蒙古襲来 武士 VS 世界最強軍団

  Рет қаралды 85,120

俺の世界史ch

俺の世界史ch

Күн бұрын

世界最強軍団の来襲
高麗の滅亡  • 高麗の滅亡 蒙古に敗れた朝鮮王朝
徽宗  • 第68位:徽宗 全てを破壊する暴政 世界史に...
ペルシア帝国の滅亡  • アケメネス朝ペルシア帝国の滅亡
バイバルス  • 第73位:バイバルス イスラム最強の英雄 世...
南宋の滅亡  • 南宋の滅亡 漢民族の国が消えた!
チンギス・ハーン  • チンギス・ハーン 史上最大の英雄にして史上最...
フビライ  • フビライ 歪められた実像

Пікірлер: 421
@Tovarich.
@Tovarich. Жыл бұрын
武士をびびらせようと討ち取った大将の首を掲げたら、取り返すために士気が上がった話すき
@賢者-z4d
@賢者-z4d Жыл бұрын
日本人らしいw 大将が無能で普通の兵が特攻するくらい強い
@EBIFRY20hey
@EBIFRY20hey Жыл бұрын
見事に逆撫でしておる....w
@RR-pm8ie
@RR-pm8ie Жыл бұрын
@@賢者-z4d 古代とか士気が上な方が勝つ世界だから蛮族(褒め言葉)には特に有利
@居合あん
@居合あん Жыл бұрын
​@@賢者-z4d しかも、モンゴル兵より栄養満点な飯(めちゃくちゃ肉やら野菜やら食べてる)食ってて屈強。 脳筋ジャンヌ・ダルクなみにやばい。
@ハネ虎
@ハネ虎 4 ай бұрын
人質取ったら人質ごと殺しに行く鎌倉武士ワロタ
@user-lx1ns2hz4n
@user-lx1ns2hz4n Жыл бұрын
学者先生方は何故かモンゴルは本気出してなかったみたいな日本は運が良かっただけ説じゃないと満足しないみたいね
@青い消火栓
@青い消火栓 Жыл бұрын
まあ、本気を出せなかった、ってのが正しいんだろうけれどねぇ。 なんせ日本なんて騎兵で攻めるのは無理筋過ぎて…… 騎兵が日本海を渡ること自体がそもそも輸送コスト的に無理だし、よしんば輸送できても維持ができない(餌が少ない)。 更に日本は障害地形が多すぎて騎兵の機動にかなりの支障があるからどのみち鎌倉武士という名のバーサーカーにすり潰される運命が待っているわけだが。
@RR-pm8ie
@RR-pm8ie Жыл бұрын
@@青い消火栓 仮に博多を占領できたとしても、補給もないし、維持が不可能ですよね 九州の武士団やら、東国西国から武士団がわんさか来る時点で無理
@wolverin00012
@wolverin00012 Жыл бұрын
海を渡っての征服がいかに大変なのかが分かる侵攻だよな。 日本が四方を海に囲まれてたのが本当に幸運だった。
@Fuldanuki
@Fuldanuki Жыл бұрын
中共の台湾侵攻も同じ結果になりそう。
@celestiaasl7640
@celestiaasl7640 Жыл бұрын
日本史マニアである母がよくこの蒙古襲来に関して「日本史上最も重要な戦いの一つ、ここで完敗していたら今日本という国は無かった可能性すらある」と事あるごとに言っていたものよ 子である自分が世界史の知識を身に着けた今もそういった話はするものの、この考えは未だ親子共に変わらない
@ゆーと伍長
@ゆーと伍長 3 ай бұрын
鎌倉幕府「せや!逆にこっちから元に攻め込んだれ!」 (尚国力不足で止めた)
@mktwohoukouonchi6636
@mktwohoukouonchi6636 Жыл бұрын
・てつはうを投射しました→湿地帯で戦ったので、効果がほとんどありませんでした。 ・矢戦を行いました→武士が異常に射撃戦に秀でていた為、矢が不足しました。 ・人質を盾にしました→武士は人質ごと殺しに来ました→元軍を習って、今度は武士が捕虜を盾に人質戦法を取って来ました。 ・船に籠りました→武士が乗り込んで来て船内で戦闘をしました/腐った牛馬を死体を投げ込んで来ました。 なお、この状態でまた当時に日本軍最強・坂東武士たちは出て来てないという……。
@mosurusa
@mosurusa Жыл бұрын
双方主力無しとは煮え切らない凄惨なハンデ戦だ。
@3910-u6s
@3910-u6s Жыл бұрын
あまり知られてないけど長門沖で地元の水軍が元の水軍をボコしてる
@賢者-z4d
@賢者-z4d Жыл бұрын
しかしこれでも第二次大戦に負けると言う頭の悪さ
@3910-u6s
@3910-u6s Жыл бұрын
@@賢者-z4d アメリカがチート過ぎた
@ngat6326
@ngat6326 Жыл бұрын
てつはうは攻撃力より音での威嚇(脅し)の用途が大きかったそうだからねえ・・・ 攻めるときはともかく奇襲されたら火をつけてる暇すらないだろうし
@abbtk14
@abbtk14 Жыл бұрын
平和的に交易を求めてきたのに日本側の野蛮な対応がフビライを怒らせた…、なんてTVで解説をしている学者センセがいました。でも日本を従属させる前提で使者が来たわけだし、残虐&野蛮でモンゴル以上の国など無いでしょう。
@ビエイラ-m6y
@ビエイラ-m6y Жыл бұрын
それまでのモンゴル軍の所業記憶から消えてんすかその人
@ryok4815
@ryok4815 Жыл бұрын
モンゴルの交易って武装解除とセットだから、憲法九条信者なら歓迎しそう。
@ガキの頃からホモりまくった321
@ガキの頃からホモりまくった321 7 ай бұрын
[我々は「蒙古」であるぞ] [2文字で「古くて蒙昧」ってか………あっ…(察し) 絶対漢民族じゃないわ……… 漢化すらしてないただの 蛮蛮蛮蛮ダムだわこれ……]
@自称皇帝
@自称皇帝 Жыл бұрын
こんな大規模な船団を日本海に持って来れただけで凄いんよなあ
@mosurusa
@mosurusa Жыл бұрын
ガリポリだったかノルマンディまではそれこそ600年ほど記録として破られていなかった規模の敵前上陸という「史上最大の作戦」でしたから
@RR-pm8ie
@RR-pm8ie Жыл бұрын
たしか当時世界最大の海軍だよね
@辻雄大-d8x
@辻雄大-d8x Жыл бұрын
凄くないよ。橋頭堡も築けてないし全軍をまともに上陸させれてない。慶長文禄の役の時に15万の将兵を渡海上陸させ前後8年に渡り継戦させた戦国末期の日本軍の方がよっぽど凄いよ。
@silversurfer512
@silversurfer512 Жыл бұрын
