【迷列車で行こう】

  Рет қаралды 49,817

コッペパン

コッペパン

Күн бұрын

Пікірлер: 158
@河野孝-y5t
@河野孝-y5t 2 ай бұрын
寝台特急「金星」は、名古屋在住の僕にとって、良く利用しました。 583系581系は、少し抵抗がありましたけど、名古屋発着の列車だったから…。 弁当や飲み物を持ち込んで、営業していない食堂車で、大阪辺りまで過ごしました。 1982年の下り最終列車にも乗車しましたけど、名古屋駅発車は…今と違って静かだったです。 また、セレモニーもありませんでした。 ただ、名古屋鉄道管理局から「さようなら金星」の記念きっぷが発売されたぐらいでした。 下り最終「金星号」担当の名古屋車掌区の車掌さん(3人)と営業していない食堂車で、徹夜して鉄道話に盛り上がった楽しい思い出が、ありました。
@信広-q4h
@信広-q4h 2 ай бұрын
「金星の小さな親切」 新幹線はまだ岡山までの頃のエピソード。 博多から東京への女性客がみずほに乗り遅れた。がっかりしたこのお客は駅員に泣きつき相談する。 駅員は次の金星に乗って広島で乗り換えてください。金星は広島でみずほに追い付きますので。広島駅にはこちらで連絡しておきますから。金星では寝台でなくてグリーン車に案内されたと推測する。 広島駅でみずほの本来の寝台に落ち着いた時の彼女の気持ちを察するとほのぼのとする。 しかしこの駅員さんの時刻表に関する知識には感心した。 鉄道ジャーナル誌に掲載された金星車掌の思い出話より抜粋しました。
@demio2614
@demio2614 2 ай бұрын
小学3年生の時に名古屋から父の故郷の佐賀の呼子に行く時に金星に乗りました。3段ベッドの1番上でしたけど狭かったのと小さな小窓がついていました。朝7時に寝台を普通のボックスシートに直した記憶と車内放送があり只今から車内販売を致しますと。あの時食べた幕の内弁当が美味しかった思い出があります。博多に着いてまだその当時筑肥線は博多に乗り入れてたのでディーゼル機関車が客車を連結して当時の終点である東唐津まで乗車しました。本当に懐かしいです!
@kojimaxmen
@kojimaxmen 2 ай бұрын
子供の頃、神領の駅で昼寝をしているのを見ました
@後藤康仁-o9h
@後藤康仁-o9h 2 ай бұрын
神領は、基地が併設しているので。基地の方から、姿を見かけてましたね。🚂🚈🚊🚝🚅この電車、九州まで行くのか。すごい、電車だなって思ってました。🚂一度、乗車したかったですね。🚂🚈🚊🚝🚅
@kintamaittaka
@kintamaittaka 2 ай бұрын
昼は間合いでしらさぎで北陸まで遠征していたはずだが
@6128-r3f
@6128-r3f 2 ай бұрын
金星が廃止された同年 山陰線二条駅の側線に583系の余剰車が留置されてるのを見たけど 後年食パン電車?と呼ばれる近郊型の車両に塗色変更の上格下げされたのを覚えてるよ
@もみじ-s4s
@もみじ-s4s 2 ай бұрын
自分も見たことあります。一番端っこに、カーテン閉めて停車していた。カッコイイと憧れていたよ。
@HM-rt4mg
@HM-rt4mg 2 ай бұрын
懐かしいです。 国鉄山陽本線を一望出来る場所で、夏休みのラジオ体操が終わった後に「金星」を見たりしてました。 583系がとても珍しい電車でしたので。
@sunnyswallow0518
@sunnyswallow0518 2 ай бұрын
小さい頃、婆ちゃんに連れられて583系のにちりんに乗ったなぁ。 当時は485系のを「赤いにちりん」、583系のを「青いにちりん」とか呼んでたわ。
@t3sutatra388
@t3sutatra388 Ай бұрын
583系は東海道新幹線開通から東北上越新幹線開通迄の20年位の活躍でしたが、多くの人達を運び十分役に立ちました。
@Dobby-z6w
@Dobby-z6w 2 ай бұрын
富士で名古屋に着くと、バトンタッチみたいに発車して行ったのを覚えています。
@信広-q4h
@信広-q4h 2 ай бұрын
朝は名古屋駅で6:07に先に着いたみずほが6:10に無事に着いた金星を出迎えて6:12に東京へ出発していました。
@tetsu0804
@tetsu0804 2 ай бұрын
上り【金星】から名古屋で新幹線に乗り継ぐのが東京に行く最速だったと思う。
@Tsurusampachi
@Tsurusampachi 2 ай бұрын
まあダイヤ構成上は東京発ブルートレインの一群だしねぇ
@GLX-III-ge6qv
@GLX-III-ge6qv 2 ай бұрын
まずは2万人達成おめでとうございます。 確かに名古屋発着の寝台列車の印象は薄かったですね。
@伊藤正幸-d7o
@伊藤正幸-d7o 2 ай бұрын
