コンソリの力持ち9600型蒸気機関車 JNR type 9600 Consolidation Steam Locomotive

  Рет қаралды 19,848

Look at anything here, the Laboratory

Look at anything here, the Laboratory

Күн бұрын

9600型の紹介動画です。9600の機能紹介から北九州での活躍と台湾、樺太、中国大陸での実績にも触れています。
9600型はボイラーが太くて高く、動輪が小さくてそのアンバランスさが魅力でした。770両も製造されたことで形態にそれぞれ違いがみられることも楽しみの一つです。
コンソリデーションという軸配置で高火力のボイラーの出力を支え、高い牽引力を亜幹線で発揮するということで各地で重宝されましたが、国鉄最後の蒸気機関車となるとは思いませんでした。(私はC11だとずっと思っていました。)
海外の活躍の部分を入れていたら長くなったので、北海道編は別の機会に取り上げることにしました。
#蒸気機関車 #9600 #台湾 #直方  #鹿児島本線 #筑豊本線 #19633 #若松
高雄 photo by othree flic.kr/p/h7DtGa
MiNe-5DII_103-9288UG 高雄 打狗鐵道故事館 photo by MiNe flic.kr/p/gUH6pC
KD55 : User:Vmenkov (commons.wikime..., „Yunnan Railway Museum - rolling stock - P1340785“, trim by anyonymous, creativecommon...
6046 movie by Hugh Llewelyn flic.kr/p/2meGYL6
Were Moving Out Guys Ok Sarge! Photo by Smabs Sputzer (1956-2017) flic.kr/p/Hck7Uu
Jnr-9608-ome20150919a.jpg[[File:Jnr-9608-ome20150919a.jpg|Jnr-9608-ome20150919a]]

Пікірлер: 104
@小樽築港機関区
@小樽築港機関区 2 жыл бұрын
私が幼い頃、父が小樽築港機関区に連れててくれて、ゼブラ機関車が珍しく。 職員に「あれっ」って言ったら、 「96がイイのか?よし、乗せてやる。」と96の運転席に乗せてもらえたのが最高の思い出です。 (今じゃあとても無理ですね。)
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございました。そうなんですよ。私も北海道と九州では何度も運転席に招き入れて頂きました。C62-2やC61ではストーカーまで操作させてもらって嬉しかったですし、C62-2の時はお土産に石炭もいただき今でも持っています。 東京ではDE10に乗せてもらったことはありましたが、ちっともうれしくなかったです。五稜郭機関区では何人も子供を乗せたD51が走り回っていたりしていて、これにはさすがに引きましたね。
@jw1today110
@jw1today110 Жыл бұрын
キューロクまじでカッコイイ! 男臭くて大好き!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
こちらもご覧いただきありがとうございます。 9600何度か特集やってます。 私もかなり好きな機関車です。
@degoice9681
@degoice9681 2 жыл бұрын
私は平成生まれで現役の蒸気機関車は見たことありませんが公園や各地に保存してある蒸気機関車をみたり国鉄時代の映像や画像を見るのが好きでいつも楽しみにあなた様の動画を楽しみにしていす❗️
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただき有難うございます!嬉しいコメントとても励まされます。 復活した蒸気機関車や現在の鉄道のお話では、他のクリエーターさん達とはまだ勝負できませんし、皆さんが知らないことや昔を思い出して共感いただけることををお伝えできればと思っています。
@limjs194
@limjs194 2 жыл бұрын
oh my goodness🍱😢😢🍱🍱🍱🍱🍱🤑🤑🤑🤑 captain under pants
@HiroTaka4531
@HiroTaka4531 11 ай бұрын
昔、私の地元では79613が入換をしていました、懐かしいです
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 11 ай бұрын
Hiro Takaさん、ご視聴頂きありがとうございます。79613 は倶知安でしょうか?
