[迷列車で行こう]-燃料が足りない?ならパンタグラフを生やそう!-魔改造20系の電源車カニ22の物語 ブルトレ篇第二回

  Рет қаралды 96,181

しおじ / SHIOJI

しおじ / SHIOJI

Күн бұрын

来年も当チャンネルをよろしくお願いいたします。
画像はすべてwikipediaからお借りしました。
国鉄 ブルートレイン 24系 20系
名列車で行こう

Пікірлер: 91
@電光刑事-u4c
@電光刑事-u4c 3 жыл бұрын
当時の旅客用機関車の中には、機関車から電源車のパンタグラフを操作するための『カニパン』というスイッチがある 実はこのカニ、重量よりも機関車に近接してパンタグラフを上げているため離線率が高く、頻繁にスパークが発生して架線切断の危険もあったそうな また、時間調整で長時間停車する際、機関車はパンタを下ろしておけるが、電源供給のためにパンタを上げっぱなしにしなくてはならず、架線溶断の危険もあったらしい
@正夫橋本-j9r
@正夫橋本-j9r 2 жыл бұрын
子供の頃、大阪駅で、彗星、あかつきに、カニ25が、くっいていました。懐かしいです。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 жыл бұрын
だから分割編成用に改造されたのに変だなって思いました。
@fumiya218
@fumiya218 3 жыл бұрын
パンタグラフを上げた姿はまさに蟹🦀
@Kaneyanmaru_Channel
@Kaneyanmaru_Channel 3 жыл бұрын
カニ22はこれで終わらず、24系25形用の電源車カニ25に改造される…
@よねぽん
@よねぽん 3 жыл бұрын
子供の頃、わざわざディーゼルを回して電源作らなくてもパンダグラフから電気を吸い取ればいいじゃんと思っていましたが、そういう問題があったのですね。
@abbtk14
@abbtk14 3 жыл бұрын
かつて上野駅でエンジン音を響かせる電源車を間近で見た記憶がありましたが、その中でも一番特異な姿が気に入っています。
@angieminipin3536
@angieminipin3536 3 жыл бұрын
事情がどうあろうと、そんなことより見た目の珍しさと模型的にも私の好み。
@言うョ能書き
@言うョ能書き Жыл бұрын
カニ22は、カニ21に比べて、ディーゼル発電機と軽油タンク以外に「交流・直流用の架線からの変圧器」を積載する為に、「荷物室」が小さくなるので、使い にくかった と 聞いて居るます。 そこで、後半のカニ22は、カニ21と "同様" にパンタや変圧器を除去して、使用したと、思います。 又。この教訓から分割・併合が "容易" に出来る様「床下」にディーゼル発電機を搭載した「14系寝台車」が登場して、長崎・佐世保行きの「さくら」に使用されたと、記憶して居ます。
@himatstosh6236
@himatstosh6236 3 жыл бұрын
これがホントのカニパン 設計段階で西鹿児島まで入れないことに気づかなかったのだろうか… なお最晩年には分割編成用の電源車カニ25に魔改造されたという余談もある
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 жыл бұрын
本当のカニパン じゃ、ウソのカニパンは?
