【瀬戸内観光の玄関口!】尾道ってどんなまち?駅舎を出て目の前に広がる尾道水道と向島!駅舎の後ろには千光寺山!観光都市の玄関口・尾道駅前を徹底的に散策!広島県尾道市(東御所町)【ゆっくり街散策】

  Рет қаралды 36,468

ゆっくり街散策 / Walking in Japan (Shinonome channnel)

ゆっくり街散策 / Walking in Japan (Shinonome channnel)

Күн бұрын

Пікірлер: 60
@jyunyamonkey948
@jyunyamonkey948 11 ай бұрын
福山市神辺町を散策してほしいです 江戸の街並みが現存する
@nownowswanow
@nownowswanow 6 ай бұрын
ラストシーンがいい
@ゆうき-e1f4u
@ゆうき-e1f4u Жыл бұрын
コロナでテナントが撤退する前に2階にあったカフェで飲み物飲んだりしました💓本当に残念です😥福屋の2階は今は服売り場になってるんですが前は本屋さんでした🥲ラインナップも豊富で好きだったんですが…何で本屋さん無くしちゃったんだろうね…😢本通りの商店街も色々あって楽しい所ですよ💓市役所の新庁舎の5階に尾道ルーフって所があるんですが眺めが良いですよ😊また訪れる事があったら是非行ってみてください💓
@裕志-l4f
@裕志-l4f Жыл бұрын
はい、その福屋は来年1月に撤退、閉店いたします=尾道観光大使
@でんでんデンキチ
@でんでんデンキチ 2 жыл бұрын
大阪府民ですが尾道が好きすぎてもう10回以上行っています。 東尾道から尾道大橋を過ぎて尾道水道と市街地がパァーッと開けてくる瞬間は毎回感動もので、この地で生まれ育ったわけでもないのに毎回泣きそうになり、また帰るときも列車の接近メロディの「我は海の子」が流れてくるとこの時も泣きそうになります(笑)
@natumikanw
@natumikanw 2 жыл бұрын
「海が見える。海が見えた。久しぶりに見る尾道の海は…」 林芙美子が同じ場所を通った景色から、触発されて作った、詩の冒頭部分です。
@裕志-l4f
@裕志-l4f Жыл бұрын
はい、私も観光客の時に泣きました!12月の夕刻に丁度尾道水道に夕日が落ちていき、市街地が全て赤く染まる。=尾道観光大使
@太田政範
@太田政範 4 ай бұрын
@みぃーすけ-k1m
@みぃーすけ-k1m 2 жыл бұрын
昔、大林監督の尾道3部作で、尾道の景色に魅せられ、若い頃一人旅を計画したものの、未熟さに負けてしまい、頓挫したという苦い思い出が😣 元気なうちに必ず訪れたい。
@tomiomiyamoto6685
@tomiomiyamoto6685 2 жыл бұрын
尾道の北口の探索をお願いします。三軒屋町もお願いします。
@裕志-l4f
@裕志-l4f Жыл бұрын
はい、ユーチューブの尾道案内言うのがありますから、覗いてあげて下さい?!=尾道観光大使
@いど-w4t
@いど-w4t 2 жыл бұрын
このBGM,和って感じがして聞いててめっちゃ心地いいんだよなぁ
@meijidesu
@meijidesu 2 жыл бұрын
尾道がゆっくりで紹介されるのって 結構嬉しいな!!
@tsuyoponjpcn
@tsuyoponjpcn 2 жыл бұрын
思い出したんですが、何年か前に松山刑務所の脱走犯が、向島から尾道水道泳いで渡って、広島市内で捕まったってことがありましたね!