懐かしい。名古屋に住んでた子供の頃、夏休みには、福岡に住む母方の祖父母の家に行くため、毎年利用していた。3段ベッドの一番上は狭かったけど、基地のような感覚で楽しかった。金星を取り上げていただき、ありがとうございます。
@kanmatsui2689
@kanmatsui2689 Ай бұрын
私も小学生の頃は上段ばかりでしたが、大学生になって久々に「ゆうづる」で上段にしたら、「こんなに狭かったんだ」と改めて実感しましたw
@ft3211
@ft3211 2 ай бұрын
今から45年前の話になりますが、 その頃名古屋在住で両親ともに鹿児島の出身だったので 盆正月の帰省のときに母と一緒に金星号に乗り博多まで行き そこから乗り換えて鹿児島まで行ったことを今でも幼いころの 思い出の一つとして覚えています。
@NaruoKusugawa
@NaruoKusugawa 2 ай бұрын
東京方面の新幹線と「金星」を名古屋で乗り継ぐと当然特急料金が5割引になりましたが、東京発着の九州特急と乗り継ぐと『特例』で割引が無くなる件。
@頬予大橋
@頬予大橋 2 ай бұрын
山陽新幹線が博多まで延伸した後も、九州方面に向かう名古屋発着の寝台列車は1980年頃まで繁忙期には、定期の金星号に加えて、金星51・52号(名古屋~西鹿児島)や、臨時急行五島・高千穂号(名古屋~長崎・宮崎や都城)が運行されていました。
@unltdexp568
@unltdexp568 2 ай бұрын
「金星号」には乗ったことはないが、間合い運用の「しらさぎ号」にはお世話になりました。 485系のしらさぎ号とは違い、天井も高く、リクライニングしないボックスシートでも客が少ない時は足伸ばしてゆったり出来たので、好きでした。
@おしえて占いおじさん
@おしえて占いおじさん 2 ай бұрын
583系はカッコいい! 昼間特急で1回乗ったことがあります。
@信広-q4h
@信広-q4h 2 ай бұрын
@@おしえて占いおじさん 最初に581系を見たときは全面の顔付きに併結するための幌がないから併結不可能と思っていた。 ところが前がパクッと開き幌が表れた!驚いた! でもその装置が使用されることはなかった。 長崎・佐世保行きあかつきを想定したと想像する。
@美作三朝
@美作三朝 Ай бұрын
​@@信広-q4h シュプールで使われてたよ 485-200と併結してた
@信広-q4h
@信広-q4h Ай бұрын
@@美作三朝 知りませんでした ともあれお役に立った姿を見たかった!
@まめ-p8r
@まめ-p8r 2 ай бұрын
単純に 金星が大好きだった
@ftyutegoursxsw8531
@ftyutegoursxsw8531 2 ай бұрын
金星は、トンネルを出てきて、いかにも止まりそうに減速しながら 停車せずにわが故郷の駅を毎回通過していった 通過する特急は嫌いだった 両隣の駅には停車していたのに
@N--jv3go
@N--jv3go 2 ай бұрын
列車名で「金星」とは別に「明星」がある不思議。しかもマークが鋭利になった時は別な絵になっている。
@kumosukeponsuke
@kumosukeponsuke 2 ай бұрын
秋葉原の交通博物館の専用売り場で、さよなら金星号の記念切符を買いに行きました。兄弟で買いに行ったのですが、兄の分で最終。私は買えなかった… 当時のアキバは特急車両が留置されてて、交通博物館を見学してからそれを見て帰宅したことを思い出しました。
@坂田庄司-g6n
@坂田庄司-g6n 2 ай бұрын
昭和48年頃、能登半島へ旅行に行った帰りの「しらさぎ」がまさしくコレ。一緒にいた父が「寝台電車が来るぞ!」と教えてくれ、名古屋に到着すると乗員が乗り込み、慌ただしく寝台へ変換していたのを見て感動した。行先表示も「特急しらさぎ 名古屋行」から「特急金星 博多行」に変わった。廃止になる前に一度は乗りたかったと後悔している。
@カイフン兄さん
@カイフン兄さん 2 ай бұрын
深夜岡山駅で撮ってる寝台特急の中で583系は他とは違う存在感でしたね。 特に3時代に入って来る金星は名古屋発という特異な事からか余計に目を引いてましたね。 そのイメージがあったからか後にNゲージで583系を組む時は迷いなく金星にしました。
@長濱慎-w1s
@長濱慎-w1s 2 ай бұрын
一度乗りたかった。臨時では86年、14系にユーロライナーの中間車を連結しましたね。
@坂田庄司-g6n
@坂田庄司-g6n 2 ай бұрын
6:15晩年はグリーン車の位置は中央寄り食堂車の隣でした。また1978年ダイヤ改正で、「金星」↔「しらさぎ」の運用は無くなりましたが、昼間の「雷鳥」運用が設定されました。おそらく夜間は「なは」「明星」「彗星」との共通だったのでは。
@034MHz
@034MHz 2 ай бұрын
懐かしいです。 おぼろげですがらしらさぎの間合いで熱田で昼寝していたのを父にお願いして見にいった記憶があります。
@小鹿野雄一