@nexson181
@nexson181 3 жыл бұрын
札幌行きと出雲以外は、架線下だけで完結する時代になり、はやぶさ・富士・さくら・日本海・あけぼのはディーゼル発電機を撤去出来た筈。 あさかぜ・瀬戸のパン付きロビー車以外はディーゼル発電のままだったのはブルートレイン停滞の証左だったかと
@Gloire_Xac6496
@Gloire_Xac6496 3 жыл бұрын
交直切り替えが絡む運行では無電源対策が難しかったのでエンジン発電機に落ち着いたのではないかとも。
@FX.Tsubasa
@FX.Tsubasa 3 жыл бұрын
子供の頃、見たことがあった記憶があって、不思議に思っていたのですが、謎が解けました。
@sundeko3701
@sundeko3701 3 жыл бұрын
あまたある国鉄(~JR)車両でも上位の特異なルックスですな。改造じゃなくオリジナルだし。登場時のEF58やEF65の次位に連結され4つのパンタが並ぶ図はなかなか壮観。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 3 жыл бұрын
EF60500は
@sundeko3701
@sundeko3701 3 жыл бұрын
@@tydeentetuota5514  そう! 一つ目ライトの前期型ね。むしろこれがけん引する「さくら」「みずほ」あたりが一番往年の4丁パンタ20系の象徴的な姿だったかも。
@corjioono7463
@corjioono7463 3 жыл бұрын
変電所に負担がかかるし架線のダメージが
@den_ken3
@den_ken3 6 ай бұрын
これ国鉄つーより近鉄のイメージになるなwwダブルパンタ車同士が連結してる姿がまさにそれ
@快速アクティー-w6h
@快速アクティー-w6h 3 жыл бұрын
中学の時、友達と東京駅でブルトレを撮影してたら、あさかぜがカニ22でしたね。因みに牽引機はEF58でした。
@電鉄のむ次郎
@電鉄のむ次郎 3 жыл бұрын
カニ25は、トミックスで24系・25形0番台セットに入っていました。今後トミックスが20系を製品化が注目されます。
@Yukkuri_n-gauge
@Yukkuri_n-gauge 3 жыл бұрын
マニ20はカニ21の試作車じゃないよ。 20系客車の登場直後は九州特急による荷物輸送の需要は考えられていなかった。 しかしそれが生まれたから増備車からは車体長を延長して荷物室の容量を拡大したカニ21に置き換えられただけの話。
@114shioji
@114shioji 3 жыл бұрын
そうだったのですね。補足ありがとうございます。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 3 жыл бұрын
マニ20の 荷物室本当は4トン欲しかったんだけどね。って。
@qzp01467
@qzp01467 3 жыл бұрын
マニ20は誕生以来ずっと「あさかぜ」に使用していて、車庫で遊んでいたわけでもないですね。 「はやぶさ」が産まれたときに マニ20の3両(1,51,52)は「あさかぜ」→「はやぶさ」 カニ21の3両(1,51,52)は「さくら」→「あさかぜ」 カニ22の4両(1,2,51,52)は「さくら」 とコンバートされただけで。 なお、カニ22として生をうけた4両のうち1両(カニ22 51)だけは誕生の年に早々にMGとパンタラフが撤去され、燃料タンクを増設(400l×2を追加)して「はやぶさ」運用に入ったようですが。 この後はカニ21が標準形式となって寝台特急増発とともに大増殖(2~27)していきます。
@渡辺厚志-s1j
@渡辺厚志-s1j 3 жыл бұрын
1両約60tって・・・・・・ 新幹線並みですね(滝汗)
@EFyt-xe2zf
@EFyt-xe2zf 3 жыл бұрын
ディーゼル機関車のDD13(56t)より重く、JR701系の2両編成(クモハ701は33t、クハ700は29t)と同等の重さって…
@渡辺厚志-s1j
