【クロノトリガー】謎に包まれたラヴォスの正体を完全解説!

  Рет қаралды 687,565

てつお / ゲーム考察&ストーリー解説

てつお / ゲーム考察&ストーリー解説

2 жыл бұрын

超名作クロノ・トリガーに登場する謎のラスボス:ラヴォス。何かスゴそうなラスボスだった気がするけどあんまりよくわかっていない、という方の為にラヴォスとは何なのか?これを解説していきます!
■プレイ推奨(ios版・Android版)
apps.apple.com/jp/app/%E3%82%...
■Twitter
tetuohentai?s=03
・I was music.ゴロ様
/ iwasmusic1113
© 1995, 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Illustration: © 1995 BIRD STUDIO / SHUEISHA Story and Screenplay: © 1995, 2008 ARMOR PROJECT / SQUARE ENIX
#クロノトリガー #ラヴォス

Пікірлер: 756
@user-ep8dy5pz3s
@user-ep8dy5pz3s 2 жыл бұрын
反映→繁栄(ラヴォスが人型になった理由)
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
そう、やっちまいましたw
@user-ep8dy5pz3s
@user-ep8dy5pz3s 2 жыл бұрын
ラヴォスの歴史がよく分かる素晴らしい動画でしたね!個人の見解も頷けました!
@user-dr6sh7js2g
@user-dr6sh7js2g 2 жыл бұрын
火球はかきゅうじゃないですかね?
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
ワイ漢字苦手な感じやねん!!🤣🤣🤣
@youkitan1
@youkitan1 2 жыл бұрын
解らん漢字はweb辞書をひこう
@ueoai7957
@ueoai7957 8 ай бұрын
ラスボスが「強大な野心や支配欲」も「主人公一行に対する怨みや因縁」も持っていない、主人公やプレイヤー達と同じく「ただ本能に従って生きようとしている生物」に過ぎないところが、当時の自分にとっては新鮮でした
@user-sg4se4vc7i
@user-sg4se4vc7i 6 ай бұрын
んでも「こんな存在の養分になるために俺たちは生まれて来たんじゃない!」(うろ覚え)って言い放ち、最後の戦いに赴くのがすごい熱いんですよ
@koutarou1030
@koutarou1030 Ай бұрын
ドラクエ2のシドーも同じ様なもんだよね。
@user-it2uj5cu3e
@user-it2uj5cu3e 2 жыл бұрын
ラヴォスが世界を亡ぼした後死の山になったとするなら、その死の山から自分が消したクロノが復活してそれに倒されるってのは壮大な皮肉にも感じられます・・・
@tikokun
@tikokun 2 жыл бұрын
クロノ=ラヴォスの子…
@ojsn6957
@ojsn6957 2 жыл бұрын
死の山がラヴォスだったってのは衝撃でした。 ラヴォスの生存と進化への執着は語られてる通り強いものですが ラヴォスに寄生された星の抵抗も凄まじいものだったってことになりますね。 ゲートホルダーを作れる科学者の近くに都合よくゲートが現れ、たどり着いた先でその時代の勇者と呼べる者が生きているタイミングで邂逅したことは 寄生虫を駆除するための戦力を集める星の意思が働いたものだと考えてます。 その集大成がラストバトルだとするなら、ラストボスのBGMの名前が『世界変革の時』というのも頷けます。
@bluefish6802
@bluefish6802 7 ай бұрын
私は「ラヴォスは死の山でプチラヴォスを一通り産んだ後,また宇宙へ去っていった」と思ってました. ラヴォスのいない時代に生まれたエイラに属性が設定されていなかったから, ジールの力の源も考え合わせると 魔法(属性)はラヴォスの影響だっと考えられ, 同じようにリメイク版で属性を削除されているロボを考えると あの時代にラヴォスは地球にいなかったんじゃないかなと. でもよく考えりゃロボは機械なんだから属性なくても不思議じゃないし 「産み続けている」という記述とは矛盾しちゃうんですよね. 案外,ラヴォスは人間に星から吸い取った 魔法の力を流すことでより強くさせ その遺伝子を吸収して自身の強化に当ててたりして. で,古代じゃ人間に渡しすぎてあわやとなったんで それ以降は反省して徹底的に引きこもることにした・・・ なんてのも考えられそうです.
@user-xe6rm4qy9y
@user-xe6rm4qy9y 2 жыл бұрын
人型の囮を用意するだけでなく、付属のビットに擬態する点も生に対する執着が見られて興味深い しかもセンタービットから登場させてそこから派生で出現させたように見せかける念の入り用
@kusuwell
@kusuwell 2 жыл бұрын
もう話聞いてるだけで絶対このゲーム面白いだろってなるから凄いよな これだけ壮大な内容にも関わらず話がよく纏まっててテンポよく進むのも良い
@sanagi3181
@sanagi3181 4 ай бұрын
野心も悪もなく、あくまで「そういう存在」でしかないのが本当にゾッとする
@akey3131
@akey3131 2 жыл бұрын
設定がほんと素晴らしいよね JRPGの傑作だよ
@user-tr4tp7nj6y
@user-tr4tp7nj6y Жыл бұрын
いやNo.1だよ
@kizugusuri
@kizugusuri Жыл бұрын
個人的にもNo.1と言っても過言ではないけど、人それぞれだからね。故に傑作。
@PhoenixGuts-ss3sr
@PhoenixGuts-ss3sr 5 ай бұрын
90年代後半から01年辺りのスクウェアRPGは神がかっていたね。
@tossi1110
@tossi1110 2 жыл бұрын
小学生の頃にあの荒廃した未来を見て同じ地球とはとても信じられず「これ絶対火星だよ!」と姉ちゃんと口論になったのを思い出した。 姉ちゃんは淡々と「いや地球の未来だし」と語っていたのが恐怖でした。
@user-rx2nn1lq2c
@user-rx2nn1lq2c 3 ай бұрын
姉ちゃんは割と小説とか漫画でポストアポカリプスに触れてそう
@country3894
@country3894 2 жыл бұрын
死の山がラヴォス自身とは知らなかった…だから、プチラヴォスがいたんだね。解説は分かりやすいです!