@eagle951114
@eagle951114 8 ай бұрын
地元が直方で、祖父が直方機関区で機関士をしていたのでとても貴重な写真をたくさん見れて興奮致しました… 祖父が働いていた時代の直方機関区の様子をカラー写真で見れて感激しています!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 8 ай бұрын
めんちゃかさん、ご視聴頂きありがとうございます。 最新の制式蒸気総動員の動画でも直方地区を紹介していますし、当チャンネル北九州の絵が多いので、是非他もご覧ください。
@神聖ヲナニー帝国鉄道合同
@神聖ヲナニー帝国鉄道合同 3 ай бұрын
「天北峠に挑む9600」というタイトルの短編映画がKZbinにある
@芋谷宏
@芋谷宏 4 ай бұрын
9600型の中で、樺太向けのは寒冷地対策としてキャブが密閉式でテンダーの上部が風避けの板が付いて車輪はニ軸ボギーで煙突の口には雪避けのネットが付いてあった更に国鉄籍に入る前はD50型式を名乗っていた。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
芋谷さん、ご視聴ありがとうございました。 外地向け9600はそう言う仕様だったんですね! 中支におくられたのはどんな改造がされたのでしょうか?
@芋谷宏
@芋谷宏 Ай бұрын
長野に保存されている9600は、第1号に改造され映画に使われましたが長野で撮影場所だったようで長野=篠ノ井塩尻=黒姫で撮影され自走したそうですそれと各シーンに合わせてナンバープレートも変えたそうです。そんな経緯で保存されているのかもしれませんけど、屋根も策も無い吹きさらし状態なので塗装の剥がれ、サビ、汚れが目立っている状態で奇妙なのは撮影で使った螺旋式連結機が前面に付けられていて後ろは自動連結機の左右にバッフアーが付けられている状態です。それと誰も観たことの無い例の映画のフィルムは現在、大宮の鉄道博物館に保存されているそうですけれど一般公開は全くないそうです。けどこの後48年後の鉄道200年記念の時これが見つかって今から100年前にこんな映画が造られていたのか‼️と言って公開されたりして……最もその頃には自分も含め皆一人残らず生きてはいないだろうけど😢
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Ай бұрын
芋谷さん、ご視聴コメント頂きありがとうございます, そうなんですよね。何で非公開映画になったのか、そちらの方がミステリアスです。かなり大掛かりなシーンを横浜でやりました。ずっとあそこで9600が見られるのか!と勘違いしました。
@芋谷宏
@芋谷宏 2 ай бұрын
長野県、長野市の公園に9646号機が保存されている。この96、1972(昭和47)年、鉄道100年を記念として当時全国で使われている蒸気の映像と鉄道にかかわっている一族の話を合わせた映画で9646は誕生当時の9600に改造された物で、感じんの映画は完成後、関係者だけの試写会後何故か上映されず幻の映画となっています。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 ай бұрын
芋谷さん、ご視聴頂きありがとうございます。 そうなんですね。あの映画を見た人が居ないのを納得しました。 レンガ倉庫の前の旧式の連結器を付けた9600の姿を思い出します。~雑誌の写真ですが。
@orezitiukoriti3158
@orezitiukoriti3158 2 жыл бұрын
9600型は北九州でのさようなら運転で山陽新幹線の試運転列車と一瞬ならびました  ならんだ新幹線は0系です
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございます。はい、その時の新聞記事をはっきりと覚えています。見ていて何故か違和感ありましたね。昭和45年に東京駅にD51791が来て新幹線と並んだ写真を見た時はエキサイトしたね。この時はさぁ蒸気もこれからバリバリ撮るぞ!で北九州の写真はこれで終わりだなぁ。という感覚でしょうか。
@skt8212
@skt8212 Жыл бұрын
中学時代に9600を写す為に西舞鶴へ行きました。大宮から転属してきた29680がいました。機関区の人はとても親切でした。他にC12とC58もいました
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
SRTさん、ご視聴いただきありがとうございました。 宮津線は立ち寄ったことあります。29680は撮ったかどうか調べないと分かりませんが、次回の9600特集の時に登場させるかもしれません。
@skt8212