@渡辺厚志-s1j 3 жыл бұрын
@@EFyt-xe2zf "全部載せ"恐るべし!!( ; ロ)゚ ゚
@すももさん-x8g
@すももさん-x8g 3 жыл бұрын
車両重量もさるとこながら重要なのは「車軸重量」
@nexson181
@nexson181 3 жыл бұрын
ED76とかDD51みたいな中間台車を付けて軸重を軽減すれば良かったんじゃないかなw
@岡本大樹-y5s
@岡本大樹-y5s Жыл бұрын
サムネ見てえってなった
@岡本大樹-y5s
@岡本大樹-y5s Жыл бұрын
高度経済成長期の頃に旧型客車御用達の10系が平然と走ってたのかよΣ(ʘωʘノ)ノ
@福田泉-u2b
@福田泉-u2b 2 жыл бұрын
カニ2251だけは当初からMG関係の機器を降ろしてマニ20の予備としてはやぶさに充当出来るように準備されてました。 鉄道各商業誌にもはやぶさに充当されている写真が多数掲載されてます。
@vev01737
@vev01737 3 жыл бұрын
カニ22は改造車ではなく「新しく作った電源車」ですけどね…
@nori700813
@nori700813 2 жыл бұрын
最後に24系に改造されて、九州で活躍したところも伝えてほしかった。
@qzp01467
@qzp01467 3 жыл бұрын
20系時代の電源車は、自動運転が出来ずに走行中はずっと検車区から派遣された係員が張り付いて、電気の負荷状態を監視していて2基あるエンジン発電機の回転数を調整していた。特に夜間を走る東海道・山陽筋で増発するときに係員の確保が難しかったのもカニ22誕生の背景に有るようですね。 その後自動運転が可能になってその係員が不要になってあだ花になったかと。
@MutuMitumasa
@MutuMitumasa 3 жыл бұрын
当時の20系は予備車を含めても常にギリギリの両数しか無い状況。余っていたや寝ているなんていうのは迷列車表現でも大きな間違い。訂正すべき表現。 マニとカニはで運用取替た話は荷重もそうだが、燃料と九州方面の新聞輸送からの輸送量が適さなかったから。この辺りの苦しい遣り繰りがよく分かる資料は案外少ない。ことの詳細はピクの特集に書いていたはず。 あとカニも1次と2次で細部が微妙に違うよ。パンタ屋根高さとか。当時の国鉄は毎年のようにトライ&エラーをやりながら技術を作って成熟させていったいた事は結果成功であれ失敗であれ、我々後年の者が正しく評価すべき。 俺はカニ22は大好きだけどな!
@toritetsu_inaka.umamusu-ota
@toritetsu_inaka.umamusu-ota Жыл бұрын
もしあったら面白かったなぁ、クモカニ24
@てるすたあ
@てるすたあ 3 жыл бұрын
カニ22はカや25に魔改され、24や25の電源車になっている。 20系の魔改といえば、マヤ20。タネ車は旧型客車。
@石井勉-l4z
@石井勉-l4z 3 жыл бұрын
リアルで見たかった
@北海道牧場主
@北海道牧場主 3 жыл бұрын
たんに燃料タンクを増設すれば済んだことでは?? または下りは下関か門司で、上りは大阪か名古屋あたりで燃料補給すれば? と疑問。
@ponmitsuyama7748
@ponmitsuyama7748 3 жыл бұрын
今だったらDC1500Vを直接変換できる素子が(たぶん)あるから、クッソ重い電動発電機 なんざ必要なくて、西鹿児島まで直行できたかもしれないっすな、下関から先はディーゼルで。
@N--T
@N--T 3 жыл бұрын
じっさい、JR西日本が改造したスハ25 300番台は静止型インバータになりました。
@nexson181
@nexson181 3 жыл бұрын
485系や583系はサービス用ディーゼル発電機は積んでないですよね。 西鹿児島電化完成後でなら、当時でも可能でしたね。
@Gloire_Xac6496
@Gloire_Xac6496 3 жыл бұрын
@@nexson181 当時の電車は基本的にはサービス電源用小型MGを1ユニットに1~2基床下搭載だったのでは?