@kotobuking666
@kotobuking666 2 жыл бұрын
設定の作りこみが本当に凄い。そしてラヴォス戦BGMもその設定を芯から感じさせる作りになってて鳥肌立ちますね
@tai1068
@tai1068 2 жыл бұрын
天からふりそそぐものが世界を滅ぼすって技のセンスがすごいです。
@tom6828
@tom6828 11 ай бұрын
第二形体の全体攻撃より絶望感半端ないよね。比喩じゃなくてガチだし。
@user-hh7oj5sq7w
@user-hh7oj5sq7w Жыл бұрын
1999年のノストラダムスの大予言とシンクロしている感じも当時衝撃をうけた
@shisok674
@shisok674 10 күн бұрын
ラヴォスの元ネタがノストラダムスの恐怖の大王だそうですね
@ise2782
@ise2782 2 жыл бұрын
ラヴォスコアの特性は進化の過程という点から見ると「擬態」を表しているのだと思います。 ラスボスが中央に位置していないというのはデザイン的に見ても革新的でしたね。
@taka-bv6im
@taka-bv6im 2 жыл бұрын
センタービットから見てラヴォスコアが左側だから心臓の位置と関係あるのかと思ってた
@elzam01241
@elzam01241 2 жыл бұрын
ラ”ス”ヴォス(ラスボス)だと考えていた当時中一の俺はなんと短絡的だったのだろうか。
@hayatavtuber
@hayatavtuber 2 жыл бұрын
ゲーム内の設定ではエイラが言ってたみたいに大きい火だけど、メタ的には多分あってる気がするw
@NIER-kou
@NIER-kou 2 жыл бұрын
それも間違ってはないと思う
@user-ie9wi3cj6h
@user-ie9wi3cj6h 2 жыл бұрын
遺伝子情報を全て集めたラヴォスに対して、時を渡って星の全時代総力を結集して立ち向かう構成が好き。 ゲートやシルバードで時を渡れる背景も、ロボが緑の森を復活させたシナリオで少し考察入ってたけど・・・本作の核心は星の意思というか時の意思みたいな物でラヴォスすらその意思に翻弄された存在なんじゃないかなぁとも思う。 なお続編のクロノクロスで反映されなかった歴史から復讐される模様
@user-tr4tp7nj6y
@user-tr4tp7nj6y Жыл бұрын
クロスにはもう少し頑張って欲しかった
@user-kj2ci2su6u
@user-kj2ci2su6u 2 жыл бұрын
ほんとこの作品はこの現代の何百年後でもずっと神ゲーだと思う。ストーリー設定や神bgm。プレイヤーの自由な選択肢によって変わる多数のマルチエンディング。。 これを20年数年前のスーファミでやってのけたんだから。
@user-tr4tp7nj6y
@user-tr4tp7nj6y Жыл бұрын
この時日本人が世界一のゲームを作っていた
@sinderuman3012
@sinderuman3012 2 жыл бұрын
プチラヴォスがいるってことは、宇宙には無数にラヴォスの仲間がいるんだぜ… こわくない?
@user-wq2vf1ee4q
@user-wq2vf1ee4q 2 жыл бұрын
その設定を使って、2でラヴォスが誕生した理由が判明して、3でとてつもない過去に戻って誕生を阻止する話にして締め括って欲しかった。
@tejita-OK
@tejita-OK 2 жыл бұрын
ラヴォス誕生秘話、面白いですね。 元は人間だったりして。
@tikokun
@tikokun 2 жыл бұрын
@@tejita-OK ラヴォスの真の正体は遠い星の人間が作り出したティーカッププードルみたいな生命体かも知れない 人間の手に負えない生物だから宇宙に捨てたらクロトリの舞台になる星にたどり着いて星に寄生したりしてな…
@saitoua5191
@saitoua5191 2 жыл бұрын
@@tejita-OK 星から星に飛び回り、星に寄生してその星を滅ぼす、似たような存在がFFシリーズにもいるんですよねぇ。 繋げて考察してみたら面白いかも
@user-vx5wc1jg3j
@user-vx5wc1jg3j 2 жыл бұрын
ラヴォス戦敗北のゲームオーバーに心底恐怖した当時。 もし1999年に地球が滅びるとしたらこんななのか…と、スーファミのコントローラー握りながらガタガタ震えていた中学生の自分も今やアラフォー。同年代たくさんいるのかな?