@小鹿野雄一 2 ай бұрын
名古屋発着の金星が存在してこそ間合いにしらさぎ運用が存在し、5310でしらさぎから雷鳥へ進出し603の東北新幹線の上野延伸と同期で急行きたぐにの運用も近年まで存続したから感慨深いよ✋🚃 もし金星がなかったら向日町の581・3系が貨物輸送の統廃合に伴うフルモデルチェンジの592すら大変厳しかったやろ✋🚃
@tyama1224
@tyama1224 2 ай бұрын
特急寝台電車金星は当初は食堂車も営業していた立派な特別急行寝台でしたよね。
@kkkdd-yh4kp
@kkkdd-yh4kp 2 ай бұрын
食堂車の役目は、数年しか営業しなかったな。関西寝台特急も同じく営業停止の後は、ずっと何も使用されずの連結されて、そして外さられての灘の使用しない側線に野ざらし解体コース。東北系も夜行では使用されず
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 ай бұрын
電気配線と空気配管が食堂車で逆にしていたり、電動発電機が付いてたり、型式によっては本来の食堂の役目がなくても編成から外せない物もあった。 サシ581がこれに当てはまるかは自信がない。 あと、経理上というのか使わなくてもすぐに廃車には出来なかった。
@MN-tw5fq
@MN-tw5fq 2 ай бұрын
高度成長時の集団就職で名古屋には九州出身者が多くその人たちの帰省需要があったのかと思われる。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 2 ай бұрын
その方々のために14系の臨時の金星号もありましたね。
@金澤華
@金澤華 2 ай бұрын
そういう階層向けには急行列車。 寝台特別急行列車になると成功し名士と認められた人間が凱旋する時に使う。
@kyamsun
@kyamsun 2 ай бұрын
@@金澤華 「あけぼの」とかならいざ知らず583系電車の3段寝台特急にそんな格は無かったからw
@やさしい日本語-k9s
@やさしい日本語-k9s 2 ай бұрын
上りのダイヤのほうがいかにも寝台車って感じ! 案外この路線が貴重だったのがよくわかる! 食堂車はあったのかな?
@渡邊利雄
@渡邊利雄 2 ай бұрын
65歳の爺さんです。東京の大学に受かり、上京する時に小郡(現:新山口)から名古屋まで乗り、そこから新幹線で東京へ。 所が、583系は月光なんかで寝台は乗っていたので、グリーンに乗って夜景をゆっくり見ようとしたら、車掌に笑われてしまいました。その頃から、乗り鉄だったのに。
@至孝佐藤-g8d
@至孝佐藤-g8d 2 ай бұрын
名古屋発博多行寝台特急金星 担当名古屋車掌区 金星の他にしらさぎ,しなの,南紀,ひだ等😮 JR東海対応良い
@健-k5x
@健-k5x 2 ай бұрын
私の父親が、金星と彗星に 乗ったと子供の頃の私に 自慢してたなぁ
@かわげっつぅ-c1n
@かわげっつぅ-c1n 2 ай бұрын
金星に乗ったことはありませんが、家族旅行で「しらさぎ」として金沢→名古屋を乗車しました。1974年のことです。偶然の出会いでした。
@佐藤孝一-h2z
@佐藤孝一-h2z 2 ай бұрын
私は岐阜市在住ですが、子供の頃、よく583系のしらさぎ号を見ました。金星との運用の都合があったんですね。
@後藤康仁-o9h
@後藤康仁-o9h 2 ай бұрын
名古屋に着くと、一旦神領の基地に入って、しらさぎとして金沢富山まで往復して。🚂🚈🚊🚝🚅名古屋に着くと、一旦神領の基地に入って金星として九州博多まで行くから、すごい電車でしたね。🚂🚈🚊🚝🚅
@Administrator90800
@Administrator90800 2 ай бұрын
冬季における北陸地区の豪雪の影響でしらさぎの延着により金星の運休が生じたため53年10月改正でしらさぎ運用消滅、無理に間合い運用せず金星単独にして昼は神領で駐泊する形に変更した
@Administrator90800
@Administrator90800 2 ай бұрын
しらさぎの前は、はつかりだった
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 ай бұрын
しらさぎと、はつかりは全然別物
@Administrator90800
@Administrator90800 2 ай бұрын
新幹線岡山開業前 はつかりとして熊本までいって神戸付近で名古屋行きはつかりが夜に名古屋に着くと一旦神領の基地に入って金星として博多まで行くからすごい電車だったな
@tokishp
@tokishp 2 ай бұрын
今回の動画も興味深く拝見しました なるほど583系の登場には車庫容量の問題もあったんですねぇ てっきりケチな国鉄が昼行と寝台で2倍走らせれば2倍儲かるじゃんって短絡的な考えで生み出されたものかと思っていました
