まるでおフランス?バルビゾンの道 国鉄矢部線跡をバイクでたどる

  Рет қаралды 18,622

地理ライダー

地理ライダー

Күн бұрын

1945年に開業し、1985年に廃線となった国鉄矢部線。
線路の跡のほとんどが道路化され、「バルビゾンの道」という愛称が付けられています。フランスの風景のようだということですが、果たして如何に。
羽犬塚駅から黒木駅跡までバイクで辿ってみました。
★地理ライダーのツイッター(今すぐフォロー)
/ chiri_rider
★質問箱(動画と直接関係の無い質問・要望は、こちらへどうぞ)
peing.net/ja/c...

Пікірлер: 59
@kazusakura1953
@kazusakura1953 3 жыл бұрын
小学校入学前、黒木の山奥に住んでいました。 黒木駅から、その蒸気機関車で羽犬塚や福島(八女)まで行ってました。 遠い昔が蘇ります。有難うございます。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。おお~!昔乗っておられたんですね。 当時とは色々変わっていると思いますが、懐かしんでいただけたなら何よりです。
@andrewer23
@andrewer23 Ай бұрын
バルビゾンの道は洋画家坂本繁二郎が晩年八女市にアトリエを構えたことに由来しているはずです。 八女伝統工芸館にも写真の掲示と説明があったような気がします。
@chiri_rider
@chiri_rider 24 күн бұрын
その説明は現地でも書いてありました。ありがとうございます。
@AA-iu1wt
@AA-iu1wt 2 жыл бұрын
気付けば1番視聴しているチャンネルになりました笑 懐かしいですね曾祖母が矢部にいましたから幼い頃に矢部線を眺めながら行ってましたね! その昔は西鉄福島線と言う路線があったらしいですよね。調べてまわりましたがその遺構も僅かならありました。
@chiri_rider
@chiri_rider 2 жыл бұрын
ありがとうございます、ほかの動画もまだまだいっぱいご覧ください笑 矢部、懐かしの場所だと思いますが、鉄道も無くなってすっかり変わってしまったのでは? 恥ずかしながら西鉄福島線、全く知りませんでした。国道3号の併用軌道だったとは…。道路拡張のために廃止になってしまったという、結構珍しいパターンのような気がします。 遺構探しも面白そうですね。
@axxx300
@axxx300 Жыл бұрын
八女福島には、久留米から路面電車も走っていたようですね。西鉄久留米バスセンター発の30番、31番がその後継のバス路線になります。
@chiri_rider
@chiri_rider Жыл бұрын
久留米から路面電車があったんですか。それは知りませんでした。 路面電車の路線を引き継いだバス路線、福岡市内にもいっぱいありますよね。
@haisentetsudouryou
@haisentetsudouryou Жыл бұрын
お疲れ様です。私も行きました。トンネル部の山越えが大変でした。
@chiri_rider
@chiri_rider Жыл бұрын
トンネル部分を歩きで越えたんですか?😲 お疲れ様でございました。良いところですよね。
@harayuki1369
@harayuki1369 3 жыл бұрын
先週、柱状節理を見学しようと芥屋の大門に行ったら駐車場が満車で車があふれてました。これは時代が来てますよ!
@chiri_rider
@chiri_rider 3 жыл бұрын
おお、柱状節理見学に行っていただきありがとうございます。 ぜひ皆さんに芥屋大門の動画を見ていただいて、黒磯海岸に行ってほしいなあと思うのですが(黒磯海岸、行きました?) そっちに行く人はあまりいないんですよね~。
@達三主税
@達三主税 2 жыл бұрын
昔は(昭和50頃はもっと多かったです)丁度、車社会に入った頃、どこも1杯でした。
@mimiekubo
@mimiekubo 5 ай бұрын
羽犬塚駅前通りの「白龍」というラーメン屋さんによく行っていたのを思い出しました🎉
@chiri_rider
@chiri_rider 5 ай бұрын
昔懐かしのあっさりとんこつラーメンのようですね。美味しそうです。
@fujisakishigemichi5920
@fujisakishigemichi5920 2 ай бұрын
羽犬塚の付近二毛作で春は麦植えてる。 5月くらいになると麦秋の風景が展開される。 瀬高駅の付近から脇道に入ると一面麦畑の中に九州新幹線の高架が通ってて綺麗
@chiri_rider
@chiri_rider 2 ай бұрын
麦と米の二毛作をやっているところ、多いですよね。 麦畑の中を走る新幹線、良い光景ですね😄️
@safemode0402
@safemode0402 Жыл бұрын