@skt8212 Жыл бұрын
9600は西舞鶴以外に筑豊本線と田川線と後藤寺線で撮りました。8620と共にSLの傑作だと思ってます。ただトップナンバーは供出されてしまったのは残念、本で写真は見た事ありますが
@green_line
@green_line 8 ай бұрын
動画の中での筑豊本線、直方機関区には私も57年前に良く行ってました(週に3日)当時、機関区は曜日に関係なく昼間のみいつでも入れました。が、構内でSL夢中になった者が線路内に入って撮影していたら入れ換えに来た機関車にはねられる事故がありそれ以来、機関区、構内に入れる日が指定されました(機関車の動きが一番少ない日) また中に入れる日は事務所で必ず署名をし腕章をもらい腕につけての機関区や構内入構でした。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 8 ай бұрын
green_lineさん、ご視聴頂きありがとうございます。 私は、昭和43年と昭和47年に都合4回行きました。昭和47年の時は水曜日だけだったと記憶してます。おっしゃる事故のせいだと聞きました。別動画でも直方は何度か出てきますので是非ご視聴ください。
@green_line
@green_line 8 ай бұрын
@@Yukkuri-Lab ご返事ありがとうございます。昔、機関車撮るなら直方機関区、門司機関区、鳥栖機関区、後藤寺機関区、若松機関区でした。ここを攻めたら福岡県の網の目のように張り巡らされた線区の機関車は全て制覇できました。 福岡県の鹿児島本線では私がSL写真を撮り始める前はD52やC51、C59、C61かC60など珍しい機関車も走っていたそうです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 8 ай бұрын
D52とC59は鹿児島本線では見ていません。九州の蒸気を特集するとなぜか視聴率が下がるんで気を付けているのですが、特に特急さくらは鬼門なんです。へんなジンクスがあります。
@green_line
@green_line 8 ай бұрын
@@Yukkuri-Lab なるほど・・ですね💦 D52は佐賀県の鳥栖機関区でC59は北九州市の門司機関区に所属してたみたいです。北九州市の門司港レトロにある記念館には門司機関区で所属していたC59 1号機が記念に静態保存されてます。SLの宝庫だった九州をアップしたらなぜ視聴率下がるのが不思議ですね・・今、鹿児島本線を走ってますSL人吉も来月3月までの運行で引退し静態保存されるようです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 7 ай бұрын
C59-1は今でも極上コンディションらしいので、是非一度見たいです。
@hr31izayoi
@hr31izayoi 2 жыл бұрын
そんなに速度が出てなくても動輪小さくてピストンスピード速いから迫力👍
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 頂いたコメント読ませていただき、あれ?9600の音どうだったっけ?とすっかり記憶から欠落していることに気が付きました。おっしゃる通りピストンスピード高いですね。
@大坂孝幸
@大坂孝幸 2 жыл бұрын
大正時代に生まれ、昭和51年3月に北海道で終焉を迎えた9600形蒸気機関車。 9633が京都鉄道博物館に保存されている。 最後待て活躍した蒸気機関車だから、動態保存車があっても、おかしくないが。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。動態保存されましたが9633は静態化しましたね。JR九州の8620みたいに中身を新品にしないと動かせないから費用が莫大にかかるのでしょう。蒸気で動くのではないですが、真岡鉄道には一応圧縮空気で動く9600がいます。中国にもいつでも動ける日本の9600が博物館にいますから、こちらは映画等で動くこともあるのかと思います。
@まる-s3o
@まる-s3o 2 жыл бұрын
2:49 それだけではなく簡易設計だったために空焚き事故もイギリス製と比べ多発したため前中期はともかく末期と戦後は乗務拒否まで起きたとかいう逸話もあるとか
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただき有難うございました。私の知らなかったお話を聞けて嬉しいです。空焚きですか!?評判悪いカマだったようですね。ところでクルクル回っているS160の他にスチルで撮った方は、中国の炭鉱から帰還したKD6をオリジナルに戻したものです。
@まる-s3o