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 ай бұрын
それは581系で、60Hz専用なので、東北、北陸方面で使えるようにしたのが583系でしょ。
@japankinta4041
@japankinta4041 2 ай бұрын
定期の金星の寝台利用はしなかったですが、小倉→博多で一度昼寝利用しました。あと座席でなら「有明」で利用です。 しかし、あの複雑怪奇な寝台・座席転換作業を下りは走行中に乗客を乗せてやっていたのは今となっては驚きですね。作業が煩雑ゆえ、当時の明星1号、彗星1号は要員不足で一部座席運用していました(時刻表にも「全」のマークあり)し。 あと14系座席で臨時化したときは丁度バブルな時期で、各社がジョイフルトレインを全編成で運用している中、「金星」はユーロライナーを細かく分割して「金星」「赤倉」などにアクロバット的に使っていました。 1985年くらいですか?の時刻表には「グリーンマーク(欧風客車2両)」の付記がありましたし、鉄道ジャーナルで特集がありました。なつかしいです。 ジョイフルトレインもほとんど消滅してしまいましたが。
@echizen-toshi-yuki
@echizen-toshi-yuki 2 ай бұрын
子供の頃、間合い運用のしらさぎに乗りたくて乗りたくて、 実現したときはとても嬉しかったことを覚えています。 その後通勤電車に419として改造され頻繁に乗るようになるとは思ってもみませんでした
@根岸聡
@根岸聡 13 күн бұрын
金星号、懐かしい特急列車の愛称ですね、下りは東京発の寝台特急列車みずほ号と富士号の間を走り上りはみずほ号とさくら号の間を走っていました。また、上りの寝台電車特急金星号は名古屋駅に着くと中央本線西線の神領電車区に回送されて車内整備の後季節列車の下り富山行き特急しらさぎ5号列車番号5005M上りはしらさぎ6号列車番号5006Mと共通運用が組まれていました。今となっては懐かしい広域運用が組まれていたJR発足前の日本国有鉄道国鉄時代の良き思い出でしたね、また、貴重な国鉄時代の映像を大変ありがとうございました。
@藤原鎌足の子孫
@藤原鎌足の子孫 2 ай бұрын
名古屋が終着駅の寝台夜行は珍しい存在でしたけど、仙台が終着駅の珍しいブルトレもありましたね。
@雅夫大場
@雅夫大場 2 ай бұрын
ブルトレ…てか… 20系使用の急行「新星」?
@山形祐介-e5l
@山形祐介-e5l 2 ай бұрын
@@雅夫大場 既に過去動画で扱っています。
@藤原鎌足の子孫
@藤原鎌足の子孫 2 ай бұрын
@@雅夫大場 話が脱線して申し訳ない。 当時の国鉄は 「何でも あり」の時代でしたね。 新潟が終着駅のブルトレもありましたけど今では考えられないでしょうね。
@由宇宙武
@由宇宙武 2 ай бұрын
磐越西線が全線電化されてれば、 日本海を途中分割orつるぎを延長で、 関西発の仙台行き夜行特急も出来たんちゃうかと…
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 ай бұрын
@@雅夫大場 先ず急行では正式にブルートレインとは言わない。
@wannykeiryuyoku7115
@wannykeiryuyoku7115 2 ай бұрын
末期の頃、下関から博多まで家族旅行で乗車しました。ヒルネ運用で座席化されていましたが、乗客は数えるほどだったと記憶しています。
@溝口晋太郎-o1m
@溝口晋太郎-o1m 2 ай бұрын
私は九州の出身で、小学生当時から中京圏に住んでおり、九州へ帰省する際に金星を利用したことはあるが、時間的に中途半端な列車だった。下りは一時間位早く名古屋を出発し、上りは名古屋に一時間位遅く到着、なおかつ尾張一宮、大垣、米原にも停車すれば、中京圏に住んでいる人にとってさらに便利だっただろうから、利用者もまだいたんじゃないかな❔
@隆之-s3p
@隆之-s3p 2 ай бұрын
JR東海が寝台列車に消極的な理由として新幹線の他に、東海地方に着くのが深夜帯だから乗降の需要が少ないこともあります。
@雅夫大場
@雅夫大場 2 ай бұрын
その為? 東海は発足以来、機関士を養成していなかった… …らしい。
@kobanzame0608
@kobanzame0608 Ай бұрын
583系といえば、水戸出身のワシとしては、みちのくとゆうづるの共通運用ですね。のちに715系に魔改造されたのも印象深いです。
@BJ-yg4ig
@BJ-yg4ig 2 ай бұрын
583系下りしらさぎ2号の最終列車乗りました(尾張一宮→米原)。しかし当時はいい時代でしたね。北陸本線の客車普通列車でも普通に車内販売がありました。臨時スジの7111レ(ちくま1号スジ)や8111レ(金星51号スジ)をよく狙って撮ってました。
@genmei8954