@user-xs4kn7xy2c
@user-xs4kn7xy2c 2 жыл бұрын
クロノトリガーは当時小学生の俺にはストーリーの内容が難しくて淡々と勧めてた印象だわ、兄貴はすごいハマってたね。逆に大学生の頃に出たクロノクロスはめちゃくちゃハマったね
@user-ol9gt2um6r
@user-ol9gt2um6r 2 жыл бұрын
ノストラダムスの大予言と同じ年だったということに気づいた当時小学生の自分。
@user-oz6ll2is9z
@user-oz6ll2is9z 2 жыл бұрын
センタービットが本体ではない理由ですが、古代でクロノを殺したのに「(ラヴォス側から見て)真ん中に立っていた人間はドッペル人形だと!?」と、それでラヴォスが学習したのかな?って今までそう解釈してました。
@elzam01241
@elzam01241 2 жыл бұрын
そういうのを組み込んで、あとで気づいた時にゾッとするような要素が詰まってるのが昔のゲームの面白いところですよね
@user-eh2fv7pl9r
@user-eh2fv7pl9r 2 жыл бұрын
善悪では無く、ただの星の捕食者と言うのがスケールがデカすぎて圧倒的ですね。
@tikokun
@tikokun 2 жыл бұрын
「星(地球)からのSOS」がクロトリの最後の到達点だから緑の夢のイベントで伏線に触れれるけどラヴォスは星目線で立派な悪だ
@TheKazukun09
@TheKazukun09 2 жыл бұрын
@@tikokun 悪と言うより害と呼ぶ方が良いかもしれませんね。
@onukiyuta3822
@onukiyuta3822 Жыл бұрын
​@@TheKazukun09 星(地球)にとって寄生虫・害獣である。
@ChinChin346
@ChinChin346 Ай бұрын
自ら命を持ち増殖する、カルダシェフ・スケールタイプ1に相当する生物だと言える存在 このまま進化を続けていけば、いつか恒星を覆うダイソン球状の群体に成長するのではないかと思ってる
@user-ls5hi6fc1y
@user-ls5hi6fc1y 18 күн бұрын
悪では無くて人類にとって最大の「敵」
@user-dy1rc7ej3t
@user-dy1rc7ej3t 2 жыл бұрын
ほんとに説明が上手で心地良い。
@user-qz9ng5xg6e
@user-qz9ng5xg6e 2 жыл бұрын
ラヴォスの最終形態の弱点が右側なのは、人間型への進化=人間の心臓は左側→プレイヤー視点では右側が本体となる、って解釈してます
@user-rf3rs9jz6d
@user-rf3rs9jz6d 4 ай бұрын
知らんから4時間戦って、ようやく気がついた 気づいてからは2分後に倒した
@user-yv9wx5yz5r
@user-yv9wx5yz5r 2 ай бұрын
てつおさんって自分の解釈と違う意見の人にはハートマーク付けないんですかね? 自分も心臓側だからという解釈してます。
@yomigaeru246
@yomigaeru246 2 ай бұрын
言うほど心臓って左側か…?中央から少しずれた位だと思うけど 突拍子もない解釈だと思っちゃうなあ笑
@user-xy8hn9vn6x
@user-xy8hn9vn6x 9 күн бұрын
私も左側で心臓を表してるとも思ったけど、だったら人型から離れたとこはおかしいとも思った
@user-uu4tk3gd1p
@user-uu4tk3gd1p 2 жыл бұрын
何度も繰り返し遊んだゲームだけど、考察を聞いてからプレイするとまた違う視点で楽しめそうです。
@yoheit1982
@yoheit1982 2 жыл бұрын
解説面白かったです! 時間軸を越えるゲームは神ゲーが多いように感じますね!!
@HKTDNT
@HKTDNT 2 жыл бұрын
ラヴォスが死の山になったっていうのは今更だけど納得しました。 あそこにプチラヴォスがいたのも納得です。 考察ありがとうございます❗
@no0282
@no0282 2 жыл бұрын
考察とても面白かったです。懐かしくて涙が出そうになりました。明日からまた頑張って生きていきます。35歳より
@Rio-xx4ez
@Rio-xx4ez 2 жыл бұрын
凄く納得…!! この考察内容を元にプレイすると、また違った新しい楽しみ方ができそう…!!
@SHIN20046
@SHIN20046 2 жыл бұрын
素晴らしい考察とても面白かったです。ありがとうございます!
@user-kh8sc2bx5h
@user-kh8sc2bx5h 2 жыл бұрын
ちゃんとストーリーを楽しみながらもう一度やりたいなぁ。
@jalopyvanvan
@jalopyvanvan Жыл бұрын
本体が「擬態」を要するということは「天敵」もいたのだろうと推測してました。
@user-gq9yg3dw8s
@user-gq9yg3dw8s 2 жыл бұрын
ラヴォスは様々な時代で戦うクロノたちを見たからこそ、最後の最後でクロノ対策として右側にコアを置いたんやなって思う
@user-pr5qt5eo6q
@user-pr5qt5eo6q Жыл бұрын
凄くわかりやすかったです! どこかの動画で見たのですがラヴォスコアが右側だったのは中心だと狙われるのに加え アザーラとブラックティラノの情報を解析した際に当時攻略のカギとなるアザーラが 左側にいたためそこも考慮し右側にいたのではないかという考察もありました。 どのボスにも当てはまらない右側が真の弱点にすることでより確実性を増したと いうやつですね
@kumano-jeisan
@kumano-jeisan 2 жыл бұрын
最終戦でそれぞれ一言ずつ喋るんだけど、それもラヴォス姿を見て 「まさか!?」みたいなセリフなんだよね 何に気付いたのかねぇ
@kbsretoro3186
@kbsretoro3186 2 жыл бұрын
当時はともかく「簡単に時空を歪めるほどの力を持つ」「全ての遺伝子情報を集積し、自身にも反映する」という点が気になっていましたね。クロノ復活も未来のラヴォスの力を借りて、その絶望の瞬間に入り込む、という凄まじい展開でしたし、星の記憶(歴史)すら自分のモノにしている?と思っていました。SF・ゲームなどでよく見るケイ素生物が元ネタなのかな?
