KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
ついに市販で【一番うめえカレールー】が決まる。料理研究家、魂の忖度無し市販のカレールーレビュー
22:20
【検証】"カレーをスパイスから作る男"のこだわりカレーって本当に美味しいの?カレー大好き料理研究家がこじらせ素人時代の思い出の味を再現!これが料理好き男子の到達点!?|付き合ってはいけない男|3C
17:17
Сестра обхитрила!
00:17
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
00:19
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
00:42
It works #beatbox #tiktok
00:34
”カレーは一晩寝かせた方が美味しい”は間違っている!?市販のルーと業務用ルーを3種作り比べ・食べ比べで徹底検証!一番美味しいカレーはどれだ!カレーマニアも唸る結末に!|作り方|裏技|レシピ|スパイス
Рет қаралды 61,234
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 478 М.
COCOCOROチャンネル
Күн бұрын
Пікірлер: 185
@COCOCORO
2 жыл бұрын
「カレーは一晩寝かせた方が美味しい」誰もが聞いた事のあるカレー作りのコツ。果たしてこれは本当なのか!?市販のルーと業務用のルーを使って食べ比べ・作り比べで検証します!一番美味しいカレーはどれだ!? チャンネル登録、goodボタン、通知の設定や各種SNSフォロー、よろしくお願いします! 【関連動画】 スパイスから作る欧風カレー 前編 kzbin.info/www/bejne/mpOplWVniNqWoLM 後編 kzbin.info/www/bejne/sJitZIuLma1rfMU 箱の裏通りに作るカレー kzbin.info/www/bejne/b2athYRpntFse80 バーモンドカレー辛口VSジャワカレー甘口 kzbin.info/www/bejne/p3-TdKVqp7WgjaM 帝王(テーオー)のカレー kzbin.info/www/bejne/raixZWl3rtV0js0 大人気!COCOCOROまな板 kzbin.info/www/bejne/aJDLfqmji7lne5o ◆過去のカレー動画 市販のルーをアレンジしたカレー 前編 kzbin.info/www/bejne/gYm7e6V-qrSCrK8 後編 kzbin.info/www/bejne/pHWXn6aNirKje6M スパイスから作る欧風カレー 前編 kzbin.info/www/bejne/mpOplWVniNqWoLM 後編 kzbin.info/www/bejne/sJitZIuLma1rfMU アラムさんに教わる本場のバターチキンカレー 前編 kzbin.info/www/bejne/opjOp4Kwo7yeo6M 後編 kzbin.info/www/bejne/aXfCl32YZdKLaZo 電子レンジで作れる無水カレー kzbin.info/www/bejne/nmfMkH2le7WHbLM レンジでカレーとご飯を同時調理 kzbin.info/www/bejne/jnbEgqR6rcmUrJo リュウジさんに教えてもらう至高のキーマカレー kzbin.info/www/bejne/gHSndJ9rfKuLf9k 大西がリュウジさんに作った究極のバターチキンカレー kzbin.info/www/bejne/a6nFY4iHqsZ4f80 【おすすめのプレイリスト】 COCOCORO's KITCHEN(料理動画)まとめました → goo.gl/CQ4xf6 その中でもさらにおすすめの動画まとめ → goo.gl/ZDQHB5 【大西使用・オススメ】 バーモントカレー 辛口 amzn.to/3O06rAj ジャワカレー 甘口 amzn.to/3KvgVpb ハイグレード21カレールウ amzn.to/3Kt7jvf 【よく出てくる調理グッズはこちら】 「COCOCORO厳選こじらせグッズの世界」 cococoro.net/product/ - 目次 - 0:00 今回のハイライト 0:10 OP 1:29 材料紹介 2:06 調理開始 3:41 完成・実食・検証開始(バーモント・豚肉) 5:27 ジャワカレー・鶏肉 6:38 テーオーハイグレード21・牛肉 8:36 今回の結論。 10:38 ED・まとめ 【COCOCORO WEBサイト】 情報が盛りだくさん!オンラインレシピ定期更新中! → cococoro.net/ ★クックパッドにCOCOCOROのキッチンができました! cookpad.com/kitchen/48429684 つくレポお待ちしてます! ★オンラインサロンCOCOCORO COOKING Lab.