@genmei8954 13 күн бұрын
中京地区は九州からの集団就職先であり今でも結びつきが強いからか、中部国際空港からの航空便は東北より九州に手厚い。 ほんのちょっとだけでも、急行阿蘇の紹介がされてて良かった。
@森田和也-f1i
@森田和也-f1i 2 ай бұрын
臨時に格下げされた金星以外にも座席車の夜行特急は新大阪〜宮崎(上りは南宮崎)の彗星81,82号がやはり90年代半ばまで存在した。20系とはいえあかつき81,82号と明星は寝台特急だった(全て多客時の臨時列車)
@hmm-ec7ed
@hmm-ec7ed 2 ай бұрын
「金星」懐かしいですね。子どもの頃から時刻表を見るのが好きだった私、東京や新大阪発の夜行列車に混じって名古屋発の金星、何気にインパクトがあった、という印象です。
@katanoya-ke5yj
@katanoya-ke5yj 2 ай бұрын
金星は、結論としてちょっと中途半端な列車でしたね。ちなみに、581.583系が余剰になった際、急行銀河に同系列を使うという案があったらしいが、当時同系列にはA寝台がなかったのと、東京ー名古屋間では運行実績がなかったこともあってお流れになったそうです。
@由宇宙武
@由宇宙武 2 ай бұрын
銀河も急行なんやし、別にA寝台なしのままで、グリーン車で代用でも良かったんちゃうかな…
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 ай бұрын
本来は急行用として開発されたのだが急行ダイヤだと折り返しが間に合わなく特急としているので、銀河でもおかしくないと思うね。 現在ならサンライズ銀河も良いね。
@akiramats1173
@akiramats1173 2 ай бұрын
銀河の583系化の話が流れた理由はもう一つあって時折現金輸送車のマニ30を連結することがあり客車列車でないと都合が悪いという事情もあったらしい。
@アポロ21号
@アポロ21号 2 ай бұрын
583系は、小学生🎒の時に、名古屋~富山まで、しらさぎ号に乗りました。583系は、大阪~富山までの、雷鳥の運転も、ありました。上野~青森まで、はくつる号に乗りました。とても窮屈で、狭くて、眠れない思い出が、あります。
@scarlet7000
@scarlet7000 2 ай бұрын
間合いの「しらさぎ」に良く乗りました。編成美を保つためにグリーン車の天井は高かく広々してました。大阪では「雷鳥」にも使われてましたね。
@信広-q4h
@信広-q4h 2 ай бұрын
名古屋駅発22:50は一生涯忘れない。 地球の公転は365日、金星の公転は225日と覚えている。 富士が21:49に着いて一分間お見合して金星がお先にと発車して富士は22:54に後追いしていました。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 ай бұрын
女の子の日周期28日で13ヶ月だと1年364日。しかしキリストの関係で13を嫌ったのか12ヶ月としたかったのだろうか。
@不良教師やっさん
@不良教師やっさん 2 ай бұрын
子どもの時に家族旅行で下関から博多に行くのに金星のヒルネで行きました。今考えるとかなりマニアックな移動ですが⭐️⭐️
@himatstosh6236
@himatstosh6236 2 ай бұрын
名古屋~九州だけでなく東京から新幹線乗り継ぎで山口県方面の需要も賄っていたように思えます。 なお「つばめ」時代は共和で折り返し作業を行っていたそうで、これが東海道線581系の最東端だったようです。
@由宇宙武
@由宇宙武 2 ай бұрын
廃止の際、全区間ではなく下関以西のみに抑えるべき…と思った理由が、それなんよ😢
@パノスパ-v3u
@パノスパ-v3u Ай бұрын
間合い運用のしらさぎ号で金沢名古屋乗りました 金星は乗ってないですね。他の方のコメントありますが神領でお昼寝を写真撮影に行きました 何と金星ではなく明星になってました貴重でした。
@まつさん-t2v
@まつさん-t2v 2 ай бұрын
名古屋から博多まで金星に高校の時に乗りました、熊本から名古屋までの昼行特急つばめにも乗りましたよ。
@super-thunderbard
@super-thunderbard 2 ай бұрын
私は40年以上前に九州旅行の帰り、博多から名古屋まで金星に乗り、明朝名古屋で一番のこだまに乗り継いだ。
@inojyou1
@inojyou1 2 ай бұрын
名古屋近郊在住で583系好きだったのですが、「金星」は乗ったことがありません. 乗ったのは「さくら」「みずほ」と、大阪乗り換えで「あかつき」でした. 何故かというと、目的地が長崎だったからです. 当時の国鉄は、現在のJRと違って「目的地」まで乗り換えなしで行けることを前提にした運用でした. わざわざ博多で乗り換えるのは時間とお金の無駄だったのです.