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 жыл бұрын
MG積んでるのは車種にもよるけどクハや、サシ、サロなど基本的に電動車でない物でしょう。
@ほかず-o8j
@ほかず-o8j 2 жыл бұрын
星晃さんによると カニ22は反対意見が多かったけど島秀雄さんがどうしてもやってみようと言うことで やったと 島さんが去られた途端に パンタと機器撤去したと
@デカミツ-f3l
@デカミツ-f3l 3 жыл бұрын
東北では、あけぼのでの運用が最後だったと記憶しています。 パンタを、撤去した姿がスマートな20系らしくなく、ゲテモノ好きな私は、大好物な車両でした。 末期は、カニ25に編入され長生きした車両ですね。
@roshocean4286
@roshocean4286 3 жыл бұрын
パンタグラフを上げていてエンジンものせてるのに自力では1ミリも動けません………………(By 清原慎太郎氏From 藤崎一輝著"仰天列車”、Page 93)
@渡辺厚志-s1j
@渡辺厚志-s1j 3 жыл бұрын
機関車で押してあげて、ハンプから転送させれば自力・・・・・・ 重すぎて止まれないか・・・・・・!!( ; ロ)゚ ゚
@kmjetta1956
@kmjetta1956 2 жыл бұрын
あさかぜの運転当初は、東京~博多です。
@MANATY_S
@MANATY_S Жыл бұрын
うーん、みずほで更に増備されたところまで解説して欲しかったな、迷列車としては、その方が面白かった
@591kumoha
@591kumoha 3 жыл бұрын
ディーゼル発電機に加えて電動発電機まで積めば、燃料タンク容量を多少減らせるとはいえそれなりに重くなるなることを想定出来なかったのか?。
@corjioono7463
@corjioono7463 3 жыл бұрын
軸重制限きついのに客車が重く軸重重いのはきつい
@つゆだく-c5h
@つゆだく-c5h 2 жыл бұрын
令和の今になって考えれば、ハイブリッドの元祖みたいなものですね! 「時代は繰り返す」とは、良く云ったものです・・・。
@LoovesJf.
@LoovesJf. 3 жыл бұрын
渥美清 主演『喜劇急行列車』(昭和42年東映)では、最初のオープニングで、渥美清の歌うバックのアニメーションで、カニがパンタあげてる所が描写されています。 機関車無しで、カニが先頭なので、何か違和感有りますが、好きなシーンです。
@動画投稿終了_しました
@動画投稿終了_しました 4 ай бұрын
電化区間しか入れないとかいう本末転倒な客車で草 九州ほぼ全部に入れないとかいうゴミ仕様な上重いとか草
@AB-mn6qb
@AB-mn6qb 2 жыл бұрын
非電化区間用に作ったのに、電化区間しかマトモに走れないという。
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 3 жыл бұрын
マニ20は短いよね(17.5メートル、他は20メートル)
@kirishima999
@kirishima999 3 жыл бұрын
その発想が凄い!!
@運び屋稼業のうんたんさん
@運び屋稼業のうんたんさん 3 жыл бұрын
ある意味ハイブリッド車・・・
@鉄道旅日誌
@鉄道旅日誌 3 жыл бұрын
この時からパンタグラフを生やすようになったのか
@ms-tk
@ms-tk 3 жыл бұрын
こんな感じで、スハ25系300番代とかいう12系改造車もJR化後に出たが、それに対し通過線区内に該当する東海がケチつけたとかいう逸話があったような…
@nexson181
@nexson181 3 жыл бұрын
JR倒壊「電気代払えゴルァ!!」
@ゴンタオヤジ
@ゴンタオヤジ 3 жыл бұрын
子供のころ、このカニ22を見た時、パンタグラフが着いてるし、「何で客車にパンタ着いてんの?非電化区間どうすんの?マジでこの客車だけで自走出来て、機関車要らんやん⁉️😁」って真剣に思っていた…鉄道のことを何も知らなかった無知の頃…( ̄▽ ̄;) そして晩年、早い時期にパンタを撤去されて、パンタ台を剥き出しにしたまま、フツーに「彗星」の運用に就いてた姿に、都落ちを感じた…
@磯神戸iso感度
@磯神戸iso感度 3 жыл бұрын
ぼくは何も知らない頃、黎明の朝6時頃に通過した「真ん中にも機関車を繋いだブルートレイン」に興奮したことがあります。そう、今で言うサンライズスジ。その列車こそスハ25-300を連結した寝台特急瀬戸だったのでした。