@tubasasoru4236
@tubasasoru4236 2 жыл бұрын
35年前広島に住んでいたので毎週呉周りの海岸線をのんびりとドライブしながら尾道に遊びに行っていました。映画尾道3部作のロケ地巡りをしたりゆきあたりばったりの路地歩きをしたりと尾道の町を歩き倒しました。そして必ず朱華園のラーメンと餃子を食べて帰ってました。唯一尾道で買ったお土産はアップライトピアノのオルゴールです。もうお判りでしょう。メロディーは別れの曲です。今でも私の部屋に置いてあります。12年前に久しぶりに尾道いったらこの動画のような街に姿を変えていて驚きました。海岸通りは昔の面影もなく唯一有ったのは福本渡船場だけでした。(さびしんぼうでひでき君がゆり子さんの自転車を持って乗った船です)私も懐かしくなって乗ってしまいました。もう尾道に行く事はないでしょうが私の若くたのしかった思い出として一生忘れる事はないでしょう。
@シーリンクラウス
@シーリンクラウス 2 жыл бұрын
コロナの影響で分かりませんがめん処みち屋っていう所のラーメンはオススメですよ。また行ってみたいです。
@札幌のまささん
@札幌のまささん 2 жыл бұрын
映画で有名な尾道ですね☺️🎵 見たかったので、ありがとうございます☺️🎵
@西原敬子-g8s
@西原敬子-g8s 2 жыл бұрын
尾道在住です。今は、以前に比べて、感染症の影響で、観光客は、減少していますが、それが無い時は、結構な観光客が訪れます。県内、岡山~の人も多いです。今は、お休みのお店も多く、ちょっと閑散としていて、飲み屋街もネオンなどが消え失せ、寂しいです。今は、我慢の時なので、頑張ろう尾道💪で一丸となって、乗り越えています🙏
@裕志-l4f
@裕志-l4f Жыл бұрын
頑張りましよう!=尾道観光大使
@Qchinco
@Qchinco 2 жыл бұрын
広島 尾道行った事ないけど地図なら頭に入ってるで。そう、龍が如くでね。
@ruien1362
@ruien1362 2 жыл бұрын
たまたま30歳の誕生日に仕事で尾道に行きました。夕方展望台の喫茶でココアを飲みました。オレの30歳はこんなか😢なんか悲しい😭
@裕志-l4f
@裕志-l4f Жыл бұрын
はい、その展望レストランも無くなり、今はpeakという新しい展望台が昨年3月に完成しています。=尾道観光大使
@モモンガ-i2t
@モモンガ-i2t 2 жыл бұрын
オイラ、生まれも育ちもここで地元離れて30年近い。30年前なんて駅の周辺なんて寂れたもんで平日の昼間なんて婆さん1人しか歩いてなかったからね! 当時、浪人生で毎日のように駅利用してたけど、この街はもう廃れていくだけだと痛感したものだった。まぁ、あの退廃感はそれはそれで風情があったんだろうが、若かった自分にとっては閉塞感しかなかったな。
@user-ny1987.4meetsatomiyaekide
@user-ny1987.4meetsatomiyaekide 2 жыл бұрын
ゆっくりさま✨霊夢ちゃん 動画投稿有難うございました❤ 🚉駅前がめちゃめちゃ発展して ますねー! ちょっと福山っぽいかな? 美味しそうなお店がたくさんですね。 是非行ってみたいです🤗🍀
@自衛隊迷彩
@自衛隊迷彩 2 жыл бұрын
尾道ラーメン美味しかったなぁ〜、観光地としては大きいというわけでもないですけど決して何もないというわけではなく街並みや景色も綺麗で大好きです
@tiikimeguri
@tiikimeguri 2 жыл бұрын
尾道懐かしいなあ!!!! 尾道ラーメンもですがメロンパン屋があって、メロンパンの中にアイスが入っているのも美味しかった記憶があります。そのメロンパン今もあるのかな? 後は自分が好きなあるゲームの舞台地になっていたりと、魅力的な町です。
@遊未-k4k
@遊未-k4k 2 жыл бұрын
去年から尾道に住んでますが、メロンパン屋の話は聞いたことないです…私が見落としてるだけかもしれませんが😢
@479santa61
@479santa61 2 жыл бұрын
駅が改装中の頃訪ね、うろうろ歩きまわりました。千光寺ロープウェイが保守点検中で停まっていて、歩いて登り下りしました。用がないのに、渡し船に乗って対岸へ行き、対岸からも眺めました。今度はしまなみ海道を今治まで、忠海から大久野島とかへも足伸ばしたいと思います。プリンやさんもなかなかですが、蒲鉾やさんも取り上げてほしかったです。
@裕志-l4f
@裕志-l4f Жыл бұрын
はい、すいません!年末は恒例の保守点検作業で運休です。=尾道観光大使
@tsuyoponjpcn
@tsuyoponjpcn 2 жыл бұрын
やっぱり尾道でしたね😁 この前行ったばかりで、海沿いのみなと食堂でラーメン食べました! 他県から来られる人が多いみたいですメッセージがいっぱいでしたよ~ 尾道ならロープウェイからみる風景がたまらなく好きです!