@やっぱり天の川
@やっぱり天の川 2 ай бұрын
西日本の583系所属は、1967年登場~1975年3月までが南福岡電車区【福岡】で、山陽新幹線が全通した1975年3月以降は 481系とトレードされ向日町運転所【京都】に移ったので、入出区の列車が大きく変わったはずです。 福岡時代は、博多発の金星が出庫すぐだったはずですが、京都時代は何日も外泊したうちの一つが金星だったのでしょう。
@DAIHACHI-p8z
@DAIHACHI-p8z 2 ай бұрын
1973年小6の夏、 名古屋駅で一番の憧れ583系「金星」乗車の為 ホームで 入線を見た時、ほとんどの車輪がフラット(ブレーキ時に車輪がロックし レールで削られた部分が平らになって 騒音と振動が発生する事)を起こしており、低い汽車用ホームからはバウンドしている台車まで見る事が出来た。 フラット車輪がレールをたたく音が不規則に絶え間無く右から左へ流れてゆき、まるでフラットが交響曲を奏でている様にホームに響き渡った。 夜も昼も走り続ける事を指命とされ、過酷な運用で満身創痍と成った 足回りからの嘆きの歌にも聴こえてきた。 乗車中も無論フラット音は絶え間が無かった。 初めて乗った電車特急に興奮し 眠る事が勿体ないとも思っていたので眠らずにその時間を楽しんだ、朝は食堂車が売店営業しており そこで朝食、そしてカラクリに富んだ寝台の解体作業も興味深く見学出来、モハネ580だったので 機構の違うパン下寝台の解体も見られた、そして ハンドルをクルクル回して開閉と調節操作をする ベネシャンブラインドも面白かった。
@まめ-p8r
@まめ-p8r 2 ай бұрын
単純に 金星が大好きだった 世紀末の大阪を西に向かう夜行電車だ 客車に対応した明星、あかつき、那覇に行かないナハ 金星が ひときわカッコ良い そこで581 583だよ 48才のタワゴト
@雅夫大場
@雅夫大場 2 ай бұрын
金星と明星は、本来意味同じ。英単語ならVenus. 那覇には「なは」は行かないが、ついでに 「ナハ」も不連結…
@やおよろず-h3i
@やおよろず-h3i 2 ай бұрын
彗星 あかつき とともに復活しないかなw 乗ってみたいw
@mokunosuke1930
@mokunosuke1930 2 ай бұрын
金星、最初で最後に乗った寝台だった、小郡から小学生で中段寝台だったけど頭うったw。6時に名古屋についたんだよなー懐かしい。どうやって乗ったかも降りたかも覚えていないけど583はサイコーである
@user-bs7ov3dq7k
@user-bs7ov3dq7k 2 ай бұрын
金星よく乗ったなぁ
@岡村充康-h9z
@岡村充康-h9z 2 ай бұрын
特急金星は唯一無二の名古屋発着の寝台特急と言う点で異彩を放っていましたね。1982年11月改正で静かに廃止されたのは残念です。この改正以後向日町の583系は山陽、九州方面と北陸方面の運用が分離され山陽、九州方面の583系は12連から10連に減車されその次の1984年2月改正では山陽九州筋から完全撤退しました。
@a2s54ghu76
@a2s54ghu76 2 ай бұрын
@@user-ve5rr9bl4i さん 東北筋で583系が残れたのは、東北新幹線盛岡以北の着工が大幅に遅れたことで、青森方面の夜行列車の需要と昼の時間帯の盛岡へのアクセス需要がそれなりに残っていたからでしょうね。
@千葉太郎-l7n
@千葉太郎-l7n 2 ай бұрын
今でも欲しい列車🤔
@JR-zennihon
@JR-zennihon 2 ай бұрын
金星が走っていた時も14系の臨時便がありました。
@宏田栗
@宏田栗 2 ай бұрын
運転開始直後の寝台特急「金星」は、当然、食堂車も営業していましたが、下りは朝のみ上りは夜のみの営業で、博多の営業所が担当しており、クルーは広島で折り返していたという話しを聞いたことがあります。 かつて、東京から「富士」に乗った時、名古屋で「金星」を見ました。当時の「富士」は名古屋で五分ほど停車しており、その間に「金星」は発車して行きました。 わずか五分程度の差で名古屋を出た「金星」は、さすがに足の速い電車特急なので、客車列車の「富士」よりも30分程前に下関に着いていました。
@thunderbird1691
@thunderbird1691 2 ай бұрын
このね、583系のしらさぎバージョンのクリアパネルのキーホルダーを買ったんですよ。何が当たるか分からないガチャ方式です。福井なので北陸線で583系しらさぎを見ていたし、何と言っても419系🍞🚋として長く馴染んでいました。本来の583系よりも419系の時代が長かった。博多まで行ってまた北陸とご苦労さんでした。
@太田孝行-n4x
@太田孝行-n4x 2 ай бұрын
小学校4年生の時に名古屋発北九州市黒崎まで利用しました。富士山登山旅行の帰りで疲れていたのですが、それでも名古屋駅のホームで待っていると金星がしずしずと入線してきたのを見て「わぁ」と感嘆の声を漏らしたのを覚えています。下段寝台を使いましたが、広くて快適でした。疲れていたので横になると一瞬で眠りました。名古屋―博多の金星が短命だったとは知らなかったです。貴重な経験でした。
@yoshimasayano5858
@yoshimasayano5858 2 ай бұрын
「金星」は意外にも、国鉄時代に復活SL列車の「やまぐち」号に小郡(新山口)上手く乗り継げたし、いまのダイヤでも下り列車は新幹線や航空機よりもはるかに遅く出発し、いい勝負で到着できる便利なダイヤだったのに勿体ないと大名古屋帝国民は思うのだが…。←
@元名鉄ユーザー
@元名鉄ユーザー 2 ай бұрын
神領車両区→当時は神領電車区じゃなかったっけ? 遠足とかで東名高速道路から金星を見るのが楽しみでした。 いない時(しらさぎの間合い運用)は残念でした。
@mako9574
@mako9574 2 ай бұрын
日鉄の社員も名古屋ー光、八幡間で利用してたよね。
@ftyutegoursxsw8531
@ftyutegoursxsw8531 2 ай бұрын
金星が八幡に停車するわけがない!