~ココラボ~ community.camp-fire.jp/projects/view/352400 【COCOCORO関連商品のご紹介】 オリジナルまな板 amzn.to/3465MIf (告知動画 kzbin.info/www/bejne/aJDLfqmji7lne5o) COCOCORO大西哲也の料理レシピ本好評発売中! ・ドヤ飯 amzn.to/3oC7pFo (告知動画 kzbin.info/www/bejne/gHaXfn-OqMpsaLM ) ・神ダレ∞レシピ amzn.to/3ptHU9k (告知動画 kzbin.info/www/bejne/rHrQfn5-m7lsepI ) ・レンチンレベチ飯 amzn.to/3tnVej0 (告知動画 kzbin.info/www/bejne/nXiTaoSVo65ogqc ) オリジナル包丁『忍』 ※再販は2022年で調整中 告知動画 kzbin.info/www/bejne/qnzLfZWeqr2of7c クラウドファンディングページ(終了) camp-fire.jp/projects/view/416035 COCOCOROラー油・チャーハンの素 ※再販調整中 告知動画 kzbin.info/www/bejne/b2GYgGqtmd6WfNE クラウドファンディングページ(終了) camp-fire.jp/projects/view/416048 ひっそりとTシャツも販売中 告知動画 kzbin.info/www/bejne/l5vXY2OCmNGasNk 販売サイト muuu.com/videos/180779cb4ed1daa9 ★お仕事依頼 / 動画についてのお問い合わせはこちら → media@teamsupport.xyz ★2ndチャンネル(撮影の裏側や雑談、料理だけじゃない様々な動画はこちらで!) kzbin.info/door/wOCF0S_0SKzz6N7NX88Jmw ★Twitterアカウントはこちら → twitter.com/COCOCORO_Ch 各種製品販売のおしらせ等、先行公開はTwitterで行います!是非フォローお願いします!!
@ayrtonmasa
2 жыл бұрын
誰よりも近くで大西さんのロジックや技巧に触れているムロさん、素人だなんて謙遜しているけども、切れ味鋭いコメントで見ていてとても楽しいです。
@COCOCORO
2 жыл бұрын
ありがとうございます!笑
@kenasaoka888
9 ай бұрын
これはビックリな結果でした❤😮 なぜなら、「カレーは寝かしたらもっと旨い」と、昔から洗脳されてきたせいか、自分の記憶によると2日目が美味しかった気がします。 ただ、うちはジャワカレーをメインで使用していたので、たまたま2日目が美味しかったんでしょうね。 ためになる興味深い検証動画ありがとうございました🎉
@arunay.m9700
2 жыл бұрын
テーオーさんのカレー(とハヤシ)3種を家で作りました。 や〜美味しい〜。 ハヤシは、玉葱、薄切り牛肉、舞茸多めで作ったら自分史上一番美味しかったです! 3週連続で土日に作ったけど飽きないです。カレーラヴ🍛
@ずんべらのぼんぼん
2 жыл бұрын
箱の裏に書いてある通りの作り方でやるカレーが一番好きです。いつからか、開発者さんを信じてその通り作ってます。バの中の作りたてが好みです。
@awasawas_
2 жыл бұрын
以前は黒いジャワカレー、今はゴールデンカレーの辛口を使ってますが、イリコと昆布のお出汁で作ってるので、私のカレーに関しては作りたてが一番美味しいです。 2日目はお出汁みと香りが飛んでしまうので、バター、ガラムマサラ、S&Bのカレー粉のいずれかをプラスして香りをつけて食べてます。 3日目に市販のうどん汁とS&Bカレー粉、片栗粉とお揚げさんで作る南蛮そばor和風カレーも大好きです。
@3-riku.kyougo
2 жыл бұрын
何種類ものカレー食べ比べは、大人になっても夢のような光景 自分でフルーツ足して作るときは、フルーツの風味が出過ぎる気がして一晩置いて一体感出させてました スパイスの香りを味わいたいなら、出来れば作りたての方が良いんですね
@tatsuoozeki6840
2 жыл бұрын
料理はあくまでも作る人のクリエイティヴィティーによるところが大きく、それにより大変美味しい料理が出来ると思います。私は具材に玉ねぎ、人参、ジャガイモに加え生シイタケも入れて作ります。これも大変美味しいです。
@のんやーん
2 жыл бұрын
これは好みじゃねーのかな? 個人的にカレーは香りが命だと思ってて出来た瞬間が一番旨い。
@COCOCORO
2 жыл бұрын
いや、うん、だからさ…笑
@モコダンテ
2 жыл бұрын
お疲れ様です。こういう家ではなかなかできない検証動画参考になります。この動画見て改めて、各メーカーの企業努力が垣間見れて面白いですね。
@TakaTOEICchannel
2 жыл бұрын
僕は作りたてが好きで、2日目以降のカレーには水とカレー粉とソースを足して作りたてにちか寄せながら味の変化も楽しんでます。
@サイカ-w3l
2 жыл бұрын
毎月カレーシリーズ楽しみにしております!丁寧な検証から新しい発見があり、とても見応えがありました。具材を変えたことによる違いの有無等、自分なりにいろいろ試してみたいです!