@user-nd3ow4bo3r
@user-nd3ow4bo3r 2 жыл бұрын
なるほどー詳しい説明ありがとうございます! 自分的にはウニ型はいわゆる宇宙船的なもので、星から吸い取ったエネルギーでラヴォスコアが船内で暮らしているのかと思ってました! それで船内に侵入してきた物を機械型の防衛装置が守っているという
@gingnang1015
@gingnang1015 8 ай бұрын
ラヴォス視点で見ると、クロノ達が現れてさぞや怖かったでしょうね 星はかつて、夢を見た。という文言が幸福を意味した夢なのか、打ち砕かれたあとを指すものか、 孤独に生き永らえる生き物は何を思っていたのか気になります。たかがゲームかもですが・・、素敵な物語でした。
@user-jq8yc6dq8o
@user-jq8yc6dq8o 2 жыл бұрын
本当に面白くなるのは、強くてニューゲームからだと思う
@user-ej6gm7kh3f
@user-ej6gm7kh3f 2 жыл бұрын
曲がやっぱり名曲すぎ! 歴代ボス設定が出てくるのはそういうことだったのか!
@user-jr6uv1sy3l
@user-jr6uv1sy3l 7 ай бұрын
個人的には、地上に出てくるときに地上を滅ぼそうとするのは自分の子供に対する脅威を無くす為なんじゃないかなと想像してみたり 多くの生物の手の届かない地中に潜んだり、コアの擬態であったり、ラヴォスってものすごく狡猾……ある意味ではすごく臆病で、自己保存と繁殖に貪欲な生物なんじゃないかと あとラヴォスとは関係ないんですけど、いい声ですね!動画解説聞いてて心地よかったです
@user-cb9cy1lt3h
@user-cb9cy1lt3h 2 жыл бұрын
当時スクウェアとエニックスが別々だった時に共同で作ったゲームだったらしいけど、マジ名作。 強くてニューゲームもたまらん。
@gos_
@gos_ 7 ай бұрын
初めて「強くてニューゲーム」を搭載したゲームみたいですね。クロノトリガーが。
@user-nekotarou3131
@user-nekotarou3131 Жыл бұрын
しかし世界は変革を拒んだ、これほんと隠れた名セリフだなぁ
@user-SpiceChoco9Addiction
@user-SpiceChoco9Addiction 11 ай бұрын
何より恐ろしい可能性は、倒したのは「ラヴォスの一体にすぎない」可能性 宇宙のどこかで生まれたプチラヴォスの一体が成長したのが今作のラヴォスだとすると、まだ多数のラヴォスが宇宙で活動している事でしょう
@cafelatte2522
@cafelatte2522 11 ай бұрын
勝手に初代だと思い込んでたけどこのコメ怖すぎる笑 その発想に至るの頭いい!
@koroumon
@koroumon 2 жыл бұрын
『ラヴォスコアが右側にある』のを『ラヴォス側から見ると左側にある』と考えると、『心臓』という意味合いが強いんだろうか? 9割強の人間は左胸に心臓があるわけだし。
@user-lf5nq4dw1l
@user-lf5nq4dw1l 2 жыл бұрын
同じ事思いました。
@zinshiteki
@zinshiteki 2 жыл бұрын
興味深い解説でした。。。他の動画も拝見させていただきます。
@alf7672
@alf7672 2 жыл бұрын
ルッカはタイムマシーンを作ったわけではない 転移装置がマールのペンダントに反応して時間に干渉してしまった
@NIER-kou
@NIER-kou 2 жыл бұрын
でもタイムゲート開くステッキ?は時空の歪みを探知してゲートを開くから作ったと言っても間違ってはないかもね
@user-ol9gt2um6r
@user-ol9gt2um6r 2 жыл бұрын
@@NIER-kou ゲートホルダーですね。
@NIER-kou
@NIER-kou 2 жыл бұрын
@@user-ol9gt2um6r それだわ
@user-ry7ou9ug9v
@user-ry7ou9ug9v Жыл бұрын
分かりやすい悪じゃなくて生物としてのスケールが違う宇宙生命体ってのがいいよなあ
@DAYANKAORIN
@DAYANKAORIN 2 жыл бұрын
世界を支配せんとするゾーマや、復讐にかられて化け物と化した七英雄みたいなのとは違い、知性を持たない一生物ながら世界を滅ぼし得るから脅威となるタイプのラスボスなのがイイ
@user-vc7jz1vd9j
@user-vc7jz1vd9j 2 жыл бұрын
ドラクエで例えると、竜王とかゾーマとかが時代を超えて危険視してたと考えると、ラスボスのスケールが違うね。
@DAYANKAORIN
@DAYANKAORIN 2 жыл бұрын
@@user-vc7jz1vd9j  時代により危険視したりその力にあやかろうとする存在がいた一方で、本人は我関せずながら下手に刺激した相手を滅ぼしたのを考えるとシドー、エスターク、ダークドレアムが近いかもしれない。
@nishilowpapi
@nishilowpapi 2 жыл бұрын
このBGMやばいよな。今聞いても最高。 異質感、誰も見たことのない生物と戦う雰囲気がBGMに全て濃縮させてる そしてこの鉱物生命体は地球での話ではあるが他の星に寄生して繁栄してるわけだから星の数ほど居るとなるとゾッとする。
