【絶対にやるな】ついやりがちな無駄な努力TOP5

  Рет қаралды 999,485

マコなり社長

マコなり社長

Күн бұрын

今回は、「ついやりがちな無駄な努力」という話をしていきます。
もう無意味なことに時間を使うのはやめませんか?
あなたも気づかないうちに、無駄な努力をしているなら見直すべきです。
もし努力をするなら少しでも効率よく短い時間で、たくさんの成果を得たいと思いますよね。
この動画を見て、ぜひ生産的な人生を手に入れるきっかけにしてください!
■今回紹介したもの
『財務3表一体理解法』
amzn.to/35hm4xV
■株式会社div取締役CFOのTwitterアカウント
石原圭@CPAGTR
/ cpagtr
■関連動画
「ただの読書」は時間の無駄 100人に1人の人材になる読書法
• 「ただの読書」は時間の無駄。100人に1人の...
『身近にいる絶対に関わってはいけない人』
• 身近にいる絶対に関わってはいけない人
『いますぐ辞めるべき会社 ワースト3』
• いますぐ辞めるべき会社ワースト3
\今なら1週間無料/
■Makonari Inside Stories
is.makonari.com/
KZbinでは話せないマコなり社長の「裏話」を毎日配信します。
■マコなり社長おすすめ本
◎マインドセット編
自分の中に毒を持てamzn.to/2A4lmId
反応しない練習 amzn.to/2WZSudy
嫌われる勇気 amzn.to/3aAzmGX
幸せになる勇気 amzn.to/39ySC6y
7つの習慣 amzn.to/2JA1Dl3
◎基礎スキル編
改訂新版書く技術・伝える技術 amzn.to/39BfSAK
ノンデザイナーズブック amzn.to/2w3V5s1
ゼロ秒思考 頭がよくなる世界一シンプルなトレーニング amzn.to/33Y1lhw
◎ビジネス思考編
ハイパワーマーケティング amzn.to/2wUyiiB
ブルーオーシャン戦略 amzn.to/2WVx4hP
イシューからはじめよ amzn.to/2yoZeaM
◎キャリア編
転職の思考法 amzn.to/3aC6Y7E
※上記リンクURLはAmazonアソシエイトのリンクを使用しています。
■株式会社divでは一緒に働く仲間を大募集しています!
下記リンクから応募待ってます!
careers.di-v.c...
■マコなり社長のLINE公式アカウント
nav.cx/CagfiW
ID: @makonari
■マコなり社長のTwitter
/ mako_yukinari
■【実績No.1/日本最大級】テックキャンプ エンジニア転職
未経験から最短10週間で稼げるエンジニアになる
tech-camp.in/e...
↑完全オンラインで挫折せず学べます
■【経営者/人事担当者向け】テックキャンプ 人材紹介
最短1週間で厳選されたエンジニアをご紹介
tech-camp.in/r...
■マコなり社長のプロフィール
真子 就有(まこゆきなり)
株式会社div 代表取締役
1989年生まれ、福岡市出身。青山学院大学卒。
大学在学中からプログラミングを独学で学び、大学4年次に起業。Webサービスやアプリを自社でリリース。2014年よりプログラミング教育事業をスタート。現在は日本最大規模のテクノロジースクールとなっている。2015年Forbes誌「注目のUnder30起業家10人」に選出。
■KZbinビジネス関係のお問い合わせ(企業案件・コラボ等)
forms.gle/YWXV...
■動画制作
原稿:マコなり社長
クリエイティブディレクション:堀井 拓也 @horii00
編集・サムネイル:マコなり社長監修のもとスタッフが作成
■使用曲
You - Axol x Alex Skrindo open.spotify.c...
Brainstorm - Rex Banner artlist.io/son...
Success audiojungle.ne...
※誹謗中傷、事実無根の嘘のコメントに対しては法的措置を取ります。
人を傷つけるならそれなりの準備と覚悟を持って行ってください。
■タグ
#マコなり社長 #生産性 #仕事術

Пікірлер: 840
@makonari_shacho
@makonari_shacho 3 жыл бұрын
私が運営するテックキャンプは、複数のコースを用意しています。 みなさんの目的に合ったコースを選んで、ぜひ無料カウンセリングにお越しください。 未経験からプロのエンジニアを目指すなら エンジニアコース tech-camp.in/expert 今の仕事やキャリアに活かせるプログラミングスキルを身につけるなら プログラミング教養コース tech-camp.in/technology
@arapan0419
@arapan0419 4 жыл бұрын
逃げてきた結果、私は自分と相性の良い職場に行き着いた☺️。
@tmasat8732
@tmasat8732 4 жыл бұрын
有料級ですね💡この内容が無料で聞けるのは本当に良い時代だと思います!