いつも楽しく視聴しています。この動画ではないですが、石炭ができる過程が見えた動画は眼を丸くして注目しました。ブラタモリも好きだったけどブラチリライダーもいいですね。バックミラーのカタチが綺麗で印象的
@chiri_rider
@chiri_rider Жыл бұрын
ありがとうございます。 石炭ができる過程…はてさて、どの動画で話したっけな。というのがしょっちゅうあります。100本以上出しているとしょうがないですね。 ジェネリックブラタモリです😎 YZF-R3もよいバイクでしたね。
@user-vt5wq9os7u
@user-vt5wq9os7u 3 жыл бұрын
ライダーさん、お疲れ様でした。 我が町の近くにも廃線になった、 旧国鉄勝田線があります。 吉塚駅から、筑前勝田まで、 何キロかは忘れましたが💦 今は緑道になりましたよー 廃線跡を走るのも良いですね^ ^ 私はバスより(酔ってしまうので(⌒-⌒; )) JRが好きです今はコロナで中々行けませんが、 コロナが収束したら、 九州新幹線にでも乗って、 鹿児島までいこうかなぁーなんて… 話はそれましたが、 今回もマップと睨めっこしながら、動画見てました^ ^ トンネル前の雑草の中危ないですよー(ノ_<) 足元が見えないのは危険です… 怪我した人も知ってるので、 ついつい、いかない方が良いよーって心の中で叫びました。 ひとつはトンネルが怖いからもあるんですが(笑) 黒木の駅前も楽しそう(笑) もしかしてライダーさん甘いの好きですか?? 今回の動画も楽しかったですよ♪♪♪ 温泉コロナの影響で休館では? と思ってたけど、 入れて良かったですね^ ^
@chiri_rider
@chiri_rider 3 жыл бұрын
筑肥線(博多~姪浜間)、勝田線…廃線になってなければなあ~という路線が色々ありますね。 僕もバスより電車が好きです。 九州新幹線は便利ですね。鹿児島まで乗ったのは1度きりですが鹿児島まであっという間でびっくりしました。 トンネルの前の草の繁り方は予想外でした。 事前にネットで調べて写真を見ていたんですが、普通にトンネル前まで行けそうな様子だったんですけど 数年の年月で随分変わってしまったようで。(お手入れする人がいなくなったのかな?) 動画を撮りたくてちょっと無茶をしてしまいました。気を付けます。 黒木駅前の「駅前まんじゅう」は名前がずるいです笑 甘い物が好きというわけではないんですが、こういうネーミングに弱いです。街道まんじゅうとか。 温泉は休業になってるところが少ない気がします。生活に必要な施設だからでしょうね。風呂好きとしては助かります。
@mimiekubo
@mimiekubo 5 ай бұрын
友人が矢部線を利用して八女の高校に通っていました。羽犬塚駅もきれいになっていて驚きでした。矢部線は、こんなにきれいな道路になっていたんですね♪ 「はいんつか」は新幹線に高架線が異様に感じました。
@chiri_rider
@chiri_rider 5 ай бұрын
線路跡は綺麗に道になってしまって、ほとんど痕跡もありません。 羽犬塚も綺麗ですが、船小屋駅には立派な新幹線の駅ができました。鹿児島本線の駅は小さいですけどね。
@mimiekubo
@mimiekubo 5 ай бұрын
@@chiri_rider 帰省した時に船小屋の駅も訪れてました♪何も無かったところに立派な駅や球場などができていたのに驚きでした‼️
@user-yf6mv2bq7i
@user-yf6mv2bq7i 3 жыл бұрын
今、福岡城編と明治通り編観てコメント書いたところです。これ観てから送ります。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 жыл бұрын
ありがとうございます!
@トルツメトルアキ
@トルツメトルアキ Жыл бұрын
八女には新庄剛志日本ハムファイターズ監督の出身校である西日本短大附属高校があったと記憶しています。
@chiri_rider
@chiri_rider Жыл бұрын
ビッグボス、八女のご出身だったんですね。
@user-wu6qe5ce3i
@user-wu6qe5ce3i 9 ай бұрын
矢部線跡を見事完璧にトレースしましたね。 戦時中は石炭を大分川へ運ぶ計画もあったそうです。 3:07 左手旧鵜池駅 3:17から3:26 左手もそう、もうすこし先、右手には運送会社跡あり 6:32 右手手前の桜は素晴らしい。 7:45 イチゴや除虫菊栽培(冬は夜に照らして綺麗) 7:54 右手の神社の桜も咲くと綺麗 8:32 から9:08まで  小さい頃一度乗ったが、ここから右手の田んぼの風景が綺麗だった。 9:18 春になったら、ここの桜を是非見て。(反対方向から右手を見て) 9:45 左手前方にも駅の跡 10:01 画面右手の桜もきれいですよ。 19:16 さらに奥へ行くと渓谷があります。