@chromheart193
@chromheart193 2 жыл бұрын
ラヴォスの本体は第一形態セル 最終形態は映画版ドクターゲロ 当時思った子供は多いかもしれない。
@user-jk5gd6bz7i
@user-jk5gd6bz7i 2 жыл бұрын
最終形態鳥山明かと思った😅
@user-mf3sc2in7m
@user-mf3sc2in7m 2 жыл бұрын
ルッカが発明したのはタイムマシーンではなくテレポッド(転送装置)ですね。そのテレポッドにマールのペンダントが反応して結果的に時間移動できるようになったが正しいです。
@kimni-
@kimni- 2 жыл бұрын
面白かったです。色んなゲームしたけどラヴォスだけは、なんか言いようのない腑に落ちない感じがあったんだけど、今回の考察でしっくりきた感じがします! ありがとう😊
@waita0712
@waita0712 2 жыл бұрын
いいですね クロノトリガー編もっとやって下さい
@user-tp1jh5uk8s
@user-tp1jh5uk8s 2 жыл бұрын
すごい考察!おもしろかったです!
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
光栄です✨
@user-se2qe1bh3w
@user-se2qe1bh3w 2 жыл бұрын
破壊の化身、星の寄生虫として認識される事も多くて実際その通りではあるんだけれど、本質的には主人公達人間やアザーラ達恐竜人、ビネガーと魔族だったりマザーとロボット達と何ら変わりのない、ただただ生きて未来を手にしようとする生命だというのが好き。 星と遺伝子が主食だから物凄い影響力があるけどやってる事は動物が果実を口にして、子を残して世代を紡いで生きる事と少しも違いがなく、だからこそラヴォスの存在を単なる悪だと頭から否定する事は、他ならない人間や恐竜人、魔族や動物達が誇りや明日をかけて懸命に生きて戦った事を否定してしまうのと同じだから、クロノトリガーは最初から最後まで時間を巡る物語であると同時に、限りある時間の中に生きたあらゆる生命の物語でもあるのだと思う。 個人的にラヴォスの本体が人型なのは、人間に限らず恐竜人や魔族などの二つの足で立ち、二つの腕で繁栄していった生き物達を参考にしていて、その姿を用いる事で生と未来にしがみ付こうとしていたかのように感じて好き。
@user-zx5bm3rp2d
@user-zx5bm3rp2d 2 жыл бұрын
子供の頃、大人になってもやり込んだゲームなので、解説、考察とても観てて分かりやすく面白く、つい動画にのめり込んでしまいました✨ 本当クロノ・トリガーは名作ですね✨ 続編のクロノクロスも凄いやり込んだのですが、ストーリーが難解でいろいろ自分なりに考察したりしました✨ もしプレイされてたら、是非てつおさんの考察が聞きたいです😁
@nekosuke304
@nekosuke304 2 жыл бұрын
『天からふりそそぐものが世界をほろぼす』
@user-rp3vq5xe7r
@user-rp3vq5xe7r 5 ай бұрын
そうだ❕マジで滅ぼしに来てるんだ😮
@user-bq9ck1dr2j
@user-bq9ck1dr2j 9 ай бұрын
ガキの頃は全然ここまで考えてやってなかったから、こんなに設定を深くしてるのは今聞くとほんと面白い
@user-xu2dn7fg4i
@user-xu2dn7fg4i 7 ай бұрын
ガキの頃笑 かっこいいねーそのイキリ方
@user-bq9ck1dr2j
@user-bq9ck1dr2j 7 ай бұрын
@@user-xu2dn7fg4i 照れるよ( 〃▽〃)
@user-sz2ml7gk5n
@user-sz2ml7gk5n 2 жыл бұрын
色々な枠を越えて造り上げた名作だよな。 この世界観にのめり込んでいた頃が懐かしい。
@Uknow_Thty30
@Uknow_Thty30 2 жыл бұрын
小学生くらいの頃にやったけど真ん中が本体だって信じてひたすら攻撃してやっと倒したのにまた生き返った時に絶望してやめてしまった記憶…またやろうかな
@suomin11
@suomin11 2 жыл бұрын
ラヴォスもただ一個の生命体として生き延びたかっただけと考えると、人類の敵ではあっても「邪悪な存在」とまでは言えない所が深い
@steppy11
@steppy11 2 жыл бұрын
素晴らしい説明、考察ありがとうございます😀 ラヴォスの使う時空転換って何の為にやってるんだろうと思ってましたが、それぞれの時代を象徴した技を出してたとは知りませんでした❗️
@BJ-vn2bx
@BJ-vn2bx 2 жыл бұрын
なんでしょう…凄く面白いです。自分が過去1かもしれないゲームをこうして改めて丁寧な解説を聴くと…凄く素晴らしいゲームです。映画の脚本として完成している気もしますが、これはゲームだから皆自分が物語の主人公になれるからこそこの素晴らしい世界観にダイブできるのだと思いますね。解説を聞きながら既にこの世界観に浸ってしまいました。いつも、演出や解説、本当に素晴らしいです。リスペクトが伝わりゲームの世界観をいつも1.5倍増し以上にしていらっしゃると思います!