@@辻雄大-d8x 文永の役の元軍(高麗と南宋など)が27,000人〜40,000人 弘安の役の元軍は、 140,000〜157,000人 一方、文禄の役の日本軍は、 158,700人(毛利家文書による通説) 慶長の役の日本軍は 141,500人と言われてるようなので、 対馬海峡を渡らせた兵力で比較するとほぼ互角ぐらい。 ちなみに文禄・慶長の役とほぼ同時代の地中海でのレパントの海戦は、 文禄・慶長の役のように、海を渡らせた兵力ではなく、本当の意味での海軍同士の海戦ですが、 キリスト教側、西欧側の兵力は、85,000人、オスマン帝国側は26,000人と言われているので、 当時の世界では、 元寇と文禄・慶長の役はどちらも、地中海世界のオスマン帝国とキリスト教連合軍の大海戦を凌ぐ規模だった。 つまり日本もモンゴル軍(高麗と南宋)も、オスマン帝国やスペイン帝国を凌ぐ国力や造船能力、兵員動員能力、兵員輸送能力、兵站能力、そして高度な組織力を持っていたということになりますね。
@Tantatatantan
@Tantatatantan Жыл бұрын
​@@silversurfer512 工業化以前に欧州<東方<中華なのは当然じゃん 農業力=人口=国力=科学力の時代だもん 黄河とコメが偉大だったというだけの話で、称えられるべきはそこまで頑張ったスペインのほうだと思うね
@ハルキルイージ
@ハルキルイージ Жыл бұрын
武士、元軍が弾幕射撃とかしてるのに一切止まらず特攻していくの狂ってて好き
@yarjanka
@yarjanka Жыл бұрын
いつかやる の文永の役の解説動画によると、日本側は第二防衛線として西側が湿地の高台である赤坂-鳥飼の高台に狙撃兵を多数配置していたそうな。地形の影響で和弓の有効射程が元軍の弾幕をギリ突破できる長さだったようです。
@蝦夷人民共和国
@蝦夷人民共和国 Жыл бұрын
バカなだけでしょ。命を無駄にしてるだけ
@00kumakuma
@00kumakuma Жыл бұрын
一回目の侵攻の記録は弓が尽きたのであきらめたになっている
@松尾健治-b2i
@松尾健治-b2i Жыл бұрын
弾幕シューティングゲームに強そう
@戸田賢司
@戸田賢司 Жыл бұрын
当たっても死なないなら、弾幕なんて無意味だからな。
@DARK-HORN
@DARK-HORN Жыл бұрын
最後の「戦闘民族が特権階級化すると弱体化が始まる」というのは、 元寇から少し前、武家集団だった平家が貴族化して、宿敵だった源氏と坂東武者たちに追い落とされていったのと重なりますね。
@フォード-i1w
@フォード-i1w Жыл бұрын
武家が貴族になると~ってのはそれ信長とか秀吉とかにも当てはまっちゃう(関白や右大臣)からなぁ 坂東武士が「俺らだけの社会を作るぜ!」っていう貴族を酸っぱい葡萄と忌み嫌って産まれた物語って感じ 「執権は幼い将軍を操る」構造を維持するために皇族を将軍に呼んで大人になったら追放するといった朝廷に中指突きつける行為をちょくちょくやってる(ド田舎の北条家が幕府を差配する権力の源泉がこれしかない) 特権階級どころかむしろ国家総動員で寺社と公家の荘園のボディーガードの幕府非加盟の武士も幕府に加盟したからむしろ特権範囲が広がりすぎてる状態
@賢者-z4d
@賢者-z4d Жыл бұрын
そりゃ特権階級が戦闘民族な訳ないやろ戦闘してないんやから
@Tantatatantan
@Tantatatantan Жыл бұрын
武士階級が特権階級化したわけじゃなくて、武士の一部が貴族(既存の特権階級)に転職した結果残り大多数の武士階級にしばかれただけじゃない? 武士階級の特権階級化は江戸時代まで待たないといけない気がする 「戦闘民族が特権階級化すると弱体化が始まる」というモデルを語るなら戊辰戦争とかのほうが正しそう
@フローズォン
@フローズォン Жыл бұрын
全ての鎌倉武士と北条時宗に感謝!
@賢者-z4d
@賢者-z4d Жыл бұрын
その当時の日本はもうないけどな アメリカの犬になった日本
@総合診療医になるぞい
@総合診療医になるぞい Жыл бұрын
全ての出会いに感謝
@user-kb5gv3zv2z
@user-kb5gv3zv2z Жыл бұрын
日本も日本でついこの間まで内戦ばかりしてた戦闘民族をまとめ上げて文明開化、列強入りさせたのは本当に凄いと思う。
@石塚大吾-s2g
@石塚大吾-s2g 4 ай бұрын
普通内戦て国力低下等デリメットも大きいんだけどそれを跳ね返す武力
@seattleslew2332
@seattleslew2332 Жыл бұрын
冬が来る前に季節風を利用しようとすると台風の時期になるわなw 人質が「死にたくない!」と叫んでいると勘違いして元軍が余裕こくエピソード大好き
@ryuryu0928
@ryuryu0928 Жыл бұрын
元軍の記録  「話が違う。あんな大軍が展開してるとは聞いてない」 「てつはう使っても遠くから弓矢が飛んできてこっちの弓矢は届かへん」 「一晩に10艘は船が襲われて燃えてる」 「捕虜盾にしても最初から捕虜ごと殺しに来る。船に捕虜縛り付けても捕虜ごと船燃やしに来る。あいつらは人の心持ってない」
@ariyo1331
@ariyo1331 Жыл бұрын
元が言うなwww
@青い消火栓
@青い消火栓 Жыл бұрын
鎌倉武士という蛮族も真っ青な蛮族。 というか、日本人がバーサーカー気質あるんだよねぇ。
@kaitotojo3764
@kaitotojo3764 Жыл бұрын
いざ戦闘になったら白昼堂々と非戦闘員でも倒すあたり、日本と元は似てるな
@ryuryu0928
@ryuryu0928 Жыл бұрын
@@kaitotojo3764 勝てばええねん 勝てば!
@kaitotojo3764
@kaitotojo3764 Жыл бұрын
@@ryuryu0928 それはそう
@ide-takayuki
@ide-takayuki Жыл бұрын
モンゴルのベトナム攻めをリクエストします
@google_admin1
@google_admin1 Жыл бұрын
蒙古攻越南
@暇人ジョニー
@暇人ジョニー Жыл бұрын
白藤江の戦い… 激アツや
@Kotchan66
@Kotchan66 Жыл бұрын
陳興道
@sshibata4339
@sshibata4339 Жыл бұрын
そのベトナムは後にアメリカをも追い払ってるわけで、実は世界最強国家なのでは?