@パン好き-l4c
2 жыл бұрын
一晩寝かせたカレーはよく聞くけど… 個人的に作りたてが好き! スパイスが抜けてしまうのがイヤなので。 検証の動画って楽しい❣️
@しょー-d1n
2 жыл бұрын
一晩寝かせると栄養はあんまり変わらないけどジャガイモが溶けてルゥの粘度が大きくなるから舌に滞在する時間が増えて美味しく感じるってテレビで見た
@ほくろぉ
2 жыл бұрын
お金のない学生時代、市販のルーをお湯に溶かしただけの具なしカレーに大変お世話になりました。当時はジャワカレー辛口で作っていたのですが、具なしカレーで最も美味しいカレールーって何なのかなと思っています。気が向きましたら検証していただけると嬉しいです。
@佑華-u8s
2 жыл бұрын
めっちゃトークが面白い❣️
@user.no1.iam.no1
2 жыл бұрын
興味深い検証でした😀
@user-vq4yf1wi9d
2 жыл бұрын
生協のカレールー辛口を使っています。メーカーはS&Bさんです。 前の日夕方に作って次の日の朝に豆乳を入れて食べています。こちらはまろやかになる感じです。 動画を拝見して美味しそうでたまらずハイグレード21探して買ってまいりました!作りたて食べます。毎回勉強になります。
@ensyaku0630
2 жыл бұрын
我が家のカレーはハウスこくまろ中辛とエスビーゴールデンカレー中辛を1:1で使って肉や野菜を炒めないで煮込みだけで作ってましたね。 肉は豚バラたっぷりで玉ねぎは火を止めてから細切りにしたのを追加で入れて5分くらい置いてからよそってました。 2日目はめんつゆで伸ばしてから水溶き片栗粉を入れてカレーうどんで食べてます。
@deryahiko6927
2 жыл бұрын
とっても勉強になりました!!
@ポエ太郎
2 жыл бұрын
素晴らしい取り組みですね!! この動画がバズらないわけがないと確信しちゃうような動画でした!! 言い方が正しいかわかりませんが、お2人がかゆいところに手が届く取り組みをしていて、いつも感心しながら自分も学び続けなければならないと感じさせられています。 たまに作りすぎて意図せずに寝かさることもありますが、できるだけ一回分の量で作る方が食べる側も幸せなのかな?と思いました。
@qwertyuiop13726
2 жыл бұрын
「一晩寝かせたカレー」って同じ鍋のまま再加熱ってことだと思ってたのですが、それだとまた結果が違いそうです!
@ありんこ-e4y
2 жыл бұрын
動画見てて同じ事思いました。 ジップロックに入ってたようだったので、レンチンなのかと思いましたが、それだと水分がこもっちゃったりして水っぽくなってそうだなーとも思いました。
@user-ip6sy1jd2s
2 жыл бұрын
なるほどつまりその観点で行くと、一晩寝かせるからおいしくなるのではなく濃度が上がっておいしく感じる説
@にーそ-y6z
2 жыл бұрын
自分も、それ思いました。 出来立て vs 一晩寝かせたレンチン vs 一晩寝かせた再加熱 とか、見てみたいですね。
@ぴのぴーの-m3e
2 жыл бұрын
スパイスの香りが時間とともにとんじゃうんだね
@Kajakaja11
2 жыл бұрын
季節的にカビるから無理だろ
@kenshim3989
2 жыл бұрын
うろ覚えで恐縮なのですが、関西の地震で廃業したホテルのカレーを復活させるという番組があって その中でカレーを毎日継ぎ足しして味に深みを増すという方法があって驚きました。 作りたてと寝かせたカレーの良いとこ取りが出来るならそれも凄いですね。
@mo-chanz.8134
2 жыл бұрын
高齢の人ほど寝かしたマイルドなカレーを、美味しいと感じ、若年の人は刺激的な出来たてを美味しいと感じると聞いたことがあります 私は最近ルーのパッケージの作り方、分量を正確にすることでメーカーの目指した味を目指しています
@秋月大和-q3l
2 жыл бұрын
料理は準備が8割り! 本当にその通りだと思います! こういうコツをもっと教えてほしいです! ちなみに中華一番でも「(中国)料理は準備が9割り」って言ってました!