@sin0603sin
@sin0603sin 2 жыл бұрын
相変わらず良い考察されますね。 確かにラヴォスコアにはえっ!?ってなりました。 世界を荒廃させた元凶、ラスボスですが、確かにラヴォス無しではこの物語はありえなかったのも事実ですね。
@tikokun
@tikokun 2 жыл бұрын
ラヴォスがいたから行けた過去未来… ラヴォスがいたから出会えた仲間… ラヴォスがいたからできた神ゲー
@user-hq2wj9cq3g
@user-hq2wj9cq3g Жыл бұрын
冷静に考えてリメイクなしで(解像度の向上やUI改修はあるが)ここまで愛されるゲーム凄すぎる。 ハードルは高すぎるけどリメイク版いつか見てみたい気持ちがある。
@user-lq7mi9rf1z
@user-lq7mi9rf1z Жыл бұрын
FF7と共にリメイクをずっと期待されてた作品ですもんね 世界観が果てしなさすぎて作るの大変でしょうが、期待したいです😢
@nwt9zpehc
@nwt9zpehc 10 ай бұрын
リメイクはしなくていい。クロノトリガーはそれだけ完成されきっている
@flank1045
@flank1045 7 ай бұрын
リメイクしてほしいと思ってたけど失敗する確率の方が高いから微妙😅 ドラゴンボール超も当時見てた人はあまり見てない印象だし。クロノクロスも続編としては失敗してる。 しかしマリオRPGがリメイクするから可能性は広がったと思う。
@sonne4376
@sonne4376 2 жыл бұрын
命の執着心がもっとも強いが故に、夢喰いや時食いへの進化が起こり得る未来も存在したという訳ですねっ💡
@tatu0150
@tatu0150 2 жыл бұрын
友人に勧められて大人になってからクロノトリガーやったのですが、ここまでラヴォスの深読み出来てなかったです! もっかいやりたくなってきた!!
@user-tr4zm6yn9o
@user-tr4zm6yn9o 2 жыл бұрын
リアル世代として、この解説は楽しすぎる🤣
@kimetsu_kids
@kimetsu_kids 2 жыл бұрын
なんか1999年の時点で建物が全部ドームだから そのうちラヴォスが目覚めるって覚悟はできてたのかもね・・・。
@user-iy4vw1mh7l
@user-iy4vw1mh7l 2 жыл бұрын
ラストバトルのエモさはやばいですよね!✨ ラヴォス外殻は鳴き声も恐ろしく、絶望感あるBGMで怖かったなって初見の記憶を鮮明に思いだしました💦(全体攻撃して殻に反撃を受けて全滅したことも💦笑)
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
なかなかの絶望感ですよねーw
@MK-bq5ol
@MK-bq5ol 7 ай бұрын
なんか古くさいなーと思いつつ興味本意でプレイしたら自分の中で一生忘れられない神ゲーの一つになった作品 思い出補正抜きでも本物の名作だと思う
@zankanto2000
@zankanto2000 2 жыл бұрын
クロノトリガーが神ゲーたる所以は作り込みの深さにある事がこの動画で改めて感じました。今のどんな最新ゲームにもシナリオで勝負出来るゲームだからこそ今でもまたやりたくなってしまうのだと思います。
@user-rr4pc9ot4f
@user-rr4pc9ot4f 2 жыл бұрын
こんなにも作り込まれたストーリーに、さらにマルチエンディングまであるわけですからね… 本当に神ゲー
@user-is9rp7po8e
@user-is9rp7po8e 2 жыл бұрын
ラヴォスは現実の恐竜を絶滅させた隕石のパロディなんだけどまずそういう発想が素晴らしいと思った 広い宇宙でこのような生き物がいる可能性もあるから、説得力がありますね
@user-is9rp7po8e
@user-is9rp7po8e 2 жыл бұрын
ちょっと言葉足らずだった 1999年の恐怖の大王とか色々なオマージュがありますね あとこのゲームはBGMが本当に素晴らしく音楽も作品全体の雰囲気やストーリーに影響すると思った作品
@user-wk2uy5vp3j
@user-wk2uy5vp3j 11 ай бұрын
素晴らしい解説と考察でした。ありがとうございました。
@user-vd9vw3cb4n
@user-vd9vw3cb4n 2 жыл бұрын
ラヴォスの最終形態の考察なるほどな~と思いました。ラヴォスもスケールは大きいだけの生き物だったんですね…ある意味悪を押し付けられたキャラ。
@tikokun
@tikokun 2 жыл бұрын
星を食う寄生虫だからラヴォスは立派な害虫だな
@daichi-nzn
@daichi-nzn 2 жыл бұрын
流石!非常に分かりやすい動画でした! 開発、発売当時の90年代は 恐竜ブーム、終末思想ブームでネタ元の ユカタン半島の隕石やノストラダムスが エヴァと共通する点も面白いですよね! しかし、星に寄生する存在に 生身でケンカ売ろうってんだから 正に鳥山キャラの面目躍如ですね‼️
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
確かに鳥山キャラ強しww
@user-td4np8ns3t
@user-td4np8ns3t 2 жыл бұрын
もう音楽が良すぎです
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
まさに!笑
@cafelatte2522
@cafelatte2522 11 ай бұрын
クロノは何回やったか分からんぐらい遊んだな〜! どのタイミングでラヴォス倒すかによってエンディングが変わるのも面白かった!開発者の遊び心満載✨
@user-py2si7jx4q
@user-py2si7jx4q 2 жыл бұрын
ラヴォスの曲にあわせて、うーにー♪と口ずさんでしまうw
@Poniki556
@Poniki556 2 жыл бұрын
このコメントで思い出したがポケモンのバチンウニが何かに似てると思ってたが今確信したは、ラヴォスやんけ
@takumakishi192
@takumakishi192 2 жыл бұрын
わかりやすすぎる!!