@まる-s3o 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab なんでしたっけ? 水面計?でしたっけ?(空焚きがわかるようにするための装置)が片っぽしかない上にしかもそれが結構質が悪く頻繁にぶっ壊れたらしく爆発事故もあったとかなんとか(被害はD52よりはましでしょうけど…)
@channel-pj8sr
@channel-pj8sr 2 жыл бұрын
関東地方在住なので、 川越線で客レを牽引していたキューロクや、大宮機関区でもよく見かけました。キューロクが大宮機関区から消える日には、学校帰りに急いで大宮機関区に行ったのを覚えています。その時のキューロクは9687号機でした。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。私も友人に連れられて大宮の9600を見に行ったことがあります。確か朝の客レが9600でしたね。その他はDCだったような。八高線にもなぜか来た記憶があります。その頃は写真撮ることは無かったのでもったいないことをしました。
@astrotrain-j2c
@astrotrain-j2c Ай бұрын
地元の福岡県の北九州西部と遠賀と筑豊で96がデゴイチとd50(d60も含む)がよく働いてたらしくてばあちゃんがよく言ってたなぁ その名残で直方の汽車クラブと田川の石炭記念館にいるんだよね
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Ай бұрын
astro trainさん、ご視聴頂きありがとうございます。 筑豊はとても良い所でした。今でも良いところですね。 動態で九州で走る蒸機が無くなってしまったのは残念無念です。
@ゆのくにゆのか
@ゆのくにゆのか 10 ай бұрын
29641、貴重な小倉工場製のカマでした。鹿児島本線への乗り入れの客レの牽引は主にC55,C57,D60でD51が入ることは珍しかったです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 10 ай бұрын
ゆのくにゆのか さん、ご視聴頂きありがとうございます。 工場製の機関車って性能面で秀でたりするのでしょうか?
@ゆのくにゆのか
@ゆのくにゆのか 10 ай бұрын
製造元による性能の違いは私にはわかりません。ただ製造元と同じ箇所で解体されたのはかなり珍しいのではないでしょうか。@@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 10 ай бұрын
たしかにそうですね。
@mkep82da
@mkep82da Жыл бұрын
9600、直方の汽車倶楽部はシャッター付きの車庫で大事に保管されてますし、田川の石炭記念公園は有志の方がコツコツとボランティアで補修してます…しかし静態保存の蒸気機関車も少しずつ減ってるのは寂しい限りですね…
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
Mr. Yatsunさん、ご視聴頂きありがとうございます。蒸気はほぼ鉄ですから、日本の湿度で必ず何もしなければ早晩土に還ります。高機能な塗装や表面処理をしたり、頻繁にメンテしないと。私は構造物用ラストアレスターを使えばかなり解決するのにとずっとおもってました。 80年代に旧車の錆で毎日悩んでいてこれを使って解決しました。
@中村真也-q8q
@中村真也-q8q 2 жыл бұрын
かなり前に、母の実家に特大パネルの写真に9600形が重連で牽引する貨物列車の写真がありました。ぜひほしかったのですが、母の実家を解体した際に解体業者が持って行ったかあるいは処分されてしまいました。あれはとっておけば貴重だったのにもったいないと思いました。写真を撮影した場所は確か花輪線と聞いたような気がします。間違ってるかもしれませんが・・・。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。9600の重連で有名なところでは、米坂線、北海道の名寄本線、九州の田川線や伊田線ですからそのうちのどれかの写真があったのでしょうね。私はTwitterでも蒸気機関車の写真アップしていますので、お気に入りあれば是非飾ってください。
@大坂孝幸
@大坂孝幸 2 жыл бұрын
京都鉄道博物館の9633号機。NHK連続ドラマ旅路に出てきた機関車。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。9633はドラマ旅路ですね。わたしも見ていました。 だから梅小路にノミネートされたとか。綺麗にしているのは良いのですが、昔みたいに動かしてもらいたいものです。
@GoMiyaShiki-z1y