@暇人ジョニー
@暇人ジョニー Жыл бұрын
@@sshibata4339 でもフランスに負けるねんで
@yukishima522
@yukishima522 Жыл бұрын
日本史を扱うのが1年後なのか2年後なのか10年後になるのかは分かんないけど、ずっと続いて欲しいぜ 俺の世界史ch最強!
@mocchi2643
@mocchi2643 Жыл бұрын
「神風が吹いたから元寇を撃退できた」との言説が流布したのは、神社側が積極的にそう主張して幕府に対して恩賞を求めたかららしい。
@青い消火栓
@青い消火栓 Жыл бұрын
戦前の日本政府的にも都合が良かったのが近代でその言説が更にそれを加速させた。 『神国』である日本、というものを強調できるエピソードだからね。
@aaaaaaa2596
@aaaaaaa2596 Жыл бұрын
高校の時の歴史の先生が、武士の中でもいかに鎌倉武士が戦闘狂か1時間丸々使って熱弁してた事がある。
@ヒカリウオ
@ヒカリウオ Жыл бұрын
ゴースト・オブ・ツシマから来ました。 お侍様の戦い方じゃない…………。
@X_c4n
@X_c4n Жыл бұрын
冥人様ぁ〜!
@阿部法正
@阿部法正 Жыл бұрын
当時の鎌倉武士は冥人だった…?
@mosurusa
@mosurusa Жыл бұрын
名乗りを上げようとしたらいきなり攻撃してきたから 「あ、こいつら相手に名乗らなくて良いんだラッキー♪」 と思うようなヤバい方向に学習能力のある方々ですから
@賢者-z4d
@賢者-z4d Жыл бұрын
@@mosurusa 日本の武士狂ってる
@kk48362
@kk48362 Жыл бұрын
迷言がよみがえってくる
@南台湾住民
@南台湾住民 Жыл бұрын
蒙古人に比べて水上の移動に慣れている漢人や高麗人を戦わせているとは言え、海から陸上に上がっての戦は、補給の面も含め攻める側が相当不利になる。 日本は海によって守られてきたことを改めて実感できる話だね。
@陰キャな剣聖
@陰キャな剣聖 Жыл бұрын
戦力3倍の法則ってのもあるしね
@crowold3025
@crowold3025 11 ай бұрын
実は海戦にたけた倭寇の存在がある。当時、北九州には南宋、後に元との貿易をしていた海商がいたが、場合によっては彼等は略奪、殺人などをする海賊の一面もあった。元寇、特に文禄の役では、鎌倉武士より彼等のほうが活躍したと思われる。
@坂田火魯志
@坂田火魯志 Жыл бұрын
遊びは全部武芸の稽古、何でも食べて身体は頑健、大鎧着て馬に乗って弓矢打ちます刀も使います。死ぬのなんか怖くありません。鎌倉武士は数は少ないですが恐怖の集団です。苦手な海を渡ってやっと来たうえに騎馬戦術を使えないのではさしものモンゴル軍も勝てなかったでしょう。ちなみに東大寺の仁王像の身体は鎌倉武士を見て造ったそうです。
@TY-pf8bd
@TY-pf8bd Жыл бұрын
琉球大学でこの元軍が使っていた船を引き上げようとしているプロジェクトがあるそうな。 もう700年近くたっているから完全な形で残っているかどうかは分からないけど、手抜きがあったかどうかもそれで発見できたらすごい。
@へーきょー-v1j
@へーきょー-v1j Жыл бұрын
楽に侵略できる所は軒並み征服しちゃって、残りは現代でいうアフガニスタンのようなクリア後裏ダンジョンみたいなヤベー地域しか無かったのかなって 日本も含めて、この時期モンゴルを撃退した国は大体「攻撃性にステ全振りの戦闘民族+クソみたいな地形と気候」が揃ってるし(ベトナムの対モンゴルとか読んでて超面白い)
@在住なんだぞぉ
@在住なんだぞぉ Жыл бұрын
モンゴル「敵将の首晒したろ」 普通のやつ「ヒッ!!あの人が負けた、、」 鎌倉武士「え?何してくれとん、その首返せやこのゴミカス」
@snack-gon
@snack-gon Жыл бұрын
もし、正規の蒙古兵ばかりで編成された軍団だったとしても結果は似たような事になってたと思いますね。 陸続きの大陸とはわけが違うし、鎌倉武士団は普通に強かったと思いますし。
@第三艦橋勤務-o9e
@第三艦橋勤務-o9e Жыл бұрын
武士「山脈へようこそ!ここの名物の大岩をあげるよ」
@古家武史-f5d
@古家武史-f5d Жыл бұрын
九州を突破できても今度は 海路を進んだら村上水軍に代表される海賊が制海権を握られている状況では海上で全滅させられ 陸路だとジリジリ嬲り殺し これを突破して畿内に入ったら今度は後の楠木正成に代表される悪党と呼ばれる在地豪族のゲリラ攻撃でやはり嬲り殺しにされて全滅 と言う末路しか見えない。
@自称皇帝
@自称皇帝 Жыл бұрын
無理本領発揮できん、仮に上陸成功決めても長期間占領して政権を保つビジョンが見当たらん。良くて帰化して本国と分離
@RR-pm8ie
@RR-pm8ie Жыл бұрын
馬とか長時間の渡海に向いてないし、補給計画も杜撰だったから、正規兵が来ても無駄だったと思う
@けち-s6x
@けち-s6x 11 ай бұрын
チンギスハンが生きていた頃にモンゴルの主力軍が攻めてきていたら、 分からなかったと思う。
@ハンニバルバルカ-v6v
@ハンニバルバルカ-v6v Жыл бұрын
日本海ありがとう。
@賢者-z4d
@賢者-z4d Жыл бұрын
日本海じゃなくて東海とも言うらしいよ 認識が偏った日本人はほんと危険だね
@古の生もの
@古の生もの Жыл бұрын
@@賢者-z4d 日本で東海と言えば通常は愛知静岡三重の3県の総称です。
@EBIFRY20hey
@EBIFRY20hey Жыл бұрын
@@古の生もの 静岡も忘れないでやってw
@snack-gon
@snack-gon Жыл бұрын
@@古の生もの ビッグ東海ってのもありましたよね
@在住なんだぞぉ
@在住なんだぞぉ Жыл бұрын
@@賢者-z4d 笑笑、根拠くださいよ根拠www
@ytanaka257
@ytanaka257 10 ай бұрын
日本にとっては一大決戦だけど、モンゴルにとっては世界中で戦い続けている戦いのうちの一つ。勝ち負けはともかく、一方面だけでもこれだけの大軍を動かすなんてさすがに超大国。