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
あざます!
@maikeyshaun
@maikeyshaun 2 жыл бұрын
アザーラの最期が印象的だった もしかしたらアザーラも魔王と同じようにラヴォスに対抗しようと勢力を伸ばしてたのかもね
@tikokun
@tikokun 2 жыл бұрын
アザーラは未来を見据えて人間と恐竜人の生き残りを掛けた戦をしていたけどラヴォスが星に到達する前からラヴォスの存在やゲートホルダーの価値を知っていたりという節が合って、対抗心に関しては最後まで不明だったけど死の間際に宿敵だったエイラに未来を託したのはなかなかに良かった
@taka-fd1nk
@taka-fd1nk 2 жыл бұрын
ラヴォスが人型になった理由→鳥山先生のフリーザパターン
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
こりゃベジータしんじまうな
@user-db4rd4qm8i
@user-db4rd4qm8i 2 жыл бұрын
@@user-dz4dp9cc5r こりゃ〜ベジータもおっちんじまうぞ〜!!
@ACT5577
@ACT5577 2 жыл бұрын
だが体内に乗り込んで最初に見たラヴォスの姿はどう見ても… セル!w
@user-tc2jl7dx9j
@user-tc2jl7dx9j 2 жыл бұрын
@@ACT5577 ぶるぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
@user-wg9jk5zr6w
@user-wg9jk5zr6w 2 жыл бұрын
古代文明で一度失われたであろうラヴォスの名前がそれ以降の時代ではどのように伝わっていったのか...
@tikokun
@tikokun 2 жыл бұрын
古代以降の中世&現代でラヴォスの名前が出てこないのは古代でジール文明を滅ぼされた人類が「人間の忌まわしい歴史」として語り継がなかったのか…あるいは語り継ごうとしたけど歴史の中でラヴォスの事柄を継承できずに途絶えてしまったのか… いずれにしてもラヴォスによって死の星になった未来でようやく人類はラヴォスを認識できるようになったけどその時にはすでに手の施しようがない有様… クロノ一行無しでラヴォスを討伐するならどの時代がベストだったんだろうかと思う
@user-wg9jk5zr6w
@user-wg9jk5zr6w 2 жыл бұрын
@@tikokun シルバードを残しておけば時を更に遡ってラヴォスの発生元叩けそう
@user-ot4sx2ud2p
@user-ot4sx2ud2p 2 жыл бұрын
ラヴォス「主人公を倒してやったのになんか未来のワイのせいで復活してて涙が出ますよ(激怒)」
@shinono_hoo
@shinono_hoo 2 жыл бұрын
ラヴォス外殻の顔?の部分、ビワの種みたいだなぁ〜っていつも思ってた。
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
確かにww
@redransom5309
@redransom5309 2 жыл бұрын
子どもの頃はがむしゃらに倒すだけでしたが、深掘りしてみると色々と考えられてますね。やはりクロトリしか勝たん…
@macbeat027
@macbeat027 2 жыл бұрын
「命の執着心が最も強い【鉱物生命体】」つまり、ジョジョの2部のラスボス「カーズ」の様な存在だったのかな? と思ってしまった。
@shisa6893
@shisa6893 2 жыл бұрын
最後のラヴォス戦のBGMホントいいよね。 コズミックビーイングと死力を尽くして戦う人類感ある。
@naonao758
@naonao758 2 жыл бұрын
ラヴォスの様な生命体が存在したら怖すぎる…
@passcodefeby4686
@passcodefeby4686 2 жыл бұрын
ゲームプレイ時ははBC12000年と聞いても大昔なんだね。くらいしか思わなかったけど、都市伝説の知識やノアの方舟の話や神々の指紋などで得た知識を持って見ると感慨深いものがある。今やったら全く違うゲームになってしまうかも知れない。
@user-gd8io8nj8r
@user-gd8io8nj8r 2 жыл бұрын
ノストラダムスの大予言の影響が大きいですよね。
@user-bt8ni4yt2t
@user-bt8ni4yt2t 2 жыл бұрын
何だかんだで、星に住む人達と星を必要とする宇宙からの招かれざる客による生存戦争の話しだったんですね。 生存戦争と言えば、エイラ達の時代なんかもろにそうだし。突き詰めれば結局正義も悪も無い、各々の未来を掴むための戦いと言うのもテーマの一つだった訳だし。 ようやくその意味が理解出来たような気がします。 ラヴォス側で考えると、変な話し進化と繁殖(増殖)と言う生命としての最低限のルーチンで行動しているに過ぎないし。そう考えると『悪いこと』はしてないんですね。 でも、それによって星に住む人達どころか、宇宙の他の星まで迷惑するから駆除対象になるって感じか・・・・・・。 子供の頃は何も考えずに、極論ウルトラマンや怪獣映画の怪獣みたいに悪い奴が宇宙から来た程度にしか思っていなかったなぁ。
@27320902
@27320902 2 жыл бұрын