@ぷーちゃんねる-i2s
2 жыл бұрын
個人的には具材に味が染み込むかどうかが大事だと思うので、寝かせたカレーをすぐ食べたい場合は加熱沸騰(最小限)→冷凍を繰り返すことで温度差がでで具材に味が染み込んで肉も柔らかくなってきます。一晩寝かす時間よりも温度差が大事だと思ってます。おでんと同じです。これなら1日ですぐ仕上がるのでスパイスの香りも飛びにくいです。気になるようだったら仕上げにお好みのスパイスを加えてもいいかと思います。 個人的に市販ルーは旨味が少し足りないと感じるのでルーを入れる前の具材を煮る段階でだしパックを入れてます。大量に入れると和カレーみたいになるのでわからない程度の量です。そうすると全体の味が際立つ感じになるのでオススメです。
@吉野功祐-p1x
2 жыл бұрын
いつも楽しく拝見しております。 今回の検証も面白かったです。 この検証を見てふと思ったのですが 昔、祖母がカレーや肉じゃがは少し作るより多く作る方が美味しいと言っていました。 少しだけで作るのと多く作るのではどっちが本当に美味しいか。 是非、検証してくれたらと思います。
@罪袋-u8v
2 жыл бұрын
なるほど、ハイグレードカレーですか 今度試してみます 記憶に残るレベルのカレーの味ってどんなだろう、と思い出してみると やはりスパイス感と舌で爆発する旨味で飯が美味い、といった代物です 私の中での優勝は出来立てで心持ち濃いめに作ったカレーになると思います
@ryou5257
2 жыл бұрын
ジャワカレーに関してはスパイスが多いカレールーなので甘口だけではなく中辛、辛口、スパイシーブレンドで変わってくると思いますし、違うタイプのカレールーを掛け合わせて使う家庭も有るので今度カレールーの掛け合わせと煮込む前の炒めの時にカレー粉使ったレシピも大西シェフ、ムロサキさんの感じ方も聞いてみたいです
@馬耳東風-t1w
2 жыл бұрын
モヤモヤが晴れました。 先日、大西さんの影響でハイグレード21カレールーを購入し作りました。 量的に一度では食べきれず翌日に持ち越したのですが、二度目に食べた時は味がボンヤリしているように感じ、リーぺリングソースをちょい足しして食べました。 寝かせれば美味しくなるという思い込みがあったのでモヤっとしてましたが解消できました♪
@64スーパー-n8v
2 жыл бұрын
ハイグレードカレー買ってみました。確かに足し算、掛け算し過ぎた勢が目指すシンプルさが分かった気がしました。
@カタリ-k4k
2 жыл бұрын
スパイス使って本格的にやるやつは2日目あり!市販はそんなに変わらないという認識だったので、、検証してもらって良かった😋
@ラスカルスズカ
2 жыл бұрын
前回の影響でハイグレード21買って作りましたけど、出来たての方がスパイシーで美味しかったです。 2日目にはカレー感が抜けて、ビーフシチューみたいになっちゃうんですよね。
@hyper_experience
2 жыл бұрын
普段市販のルーじゃなくて、カレー粉でチキンカレー作ってるけど、作った直後に食べるのが好きです
@gjorzgj
2 жыл бұрын
2日目のほうが美味しくなる温め方(及び条件) を発信していただけたらありがたいです。
@スイスイ-i7w
2 жыл бұрын
テーオー食品様もニッコリ(私も試しに買わせていただいたクチ)
@やきそば-s3o
2 жыл бұрын
勉強になるー!
@カチョエペぺ-c2k
2 жыл бұрын
2日目のカレー嫌いで食べれなかったから、なんとなく嬉しい笑
@Dai-Shin-Lin
2 жыл бұрын
何というかその時の感じ方(作ってる時の楽しみ方?)も味にプラスされるのかなって考えてました。 当日はカレー食べたい!って作るから特に美味しく感じたので。
@COCOCORO
2 жыл бұрын
食べたいもの食べてるときと残り物食べてるときは確かに違うかも笑
@山田太郎-p7x2t
2 жыл бұрын
一晩寝かせてというのはもしかしたら昔ながらのカレー粉と小麦粉を 炒めて作るカレーなのかもしれないのでそれにも挑戦してほしいですね 年配の方がカレーにウスターソースを欲しがる理由もわかる気がします
@リキ-n9q
Жыл бұрын
好みによるよね・・・ 私は、出来立てのカレーが一番好き。 出来立ては、香りが違う!
@池田敦-t5q
2 жыл бұрын
最高の企画ですね!