@まんまるあやちゃん
@まんまるあやちゃん Жыл бұрын
モンゴル衰退の節目に日本が関わっているとは。感慨深い。
@Hashimaki31
@Hashimaki31 Жыл бұрын
誉れは浜で死にました! 動画中でもありますが蒙古に蹂躙された所はエグい…。 武士の奮闘や暴風は勿論、モチベ低下や連携不足、船の質などモンゴル軍が撃退された裏に色々あったんですね。
@ねい-q2x
@ねい-q2x Жыл бұрын
元のサハリン侵略をやってほしいですね
@RYUBIGENTOKU
@RYUBIGENTOKU Жыл бұрын
おい おれは少し夜風にあたってくる お前達のようには飲めんよ
@フォード-i1w
@フォード-i1w Жыл бұрын
海を越えての侵攻は造船技術や航空技術が発展した近代以降じゃないと厳しい。近現代のアメリカですら圧勝状態でもノルマンディーや沖縄戦の地獄になってしまう。 陸は無敵でも海軍はからっきしで海を前にするとあっさり立ち往生。見切り発車で慣れないことするから…(遠い目) 勝てたは良いけど西国&寺社や公家の下にいる非御家人の武士を鎌倉幕府に組み込んでしまってそれが得宗北条氏や不参加の東国御家人と対立や負担押し付けになってしまう遠因に…
@nobuyuki0721
@nobuyuki0721 Жыл бұрын
九州の修羅(戦闘民族)に喧嘩を売ったのが大きな間違え 一騎打ちなんてもとからなかった武士の周りに下郎(部下)を多数配置してそれを中集団で攻撃したし矢を番え追い者おいをしたりした
@賢者-z4d
@賢者-z4d Жыл бұрын
一騎打ちもできない武士とかダサすぎ
@TheKamatari
@TheKamatari Жыл бұрын
江戸幕府が開かれるまで短期間で内戦繰り返してた古代中世の日本が、果たして本当に温和だろうか
@ぷよぷよ-r5j
@ぷよぷよ-r5j Жыл бұрын
交易も臣従も、遅かれ早かれ攻略の対象になるって、逃げてきた南人からモンゴルのやり方についての情報は得ていたのでしょうね。 そうでないと考えられないような鎌倉幕府の塩対応。 とはいえ、モンゴルの使者の処刑率の高さは異常。 大義名分のために、わざと言動が粗暴で殺されてもいい人材を送り付けているような気さえしますね。
@ryuryu0928
@ryuryu0928 Жыл бұрын
外交官の身分保障がない時代ですから 断交の明確な意思表示は使者を切ることでした
@井出剛志-s2r
@井出剛志-s2r Жыл бұрын
多分間違い無いと思います。最初の大規模侵攻のホラズムも、使者殺害を口実に素早く侵攻を開始してますから。使者も何か怪しい素振りしてたとされてます。わざとですかね?
@lacton5958
@lacton5958 Жыл бұрын
ありがとうございます!
@kkcombipl
@kkcombipl Жыл бұрын
歴史的に見ると日本は東アジアの中で常に中国についで人口が多く、世界でも5番目か6番目、 ピーク時の元禄期に清・ムガル帝国に次いで世界第3位の人口を持つ大国だった。 そんな国に対して、造船技術の未熟な当時、長い海路を超えた補給線を維持しながら攻めるという事が いかに無謀かはおそらくフビライ側近たちもわかっていたはずで、反対の声が上がるのも当然だと思う。 元以外の中華帝国が攻めてこなかったのもある意味当然かと。
@yarjanka
@yarjanka Жыл бұрын
まあ、世界的に貴重な天然硫黄の生産地で、金や銀の輸出国だったから、平和に交易出来ればそれでよかった。 そして、日本の武士は平安時代から世界屈指の狙撃兵集団だった。
@ryok4815
@ryok4815 Жыл бұрын
1960年代までアジア全体でも中国・インドに次ぎ、インドネシアより多かったものな。今じゃ信じられないが。
@ちっちゃいちゃん-g6s
@ちっちゃいちゃん-g6s Жыл бұрын
伴野朗氏の小説「元寇」は、南人「棄民」説で構成されてますね。読み応えのある面白い小説です。大量の遭難者の死体で溢れ返った鷹島は、以後100年ほどの間、誰も寄り付かなくなったとか
@ちぐさゆっくり
@ちぐさゆっくり Жыл бұрын
元のベトナム、ジャワ遠征もお願いします
@sirrufaticheligo7367
@sirrufaticheligo7367 3 ай бұрын
ジャワ遠征ってまじかよという話。拡大に全く際限がない笑 ジャワには仏教系の文明があったからそっちの記録も残ってるはず。楽しみです。
@俊一朗verdy
@俊一朗verdy Жыл бұрын
ちょうど福岡に出張で来て、他の観光地に目もくれず、石垣があるだけだろうなぁと思いつつ元寇防塁に行ってみたが石垣だけだった笑 でもここに元軍来てたんだなと思うと胸熱でした! 土地勘持ってから聞くと、大宰府までって結構入り込まれたんだな、、、
@nikunikuniku
@nikunikuniku Жыл бұрын
幕末にイギリスの最強艦隊を跳ね返したような国だからね あれは薩摩だからまた話は別かもしれないが…そういえば蒙古を跳ね返したのも九州の侍だな
@تاكيشيتاكادا
@تاكيشيتاكادا Жыл бұрын
待ってました!
@あきたいぬ-b9k
@あきたいぬ-b9k Жыл бұрын
神風なんて撤退中のことだし 戦自体にはあまり関係ないんよな そのあたりは抑えてて欲しかった
@fnami1941
@fnami1941 Жыл бұрын
主「蒙古の辞書に『情け』はない」 ???「敵が味方を盾にしてきた?味方もろとも射殺せ」 ???「博多は絶対に略奪の目に遭う…先に略奪し切ってしまおう」 ???「敵の戦術を見極めるためにあの地は完全に見捨てる」 ワイ「蒙古に情けはないですね間違いない(確信)」
@陰キャな剣聖
@陰キャな剣聖 Жыл бұрын
日本の兵種は、重装騎馬弓兵という世界的に見ても頭おかしい(褒め言葉)兵種だからな。 戦闘民族日本人・・・ 穏やかな心を持ちながら、激しい怒りにより目覚めた伝説の戦士。 スーパー日本人、鎌倉武士だー
@ノブシ-f5d
@ノブシ-f5d Жыл бұрын
FEだとアーマーボウナイト?とか訳わからん兵種になる?