面白い動画でした!時間があったらクロノトリガーでまた遊びたくなりました。 ラヴォスの日がa.d.「1999年」に設定されているのが幼心に怖かったのを覚えています。 クロノトリガーをリアルタイムで遊んだのは1996年でしたが、ノストラダムスの大予言のこともあり、「3年後にはこんな恐ろしいことが起こっちゃうの?」と怖くなったものです。 今となっては笑い話の類ですが、その圧倒的な強さも相まって、当時のプレイヤーを戦慄させる設定だったのだなぁと思います。 そういえば、未来世界の設定が本作ではあまり語られていませんよね。 廃墟に登場するモンスター「ミュータント」もよく分からない存在ですし、ロボットが人類を抹殺するようになった経緯も謎です。 1999年ラヴォスの日の場面を見る限りだと、ドーム状の建物に人が生活していることが窺われますから(というより、古代世界を除くと1999年が作中の人類の文明が一番発達していたと考えられる)、おそらくこの時からロボットが存在していたのだと睨んでいるのですが…
@user-ii9wu6mz8n
@user-ii9wu6mz8n 2 жыл бұрын
解説ありがとうございます
@user-jq1hj3ov6r
@user-jq1hj3ov6r 2 жыл бұрын
大方の考察は同じだけど、ラヴォスがなんでこの星に来た理由としては、 ドリストーンがこの星にあったからと思ってる。(ラヴォス飛来前に赤い石存在してる) 色んな道具の素材にもなってるし、クロノクロスでも重要視されてる。 まぁ後付けで矛盾発生したとかなら意味ないけどねw ドリストーンに限った話でもないけど、クロトリは太陽石、虹の貝殻。色々不思議な素材多いのも面白い
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
この作品の素材にワクワクするのめちゃわかります!笑
@user-ue2ej1jx1d
@user-ue2ej1jx1d 2 ай бұрын
大変わかりやすくまとめてあり見応えがりました。 当時小学生だったためただクリアすることだけが目的でしたが、 ストーリーをじっくり観察しながらクロノトリガーやりたくなってきました。
@osyoyu_and_odango
@osyoyu_and_odango 2 жыл бұрын
まとめ動画ありがとうございます。分かりやすい内容で最後までしっかりみました。 子供のころにプレイしたゲームが、大人になって内容も楽しめるようになる作品は本当に素敵だと思います。 1点、7:28の未来でガッシュは時の賢者に変わったんでしたっけ?
@user-dz4dp9cc5r
@user-dz4dp9cc5r 2 жыл бұрын
ありがとうございます! んーん...普通にまちがえますた🤣
@osyoyu_and_odango
@osyoyu_and_odango 2 жыл бұрын
@@user-dz4dp9cc5r ありがとうございます!実は昔の記憶が曖昧でしたので聞いておいて半信半疑でした(笑) これからも考察、解説動画楽しみにしています!(FFTのも好きです)
@mkei7711
@mkei7711 8 ай бұрын
プチラヴォスが成長して、他の星に移る時どんな感じで発射するのかが気になる
@Ken16_YOSHIOKA
@Ken16_YOSHIOKA 8 ай бұрын
本当の意味でラヴォスを倒そうと思ったら最低限地球着陸前に迎撃殲滅しないといけないし 元を断つなら最初の一匹が増える前に倒さないといけない やっと勝った戦いですら対処療法でしかない
【クロノトリガー】歴史に残る神ゲーのストーリー解説
41:30
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 1,5 МЛН
【FF9最大の謎】ラスボス永遠の闇の正体をガチで暴いてみた
12:45
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 381 М.
He tried to save his parking spot, instant karma
00:28
Zach King
Рет қаралды 22 МЛН
Whyyyy? 😭 #shorts by Leisi Crazy
00:16
Leisi Crazy
Рет қаралды 16 МЛН
クロノトリガーとクロノクロスは本当に繋がっているのか?
13:56
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 331 М.
【FF7R】謎多きジェノバの全てがわかる完全解説
15:47
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 677 М.
感動する?ゾッとする?クロノトリガー考察集【スーファミ名作RPG】【レトロゲーム紹介】
11:13
名作レトロゲーム館/水曜土曜16時更新
Рет қаралды 105 М.
【クロノトリガー】超神ゲー主要キャラ怒涛の一挙解説!総勢29キャラ
21:03
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 470 М.
【クロノトリガー】魔王とアルフ同一人物説【クロノクロス】
14:46
てつお / ゲーム考察&ストーリー解説
Рет қаралды 262 М.
世界一わかりやすいキーファ=オルゴデミーラ説
33:23
てつお / ドラクエ考察&解説ch
Рет қаралды 1,9 МЛН
skibidi toilet zombie universe 30 ( New Virus)
2:32
MonsterUP
Рет қаралды 2,2 МЛН