@GoMiyaShiki-z1y 10 ай бұрын
旅路は人気番組だったおはなはんの後番として放送されてこれまた人気作となったそうですが、当時のテレビドラマでよくある、ビデオテープの上書き使い回しで数話分しか残っていないそうですね。キャストは違いますが映画版があるそうなのでこちらの方は何とか見られるでしょうか。 あと連続ドラマというと同じ理由で本編はもう見られなくなったものの、駅弁の名前として残った北の家族がありますね。
@ぽるナズン-x4w
@ぽるナズン-x4w 2 жыл бұрын
20年位前に19633は情報無く若松に広島からドライブに行った時に見つけて撮影しましたが厚塗りペンキでしたがまあまあ良好でした
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただいてありがとうございます。視聴者皆さんのお話で現在19633が危機的なことを知りました。譲渡先が決まっているそうですが、移転できない理由は何でしょう?
@user-ce8qx5hg1t
@user-ce8qx5hg1t 8 ай бұрын
9600は軸重の制限を受けにくいにもかからわず牽引力が強く重い貨物も引けましたね。遅いけど空転に強い印象があります。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 8 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。 9600が空転に強いところが補機に使われた理由の一つでしょうし、出力に見合った軸重という事も重要なんでしょうね。
@道夫高橋
@道夫高橋 2 жыл бұрын
私の住む青森では9600型は主に青函連絡船から貨車を出し入れして それを青森操車場へ持っていき貨車の組成を新人の機関士と機関助手が担当していました。 さらな組成の途中に青函連絡船がきたら駅へ行って貨車の出し入れをしなければいけないという位きつい運用だったそうです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました。当時北海道に行ったとき青森はC61、D51、9600がいました。帰りの青森駅では青函連絡船の貨物の出し入れをしていたのを見ていました。夜だったので写真撮りませんでしたが。そのおかげで寝坊して上野行き十和田に乗り損ねて八甲田で帰った思い出があります。
@user-hd1ff2gajoff
@user-hd1ff2gajoff 4 ай бұрын
19633、残念ながら解体されてしまいましたね…。 海風が当たる場所に保存されてしまったことと新型コロナウィルスの影響で救いの手が差し伸べられようとしたのに、振り払われなければいけない。悲しい結果になってしまいました。😢
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
萩野さん、ご視聴ありがとうございます。 19633の解体は多くの視聴者様からご意見を頂きました。それだけ良く知られていて愛着を持たれていたんですね。九州や北海道の保存蒸機は厳しい環境のようですから、抜本的に錆びない方法を考える必要があると思ってます。
@すーさん-e9s
@すーさん-e9s 2 жыл бұрын
福岡県福岡市東区の貝塚公園にある9600形49627号機は昔塗り直されたっぽいですけど、 錆が所々出始めてましたね。 ブルートレインも連結されてて九州の 機関車好きな人に人気だった気がします。 動く所を観てみたかったなぁ~
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます。屋外保存は湿度や紫外線で塗装していても必ず鉄自体が錆びていきます。旧車を持っていた時悩みまくっていたので良くわかります。 機関車掃除のボランティアを募って定期的に磨き上げるのが一番良いと思っています。
@芋谷宏
@芋谷宏 4 ай бұрын
大陸向けの96はゲージが標準軌に改造した意外は特に目立った改造はして無いのではないでしょうか。因みに96意外の大正産まれの蒸気汽車はゲージが標準軌に代わると言う将来の計画を先取りして狭軌=標準軌に直ぐなれる様に最初から設計されていてだから大陸に渡ったのは大正産まれの蒸気だった。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 4 ай бұрын
芋谷さん、ご視聴頂きありがとうございます。 公式には9600の改造を予定していた設計になっているとは言っていませんが、おそらく予見してはいたとは思います。
@user-sy9qd1ms6f
@user-sy9qd1ms6f 2 жыл бұрын