@クロマトグラフ
@クロマトグラフ 4 жыл бұрын
5位1:16 4位5:29 3位10:23 番外編13:40 2位15:38 1位21:31 まとめ28:42 本を読むように動画の視聴も効率化出来ますように
@棒-s7x
@棒-s7x 4 жыл бұрын
助かる
@漢-c5w
@漢-c5w 4 жыл бұрын
ないすです👏
@yunyuki3789
@yunyuki3789 4 жыл бұрын
ラスカル
@TOUROKUSITE4
@TOUROKUSITE4 4 жыл бұрын
ありがとうございます😊
@ULTRAS1010NAGANO
@ULTRAS1010NAGANO 4 жыл бұрын
頭の良い方ですね。
@oojiji2000
@oojiji2000 4 жыл бұрын
「みんなと仲良く」じゃなくて「互いに憎み合う事は避けよう」ってくらいがちょうど良いと思う。
@ネツタイヤ
@ネツタイヤ 3 жыл бұрын
めっちゃいいそれ。
@OASIS-2020
@OASIS-2020 3 жыл бұрын
頂きました
@dorogoy-tovarishche
@dorogoy-tovarishche 3 жыл бұрын
/ggbj
@ゆりあん-d6f
@ゆりあん-d6f 2 жыл бұрын
反日や嫌韓等、どうしても憎み合う事がやめられない人たちは 「互いに関わり合う事は避けよう」でいいのかなw
@gucchi8397
@gucchi8397 4 жыл бұрын
僕は今、親子で障害者福祉のビジネスを始めて、毎日喧嘩が耐えなくて苦しいなと思ってます。 火の元はいつも些細なものです。 「人間関係の問題の解決は、必ず第三者に入ってもらった方がいい。」という話に、はっとしました。 自分の力・能力でどうにか解決できるのだろうか…、と悩むとホントに自信を失ってしまってたのですが、第三者や環境が変わると好転する期待も持てるんですね。 逆に、組織が大きくなる前にこの人間関係はなんとかしなければ💦と焦っていました。 ただ、マコなりさんの話を聞いていて、人間関係の問題を調整してくれながら、サポートしてくれる人なんて神だなと思いました。 今、少しだけ従業員さんはいらっしゃいますが、そんな感じはしません。 だから、ただ待つだけではなくどのような行動を取ると、そのような人と出会えるのかな。と思いました。
@犬噛童子
@犬噛童子 4 жыл бұрын
本当にこの人は自分の言いたいこと全部言ってくれる。 今やってる仕事が辛すぎて「辞めたい」って言ってもみんな続けさせようとしてきて、うつにはなるわ自傷行為に走るわで大変だったのに、この人の動画をたまたま視聴した母が急に背中を押してくれるようになったもん。 息子が言っても聞かない事を社長の立場の人間が言うと態度を変える母親というのもどうかと思うけど、それでも有難いことには変わらないし、社長には感謝してる。
@soundpark0724
@soundpark0724 4 жыл бұрын
やはり「好きこそ物の上手なれ」ですね。 寝食を忘れて没頭できる仕事が最高ですね!
@組版造形
@組版造形 4 жыл бұрын
「みんなと仲良くしないといけないという幻想」 これ 小学校に頃からずっと叩き込まれますからね…。
@ロロ-h1e
@ロロ-h1e 4 жыл бұрын
無理だよねー 知人が小学校の先生だけど「ぶっちゃけ皆仲良くいってるけど…むりだよねーwwww」 いってたよ。
@magaimono2016
@magaimono2016 4 жыл бұрын
中学のクラスにいた不良がマジで嫌いで、 そいつがいなくなればいいのにって毎日思ってたw
@こたこた-l7l
@こたこた-l7l 4 жыл бұрын
「逃げ続けた結果が今の立場」この言葉と現実を今の日本の教育現場に叩きつけたい。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 4 жыл бұрын
性格悪い・見下してくる人とは、絶対に仲良くはなれない。
@007JIN
@007JIN 4 жыл бұрын
教えるべきは 嫌いな相手と無理に仲良くしなくてもいい だが攻撃をするなってことだと思う
@ユピテル-s3h
@ユピテル-s3h 4 жыл бұрын
「夢中になれる仕事とは自分が勝てる仕事」 「勝てるからこそおもしろい」 当たり前のようですが、実践できていませんでした。 勝てる環境に身を置き、勝てる部分で勝負する。 この部分を徹底し、楽しんで仕事をしていきたい。
@ダブ-h1p
@ダブ-h1p 4 жыл бұрын
16:55 「やりたいことがない、向いてる仕事がわからない」に対する答えって今まで散々に見てきたけど、これが一番スッキリした。 「夢中になれる仕事、自分に向いてる仕事」とは「勝てる仕事、実力を発揮して結果が出せる仕事」
@みけだみけ子
@みけだみけ子 4 жыл бұрын
人間関係ファースト、これ大事。 人間関係が良かったら多少給料が安くても精神的に楽に働ける😊 コロナ禍だからと言って採用されたら飛び付くのは危険ですね!! 楽しく心身を壊さずこれからは働きます!!
@jackycookeynanakuro
@jackycookeynanakuro 4 жыл бұрын
まこさんの動画でパワハラ会社から退職するふんぎりつきましたw 親に気を使ってたんですが踏ん切りつきました。  あと遅刻は直せました!
@キイロマッキーサウナチャンネル
@キイロマッキーサウナチャンネル 4 жыл бұрын
「資格に幻想を抱きすぎる」 私も学生時代、とりあえず資格があればなんとかなると思っていました。 ただ、今はその考えを見直し、本当にやりたいこと、没頭できることに時間を使うようになりました! 自分に正直になり、やりたいことを貫く! 今は人生がとても楽しいです!
