「xにa加える」という性質を持つ関数がg(x)だと言われたらどうですか? g(x)=x+a に一意に定まりますよね(性質を式で表しただけだから)。 今回の場合、「xを定数倍(a倍)する」性質を持つ関数がf(x)だと示したのですから、それを式で表すとf(x)=axに一意に決まるのです。
@ぴーまん吾郎
@ぴーまん吾郎 5 жыл бұрын
これって大学入試とかででてくる?
@tatsumi3261
@tatsumi3261 5 жыл бұрын
ぺれれれEnchanting human おそらく、(5)までの話は入試で出てくる
@ぴーまん吾郎
@ぴーまん吾郎 5 жыл бұрын
tatsumi ありがとうございます
@karasunomiya
@karasunomiya 5 жыл бұрын
16:04にまさかの他動画と関連しててバスの中で叫びそうになった、、、、
@こけし-v3v
@こけし-v3v 5 жыл бұрын
コーシー・リーマンで出てきたなぁ
@hk-wx8wk
@hk-wx8wk 5 жыл бұрын
センターが近づいてきましたね
@ああ-p5u6l
@ああ-p5u6l 5 жыл бұрын
リクエストいいですか?
@lakersla1318
@lakersla1318 28 күн бұрын
ダメです
@bearpolar8212
@bearpolar8212 5 жыл бұрын
閉折れ線?自己交差? 全くわからん( ; ; ) 幾何学の講義をお願いします!
@uypoi8518
@uypoi8518 5 жыл бұрын
連続性からテイラー展開できると思えば両辺比べて係数決められる…?
@kamui7741
@kamui7741 3 жыл бұрын
テイラー展開を考えるなら連続微分可能も仮定しないとね。
@kenichimori8533
@kenichimori8533 5 жыл бұрын
f(x+y)=8
@堀川武則
@堀川武則 29 күн бұрын
線形性をみたす関数って一次関数だけなんですね😢
@おん-y5t
@おん-y5t 2 жыл бұрын
青チャートにもほんのちょっとだけ載ってるやつだ
@msnkw528
@msnkw528 5 жыл бұрын
連続性を仮定しないときの病的解の説明をちょっと期待しました ターゲット層には合わない感じか…
@早河一郎
@早河一郎 5 жыл бұрын
一次反応では初期濃度をA0、t時間後の濃度をAとすると、ln(A/A0)=-ktが成り立つと思いますが、これはコーシーの関数方程式ですか?
@ひろせこういち-y4v
@ひろせこういち-y4v 5 жыл бұрын
コ◯シーの方程式 椅子かな?
@えふぃ-l6t
@えふぃ-l6t 5 жыл бұрын
セイヤくん ちょっと思ったw
@michaeljoke8551
@michaeljoke8551 5 жыл бұрын
同じこと思った
@Koki_-rt5jz
@Koki_-rt5jz 2 жыл бұрын
塾の授業でやったのだw
@68ki46
@68ki46 5 жыл бұрын
俺ならマクローリン展開から攻めるけどどう結ぶかわからん
@unti-dolping
@unti-dolping 25 күн бұрын
高校2年生。何にも理解ができません。終わりです
@江戸川こなん-g2y
@江戸川こなん-g2y 5 жыл бұрын
積サーと対決したときの関数について、しっかり解説してほしいです
ロピタルの定理①(定理と使用例)
34:18
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 259 М.
【E=mc2】世界で一番有名な式を3段階のレベルに分けて解説【エネルギーと質量の等価性】
29:12
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 462 М.
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН
BAYGUYSTAN | 1 СЕРИЯ | bayGUYS
36:55
bayGUYS
Рет қаралды 1,9 МЛН
Мен атып көрмегенмін ! | Qalam | 5 серия
25:41
有理数の稠密性
13:25
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 111 М.
確率の基本中の基本がよくわかる【中2数学/高校数学A】
15:39
みるみる頭よくなるチャンネル
Рет қаралды 8 М.
ベルの不等式とは何か(CHSH不等式)
28:35
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 442 М.
-1の対数って何? -対数関数の拡張-
14:03
ずんだもんの定理【数学解説】
Рет қаралды 42 М.
数学カードゲームで対戦!【ナブラ演算子ゲーム】
14:06
QuizKnockと学ぼう
Рет қаралды 166 М.
【大学数学】supとinf(上限と下限)【解析学】
15:51
予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」
Рет қаралды 174 М.
What does it feel like to invent math?
15:08
3Blue1Brown
Рет қаралды 4,2 МЛН
人是不能做到吗?#火影忍者 #家人  #佐助
00:20
火影忍者一家
Рет қаралды 20 МЛН