96も好きです☺️ 小さな巨人ですね😃 玖珠の機関庫跡に96が飾られてますが、是非 久大線に96走らせてほしいですね👍️
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 久大線と言えばD60でした。9600はどこでも似合うので8620と一緒にJR九州が復活させてくれればうれしいですね。新たに9600を作る方が安くできるかもしれません。
@五無齋
@五無齋 2 жыл бұрын
まだ、昭和二十年代だったろうか、武蔵境駅の、側線が一本か二本しかないような狭い所で、96を見掛けた。 昭和49年だったか北海道旅行で、南稚内駅迄稚内駅から歩いて、機関庫に無断で入り、96が休んでる処を見たが、一人で何やらまるで生き物のような息使いが感じられた。網走駅では、ホームから、側線に止まっていた96の処に行き、ステップに足を掛けて写真を撮った。流石に運転台には入らなかった。もう時効でしょ。思い出深い機関庫です。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。武蔵境ってなじみ深いですよ。駅前にパチンコ大学経済学部というパチンコ屋が有ったり、米軍基地への引込線が有ったり、C11のポンパ号も来ましたね。 私はここで蒸気を見たことは無かったのですが、戦後はB6が一杯いた話は聞いたことがあります。 稚内の機関区はアクセス良くて警備もゆるくて良かったですね。でも逆向きで窓ガラスがしっかりしていてさすがに極寒の機関区の趣をもっていました。
@さすらいのアルバトロス
@さすらいのアルバトロス 2 жыл бұрын
初の国産貨物用機関車の 橋頭堡を確保した存在❗ D50 D51 D52等 後に続く 後輩達の礎を築きました。 1974(昭和49)年 12/22の 筑豊本線のサヨナラ運転で 最高の花道を飾りました❗
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。その通りですね。9600が貨物機の礎を築いたことは疑いの余地ない事でしょう。様々な外地でも重用されたのは、使い勝手もよかったからだと思っています。
@中村真也-q8q
@中村真也-q8q 2 жыл бұрын
長野県豊野町にも確か9600(何号機か忘れた)が保存されていました。でも、去年の台風の洪水被害を受け、解体されたと聞きました。何かの映画にも出演していて有名な機関車でした。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。調べましたら9646と大正2年のカマでした。確かに洪水被害を受け外観は厳しいようですが、まだそのまま存在しているようです。国鉄企画した蒸気機関車その100年という映画に出演したそうです。
@中村真也-q8q
@中村真也-q8q 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 情報ありがとうございます。てっきり解体されたものだと思っていました。また仕事が休みで天気のいい日に見に行ってきます。
@homarejumo2134
@homarejumo2134 2 жыл бұрын
大正時代から作られて、SLの終焉迄活躍していたのですから完全オリジナルの車体は無いでしょうね 昔、本で「最高速度65km/h」とあり「当時と考えても遅いな~」と思ったものです でも考えてみれば貨車の最大速度が65km/hだから当然と言えば当然ですね
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴コメントありがとうございした。真空ブレーキを空気ブレーキにしたことでかなり補機類が付きましたので、それを除けばどうでしょうオリジナルに近いのは梅小路の9633ではないでしょうか。わたしは静態ですが青梅の鉄道公園ができたとき収蔵された9608のランボードのS字カーブを初めて見て、これは凄いと思いました。 その後実際に走っている9600にはS字カーブは無いんだと知って、一気に9600に興味が失せた記憶があります。変なところに拘ってしまうんですよね。
@石井勉-l4z
@石井勉-l4z 2 жыл бұрын
静態保存の蒸気機関車で最初に撮影したのが与野号でした。そのため、解体した時はがっかりしました。真岡のなんちゃって動態も良いですが、本線動態保存を実現してほしいです。 若松の960解体も検討されたそうですが、なんとか免れて引き取られたようでよかったです。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
いつもご視聴頂きありがとうございます。若松のこの19633ですが、譲渡契約は完了しているのですが、引き取り先への移転が終了していないようです。9600の動態復活期待しますねぇ!