@仮面浪人日記
@仮面浪人日記 4 жыл бұрын
金銭のことで言うとスタディサプリは本当に安い。英語できたらかっこいい、モテる、就活で生きるってだけで勉強してるけど、この三つの理由があるだけで割とモチベが保てる。
@本間幸稀
@本間幸稀 4 жыл бұрын
自分が勝てることで仕事をしろこれって林先生も同じこと言ってました
@t.ktmr1
@t.ktmr1 4 жыл бұрын
みんな、あらためて「嫌われる勇気」「幸せになる勇気」を読んでみて欲しいですね 初めて読んだ時、人生変わる程の衝撃がありました 人間関係に悩んでる現代人には特にオススメですね 現代が産んだ名著中の名著だと思います
@parared
@parared 4 жыл бұрын
嫌われる勇気と7つの習慣はマジで神
@ChuKe_channel
@ChuKe_channel 4 жыл бұрын
@@parared 7つの習慣読んで習慣化したら 本当に人生変わりますよね。
@やまとんまん
@やまとんまん 4 жыл бұрын
高校一年生までみんなと仲良くしないといけないという考え方をもっていたのですが、高3になりマコなりさんの動画を見始めたことで色々と気づくことができ、この考え方もみんなと仲良くするなんて無理とはっきりした言葉をいただいたので変わりました。日常の人間関係のストレスも無くなり、自分のことを理解してくれている人をもっと大切にして、思い出を作ろうと思いました。今日も有意義な時間をありがとうございます♪
@亀井田陽
@亀井田陽 4 жыл бұрын
食事制限をしているという意識から、食事の最適化っていう概念を持つようになったら痩せれた
@qolyosei2399
@qolyosei2399 4 жыл бұрын
合わない人が他人ならまだいいのですが、親族、特に親だと最悪です。
@山田山田-w2r
@山田山田-w2r 4 жыл бұрын
親と合わない?ちょっと違う気がする⁉️真子君の主張とは別の次元の話では?
@日比野裕子-e5q
@日比野裕子-e5q 4 жыл бұрын
親が子供を理解してる訳じゃないからね。
@MEGUMI42
@MEGUMI42 4 жыл бұрын
私は気に入らない毒親と絶縁して音信不通にしてる。 嫌ならサッサと縁を切れば良い。
@早苗川村-v2f
@早苗川村-v2f 4 жыл бұрын
貴重なお話、有り難うございます!毎回、何がしかの気付き、刺激を受けます。 最後の「おさらい」で脳ミソの中に修まる感が心地よいですね!
@ss-hv6xb
@ss-hv6xb 4 жыл бұрын
有酸素はやりすぎると活性化酸素が大量に発生するので老化は進みます。逆にアボカドみたいなビタミンEがたくさん含まれている抗酸化作用のある物は若返ります。ランニングは20分程度であれば逆にいいですよ。 場違いすぎるコメントで申し訳ない笑
@Kヒロポン
@Kヒロポン 4 жыл бұрын
他人のことをとやかく言いたくないけど、逆に自分のことも言われたくない 自分も好きな考えです
@yuuum4284
@yuuum4284 4 жыл бұрын
自分は最近転職をしてから「人間関係」の大切さに気付きました。今の職場は気軽に冗談とか言える雰囲気で過ごしやすいです。そのおかげもあってか、色々な仕事を任せていただけるようになって、日々成長を実感できています。前職では朝起きるたび鬱に近い状態でしたが、今は「早く職場の人たちに会いたい」という気持ちで一杯です!!
@ロロ-h1e
@ロロ-h1e 4 жыл бұрын
マジそれ。 俺も転職したけど仕事で一番きついのはクレーマーにあたることでも仕事がブラックなことでもない。 人間関係がきついこと。
@虚脱体質筋トレ自己満チャ
@虚脱体質筋トレ自己満チャ 4 жыл бұрын
羨ましい🤤今、自分は朝起きたら憂鬱状態。
@lionemaru225
@lionemaru225 4 жыл бұрын
ありがとうございました! 確かに無駄な努力をしなくて済むならしない方が良いですよね。 ただ時には実際に無駄な努力をすることで、その無駄さを知れる・気付けることもあるので…やっぱり行動して体験するのが一番ですね。
@神無月伊勢
@神無月伊勢 4 жыл бұрын
自分に素直に生きていく人が多くなっていけるといいですね
@atx4772
@atx4772 4 жыл бұрын
しかし社長の動画を見てその幻想から解き放たれた より多くの人に社長の動画を見てもらいたいですね
@talkingmuscleJunji
@talkingmuscleJunji 4 жыл бұрын
マコなりさんのお陰で転職を決意しました。 決まらないまま3ヶ月経とうとしてますけど 決して後悔はしていません。
@user-ib1tv3ty1s
@user-ib1tv3ty1s 4 жыл бұрын
最近スタートアップ企業へ転職しました!社長のビジネスプラン、経営方針に共感しているため最高の仕事環境です!わくわくで毎晩 翌日の仕事が楽しみでなりません!まさにマコなりさんの言う通りです!
@カニクリーム-h5w
@カニクリーム-h5w 4 жыл бұрын
働くって結局は経営者・資本家の金儲けの手伝いですからね 誰について行きたいか、好きか、共感するか、自己実現できるかで選ぶべきなんでしょうね
@atx4772
@atx4772 4 жыл бұрын
嫌われる勇気は全部読んでしまうくらい夢中になったなあ
@Rindarin-o5o
@Rindarin-o5o 4 жыл бұрын
自分にウソをつかない人間が 最後には1番愛される人間になる というマコなり社長の言葉がとても心にささりました
@三毛猫瑞鶴
@三毛猫瑞鶴 3 жыл бұрын
日本人で自分に嘘をついてない人間を探すのは難しい。
@ゆりあん-d6f
@ゆりあん-d6f 2 жыл бұрын
@@三毛猫瑞鶴 アマゾンとかで裸で暮らしてる部族以外は難しいかもねw
@janis-journey-4037
@janis-journey-4037 4 жыл бұрын
以前の職場で私の上司と合わなくて、その上司と関係修復したくて2回お願いして2人きりで話しました。そのあとも周りが見てても上司の私に対する態度が良くないことが続きました。他にも理由ありましたが、退職して正解でした。職場のかたからは「あの人ね。言い方がね。」とか「あなたにしかできないことがあるからそれが嫌で、あなた見下したくてあんな言い方するのよ。」って言われました。あんな上司のような女性にはならないと誓いました。嫌な人とは関わらない。関わってきても、さーとその場からさる。間に誰かに入ってもらう。めっちゃ大切だと思います。
@rivervillage5447
@rivervillage5447 4 жыл бұрын
夢中になれて好きな仕事を見つけるのは本当に難しいと感じていましたが、「勝てること」というのは確かにと思いました。目からウロコが落ちましたね。
@hoayodaritsu
@hoayodaritsu 4 жыл бұрын
大学の仲間がこぞって簿記の勉強をしていたので、「俺もやらんといかんのかな…」と少し思っていましたが安心しました。確実に必要になる勉強をします。ありがとうございます
@太郎田中-b1t
@太郎田中-b1t 4 жыл бұрын
大学生に簿記を勉強するのは大いに意味ありますよ。私は29歳で2級を取りました。あと10年早く取りたかったです。
@KOKI-cy3ph
@KOKI-cy3ph 4 жыл бұрын
簿記ぐらいだと、就職では使えない。 どうせ取るなら、公認会計士じゃないとダメだよ!