@ノヴィー
2 жыл бұрын
自分も作りたてが一番大好き派です 置いたカレーだと野菜の甘みがルーに染み出しててルーのスパイス感がなくなるのが苦手
@北斗の犬-e4c
2 жыл бұрын
芸能人(主に芸人さん)がよく 「オーベルジーヌのカレーはうまい」といいますが大西さんに再現してみてほしいです。 地方に住んでいるので作って食べてみたいです!
@actywang
Жыл бұрын
一晩寝かせる訳じゃないけど、煮物と一緒で一度冷ましたら具に味が染み込む理論があると思う。
@南行-s1k
2 жыл бұрын
煮込み料理は食材のうま味は増すように感じますが 時間経過で食材の香りが無くなるように感じます 特にカレーはスパイスの香りが飛ぶので 直ぐに食べるか 一日置いたらスパイスを足したほうがおいしいかも
@こだままいと
2 жыл бұрын
以前の動画でテイオーマイルド買いましたわ(マイルドはそのままだとちょっとコクが足りない)。テイオーマイルドで鶏肉、野菜はみじん切りで作ると3日目あたりがコクがでてよかったです。1日だと全然足らなかったっす。
@AKIMARU5550
2 ай бұрын
どうやら私は本当の料理"研究家"に出会ったようだ… 今後も楽しみにさせてください
@COCOCORO
2 ай бұрын
ありがとうございます!
@m_incf.m.o.w9327
2 жыл бұрын
香味成分は揮発性だから、どうしても時間を置くと抜けちゃうよね… つまり、ルーを入れる前の状態で「染み込みシェフ」で1晩寝かせる 2日目にルーを入れて仕上げたカレーが最強ってこと?!
@user-mfmf
2 жыл бұрын
実家だと出来立てはそのまま二日目は揚げ物買ってきたり醤油とかソースかけて食べてました 良く言えば寝かせた方がカレーの主張が落ち着いてアレンジしやすくなるのかも?
@raptor-sq1ge
2 жыл бұрын
めっちゃ面白かった カレーなんて寝かせる以外ありえねーだろと思ってましたが、確かに家のカレーはジャワ中辛のチキンでした
@GeorgeYAMA01
2 ай бұрын
他の人からの指摘でもあったけど電子レンジで加熱したのと、鍋で寝かせて再加熱だと違う可能性はあるかも 我が家のカレーは翌日はよりドロっとしがちで水で軽くほぐすレベルだし 香りを追求したいならルーを入れる前に一晩寝かせて、食べる直前にルーを入れると味と香りがいいバランスになるのかも知れないですね
@tatsuoozeki6840
2 жыл бұрын
作った翌日のJavaカレーソースを食べた方が美味しいと思います。翌日再度少し煮立て食べると野菜が美味しくなると思います。バターを隠し味に使うとコクが出てさらに美味しいです。
@syusyu3593
2 жыл бұрын
Hachiのカレーフレークも試して欲しいです
@butterflyswimming1378
2 жыл бұрын
バーモンドとハイグレード21の感じは、いつも自分が感じていた感覚と同じです。 例として塩味で言うと、作って直ぐは、ルーの塩の濃さは、具材の中の塩の濃さより高く、舌にガツンと味がくる。 一晩寝かせると、塩の濃さが平均化される。 結果、ルーは少し薄くなる。 具材のなかに平均化された塩味は、感じにくくなる。 で、全体が薄く感じるという事でしょう。 (ジャワは分からないですが。) 減塩料理で、しっかり塩味を感じさせるのに、塩の濃淡のメリハリをつけてる事(なるべく具材の表面に塩をつける)と似てるきがします。
@MaoJimbo
2 жыл бұрын
ウチはバーモントとジャワのミックスで作ること多いけど、2日目3日目は明らかに味が違うんだよな。薄いとは感じないないけど、何回か温め直してる内に水分が飛んでるのもあるかも。 渾然一体としててホテルのカレーみたいになる
@meka147
2 жыл бұрын
バーモントの味が特にボケてるのは一晩置いて具材の水分がでちゃったんだろうなあ野菜一番多いし暖め直しでちょっと煮詰めてやると印象変わりそう
@giiya_nyan
2 жыл бұрын
12:11 「ルー大西」と聞こえて笑いました カレーを検証してトゥゲザーしていくチャンネルですね
@COCOCORO
2 жыл бұрын
ルー大西であってます笑
@nitro2525k
2 жыл бұрын
ハイグレード21買っちまったよw ジャワカレーで玉ねぎたっぷり、肉は牛筋いれてたけど、一日以上置いた方が背徳的な味になったな。鍋で温めてたから濃縮されてたのかも。