@C57Junya
@C57Junya 2 жыл бұрын
59647号機は汽車倶楽部で大切に保存されているのに対して19633号機は……。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました。視聴者様から教えて頂きました。59647はとてもきれいに復活し、19633は引取り手が無く荒れ果てている様子ですね。私は先のコメントにも書きましたが、19633は梅小路の9633の1違いで嬉しくなってこの動画の写真を撮ったのです。当時はフィルムもったいなくて一両の機関車に2枚以上はまず撮らなかったです。19633はなんでもない9600ですが、その頃のことを思い出し、若松での現状をとても残念に思います。
@C57Junya
@C57Junya 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab さん>19633号機の引き取り手は一応居るらしいのですが、なかなか移転も整備もされておらず、土に返りかけているのが可愛そうですね……。 梅小路の9633号機、この前C571号機のやまぐち号HM掲出展示とデフ穴調査で見に行った時に会ってきました。9633号機は今も尚北海道型の特徴を色濃く出しているので、次回の北海道編に期待していますb
@京成3050
@京成3050 Жыл бұрын
かなり老朽化してしまった、19633号機ですねどなたか引き取ったらしいですが、
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
サハシ165さん、ご視聴いただきありがとうございました。 福岡県田川郡添田町にある明太子製造販売会社が引き取りすることに決まっていたのですが、諸般の事情でまだ実行されておらず、それはみずぼらしい姿で今でも若松駅にあるようです。
@京成3050
@京成3050 Жыл бұрын
綺麗になって復旧されることを願うばかりです、老朽化の姿は悲しいですけど、
@二枚貝クラム
@二枚貝クラム 2 жыл бұрын
主さん一体おいくつなんですか😳
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございました。年齢不詳でお願いしますが、ご想像以上に老齢でしょう。今も普通のサラリーマンやっています。
@二枚貝クラム
@二枚貝クラム 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 返信ありがとうございます。自分は21世紀生まれですのでこのような貴重な写真やお話が聞けて嬉しいです
@遅れてやってきた軍國少年
@遅れてやってきた軍國少年 2 жыл бұрын
陸軍の要請で標準軌に改軌され支那大陸に渡った機関車で他には省線の機関車でC51が16輌、D50も1輌あったんじゃ。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。C51のことは知っていましたが、D50は知りませんでした。教えていただきありがとうございます。中支鉄道ですよね。日本式の管理手法で立派な鉄道だったと聞いています。
@遅れてやってきた軍國少年
@遅れてやってきた軍國少年 2 жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 当時、日本の占領下にあった南京〜上海間の華中鉄道にD50 193号機が配属された。1955年頃までミカ16形として運行された。C51も同様に華中鉄道に配属。その後パシ9形として最後はSL9形となり1990年頃まで運行されたんじゃ!