@nucchiful
@nucchiful 4 жыл бұрын
今度2級受けるけど仕事で使わないなら3級までで十分だったと思う。履歴書のアピールが目的なら割り切って受けてもいいかと。
@hoayodaritsu
@hoayodaritsu 4 жыл бұрын
自分は学部の関係上研究職につくつもりなのですが、その場合も簿記は取った方がいいですか?
@太郎田中-b1t
@太郎田中-b1t 4 жыл бұрын
@@hoayodaritsu それは誰にも分かりません。あなたの人生において、何が正解かはあなたにしか分からないからです。 私があなただったら取ります。としか私には言えないです。
@Hydeman28
@Hydeman28 4 жыл бұрын
いつも楽しく観させていただいてます。 ありがとうございます。 2倍の売り上げをあげたい場合は2倍頑張るのでは無く(もう皆んな頑張っているので。) 2倍楽に(効率的行動)するように 僕も心がけてます。
@KamadaKento
@KamadaKento 4 жыл бұрын
自分用↓ 01:16 5位 痩せるために走る ←食事制限と筋トレ 05:29 4位 資格の勉強をする ←入門書を数冊読む、実際に仕事をやってみる 10:23 3位 本を全部読む ←気軽に読みたいところだけ読めばいい 15:38 2位 嫌な仕事を続ける ←夢中になれる仕事とは勝てる仕事、伸びてる業界へ行く、無名のスタートアップ 21:31 1位 気が合わない人と仲良くしようとする ←人生の価値基準は人間関係ファーストであるべき 28:42 まとめ
@盛本央樹
@盛本央樹 3 жыл бұрын
素晴らしい提言です。従うかどうかは個人の自由ですが、全ての提言が視聴者の生き方そのものを見直すキッカケになり得るものなので、数多くの人々に見てもらいたい動画だと思います。
@山田恵一-h9t
@山田恵一-h9t 3 жыл бұрын
1位の内容、非常に納得ができました。同部署の10歳以上上の人間と対立していますが、お互い感情的にならず距離を置くことでうまく?やっていけています。小さなストレスは気にしないようにして過ごしています。スッキリはしていませんが、この状態が最善であるとの結論に至りました。
@kiko340
@kiko340 4 жыл бұрын
自分の体重をコントロールできない人は自分の人生コントロールできませんって響く‼️
@saigoniwarauyatu
@saigoniwarauyatu 4 жыл бұрын
コントロールできる限界は人それぞれなんやで、体重も人生も。 人間が生物として自身を全てコントロール出来ると勘違いしそうで、傲慢な意見ですな。
@アンパンマン-x8m
@アンパンマン-x8m 3 жыл бұрын
@@saigoniwarauyatu 見方によってはそれも自分が怠慢なせいで出来ない事に対する言い訳にみえてしまいますね やはり成功してない人と成功してる人ではどの分野においても成功してない人の方が無駄な行動や時間を過ごしている傾向があります
@saigoniwarauyatu
@saigoniwarauyatu 3 жыл бұрын
@@アンパンマン-x8m そうですね。成功しているとされる人達は、自分の無駄な行動を少なくしようとする人が多いと思います。 けれどその人達は、成功する為に自身をコントロールできているのでしょうか? ストレスの解消や休息、失敗の経験などは、人によっては無駄と見なされますが、基本的に欠く事ができない行動です。 そしてその原因や対処は、その人の置かれている状況や環境と、その人のいわゆる個性、またその人の幸せや目標によって変わります。 なので成功していると言われる人の行動にも無駄と言われる行動はありますが、 それを必要な行動と取る人や、成功の証?と思う人もいます。 それは成功していないと言われる人も同じです。 他人にコントロールの欠如(=無駄)を指摘する事は、人に個性があり、また無駄の見方にも違いがあるので、必ずしも正解ではありません。 また、無駄な事をしたおかげで成功する事例も多くあります。 趣味が仕事に繋がるというのは最も分かりやすいものなのではないでしょうか。 最後に、目標の為にコントロールし続ける事が幸せなのかという事があります。 動画の趣旨を超えますが、コントロールに成功した人が幸せになるかというと そうではありません。 特に過度の体重の制限は心身に不調を来す事が多いです。 そうなってしまうと周りの評価とは逆に、自分は幸せではないと感じるでしょう。 (健康ではない状態を作る事は、生物として無駄だ、と言えますし。) 長くなりましたが、 成功 =コントロールできた、ではなく、 コントロールできる =成功でもなく、 コントロールできた =幸せでもない、 と思います。 また人による限界や生物としての限界もあり、幸せとする理想もそれぞれ違い、 その中で、コントロールする事が良いという意見ばかりになるのは善くないと思いコメントしました。 もし今このコメがコントロールできない時の言い訳に見えたとしても、貴方や他の人がこの先、どうしてもコントロール出来ない時や、コントロールしても幸せになれない時に、救いになれば幸いです。 成功頑張って下さい。
@onmat1108
@onmat1108 3 жыл бұрын
@@saigoniwarauyatu 誰も読まねえよ。これこそ無駄だったな
@松本登-f1g
@松本登-f1g 3 жыл бұрын
まぁ確かに偏見だけどデブはダメだろ
@taka777youtification
@taka777youtification 4 жыл бұрын
マコなり社長は 最高に頭が良い 人間性も最高です。 あなたにはいつも救われます。本当にいつもいい動画をありがとうございます
@fujimaru8947
@fujimaru8947 4 жыл бұрын
一流の人とは、こういう方を言うのかもしれないですね😊
@ロロ-h1e
@ロロ-h1e 4 жыл бұрын
んー頭いいというより… 話術、人身掌握術、プレゼンテーション能力そして信念がずば抜けて高いと思う。
@まきします
@まきします 4 жыл бұрын
@@ロロ-h1e 人身を掌握……人さらい社長になっちゃうよ😭
@アンパンマン-x8m
@アンパンマン-x8m 4 жыл бұрын
@@ロロ-h1e それを人は尊敬の意と共に頭良いっていうんじゃ?