@陰キャな剣聖
@陰キャな剣聖 Жыл бұрын
@@ノブシ-f5d グレートナイトに弓を装備させたら近くなるかもね
@EBIFRY20hey
@EBIFRY20hey Жыл бұрын
島津とかいうフリーザ級
@wordswaves
@wordswaves Жыл бұрын
今の中国もあんまり日本人を刺激しない方がいいのにな。あいつらのやってることは完全に逆効果。
@フォード-i1w
@フォード-i1w Жыл бұрын
@@EBIFRY20hey この時期はまだ存在感が薄いのよね… この時代は少弐氏と大友氏が圧倒的な存在だった(島津が本格化するのは伊作島津家が薩摩守護の島津勝久を倒して本流になってからとかなり遅咲き)
@渡邉聡-k5q
@渡邉聡-k5q Жыл бұрын
この強さを、もう一度。
@黒川陽一郎
@黒川陽一郎 Жыл бұрын
何度でも。
@草莽-b6d
@草莽-b6d Жыл бұрын
@@黒川陽一郎 同感!
@baatarismbaatarism9209
@baatarismbaatarism9209 Жыл бұрын
日本側から見ると、モンゴルの上陸地点を博多周辺だと推測できたのも大きかったでしょうね。高麗から来ても南宋から来ても北九州にたどり着いてしまうし、北九州で最も上陸に適した地は博多湾ですから。しかも博多の先には日本側の拠点である太宰府があります。
@ひめじさん
@ひめじさん Жыл бұрын
大宰府を制圧されて拠点化、のちに関門海峡を封鎖されてしまったら元軍を追い返すのはかなり難しくなったと思います 逆にいうと元の勝ち筋はこれしかないので、日本軍は博多で待ってるだけで良かったんですね
@在住なんだぞぉ
@在住なんだぞぉ Жыл бұрын
@@ひめじさん 補給の問題とそもそも日本の主戦力が到着すらしてないから日本からすれば勝って当たり前の戦いだと思うよ
@ひめじさん
@ひめじさん Жыл бұрын
@@在住なんだぞぉ そうですね。日本軍の主力との決戦をするためには上記の準備が最低条件なのですが その準備の第一段階でシャットアウトですから話になりませんでした。
@陰キャな剣聖
@陰キャな剣聖 Жыл бұрын
元々博多や太宰府は地形的に大規模軍団の侵攻には向いてない。 だからどうしても小型船による戦力の逐次投入が必要だったしな。 戦争時にやってはいけない戦法を取らざるを得ないのもデカい。
@mosurusa
@mosurusa Жыл бұрын
なんだかんだ言ってフビライは有能だったんだね。<フビライ死後のモンゴル そういえば元朝の皇帝って、空位の時代が少なくないって聞いたけどそこらへんもお願いします
@baatarismbaatarism9209
@baatarismbaatarism9209 Жыл бұрын
もし元寇が源平合戦の頃や南北朝時代に起こっていたのなら、日本は負けていたのかも。 鎌倉幕府(実質は執権・得宗だけど)を中心に日本がまとまっていた時代だったのも、モンゴルが負けた一要因でしょうね。
@ひめじさん
@ひめじさん Жыл бұрын
承久の乱の後で、鎌倉幕府の指導力が西日本にも浸透しきっていたのも、タイミング的には幸いでしたね
@ryuryu0928
@ryuryu0928 Жыл бұрын
@@ひめじさん 元がやるなら承久の乱か南北朝時代のどっちかしかないって だれか言ってましたね。もっともそのころには元は滅びて明が・・
@ju6522
@ju6522 Жыл бұрын
明が服属を、南朝の博多の懐良親王だかに迫ったが、 "かかってこいや"で一蹴されて明側は激怒したけど、元寇の失敗から服属させる事を諦めた話がある。
@青い消火栓
@青い消火栓 Жыл бұрын
@@ryuryu0928 多分、承久の乱前以外は厳しいかと。 得宗による確固たる独裁体制を整えられたのが大きいけれど、そこまで150年以上も内戦で実戦を繰り返してきた戦闘民族だったというのを忘れてはいけない。 その後も大小実戦で研ぎ澄まされているし、どうにもならないだろうなぁ。 南北朝時代だと足利尊氏と後醍醐天皇存命中なら手を結びそうだし。
@石塚大吾-s2g
@石塚大吾-s2g 4 ай бұрын
南北朝時代だとまだ元寇の余韻がまだ浅いから遠征は厳しいんと違うか?
@在住なんだぞぉ
@在住なんだぞぉ Жыл бұрын
何が面白いってこれ日本の武士の主戦力が到着する前に終わってるんよね
@黒猫四一型乙
@黒猫四一型乙 Жыл бұрын
モンゴル人(陸軍国家)が率いる烏合の衆では海を渡って戦うとかあふぉのやることだわな負けて当たり前、むしろベトナムで負けたほうが致命的だろう。
@sirrufaticheligo7367
@sirrufaticheligo7367 3 ай бұрын
ベトナムも補給に水軍使ってそれが叩かれてるからなあ。どっちにしろ兵站だ
@山田二郎-i2u
@山田二郎-i2u Жыл бұрын
ついにこの時が来てしまったのか
@味噌汁のきらめき
@味噌汁のきらめき Жыл бұрын
日本史は……各ランキングシリーズが完全に完結してからになりそうですね
@黒川陽一郎
@黒川陽一郎 Жыл бұрын
別の日本史のチャンネルは作らんのかな?