@tact1019
2 жыл бұрын
2:33 の『※仮テロップ※』が気になり過ぎる🤣
@ふれす-u2j
2 жыл бұрын
仮テロップ2:33
@COCOCORO
2 жыл бұрын
ごめんて。
@imagon9966
2 жыл бұрын
最近よくみるVTuberの方にイエーガーマイスターを使ってカレーを作っていた方が居るのですが 大失敗していました、どっちも好きなのでイエーガーに合うカレーレシピを教えて欲しいです
@Liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii
2 жыл бұрын
時間で野菜の水分が出て味がぼやけるんだろうけど、鍋で保存だと水分が蒸発する分もあるし、結果に影響あるかも
@鴨葱さん
2 жыл бұрын
比較検証系のリクエストなのですが、唐揚げの衣(粉)の比較をして貰いたいです。 片栗粉、小麦粉、米粉、コーンフレーク等調べればもっと有るかもしれませんが... 各粉を使用した場合の味、食感と出来れば冷めた場合にどうなるか等検証、感想に興味があります
@heavyplayers
2 жыл бұрын
2日目は大体がカレーうどんにしてます。笑 味がカレールーによって変わるのなら、うどんつゆの濃さを調整してやると丁度よいのでは?🤔と思いました。
@nekasetoke
2 жыл бұрын
私は先の動画の後に、ハイグレード21を作って食べてみましたが、出来立ては正直、ぼやけて印象の薄い感じ。しかし残りを翌々日に食べたら、お二人の仰っていた通りのホテルカレー(2800円税込み)そのものになりました。 鋭利な舌を持ち合わせているとは全く思っていませんが、やはり "おいしい" って色々なんだなという感想です。 もっとおうちカレーの動画を見たいです!
@talis0windrise
2 жыл бұрын
もうすでにやってたらすみませんが… 市販のカレールウって肉野菜スープを作って最後にルウ入れると思うんですが、 肉野菜スープの段階で一晩寝かせて、翌日にカレールウを入れたら 具材はまとまりが出て、スパイスは効いたままのちょうどいいカレーができるんじゃないでしょうか? 先日カレーを途中まで作ったのに急用でルウ入れる直前のまま一日置いてしまったことで気が付きました笑
@hinokuni100
2 жыл бұрын
2人のカレーの研究、観ていて楽しそうです(^^) 寝かしたカレー、美味くなった、、また肉が固くなってきた、、色々差がありますね。 ハイグレードカレー、、気になってきました。
@libre-yt0
Жыл бұрын
個人的にはキーマカレーの場合は寝かせた方が美味しくなるな~って感じする。やっぱこういうのって入れる具材や入れ方でも結果左右されるんやろなって。
@COCOCORO
Жыл бұрын
ですねー!
@いーちゃん-k9s
2 жыл бұрын
昔から作りたてのカレーが好きでした。 翌日のカレーはジャガイモや人参は崩れるし、お肉は味が入りすぎて違うものみたいな感覚。
@Δαταμινε
2 жыл бұрын
ニンジンのトロトロは許せるんだけど、ジャガイモがどうにも辛い。
@一-r4o
2 жыл бұрын
肉の違いも大きいかもしれませんね。同じルーで肉を変えてやってみて欲しいです
@raikiri5663
2 жыл бұрын
ハイグレード21を寝かせたの好きでした(笑)
@ahmaddesriant2494
2 жыл бұрын
視聴中の出来事 私「なんちゅうか、尖りがなくなる」 数秒後 字幕「渾然一体になって尖りがなくなる」 台詞「いろんな味が尖らなくなったから」 私「それ、それっ!」 そういう私は黄金一味が大好きです。
@5h020
2 жыл бұрын
これは通説を覆す、大いなる発見だと思います! 一晩寝かすことで食材の水分が抜けてルーの味がぼやけたり、水溶性の旨味成分が食材から抜けて食材そのものの旨味がなくなってしまうことがデメリットになったり、逆に全体的に馴染じむことで食べやすくなったりしてる訳ですね! とても貴重な実験?をありがとうございました!!!
@L.J.19
2 жыл бұрын
一晩置いたカレーは野菜に味がしみたからなのか、野菜の「個」を感じなくなるなと思っておりました。それがボケるってことなんですかね。 余談ですが、既出の動画に倣って説明書どおりプレミアムゴールデンカレーを作ってみたら一番美味かったです、ありがとうございました!