@ぽーたろう-j5l
@ぽーたろう-j5l 2 ай бұрын
子どもの頃、親の帰省に連れられて下り「金星」に乗りました。 東京から行くのに何故新幹線乗継までして金星かというと「未就学児2人と一緒に乗るのに電車B寝台下段が必要だった」とのこと…博多からの接続は急行かいもんでした。 帰路は早朝の子連れ乗換が無理という理由で熊本発の「みずほ」A寝台下段(そう、開放ロネが無い「はやぶさ」はNGだった) なお上の子が小学校に上がったらソイツを中段に上げて凌いだものの、下の子も小学生になった時点で東京発着ブルトレのB寝台に切り替えられた模様
@ひらでかずひろ
@ひらでかずひろ 2 ай бұрын
しらさぎいましたよね
@ToroInoue-c5y
@ToroInoue-c5y 2 ай бұрын
東京から九州ブルトレに乗ろうとすると、正直、出発時刻が早かった。まだ就寝には早い時間帯を、静岡県内の東海道本線を通過するのも辛かった。 だから東京駅周辺で夕食を済ませてからとか、仕事を定時で仕上げてから、新幹線で名古屋まで追いかけると、ちょうど就寝時間帯だから、一定の需要があったと思われる。 そういう意味で、名古屋始発の「金星」は、そういった需要を補完する目的で設定された印象だったよ。ただ逆に、あまりに存在感が薄かったね。あと同時期だったと思うけど、中京圏から九州北部への需要という点で見れば、熱田駅発のカートレインがあったと思う。貨車と寝台車の混結列車ね。自動車王国の中京圏ゆえ、車と一緒に移動できるメリットと分散してしまい、結局は共倒れしてしまったのかなぁ。
@jalanmalioboro2162
@jalanmalioboro2162 2 ай бұрын
金星と明星、意味同じじゃんって親父が笑ってたのを思い出す。。。
@tyama1224
@tyama1224 2 ай бұрын
修学旅行電車ひのでは夜行電車ですよね。
@稲岡敬二
@稲岡敬二 2 ай бұрын
当時は大阪在住のため,実物の[金星]は縁が薄いが[明星], [きりしま]は見ました(🍴🍀)
@kamimiso9
@kamimiso9 2 ай бұрын
「金星」の絵入りヘッドマーク、地味だけどシックでカッコいいですよね🌠🤩 ただ、583系のヘッドマークは485系や381系などと比べて縦横寸法が一回り小さく、ただでさえ地味なイラストが遠目では判りにくく、さらに絵入りの期間がたった4年くらいしかなかったので、同じ583系運用の「はつかり」「はくつる」「急行きたぐに」と比べると希少性がある。 583系「しらさぎ」も絵入りだともっと貴重だが、惜しいことに運用が終了した1978年10月改正から電車特急のヘッドマークが絵入りになった。 見たかったな……😢
@Administrator90800
@Administrator90800 2 ай бұрын
53年9月中半から絵入りマークに交換したでほーんの期間の間しらさぎ、ひばりも絵入りマークが見られた
@kamimiso9
@kamimiso9 2 ай бұрын
@@Administrator90800 さん あったんだ😮 でも激レアですよね🤩
@lovebuneary0519
@lovebuneary0519 2 ай бұрын
私の母がこれに乗って長崎県平戸から愛知県に来て就職したみたいです。
@高嶋幸世
@高嶋幸世 2 ай бұрын
実は九州特急有明の間合い利用では割と人気で、初対面の人とおしゃべりが弾むでした。さすが王貞治会長がおしゃべり相手を探す世界。
@KIMIMARO-RAILWAY
@KIMIMARO-RAILWAY 2 ай бұрын
この列車は中途半端なイメージでしたが、動画を見てなるほど!って思いました^_^
@赤井雷
@赤井雷 2 ай бұрын
一瞬、名古屋発中国行き寝台特急『キンペー』かと思ったww
@Administrator90800
@Administrator90800 2 ай бұрын
金星、しらさぎ、はつかり、大垣〜関ヶ原間は急勾配避ける為、下りは新垂井、上りは垂井経由である
@由宇宙武
@由宇宙武 2 ай бұрын
下関止まりにして存続させとけば、今ごろ285系サンライズとして走ってたかと思われる、もったいない列車やったな…
@bcbc120
@bcbc120 2 ай бұрын
復活希望。金曜日、土曜日だけの運転で良いからよう!