@thor0610102
@thor0610102 Жыл бұрын
「世界史に影響を与えたランキング」には明治維新あたりは入ってくるかと。 少なくとも欧米列強からのアジア諸国独立には影響を与えている訳だし。
@名も無き日本臣民
@名も無き日本臣民 Жыл бұрын
世界史に影響を与えた戦いランキングには日清、日露、日中、大東亜は入ってくる。近代史の時点で影響は大きいが世界では特に日露戦争が与えた影響はでかい。
@賢者-z4d
@賢者-z4d Жыл бұрын
@@thor0610102 明治維新が世界史に影響を与えたわけない 出てくるなら昭和天皇、第二次世界大戦で本格的に始めて世界に関わって戦争したという話 もうちょっと勉強しようね
@賢者-z4d
@賢者-z4d Жыл бұрын
日本史とかやる意味ないからな 世界史に日本史はほとんど影響与えてないし、アホで臆病な国民性を理解するためにあるような価値しかない
@screw1001
@screw1001 Жыл бұрын
誤解を恐れず言うと、軽装弓騎兵(モンゴル弓)vs重装弓騎兵(和弓)の戦いを見てみたかった モンゴル弓は60センチ強程と和弓に比べ1/3弱とかなり小さいけれど、射程は和弓に肉薄するものらしいので、取り回しのし易さで有利になるかもしれません。 しかし、日本の甲冑は矢を防ぐ事に特化した作りでモンゴルの攻撃はほとんど通用しないのかなともおもいます。 モンゴル軍は機動力と射程を活かした戦術を主体にしているけれど、そのどちらも日本相手ではほぼ互角ということですので防御に優れた日本の方が強いような気がします。 まぁ鎌倉武士といえど下級武士は大鎧を付けられなかった様ですし、これはあくまで指揮官クラスの兵同士が戦ったらということでしかなく、単純に単体のユニットとしての強さの比較で、戦略、戦術レベルではまたちがった答えがでるのかもしれませんね。
@ハンニバルバルカ-v6v
@ハンニバルバルカ-v6v Жыл бұрын
それは私もずっと思っています。モンゴルの弓は複合弓(コンポジットボウ)で弓の大きさに比べて威力、射程が高い。和弓は逆に長弓で、イングランドのロングボウ兵が強かった様に威力、射程が高い。騎馬も背丈は同じくらい。モンゴルは散開しながら機動力を活かす戦術で日本は固まってゴリ押しする感じですね。好対照なので、甲乙付け難いのが面白いですよね。
@居合あん
@居合あん Жыл бұрын
両方変態装備何だよなー。。 為朝の劣化版が奴らやし。モンゴル兵の劣化版がサラディンやクトゥズの軍団やし。結論両方出血しまくりの戦いになって膠着しか目に見えてる。
@crowold3025
@crowold3025 11 ай бұрын
そりゃ、騎兵同士で戦闘したら、武士のボロ負けで話にならないと思う。鎌倉武士は皆殺しになると思う。ジンギスカンの長男のジョチは、わずか4千騎でロシア、ウクライナ、カザフスタンを征服し、さらに父とともに、サマルカンドの攻略にも参戦している。史上最強の騎兵はモンゴル人で間違いない。しかし、秀吉の朝鮮侵攻では、加藤清正が多少苦戦しつつも、明軍に所属するモンゴル騎兵を簡単に撃破している。当時、世界最強の鉄砲隊をもっていたのは日本軍だった。鉄砲と大砲、さらに機関銃が出現したら、もう騎兵が主役ではなくなってしまった。
@himinnblar594
@himinnblar594 Жыл бұрын
日本の武士も世界最強とまでは言わなくてもめちゃくちゃ強かったけどな
@RR-pm8ie
@RR-pm8ie Жыл бұрын
戦国時代とか特にやばい
@SM-pk8gz
@SM-pk8gz Жыл бұрын
モンゴル帝国vs鎌倉幕府。例えるならば、魔王軍vsアクシズ教団ってところか・・・
@かゆうま-x9h
@かゆうま-x9h Жыл бұрын
海兵隊がマン単位のプレデターの住むエリアに突撃した結果である。
@koppepanx7979
@koppepanx7979 Жыл бұрын
「むごい」って言葉は「モンゴル」が語源だからなぁ
@菊川憲仁
@菊川憲仁 Жыл бұрын
そうなの
@user-Gifu_no_Zoukinya_san
@user-Gifu_no_Zoukinya_san Жыл бұрын
なるほど。 今風に言うなら、士気の低い植民地軍だったわけですね。 絵巻を見ても、モンゴル軍は比較的軽装に見えるし、馬にも乗ってませんね。 平地で陣形を組んだ敵に対し、騎馬でかく乱したり、ロングレンジで矢を放ったり、というお得意の戦術が封じられ、さらにも士気も練度も低い植民地軍では、比較的重装でバリバリに士気も高い鎌倉武士には勝てないでしょう。 そもそも船で玄界灘を渡るのも一苦労だったわけで、海や船のことを何も知らないモンゴル軍が海を渡って大軍で攻めるなんて無謀でしたね。
@silversurfer512
@silversurfer512 Жыл бұрын
日本は平安時代に長い平和が続いて完全に平和ボケして、藤原氏は軍備を完全に怠り、承平天慶の乱が起きたり、刀伊の入寇なんていう危機もあったようですが、 そこから前九年の役、後三年の役を経て武士の台頭が始まり、保元の乱、平治の乱、承久の乱を経験して、 その後も鎌倉武士団は血で血を洗う内戦を繰り返して、 鎌倉武士団や北九州の武士団などは、武器(日本刀や和弓、槍や薙刀)も洗練されて、戦術も磨かれていた。 それらのことが、かなり幸運でしたね。
@00kumakuma
@00kumakuma Жыл бұрын
絵の反撃している弓兵3人は後から付け加えた物。 博多の町まで来れていない、博多の古い寺社にそんな記録はない。
@Fuldanuki
@Fuldanuki Жыл бұрын
船の建造から兵の動員まで何から何まで元から駒のように扱われた高麗が哀れ。
@silversurfer512
@silversurfer512 Жыл бұрын
13:40 後のペリー艦隊の黒船に対する徳川幕府の腰抜けぶりと、 この時の北条時宗が何度も何度もモンゴルからの使者を斬り捨ててしまう、無謀かにも見える気持ちの強さは、とても対照的ですね。
@稗田阿求-x5r
@稗田阿求-x5r 11 ай бұрын
当時の日本軍がどの程度強かったのかは知らんが海の防御が強力すぎるからよほど戦力差無い限りは勝てるだろ
@勝利の栄光をもたらします
@勝利の栄光をもたらします Жыл бұрын
南宋人以外の捕虜は皆殺しってのが最高に鎌倉武士って感じする
@ch-ow9up
@ch-ow9up Жыл бұрын
いつかやる株式会社で2界にわたって元寇を取り上げてるけど、鎌倉武士が如何にイカれていたかがわかる
@わふわふさん-n9q
@わふわふさん-n9q Жыл бұрын
今更ゴーストオブツシマをプレイ中の私にはタイムリーな動画😊
@もめ-n6m
@もめ-n6m Жыл бұрын
プーチン「征服したウクライナ人に戦わせよう」
@chatts-bran7877
@chatts-bran7877 Жыл бұрын
え? 1回負けてるじゃない?
@胡椒少将-s6q
@胡椒少将-s6q Жыл бұрын
@@chatts-bran7877 一度勝ってますしぃ~    なお
@chatts-bran7877
@chatts-bran7877 Жыл бұрын
日本軍にコサック兵が負けた、でした。
@陰キャな剣聖
@陰キャな剣聖 Жыл бұрын
ウクライナを3日で降伏させるつもりだったプーチンさんチッス
@ハルキルイージ
@ハルキルイージ Жыл бұрын
元寇をもっと深掘りして知りたい人はいつかやるさんが詳しく面白く解説してくれているのでそちらも見てみるのをオススメします
@藏本拓也
@藏本拓也 Жыл бұрын
武士の頭がおかしすぎて笑いながら見てました。
@ハルキルイージ
@ハルキルイージ Жыл бұрын
@@藏本拓也 歴史クズ伝説も面白いので見てみて下さい
@藏本拓也
@藏本拓也 Жыл бұрын
@@ハルキルイージ さん 勝海舟の父親は見ました!