@machisansaku
@machisansaku 2 жыл бұрын
やはり広島県を代表する観光地といっても良い場所ですよね〜。みんな尾道は良いと言います。 ロープウェイからの景色はほんと良いですね!駅前だけでなく、さまざま場所から尾道の街を紹介できればと思っています
@tsuyoponjpcn
@tsuyoponjpcn 2 жыл бұрын
みなと食堂じゃなくて、しみず食堂でした!しみず食堂は老夫婦がされててアットホームなかんじですよ!
@機関車ヒロ
@機関車ヒロ 2 жыл бұрын
古浜の方は、散策しなかったのですか? 古浜の方には、D51 422号蒸気機関車が静態保存されていて尾道に行くと必ず古浜のD51 422号蒸気機関車を見に行きます。 29:26の観光列車「etSETOra」は、2021年の9月27日(月曜日)に広島~尾道まで乗りました。
@裕志-l4f
@裕志-l4f Жыл бұрын
はい、ユーチューブに尾道案内というのがありますから覗いてあげて下さい。古浜も紹介しています。=尾道観光大使
@遊未-k4k
@遊未-k4k 2 жыл бұрын
尾道ラーメンは駅のすぐ近くの「ラーメンたに」の日替わりセットがコスパいいです。また、あっさりめの尾道ラーメンが食べたいのなら丸ぼしという店をオススメします。
@裕志-l4f
@裕志-l4f Жыл бұрын
はい、私も丸ぼしさんが好きです。鯛の出汁が効いていて旨い!=尾道観光大使
@寝イカ
@寝イカ 2 жыл бұрын
あら、本西バスにここで出会えるとは、 修学旅行で長崎に行った時はお世話になりました。(なんか覚えがあると思ったら)
@shigem.2532
@shigem.2532 2 жыл бұрын
相変わらず、興味深い散策を観てまた行きたくなりました。 今度は土堂や千光寺付近(特に花見シーズン)を観たいです。
@オニオン-y3b
@オニオン-y3b 2 жыл бұрын
尾道へ行こう
@user-iq3sp4xg5q
@user-iq3sp4xg5q 2 жыл бұрын
尾道も海岸沿いに店増えたり変わってきたね。
@higasisaijou
@higasisaijou 2 жыл бұрын
尾道は観光列車の停車駅 終点始発駅でもある
@docnaruto1999
@docnaruto1999 2 жыл бұрын
4月からおのみちバスでICカード利用できますよ。
@知略型確率呪術師蒼
@知略型確率呪術師蒼 2 жыл бұрын
ちょうど今日下宿先へのUターンの際に尾道駅利用したから個人的にめちゃくちゃタイムリーなんだがw 駅からすぐ目と鼻の先に千光寺公園と海があるというのも魅力だが、やはりラーメンは欠かせないよね
@machisansaku
@machisansaku 2 жыл бұрын
おお、ほんとですかw 対岸の向島や、「坂のまち」エリアの散策など、尾道市は今後積極的に散策したい場所ですね!