@ロロ-h1e
@ロロ-h1e 4 жыл бұрын
@@アンパンマン-x8m 個人的な考えでは「口がうまい」と考えてます。もちろん頭もいいと思うけど。 頭のよさは何をもって頭いいとするか人によって違うと思いますが、自分の頭がいいは考え方が想像を超える、誰も考え付かない、新しい発見をする、と考えています。 そういう意味ではまこなり社長は自分の考える頭いいとは違うなと思います。 非常に言い方悪いですがまこなり社長はどちらかというと詐欺師的な頭のよさと考えてます。
@しょくぶつ
@しょくぶつ 4 жыл бұрын
僕も工業高校で工業系の企業に入りたくなかったから大好きな動物園で働きます。
@smacky2630
@smacky2630 4 жыл бұрын
何かコメ欄でランニングに関して色々言ってる人居るけど、「痩せるという目的」に関しては無意味って言ってるだけで、別に「気分転換」とか「体力作り」とかランニングなんて様々な目的があるやん?今回は「痩せる」という観点に絞って話してる訳だからそこに色々言うのは違うと思うな。
@ピカチュウ-w2j
@ピカチュウ-w2j 4 жыл бұрын
@@miya-cx6yd 有酸素運動は水分が落ちてるだけですからね。
@カニクリーム-h5w
@カニクリーム-h5w 4 жыл бұрын
言うてもここの知識全部が本や他人からやんね? どの本信じてるか誰を信じてるかだけ、自分の体質や考えに沿えばいいと思うよ
@sshiba8319
@sshiba8319 4 жыл бұрын
運動は長期的視点で、代謝をよくするとか、体型をよくする、みたいなことには効果あるけど、 運動で痩せるというのはカロリーの考え方的にはあまりに厳しいですよ
@桜島上空の風向き南国の
@桜島上空の風向き南国の 4 жыл бұрын
普通に考えて有酸素運動の消費カロリーよりも食事制限の方が効率がいいと言ってるだけなのにね。 痩せる為にランニングするならおにぎり1個食べないだけでどれだけ時間が節約できるか。
@sshiba8319
@sshiba8319 4 жыл бұрын
@レトルトが好きなひと マコさんは本当にガチガチに痩せたい人むけの情報発信してないんですがそれは
@ポケモンケロケロ
@ポケモンケロケロ 4 жыл бұрын
日本は良い国に成り続けていると、安心します。マコなり社長様の動画を観ると。
@メイン-o2d
@メイン-o2d 4 жыл бұрын
今年いっぱいで今の会社を退職することが決まりました。 来年から駆け出しフリーランスです。 社会人生活12年たちましたが、やっと愛を持って取り組める仕事を見つけることができました。 ジョブズのスタンフォード大学のスピーチに大してやっと「YES」と答えることができそうです。
@user-mr9gu8pj1o
@user-mr9gu8pj1o 4 жыл бұрын
マコさんの動画が面白くて毎回かかさず見てますが いつもあっという間に終わるんですよね でもよく見たらこの動画30分もあった
@happyendlessworldtoroad
@happyendlessworldtoroad 4 жыл бұрын
ランニングって、充分な睡眠と組み合わせたら身体内が活性化、気分がさっぱりする効果を得られると思う✨
@tatsushisawada5045
@tatsushisawada5045 4 жыл бұрын
マコなりさんは、人生とか世の中に誠実ですよね。だから支持されてるんだと思います。
@クマタロウ-z5c
@クマタロウ-z5c 4 жыл бұрын
少し壮大な話になりますがそうでなければいけない。 こうならなければいけないというものは、 案外少なくてそれ以外は個人の自由なのだということを再認識しました。 自分の心の自由、大事な時間を浪費しないために見直す大事さを思い出させてくださりありがとうございます。
@tozawatozawa
@tozawatozawa 4 жыл бұрын
学生時代かなりたくさん遅刻しましたが社会人になって遅刻しなくなりました。努力でなおせました
@SS-xo7uz
@SS-xo7uz 4 жыл бұрын
同じく!