@yjmanabu
@yjmanabu Жыл бұрын
チンギス存命中の時代を生きたハーンがフビライまでですね まあ最強蒙古騎兵と元軍は別の存在だよね
@河内山桃内
@河内山桃内 Жыл бұрын
この時期には台風は発生しない。まあ、負けたいい訳だな。
@陰キャな剣聖
@陰キャな剣聖 Жыл бұрын
1回目は11月だったからそうだな。 2回目は8月だったんだから、そんな時期に日本海をウロウロしてたらそりゃあ台風にも遭遇しますわ
@魎魑魑魍魅魍魅-x1n
@魎魑魑魍魅魍魅-x1n Жыл бұрын
確かに台風は来ないけど11月の玄界灘とか大荒れやと思うけどなぁ
@1jazz779
@1jazz779 Жыл бұрын
時系列の解説図が欲しいな
@ノブシ-f5d
@ノブシ-f5d Жыл бұрын
川用の船で無理やり日本海渡ってきたらしいんだよ。日本で川用の船が沈んでるのが発見されたとか 船あんま持ってなかったんか? それとモンゴルの弓は基本騎射用で射程が長いわけじゃないよな?日本の弓は結構でかかったような? そうなると射程で負けてた可能性もある
@bosco2024
@bosco2024 Жыл бұрын
成功すればそれでいいし失敗したら逆らう恐れのある兵を海に捨てることが出来た。
@アポロ11号-d4t
@アポロ11号-d4t Жыл бұрын
ここで日本の登場!燃えます!!
@uponacat
@uponacat Жыл бұрын
勝って功績を得ていけばいずれ特権階級化して弱体化の原因となる ピーターの法則の国バージョンみたいなのあるんですかねぇ……
@従五位上
@従五位上 Жыл бұрын
神風が吹いたから日本は勝てたんじゃ無く日本の武士が無双だったからに教科書に書いて欲しい。
@草莽-b6d
@草莽-b6d Жыл бұрын
同感
@3910-u6s
@3910-u6s Жыл бұрын
日教組が騒ぐから…
@ひろゆき弘ゆ
@ひろゆき弘ゆ 11 ай бұрын
でも元側に勝つメリットなんてないし、敢えて沈みやすい船を作って高波で簡単に沈んだというのもあるから、日本軍無双というのも行き過ぎた歴史観だとも思う
@好きダンロン
@好きダンロン 8 ай бұрын
@@ひろゆき弘ゆ史実では大した活躍もなかった李舜臣があの扱いの大きさなので、そのぐらいしていいと思うけどなぁ
@ryuryu0928
@ryuryu0928 Жыл бұрын
鷹島の地名 首除、首崎、血崎、血浦、刀の元、 胴代、死浦、地獄谷、 遠矢の原、前生死岩、後生死岩、 供養の元、伊野利の浜、 ガクガクブルブル
@草莽-b6d
@草莽-b6d Жыл бұрын
その鷹島に、今は「モンゴル村」とやらができている。 初めて見た時は、撃退したのにわざわざこんなん造らんでも、と正直なさけない気分になった。
@filedingus543
@filedingus543 Жыл бұрын
普段は温和、怒らせると死兵となる日本民族 狭い島国で逃げられない環境が一因だと思う
@居合あん
@居合あん Жыл бұрын
いや、違うよな。みんなシリアルキラーなんよ。当時のサイコパス的な武士の教育で。。 泰時の時でマシになってるけど、結城氏とかガチのサイコパス。 普通に毎日一人殺してないと気がすまないとか言ってるから。。
@too669
@too669 Жыл бұрын
日本の武士は一騎一騎がバーサーカーだからな 世界史上稀な重装歩兵,重装騎兵だから
@piko3305
@piko3305 Жыл бұрын
重装弓騎兵のこと言いたいのかな
@too669
@too669 Жыл бұрын
@@piko3305 それです〜 無知を晒してしまった〜
@ほしちえ-q4y
@ほしちえ-q4y Жыл бұрын
北条時宗
@陰キャな剣聖
@陰キャな剣聖 Жыл бұрын
この人は元寇後、時を経ずして亡くなってるから、全精力を元寇で使い果たしたのかもね。 元寇から日本を守るために生まれてきたと言われても、冗談に聞こえない。
@shibushibu6265
@shibushibu6265 Жыл бұрын
もうそろそろモンゴル帝国関係もいったん終わりそうですね。長かったなぁ~。
@nekosuke9002
@nekosuke9002 Жыл бұрын
歴史にifはないとよく言いますが、元に負けてたらどうなってたかと思うとゾッとしますね。
@001lonestar7
@001lonestar7 Жыл бұрын
この時朝鮮では船を作るため木を切りすぎてハゲ山になったと言われ、古くからの巨木が残っていない理由と聞きました。
@宍粟市の健太
@宍粟市の健太 Жыл бұрын
小さいころ、攻め入ったら、自分たちの小さくて丸っこいうんこに比べて、こんもり大きいうんこをみてビビッて、攻めきれなかったみたいな話を聞いて妙に納得したきおくがあります。
@yebidaruma
@yebidaruma Жыл бұрын
侍の本懐とは!ナメられたら殺す!!
@いでたかゆき-r8i
@いでたかゆき-r8i Жыл бұрын
まってました
@Ambivalenz0x
@Ambivalenz0x Жыл бұрын
モンゴルは多くの船を用意するために造船を急いだのもあるし、底の浅い川船まで接収したって話もあるからね 台風にも冬の季節風にも普通に弱かった モンゴルは上陸しただけで地元九州の兵士に撃退されただけで九州すら制圧できてなかったからな まだ本州は増援する余裕があるのでモンゴルに勝ち目ない そもそもドーバー海峡とちがって対馬海峡は幅が広すぎる当時の海軍では遠征は無理筋
@胡椒少将-s6q
@胡椒少将-s6q Жыл бұрын
総司令官のクドゥンがゴーストオブツシマのコトゥン・ハーンのモデルかな?
@ju6522
@ju6522 Жыл бұрын
2001年の大河ドラマ『時宗』では、よく終わりに流れるサイド情報で、 "三別抄を支援しなかった鎌倉幕府が悪い"という主旨の説明をしていて、 あの前後からNHKは、反日放送機関になってたんだよね。 その同時期の歴史番組でも元寇で同様の事が語られていたし、 安倍総理もその頃に特集された戦前の番組を問題にしていた。 "三別抄を支援してたら元寇は防げた" "船が脆かったのは高麗人のおかげ" "よって元寇の勝利は韓国のおかげ" まだ嫌韓がマイナーな頃だったから、一般人で気づく人は少なかったけど、2ちゃんハングル板ではその事を敏感に注目してたよ。
@ju6522
@ju6522 Жыл бұрын
ちなみに三別抄の"抄"の漢字の意味は、奪うとか、かすめとるとか、 強いて言えば山賊の類いを意味するので、 鎌倉幕府と何の交流もなかった山賊が突然「兵や武器、食糧を寄越せ」と接触してきても一蹴するのは当然。
@草莽-b6d
@草莽-b6d Жыл бұрын
​@@ju6522 同感
@SM-pk8gz
@SM-pk8gz Жыл бұрын
日本にはバイバルスや陳興道みたいな名将はいなかったのか? 北条時宗は為政者としては頑張ったが、軍事指揮官として現地で采配してた訳じゃねーしな。
@陰キャな剣聖
@陰キャな剣聖 Жыл бұрын
それで蒙古軍を圧倒したんだから、やはり鎌倉武士の強さは異常
@納谷五郎
@納谷五郎 Жыл бұрын
鎌倉武士つえええ!