@しらの-b5f
2 жыл бұрын
動画でサラッとアピールしていたコココロキッチンのマーク付きまな板を 何処かで見たな〜と思ってたのですが、今 思い出した 一人前食堂のmaiさんが 彼女の動画の中でシレッと使ってましたわ。
@loveka-rf8do
2 жыл бұрын
インド、ネパール、タイのカレーは出来たてが美味しいですね 欧風てか日本のカレーは翌日も美味しいけど、2日同じ料理嫌がられるので冷凍して別日に具を足して出してます
@アトリエクロス加納亮輔
2 жыл бұрын
ルー大柴のように聞こえて面白かったです
@raiuord
2 жыл бұрын
検証、あざっす!!
@dora-ij4eq
2 жыл бұрын
2日目カレーが水っぽいとの評価だけど、水分をもう少し飛ばしても変わらないのかな?
@pow0000
2 жыл бұрын
前から思ってたけど、バーモントと豚バラで作ったカレーは作り立てが美味かった!
@o_tara3
2 жыл бұрын
カレールー2日目はドリアやグラタンにしたり、パンにつけたりして食べる。 よく思ったら2日目カレーライスとして食べたことない
@tanukinman1
2 жыл бұрын
一晩おくとスパイスの香味が飛んでしまうイメージあるなあ。恐らく一晩寝かせるとおいしい系のカレーは、いろんなものが混然一体となって香りが落ち着いて、味の深みで食わせるタイプのカレーなのではと思う。カレールーの中では、ディナーカレーがそのタイプだと思うなあ。
@xt1665
2 жыл бұрын
ふと思い出したのですが、大昔「カレーに何をかけるか」論争がありました。味をしっかりさせる醤油派とコクを深めるソース派が多くいました。つまり昔は作りたてでもおいしくなかったのではないでしょうか。 その頃にも2日目カレーの話があり、スパイスが活性化するのに時間がかかるからというのが定説だった気がします。 全くの推測ですが、昔はスパイスの焙煎技術や粉にする技術、包装技術が低く「作りたてがベストな状態」にできなかったのではないでしょうか。 (ギリギリを攻めると風味が飛んでしまう恐れがあるため)
@釣り曜日
2 жыл бұрын
本当です!!!!!
@yuji5624
2 жыл бұрын
俺は鍋ごと水道水で熱取ってから再度温めて食べるのが好き!w
@nahash358
2 жыл бұрын
ちょうどジャワカレーを作ろうとしていたので、寝かすかどうかとても迷う…
@UK3317
2 жыл бұрын
冷めて再加熱することが悪さをしてるんですかね?温め方が鍋だとまた変わったりするんだろうか
@三角形二等辺-y9v
2 жыл бұрын
できたては未完成で再加熱でちょうど良い濃度になって美味しくなるカレーもある。できたてから完成カレー出てくる家は最初から美味しいだろう。再加熱に水分の追加が必要なカレーは完成している可能性が高いと思う
@ハル-m2j
2 жыл бұрын
こないだTwitterでやり取りしてるの見て思ったんですが、他の投稿者さんの料理を実際に作ってみる。とか
@ハムにゃん-r2r
2 жыл бұрын
日本のカレーは、当日も翌日も美味い😋
@MikuMikuCh
2 жыл бұрын
飲食やKZbinに出す動画では衛生的に難しいかもですが タッパーで冷蔵庫入れたカレーレンチンするとおっしゃていた様に水っぽくてあんまり美味しくなく、鍋で涼しい所に放置して朝に再加熱する方がしゃばらなくて少しだけ水分が余分に飛び香ばしさも出るので好きです ただ動画でマイナスに捉えられていたスパイスの香りが薄くなったり味が平均化される部分を馴染んでいるとプラス評価していたので全体の味の方向性は多分変わらない…
@kisaburoch4340
9 ай бұрын
2日目のカレーが美味いは都市伝説。スパイスがボケるだけだと思っています。出来立てがメーカーの求める味そのもののなっている。と思います。
@jattzin
2 жыл бұрын
「バジハ、バージーハ♪」、オーズわろたw
@COCOCORO
2 жыл бұрын
伝わったー!