@daisuke4226
@daisuke4226 4 жыл бұрын
私は高校は遅刻しませんでした。 皆勤賞欲しかったんで。 今は、あんまり好きじゃない人や内容、目的がはっきり無かったりすると遅刻しがちです。あえてじゃなく、結果遅刻してしまう。 ごめんと言いますが、遅れてごめんとは思っていません。
@1013nobunobu
@1013nobunobu 4 жыл бұрын
1位めちゃくちゃ共感です❣️ イジってきて仲良くしようとする人の価値観が理解できない。イジられたら無視します笑。 3年間苦手な先輩女性と一緒に仕事してますが、やっぱりずっと苦手、嫌いです。避けようとすればするほど相手はそれに勘づくのか余計近づいてくるし、言動をずっと見られてます😭その人と離れられるように私はキャリア積んで物理的又は立場的に離れようとしています。
@chisamita2278
@chisamita2278 4 жыл бұрын
相手が近づいてくるの、私もそれで悩んでいます! 私としては挨拶は気持ちよくして会話は最小限にしたいので、距離をおこうとしても追ってきて説教してくるんです😭 私は今後、第三者に入ってもらうことになりました。
@tatumaki7287
@tatumaki7287 4 жыл бұрын
マコさんの動画、すごく共感する事が多くてずっと見ていました。人間関係がとても苦手な自分は、周りも根性論の人ばかりで、自信もないし転職せず耐えて続けるべきか悩んできましたが、マコさんの動画で今回も背中を押してもらいました。それで職場に辞める意向も伝えました!一歩前進出来ました、ありがとうございました!
@soraRED
@soraRED 4 жыл бұрын
今回のテーマ実に役に立ちますね、感謝します!
@Emmapeko
@Emmapeko 4 жыл бұрын
割と時間にキチキチしてるイメージがあったので遅刻してしまうのは意外でした。色々選択して行くと言う事ですね。参考になります。
@yunoaizawa
@yunoaizawa 4 жыл бұрын
以前から動画を視聴させいて頂いておりますが、もう本当に感動しました。なんとなく思っていたことに太鼓判を押していただいたような気分です。ありがとうございます!
@88cake
@88cake 4 жыл бұрын
最後の笑顔が最高にキュートでした
@subaru4wd95
@subaru4wd95 4 жыл бұрын
1位はかなり納得しました。でも、上司は「仲良くした方がいい」の一点張りです!動画みて楽になりました。ありがとうございました。
@myeco9289
@myeco9289 2 жыл бұрын
今回の動画、ありがとう。とても為になりました。 色々反省しました。特に本の話。 ありがとう、マコなり社長。勇気いただきました。
@shotanukumizu214
@shotanukumizu214 4 жыл бұрын
私はいつも人間関係が手に負えないレベルで悪化した時に何も考えずに逃げ続けました。そうしたほうが悩みが軽減されてよい生活につながることがあると思ったからです。 「誰とでも仲良くする」ことはポケモンで例えると、ほのおタイプのポケモンになみのりを覚えさせることと同じくらい不可能だと思ったほうがいいですね... いつも為になる動画ありがとうございます。
@naya-j7j
@naya-j7j 11 ай бұрын
私も転職中で、1週間後に結果が分かります。いつも、勉強させてもらってます!マコなりサンありがとうございます😊
@onitannet
@onitannet 4 жыл бұрын
今回もめちゃめちゃ面白かったです❗️ いつも素晴らしい学びをありがとうございます😉
@1013nobunobu
@1013nobunobu 4 жыл бұрын
経理の仕事をしています。 会社が資格取得に力を入れ始めたので、簿記2級をすでに持ってる私は1級を目指すか、という流れになっていて困ってます。 正直1級のためにお金と時間を割くほどの価値があると思えません。
@nanabai2007
@nanabai2007 4 жыл бұрын
ほんと無駄ですよね一級、二級でさえも、機械が仕分け集計してくれるし、、意味ないと感じてしまう。
@1013nobunobu
@1013nobunobu 4 жыл бұрын
@@nanabai2007 さらにその先の会計士や税理士を目指してるならともかく一企業の経理でそこまで必要とは思わないです😓 でもそうすると個人的な学びや目標設定が定まらず迷走中です💦
@nanabai2007
@nanabai2007 4 жыл бұрын
@@1013nobunobu わたしは、不動産とか、英語とか、まったく違う資格を趣味で勉強してますよ。 税理士にでもならないのに、一級はわたしは、勉強したくないかな。(;´゚д゚`)
@marguerite454553
@marguerite454553 4 жыл бұрын
ランナーです そこそこの記録があり、月間300以上は走っていましたが 怪我して走れなくなると、結局太らないようにするには食事制限です。おっしゃる通り。 妙齢になり、学生時代のプチ同窓会やらゴルフ会やら飲み会が増えました SNSの普及で一気に繋がったんです 良い面もありますが、もちろん知らなければよかった。繋がらなければ良かったこと、沢山ありました。 生き方が違う方と合わせるのは本当に辛かった。 同じ学び舎で学んだもの同士という感覚が昭和時代の日本人は特に大きいのですね でも毎回その場で話していることは人の噂ばかりでね。 年下の方ですが、まこさんの言葉に背中を押してもらって逃げました 逃げて居心地の良い仲間に行ったら次々と新しいご縁も出来て幸せです 大変な勇気がいりますが、自分を呼んでくださる方がほかの世界に居るのだと改めて確認したおもいです。
@kkmk2978
@kkmk2978 4 жыл бұрын
今勤めている会社はパワハラがあり、中途で入った人たちに最初はすごくよくするのでしばらくは人間関係がよくないことはわかりません 。 だから人間関係って会社に入ってみないとわからないと思っていました。 でもたしかに入る前に、具体的にたくさんの事を聞いていけば、曖昧な返事があれば怪しいと思えるし、具体的な返事があればちゃんと考えている会社なんだなと、何か見えてくるかもしれないと思いました 。