@賢者-z4d
@賢者-z4d Жыл бұрын
でもお前は弱すぎ
@長野業正-j9l
@長野業正-j9l Жыл бұрын
いずも型の後継艦の艦名は『ずいかく』か『さがみ』や『ひぜん』にして欲しいな😊
@陰キャな剣聖
@陰キャな剣聖 Жыл бұрын
大和も捨てがたい
@皆川一郎
@皆川一郎 Жыл бұрын
モンゴル軍は確かに強かった だが鎌倉武士はその斜め上だった
@inoki_bomber_yeah
@inoki_bomber_yeah Жыл бұрын
鎌倉時代の日本人は一般人にいたるまで日本史上一番好戦的だったという話を聞いた事があります(*´ω`*) ネットにある幾つかの逸話が本当なら「和を以て貴し」と最も縁の遠い時代で、それが日本を守ったのかもですね
@ryok4815
@ryok4815 Жыл бұрын
そもそも元々和を以て貴いならわざわざ憲法に書かんと思います。
@青い消火栓
@青い消火栓 Жыл бұрын
@@ryok4815 法律に書かれていたり、それ以外でも声高に叫んでいたりするものほど足りていないもの、なんてジョークがあったり。
@Jjwhg
@Jjwhg Жыл бұрын
@@ryok4815 十七条の憲法を今の憲法の意味と一緒やと思てる?!
@bubbl1041
@bubbl1041 Жыл бұрын
知っとるぞ 誉れと鬼畜蒙古の話よな☺️
@イカロス蝋翼
@イカロス蝋翼 Жыл бұрын
日本人は古来から個々の戦闘能力は高かったのかもしれないなぁ 騎馬弓兵はモンゴルばかり語られがちだが、日本の騎馬兵もかなり強かったと言われてるね ベトナム遠征に失敗したのも密林の戦いとゲリラに苦しめられたのかもなと推測される
@賢者-z4d
@賢者-z4d Жыл бұрын
戦争に負けた国が良く言う 自惚れもいいとこ まあ特攻みたいな馬鹿なことできるのは日本人しかいないけど 特攻して負けちゃったら意味ないね
@コーッケッコ
@コーッケッコ Жыл бұрын
@@賢者-z4d 時代が違うだろ
@yarjanka
@yarjanka Жыл бұрын
白藤江の戦いでググれ。干満差が激しい干潟に細い杭を沢山打ち付けて船底に穴を空ける罠に引っかかったんだよ。
@在住なんだぞぉ
@在住なんだぞぉ Жыл бұрын
@@賢者-z4d 時代違うしwwwエアプ乙
@コーッケッコ
@コーッケッコ Жыл бұрын
@@賢者-z4d 何が賢者だ愚者の間違いだろ
@niwakano-ii5ie
@niwakano-ii5ie Жыл бұрын
ペルシア戦争との比較は面白い見方ですね。
@narihira572
@narihira572 Жыл бұрын
文永の役の時、博多湾にある「海の中道」という細くて長い砂州で元軍と日本軍が激闘を重ね、ついに博多には侵攻させず島に追い返す。湾の対岸には石塁を築いても、何故か日本側はこの砂州には石塁を作らなかった。敵が大軍団でせめてきても、狭い一本道では、人数が制限され個々人の戦闘能力つまり白兵戦の能力が勝敗を左右する。恐らく日本側の戦略だったのだろう。まさにスパルタのテルモピュライの戦いを再現させる戦闘だったに違いない。
@戸田賢司
@戸田賢司 Жыл бұрын
​@@narihira572 防塁は、守る武士がいなければ何の意味もない。敵に取られたら敵に利用されるだけだから最初から作るつもりはないのだろう。
@デューク西郷-r5n
@デューク西郷-r5n Жыл бұрын
モンゴルにもアメリカにも勝ってるベトナムが世界最強
@narihira572
@narihira572 Жыл бұрын
インドのデリー王朝とエジプトのマムルーク王朝がモンゴル正規軍と騎馬戦闘をやってモンゴルを敗北させ、インドとアフリカへのモンゴル侵攻を防いでいる。意外なのは、北海道のアイヌ民族だ。樺太でモンゴル軍と30年以上も戦い、講和後、アイヌは樺太の南半分を手に入れている。
@yarjanka
@yarjanka Жыл бұрын
三度目の元寇が来なかった理由はベトナムとの闘い(白藤江の戦い)で船のほとんどを失ったからだったっけ。
@在住なんだぞぉ
@在住なんだぞぉ Жыл бұрын
ベトナムは大国キラーだからな、だからなフランスには負けた
@あや-t2v9v
@あや-t2v9v Жыл бұрын
ほんそれ。
@在住なんだぞぉ
@在住なんだぞぉ Жыл бұрын
@@akitsugufujieda1163 そのきっかけ作ったのはドイツと日本だよね
@t2raus
@t2raus Жыл бұрын
ゴーストオブツシマ
元の滅亡 逆襲の漢民族
30:45
俺の世界史ch
Рет қаралды 176 М.
11. Byzantium - Last of the Romans
3:27:31
Fall of Civilizations
Рет қаралды 4,8 МЛН
🍉😋 #shorts
00:24
Денис Кукояка
Рет қаралды 3,9 МЛН
Un coup venu de l’espace 😂😂😂
00:19
Nicocapone
Рет қаралды 7 МЛН
когда не обедаешь в школе // EVA mash
00:51
EVA mash
Рет қаралды 4,1 МЛН
17. Carthage - Empire of the Phoenicians
3:38:13
Fall of Civilizations
Рет қаралды 4,6 МЛН
Космические гипотезы: Как возникло все?
3:51:04
Космическое путешествие
Рет қаралды 609 М.
Welcome to Cosmology and its Fundamental Observations
3:50:49
Jason Kendall
Рет қаралды 342 М.
After Rome - The War For Britain // History Documentary
3:27:49
History Time
Рет қаралды 26 МЛН
History of Africa from the 16th to the 20th Century
3:39:03
Jabzy
Рет қаралды 10 МЛН
折角だから俺は!中華の歴史を一気に語るぜ!
2:04:35
俺の世界史ch
Рет қаралды 247 М.
🍉😋 #shorts
00:24
Денис Кукояка
Рет қаралды 3,9 МЛН