@由宇宙武
@由宇宙武 2 ай бұрын
下関止まりにすれば、現行のサンライズ車両を活用できるはずやが、果たして…
@買うたこうた
@買うたこうた 2 ай бұрын
ナゴヤ球場でナイター見た帰りに乗れるダイヤですね。
@TSUYOS185
@TSUYOS185 2 ай бұрын
使えたのはカープファンくらいですけどね。
@由宇宙武
@由宇宙武 2 ай бұрын
或いは、九州の読売・阪神ファンとか… ちなみに当時の鷹の本拠地は、まだ大阪やった
@kyutetsu_485_y
@kyutetsu_485_y 2 ай бұрын
サンライズ金星できないかなぁ新型で
@user-ve5rr9bl4i
@user-ve5rr9bl4i 2 ай бұрын
「サンライズ」付けない方がいいと思っている。現行のも。
@由宇宙武
@由宇宙武 2 ай бұрын
現行車両を用いれば下関止まりで、「サンライズあきよし」が候補か しかし実在しても、悪くはなさそうや
@kyutetsu_485_y
@kyutetsu_485_y 2 ай бұрын
@@由宇宙武 685系(仮称)とか作ってくれ それだったら博多まで行けるし(JQが受け入れるかわからんが)
@由宇宙武
@由宇宙武 2 ай бұрын
jqが開発に協力or自社保有まで行くかどうか… それに達せねば、やはり下関止まり
@kyutetsu_485_y
@kyutetsu_485_y 2 ай бұрын
@@由宇宙武 685-0(西日本所有・W編成) 685-3000(東海所有・T編成) 685-6000(九州所有・K編成) って感じ?
@kotaro_ujihara7019
@kotaro_ujihara7019 2 ай бұрын
485系電車の座席は、回転クロスで転換式とは言わないと思うが
@YAMANOBE0811
@YAMANOBE0811 Ай бұрын
この辺の寝台電車は乗った経験がないです。
@マサガマ
@マサガマ 2 ай бұрын
一度だけ乗った 間合運用でしらさぎも
@ちっち-e3d
@ちっち-e3d 2 ай бұрын
門ミフの581系
@ウエムラユーセン
@ウエムラユーセン 21 күн бұрын
名古屋~博多ひかり🚄が名残😮
@湯之峰delta-交通研究部
@湯之峰delta-交通研究部 2 ай бұрын
583系、戦後すぐに出てたらどうなっていたか…
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 ай бұрын
まだ東海道全線電化されてない
@ぽんこ-f8u
@ぽんこ-f8u 2 ай бұрын
583系は食パンに改造されてから何度も乗ったけど、特急で利用は一度もない。
@佐藤孝一-h2z
@佐藤孝一-h2z 2 ай бұрын
私は583系は、きたぐにで乗りました。
@鍵浩明
@鍵浩明 2 ай бұрын
私は雷鳥と、きたぐに乗りましたが雷鳥では固定座席の事もあって文句を言って居る乗客も居ました
@藤原鎌足の子孫
@藤原鎌足の子孫 2 ай бұрын
食パンは福井で乗ったな…
@クモハ165
@クモハ165 2 ай бұрын
きたぐにであえて上段に乗りましたな。あとは津軽ですな。(*´・∀・)
@ShunKitamura
@ShunKitamura 2 ай бұрын
金星…懐かしいな、一度は乗りたかった夜行列車。 臨時列車の金星もかつてはありました、14系座席車で運行していた…でも今は影も形もないですね…。
@apland1438
@apland1438 2 ай бұрын
6:03これに激昂した客に殴られる車掌見たわ。残当
@flyingGUY-cg2pb
@flyingGUY-cg2pb 19 күн бұрын
殴るのはよくない
@ojipan1006
@ojipan1006 2 ай бұрын
動画ちゃうんかい。
@deus6804
@deus6804 2 ай бұрын
583系でなく581掲示板です。 嘘を言わないで下さい。 また、485系のシートは転換でなく、回転シートです。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 ай бұрын
??????
@中央特快ウェディングどれみ
@中央特快ウェディングどれみ 2 ай бұрын
ト◯タの列車
@ゆきぽよン
@ゆきぽよン 2 ай бұрын
583は国鉄最高の車両だったと思いますヾ(*>∀︎
كم بصير عمركم عام ٢٠٢٥😍 #shorts #hasanandnour
00:27
hasan and nour shorts
Рет қаралды 11 МЛН
How to Fight a Gross Man 😡
00:19
Alan Chikin Chow
Рет қаралды 18 МЛН
Из какого города смотришь? 😃
00:34
МЯТНАЯ ФАНТА
Рет қаралды 2,7 МЛН
Creative Justice at the Checkout: Bananas and Eggs Showdown #shorts
00:18
Fabiosa Best Lifehacks
Рет қаралды 14 МЛН
懐かしの特急金星号
13:29
まろねふ
Рет қаралды 73 М.
كم بصير عمركم عام ٢٠٢٥😍 #shorts #hasanandnour
00:27
hasan and nour shorts
Рет қаралды 11 МЛН