@finedaycafe
@finedaycafe 4 жыл бұрын
今回は内容が濃いですね。今までの回と重複はあるにせよ為になることばかりで勉強になります。全項目で明確なアクションプランを出していることが何より良い。マコなり信者が増えるなり~。
@ゆり-y8c2t
@ゆり-y8c2t 4 жыл бұрын
「読書は好きな所だけ読めば良い」と、つい最近気づいて実行し、その効果を実感しています。 もっと早くに気付きたかったです😂 実の姉と不仲になり…第三者に入ってもらおうかと考えたのも、つい最近です💦 私はまこさんの倍近く生きているのに…情けない💧 ですが、まだまだこれからの人生を充実させたいと日々努めております。 これからもまこさんの動画を楽しみにしていますので宜しくご教示下さいませ♪
@HOME1919HOME
@HOME1919HOME 4 жыл бұрын
2位は目から鱗だった。 転職をしようと考えた理由はまさにこれだったのかも。 仕事がつまらなく、将来への希望が持てなかったのは必然だったと、 すごく納得しました。
@heartbleeding218
@heartbleeding218 3 жыл бұрын
素晴らしい動画です。 マコなり社長がいかに時間を無駄にせず、失敗から学び真剣に生きてきたかがわかる動画ですね。学びから得た事を惜しげもなく公開してくれて、ありがたいです。 遅刻に関する話は、ユニークですが、社長の飾らない人柄にかえって好感が持てます。
@thereisnotasteatall
@thereisnotasteatall 4 жыл бұрын
人間関係に勝るものなし=ピラミッド社は変な人と関わる確率アップ。 5年くらい前まで嫌というほど体感したー
@ナツキスバル-w6v
@ナツキスバル-w6v 4 жыл бұрын
内容濃すぎて2〜3回くらい観ないとダメだ
@yuuki19750726
@yuuki19750726 4 жыл бұрын
色々ありすぎてすぐ忘れそうだよね
@nagaya8382
@nagaya8382 4 жыл бұрын
マコ社長はやっぱりこういう系の動画が面白いな。 具体的なトップ形式で実行に移しやすい。
@always7237
@always7237 4 жыл бұрын
大学で周りに気が合わん人ばっかで、高校が恋しいけど戻りたくもない...ジレンマ。
@大橋康宏-s9u
@大橋康宏-s9u 4 жыл бұрын
嫌な人、明らかに合わない人からは逃げるのが一番と言う結論には同意できます。 ただ、「逃げる」という言葉がどうしてもネガティブで、それに抵抗がある人が耐えようとしちゃうのかなと思います。 なにか、もっといい表現があればと思うのですが。 いつも、気づきを得れる動画楽しく見させていただいています。
@katinique
@katinique 4 жыл бұрын
遅刻グセの件、ありがたいです‼︎救われました。本の読み方も勉強になります。
@design6628
@design6628 4 жыл бұрын
マコなり社長の嫌な仕事を続けないって言葉に感銘を受けました!私は仕事ではなく、人生が嫌なので来世に転職いたします。ありがとうございました。
@ちょこん-s3u
@ちょこん-s3u 4 жыл бұрын
苦手な人から逃げる 違う動画で同じようなことを言われていて、 意識したらすごく楽になりました。
@レモン-h3j
@レモン-h3j Жыл бұрын
つまらないと思ったら面白そうな本にうつる。 自分が勝てない仕事はやめる。あきらかに向いてない仕事をやってプライドだけズタボロになっているなと感じてるのに、私の中の石の上にも三年思考が邪魔してなかなかやめられない状態でしたが、辞める勇気が湧きました。 本も、仕事も、逃げては新しいものやってみたいと思います!
@ikumi1201
@ikumi1201 4 жыл бұрын
今回の動画は涙が出てきました。1位の考え方をしはじめていましたからですかね。 こちらこそ、いつもまこなり社長の動画で成長するきっかけを頂いていて、ほんとうありがとうございます。
@るのわーる-r6j
@るのわーる-r6j 4 жыл бұрын
QBハウスで切ってもこんなにかっこいい髪型になれるのか
@ポテト侍-z4r
@ポテト侍-z4r 4 жыл бұрын
髪型じゃない…顔だ。
@赤ポテト-q5z
@赤ポテト-q5z 4 жыл бұрын
@@ポテト侍-z4r 心理
@JA-kk8kk
@JA-kk8kk 3 жыл бұрын
@@赤ポテト-q5z 真理な
@tyatorashiro
@tyatorashiro 11 ай бұрын
切るだけなら、めっちゃ数こなしてるので意外とうまかったりします
@rinka_aoi
@rinka_aoi 4 жыл бұрын
無名のスタートアップの会社で「勝てる」場所を見つけたいと思います。いつも学びをありがとうございます!
@gaoo-
@gaoo- 4 жыл бұрын
人間関係ファーストが幸せは、 まこさんが、紹介したtedにもありましたね。 好きな名言をおっしゃってました。 『かくも短い人生に 諍い 謝罪し 傷心し 責任を追及している時間などない 愛し合う為の時間しかない それが例え一瞬にすぎなくとも』
@小山田たかのり
@小山田たかのり 4 жыл бұрын
こうやって一般常識、同調圧力で勘違いしていることを破壊してくれる内容を発信してくれるの本当に助かります 私の場合は資格よりパスポートの価値がかなり高く感じてます
@うらちゃんねる-p8r
@うらちゃんねる-p8r 4 жыл бұрын
今日も大変勉強になりました。すぐ会社で実践してみます。部下にもいろいろいますので😓
@祐也-u3e
@祐也-u3e 4 жыл бұрын
日本の学校の科目にも疑問を感じてます! 無駄な科目を減らしてでもビジネス、お金、職業という科目を増やして欲しいと個人的に思います。是非マコなり社長の意見を聴きたいです!