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
大先輩のくろがねのみちのnoz氏のホームページにC51の中支鉄道のことが書いてありますね。
@norakura0492
@norakura0492 2 жыл бұрын
興味深く拝見しました。 お、お二人は還暦ですか?(^o^;
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。 両者とも年齢不詳なのです。先日別の動画で霊夢が魔理沙が慶応元年生まれじゃないの?と言っていましたが、魔理沙ははぐらかしていましたね。
@RogersMonodukuriCH
@RogersMonodukuriCH 6 ай бұрын
最近キューロクの魅力に気づけてきた。前まではデブとしか思ってなかったけど
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 6 ай бұрын
おデブでったら、望遠で見るC62です。
@RogersMonodukuriCH
@RogersMonodukuriCH 6 ай бұрын
@@Yukkuri-Lab C62ならD52もですね
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 6 ай бұрын
C62は煙室先端がアールが有るので余計デブに見えます。
@RogersMonodukuriCH
@RogersMonodukuriCH 6 ай бұрын
@@Yukkuri-Lab 確かに
@川本裕孝
@川本裕孝 2 жыл бұрын
昔、直方のスズメは黒いと言われていたよ。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
ご視聴頂きありがとうございます。そうですね。直方だけでなく長万部で見た雀も黒くて汚かったです。
@k.i1428
@k.i1428 2 жыл бұрын
ぶっといボイラー、小口径の動輪、走る姿はユーモラス、動態保存機がないのが残念です。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab 2 жыл бұрын
あっ、こちらの9600もご覧いただいたのですね。ありがとうございます。以前は梅小路の9630も動いていましたが、いつの間にか動かなくなりましたね。でも真岡鉄道には圧縮空気で動くのが保存されていますから、まぁ良しとしましょう。
@762forest_railway
@762forest_railway Жыл бұрын
真の名機はD51ではなく9600だよ
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
八幡山登るさん、ご視聴頂きありがとうございます。 9600長きにわたり使われ続けましたが、耐久性が>D51だったのでしょうか?結果的に安全率が高い設計しているから長持ちだったのかと思っています。
@762forest_railway
@762forest_railway Жыл бұрын
@@Yukkuri-Lab 最高速度以外は全部ですが、特に引き出し能力の高さ。軸重が軽く運用線区を選ばないもあるが、D51にくらべて軸重バランスが良く空転しにくいし日本で初めての本格的な国産貨物列車牽引用機関車でありながら使い勝手の良さから末期まで使われた点 D51は軸重バランスが悪く走り初めに空転が起きやすく、現場の運転手から嫌われた。設計上の問題で解決できた車両は殆どなかった。
@Yukkuri-Lab
@Yukkuri-Lab Жыл бұрын
おっしゃる通りですね。D51は1100輌以上も製造され事実上のスタンダードになると、保守点検部品の調達も容易になり好循環となり結局良機ということになったのだと思います。
それは拙かったな。パシフィックC53 ~ Fatal mechanism failures of Pacific type C53
9:13
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 20 М.
国鉄No.1!美脚のパシフィック C54 ~ The most beautiful driving wheels fitted steam locomotive, JNR C54
10:29
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 23 М.
She's very CREATIVE💡💦 #camping #survival #bushcraft #outdoors #lifehack
00:26
Will A Guitar Boat Hold My Weight?
00:20
MrBeast
Рет қаралды 269 МЛН
The Creaking mob is here. And it's so derpy.
6:45
Phoenix SC
Рет қаралды 701 М.
Animation vs. Physics
16:08
Alan Becker
Рет қаралды 28 МЛН
蒸気機関車C53走行音
3:31
呉尾律波
Рет қаралды 32 М.
統制できた小さなマスコット機関車 B20 ~ JNR's smallest 0-4-0 Tank Engine B20
9:19
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 16 М.
How to Name a Sci-Fi Spaceship
9:17
Spacedock
Рет қаралды 64 М.
五輪に込めた特命!国鉄最強タンク蒸気機関車E10 ~ JNR most powerful Tank Engine type E10
10:05
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 33 М.
重パシフィックC59~その生き残りをかけた陰謀と暗躍 The JNR's heavy Pacific Steam Locomotive C59
11:39
名機C51 その封印されていた野望 ~ JGR Glorious high speed Pacific C51
10:01
ゆっくりなんでも見ていってね研究所
Рет қаралды 15 М.