@hydrangea0617
@hydrangea0617 2 жыл бұрын
尾道…是非観光で行きたい所の1つです 駅ナカのテナントか減ったのは結構大きなニュースだったらしいですね、寂れは目立ってしまったけど街並みは良いので色々と残って欲しいです
@ワイルドメーン
@ワイルドメーン 2 жыл бұрын
尾道といえば、大林監督3部作ですね 大林映画の舞台の場所に興味があります。 あと尾道市立美術館の猫と警備員と攻防戦とかも面白そうです。
@健生GC裏工作員
@健生GC裏工作員 2 жыл бұрын
尾道は観光資源が豊富で、地方都市ながら中心地は、物凄くってことではありませんが、比較的賑わってるイメージですね。
@kpo1870
@kpo1870 2 жыл бұрын
おーい、昔尾道駅名物だった絶品、喜久屋製の鯛めし弁当は、やっぱりもう消えちまったのかあー??? 未だに包み紙が取ってあるが、あれはまさに国宝級だった。何としても復活してほしいもんだが。
@ac-studio
@ac-studio Жыл бұрын
By watching this video, I only just realised that the Castle has been finally demolished as shown in 23:10 . I first saw the castle in 2005 and most recently in 2019. I know the castle is not real (there is no castle in Onomichi's history) it was used to be a museum but later abandoned. It has been deteriorated throughout the years and has structural issues.
@izumi6274
@izumi6274 2 жыл бұрын
尾道〜!!ありがとうございます😆今話題の平清盛とも関わりがあることも知れて大変勉強になりました😌久保地区も面白い歴史があれば宜しくお願いします🙏
@裕志-l4f
@裕志-l4f Жыл бұрын
はい、ユーチューブの動画で、尾道案内というのがありますから覗いて見て下さい!?久保も紹介しています。=尾道観光大使
@publictaki
@publictaki 2 жыл бұрын
海岸通りをもっと東へ行って尾道市役所の屋上から観る 景色も素晴らしいですよ!ついでにもう少し東へ行って 宇宙一おいしいラーメン「フレンド」も穴場です! 次回訪れた際には、是非、行ってみて下さい!!
@裕志-l4f
@裕志-l4f Жыл бұрын
はい、フレンドさんは不定休ですから、あらかじめ電話して確認したらよいでしょう。昔はラーメン350円でした。今はいくらかな?=尾道観光大使
@kimagure-na
@kimagure-na 2 жыл бұрын
懐かしいなぁ〜大林監督の映画に憧れ数回行きました。 髪切り童子だっけ、散髪屋さん。まだあるかな?
@sincoscossin1804
@sincoscossin1804 2 жыл бұрын
「せと」は改札を出なくても入店出来たのだけど。
@裕志-l4f
@裕志-l4f Жыл бұрын
はい、それはラーメン屋の櫻屋さんのことでしょう?かなり前に閉店しました…(T_T)=尾道観光大使
@菊出入道
@菊出入道 2 жыл бұрын
何か尾道ラーメンって「ラーメンマニアども」が貶しますよね。 地域に根付いた日頃の食事のラーメンやぞ。 彼らは何を食ってるのだろう? 情報を食っとるのかな?
@オニオン-y3b
@オニオン-y3b 2 жыл бұрын
おーとーさー
Japanese Sleeper Train | Biking 44 Miles Across A Beautiful Bridge With a Beautiful Scenery!
1:59:23
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 1,1 МЛН
Elza love to eat chiken🍗⚡ #dog #pets
00:17
ElzaDog
Рет қаралды 12 МЛН
【尾道①】大林宣彦監督「転校生」「時をかける少女」のロケ地巡りをします
19:01
こたつ / 旅・鉄道・ロケ地巡り
Рет қаралды 77 М.
Udon Tour Using The Japanese Overnight Sleeper Train! | Sunrise Express
1:01:07
スーツ 旅行 / Suit Travel
Рет қаралды 928 М.