@kochikyushu
@kochikyushu 4 жыл бұрын
今日は特におもしろかった!「時間は守れないのでよろしく」は最高!「夢中になれる仕事とは勝てる仕事」はめちゃくちゃ納得. 医療脱毛やってみるかなあ
@カネゴンの娘
@カネゴンの娘 4 жыл бұрын
私も水泳教室が終わったら、焼きそばパンを食べてしまいました。😂
@クリじぃ
@クリじぃ 4 жыл бұрын
仰る通りです。議論ができない人は相手にしていません。目的を達成するにはどうしたらいいかを考える。それができれば仕事なんてすぐ終わる。何事も準備がしっかりできればその仕事は成功すると常々思っています。体のコントロールもしかり。
@aayy2749
@aayy2749 4 жыл бұрын
自分にうそをつかないって本当に大事だと思います 今年は人の目を気にせずに嫌なことは無理にしない、やりたいことはやるって思って取り組んできたら結構気楽になれました 嫌な人を気にかけて自分の中で負の感情とかが大きくなってエネルギーを使うのが無駄だったってわかりました
@山本裕一-l4j
@山本裕一-l4j 4 жыл бұрын
無駄な努力をしてしまっている自分を見直すためのとてもためになる動画でした。
@本田宗一郎-p6c
@本田宗一郎-p6c 4 жыл бұрын
テックキャンプに申し込むのも本当によく考えてからの方がいいですね。高い金額なので。
@クソソソのニキビ
@クソソソのニキビ 4 жыл бұрын
俺、マコなり社長のこと好きやけど、お前みたいなアンチめっちゃ好きやわ。
@bakkure-meros-escape
@bakkure-meros-escape 4 жыл бұрын
人間関係で個人的な嫌がらせされているので辞めまーす😂腹を決めました!
@madhi387
@madhi387 4 жыл бұрын
逃げるが勝ち、同感。 話さない見ない近づかないだけで人生ウンと楽になるよ。 バイト先で実践したからこれはガチ。 23:02かっこいいな
@さおりん-w6n
@さおりん-w6n 4 жыл бұрын
私は「自分の小さな箱から脱出する方法」を読んで人間関係の対処が上手くなりました。 自分の身に起こることは全て自分のせい、そう思えば相手を変えようとせず、自分を見直すことができます(^^) もちろん、逃げは大切です。 でも、学ぶ努力も必要かなと思うこの頃です♪
@manomano_san
@manomano_san 4 жыл бұрын
じっくり本を読み込む精神的余裕がないと読書できないと思ってたので、ハードルめっちゃ下がりました。 これからはもっとたくさんインプットできそうです!
@Ku4afut0
@Ku4afut0 4 жыл бұрын
自分の考えに近い人がこうして表に立ったいるところを見ると自信を持てる。
@poeshanlong
@poeshanlong 4 жыл бұрын
ありがとうございます❗ 響きました。 長年の悩みがなぜ解決しないのか理解できました。
@panama96
@panama96 4 жыл бұрын
ありがとう。マコなりさんは僕の人生に良い影響を与えてくれた3番目の人です。
@kyabetuyasai4598
@kyabetuyasai4598 4 жыл бұрын
もっと若いうちにこの動画があったらと思わざるを得ないです。 斜陽産業に入って無理してきたけど会社が倒産、次に安定した会社に入ったつもりがまずい上司に当たって地獄の日々です。 しかし資金を貯めて5年後に独立するつもりで今は我慢です。 ノープランはヤバいですよ。ちゃんと準備すべき。
@イトカワ小惑星
@イトカワ小惑星 4 жыл бұрын
毎回どこかしら笑っちゃう事をおっしゃいますよね笑 楽しく拝見しています。ためになるしマコなりさんの動画見つけて良かったホント。
@331universe6
@331universe6 4 жыл бұрын
嫌なやつから逃げて転職するのも手だけど、せっかく転職しても、新しい職場に同じような嫌なやつがいるってパターンよく聞きますよね。、逃げ続ける人生にしないためにも、どこかでそれを受け入れることが大事だと思います。実はその嫌な相手は自分の写し鏡(自分がもっとも否定している自分の一面)だったってことに気づくという話、あります。
@shougo6372
@shougo6372 4 жыл бұрын
マコなり社長の動画を見て、アクションプランに落とし込んで行動していたら仕事の業績がどんどん上がっていきました! ありがとうございます!
@ma-cj7kc
@ma-cj7kc 4 жыл бұрын
ADHDなので、出来ないことは出来ないと上司や友達にも伝えてます!これはほんと伝えておいて損は無いし、お互いのためになる!
【確認必須】知っているだけで人生が変わる言葉 TOP5
27:15
マコなり社長
Рет қаралды 1 МЛН
今すぐ捨てるべき悪い習慣 TOP10
28:32
マコなり社長
Рет қаралды 376 М.
Une nouvelle voiture pour Noël 🥹
00:28
Nicocapone
Рет қаралды 9 МЛН
誰でも「人生が好転する」具体的アクション 100選
26:42
マコなり社長
Рет қаралды 732 М.
【あなたも当てはまる】変えないと不幸になる性格 TOP3
25:06
絶対におかしい日本の常識10選
25:48
マコなり社長
Рет қаралды 654 М.