@りっか-d6m
2 жыл бұрын
カレーはいたみやすいので、寝かさないほうが家ではいいかもしれませんね。
@ありんこ-e4y
2 жыл бұрын
小さい頃にためしてガッテンか何かの番組で同じテーマ扱ってたのを思い出しました。 翌日のカレーは寝かせている間に油とかの分子がより細かくなるので、それがまろやかさや口当たりの良さにつながるとの事を覚えてます。 我が家は牛すじカレーがデフォなので、みんな2日目以降のカレーの方が好みらしいですが、やはりスパイスの風味が飛んでるので、スパイスをこっそり足してます😂 好みは人それぞれだから1番好きな食べ方で食べるのが楽しいですよね(^^)
@まほみら
2 жыл бұрын
ジャワカレーだからではなく、鶏肉を使ったからこういう結果になったという可能性もあるんですかね?鶏肉が一番旨味は強そうですし、鶏肉から旨味が抜けてもその分ほぐれて、カレーに馴染みやすくなって、肉としも美味しかったみたいな。
@にゃんた1999
2 жыл бұрын
夏場に常温で寝かしたら、納豆の匂いがプラスされました🤣
@COCOCORO
2 жыл бұрын
危険。
@山田太郎-x7c
2 жыл бұрын
カレーという至高の料理を寝かせる余裕など、われらにはない!!
@DroneVr
2 жыл бұрын
저도 빨리 코로나 끝나고 일본으로 놀러가고 싶어요..
22:20
ついに市販で【一番うめえカレールー】が決まる。料理研究家、魂の忖度無し市販のカレールーレビュー
料理研究家リュウジのバズレシピ
Рет қаралды 1,9 МЛН
17:17
【検証】"カレーをスパイスから作る男"のこだわりカレーって本当に美味しいの?カレー大好き料理研究家がこじらせ素人時代の思い出の味を再現!これが料理好き男子の到達点!?|付き合ってはいけない男|3C
COCOCOROチャンネル
Рет қаралды 54 М.
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.
00:19
Что-что Мурсдей говорит? 💭 #симбочка #симба #мурсдей
Симбочка Пимпочка
Рет қаралды 6 МЛН
00:42
🎄✨ Puff is saving Christmas again with his incredible baking skills! #PuffTheBaker #thatlittlepuff
That Little Puff
Рет қаралды 24 МЛН
00:34
It works #beatbox #tiktok
BeatboxJCOP
Рет қаралды 41 МЛН
13:39
カレールウは混ぜた方が美味しいって本当?一番美味しい組み合わせを教えます!ブレンドにオススメの超スパイシーな商品と、混ぜると超甘口に変わる特別な商品も!|ミックス|配合|カレーライス|作り方|レシピ
COCOCOROチャンネル
Рет қаралды 55 М.
9:39
【今日から出来るスパイスカレー】入門編:スパイス3種で作れる簡単チキンカレー!
スパイス屋 アフ郎(Bespice Inc.)
Рет қаралды 84 М.
15:11
我が家のカレーがこれになってしまったと何度も言われたほどウマい、市販のルーで作る【至高のカレー】『Ultimate curry rice』
料理研究家リュウジのバズレシピ
Рет қаралды 12 МЛН
9:00
【真相究明】きゅうりが美味しくなるシンプルな裏技。たったこれだけ…嘘?本当?|大量消費|無限|漬物|論文|もろきゅう|サラダ|板ずり|苦み|野菜
COCOCOROチャンネル
Рет қаралды 53 М.
16:41
【帝王のカレー工場】メディア初公開のあのカレー工場に潜入調査!美味しさの秘密は「工場なのにほぼ手作り!?」|あなたが完成させるカレー|クラウドファンディング|テーオー食品|ハイグレード21カレールウ
COCOCOROチャンネル
Рет қаралды 25 М.
28:40
傑作です。みんなが絶対に待っていたルーを一切使わない本物の旨さの【学校給食カレー】
料理研究家リュウジのバズレシピ
Рет қаралды 673 М.
29:44
【完成】たったの100時間で出来る欧風ビーフカレー
/谷やん谷崎鷹人
Рет қаралды 4,2 МЛН
14:18
カレーにスパイス入れたら本当に美味しくなるの?カレーのプロに教わるルーカレーのスパイスアレンジ。|印度カリー子|あなたが完成させるカレー|COCOCORO|コラボ|カレールウ
COCOCOROチャンネル
Рет қаралды 32 М.
8:31
【秘伝レシピ】至高のカレー作り方|料理研究40年の集大成【お店の味】
【田舎そば川原】料理・漬物
Рет қаралды 999 М.
28:50
【初コラボ】スパイスの天才、カリー子さんにシンプルな材料とカレー粉で最高に美味しいカレーの作り方を教えてもらいました。
食事処さくらの料理教室
Рет қаралды 55 М.
00:17
Сестра обхитрила!
Victoria Portfolio
Рет қаралды 958 М.