@nexson181
@nexson181 3 жыл бұрын
おでこにヘッドライトを取り付けたらそのまま機関車ですよね。 20系がそういうヨーロッパの高速列車みたいな方式になった可能性まで感じさせる変な車両でしたね
@ヤマネマナブ
@ヤマネマナブ 3 жыл бұрын
幼稚園児の頃、パンタ付きを見て機関車に換わる車両と本気で思ったよ。で、先頭にEF60や65-500がいるのでなぜ?って思ってた。まだ漢字や細かい文字が読める前の話し。
@sandy_meow
@sandy_meow 3 жыл бұрын
子供の頃、鉄道模型でコレが出ておらず、改造して遊んだモンでした(´▽`) '` '` '`
@norakura0492
@norakura0492 3 жыл бұрын
カニ25まで引っぱって…
@設営撤収民兵
@設営撤収民兵 3 жыл бұрын
正しく、時代の寵児でしたね。     (合掌)
@takanaka3228
@takanaka3228 3 жыл бұрын
蟹パン
@mairu-4484
@mairu-4484 3 жыл бұрын
棒読みの文章終わってからの次のセリフまでの間隔が短いっすね。
@木島ノ安岐
@木島ノ安岐 2 жыл бұрын
パンタグラフを剥がされた後↓ kzbin.info/www/bejne/mXjMZZuLmq2rbtU kzbin.info/www/bejne/hXOniWBvdt2hd68
@kazuyakihata9216
@kazuyakihata9216 3 жыл бұрын
「カニ22」·「カニ25」·は結局、「短命」と言えるんですか?「悲運の鉄道車両たち」に出ているのを見ました。
@hinatatsu7777
@hinatatsu7777 3 жыл бұрын
鉄道好きの素人ですが、改造するよりただ単に燃料補給すればいいだけの事何では?
@A_01x
@A_01x 3 жыл бұрын
MGの重量がバカにならなかったんですよね…
@あいうえお-o6s1f
@あいうえお-o6s1f 3 жыл бұрын
結局、はやぶさの軽油足りない対策は、どう解決したのでしょうか?🙄
@nexson181
@nexson181 3 жыл бұрын
タンク増量っていうシンプルな手段だったかと。
@頭破作七分
@頭破作七分 3 жыл бұрын
0:57緑のブルートレインだ🎵
@ryu1san
@ryu1san 3 жыл бұрын
0:57 台頭→筆頭でしょうね。辞書で調べてみてください。
@HopStepJunk
@HopStepJunk 2 жыл бұрын
魔改造? 新造だぞ
@坂田庄司-g6n
@坂田庄司-g6n 3 жыл бұрын
これまた登場が早すぎ感がある。後の下関発着「あさかぜ」とそのうち共通運用「瀬戸」なら問題無いし、逆にディーゼル機関の方が不要なのにと。この車両一部はカニ25に改造され、「あかつき」、「明星」の24系25形で分割に使用された。
@user-cielbland
@user-cielbland 3 жыл бұрын
2:58こういうことに気付かない仕事のできない人がいつの時代もいるのですね。
@快速アクティー-w6h
@快速アクティー-w6h 3 жыл бұрын
カニ22、更に電装(パンタグラフ)解除したのがカニ25
@HAL-17
@HAL-17 3 жыл бұрын
ロータリーエンジンを発電用にして下関までは架線から電力取ればよかったのに
@shimo-yama3102
@shimo-yama3102 3 жыл бұрын
いちこめ カオス極めてますね
ブルートレインのすべて 20系紹介部分
14:26
Миллионер | 2 - серия
16:04
Million Show
Рет қаралды 1,2 МЛН
【迷列車で行こう】西武最後の電気機関車 西武鉄道→大井川鐵道E31形
9:34
腐っても豆腐の鉄道チャンネル
Рет қаралды 62 М.
車両革命の旗手たち 昭和35年制作
26:13
tyokutoku
Рет қаралды 467 М.
20系客車・貴重な幕回し・扉閉め作業・寝台急行「おが」
4:40
鉄道企画株式会社 高橋 茂仁
Рет қаралды 35 М.
【ややこしい...】北斗星の愉快な車両達 迷列車で行こうpart7
11:34
お肉大好きまん @鉄道系
Рет қаралды 29 М.