@chiri_rider
@chiri_rider 9 ай бұрын
矢部線跡は綺麗に残っていて、辿りやすかったです。 桜など見どころもいっぱいですね。春に行くのが良いのかもしれません🌸
@user-bu4gp5it9d
@user-bu4gp5it9d 3 жыл бұрын
いつも拝見しております。 地理ライダーさんが意外と鉄分多めなのがまた楽しみでもあります。 さて、珍宝岩の霊巖寺ですが、八女茶発祥の地であり、九州南朝の拠点の1つであり、また、阿蘇修験の峰入りルート上の重要な修行場でもあります。珍宝岩など凝灰岩が作る奇岩も見所です。是非、行ってみてください。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 実は、鉄道も結構好きだったりします。詳しくはありませんけどね。 珍宝岩はその名前で笑ってしまいましたが、なるほど凝灰岩の奇岩なんですね。今度行ってみます。
@user-bu4gp5it9d
@user-bu4gp5it9d 3 жыл бұрын
@@chiri_rider  ついでながら、修験道や山林仏教の修行場などには、奇岩がある場所がよく選ばれています。象徴論的に言うと、珍宝岩のような屹立する大岩は、陽で男根の象徴、それに対し、岩穴・洞窟・大岩下の窪みなどは、陰で女陰の象徴です。1つの行場に陰と陽があることが多くあります。これは、易経によると、陰と陽とが一体化したものが本来の完全な状態であるとされています。だからこそそこに神仏が出現する。だからそこで修行して神仏の力を得るということになります。また、言い方を変えると、屹立する奇岩は、神仏が天から降りる目印の依り代、また、岩穴などは、異界への入口であり、神仏の胎内への入口となり、行者は1度仮に死んで神仏の胎内に入り、断食・読経・座禅などの苦行することで神仏と一体化し、行の後、神仏の胎内から出る、つまり、神仏により出産され、聖者として生まれ変わる、ということになります。こうした行場は、岩屋・窟などと呼ばれていました。そこでの修行を窟修行と呼びます。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 жыл бұрын
へえ~ありがとうございます。あまり宗教には詳しくないのですが、古事記からして、伊弉諾と伊弉冉の話がそうだなあと思いました。 これは神道の話ですが、仏教の場合はもっと象徴的な捉え方をして、聖者としての生まれ変わりに繋がるんですね。 神道・仏教どちらにとっても陰陽(奇岩と洞窟)のセットは意味深いということ、今後地形を見ていくときに参考にさせていただきます。
@user-bu4gp5it9d
@user-bu4gp5it9d 3 жыл бұрын
@@chiri_rider 6世紀の仏教伝来以来、神仏習合、仏が本意の姿であり、日本の神は日本人に合わせて仏が仮の姿として出現したものであり、本来神と仏は同じものだ、とする思想がほとんどの期間を占めていたので、あまり神道と仏教とを分けて考える必要性はないとも思います。 文化変容という概念があります。移入された文化、この場合は仏教ですが、は、地元の文化の影響、この場合は古神道ですが、を受けた形で受け入れられる、というものです。まさに日本の仏教は、インドのそれとは全く違う、日本独自のものとなっています。その1つが、ここで述べた窟修行ですね。 ある研究者は、陰岩・陽岩と水の三点セットが、山林仏教などの窟修行での聖地の特徴だと指摘しています。水といっても、岩から雫が落ちるくらいのようなものもあったり、水場が少し離れている場合もあります。こうした窟跡の典型は、バイクで行きやすい場所としては、この珍宝岩や、添田街の深倉峡、東峰村の宝珠山岩屋神社、などがあります。どれも凝灰岩による奇岩を窟としたものです。 地形とその利用という面では、私は、文化人類学(民族学)や、ミルチャ・エリアーデの象徴論なども参考になると思います。 長々となりましたが、今後も地理ライダーさんのご活躍に期待しております、m(_ _)m
@user-bp4xv8vd1e
@user-bp4xv8vd1e Жыл бұрын
何時も旅行気分にさせて頂き有難うございます。 17分ごろのSLで日立製作所と出てますが、日立は今も車両部門があり「あずま」など 主にヨ-ロッパで走ってますね。冬などの耐寒性にも優れているとかネットで見掛けます。 汽車会社は初めて知りました。 2023/02/08
@chiri_rider
@chiri_rider Жыл бұрын
日立といえばモーターなので電車を作っているイメージはありましたが、汽車から作っていたのは意外ですよね。
@JBNXT963
@JBNXT963 2 жыл бұрын
「3:10何かそこにあったんだろうなぁ」 その左の緑のフェンス団地っぽいのは鵜池駅跡でホームのなごりですよ
@chiri_rider
@chiri_rider 2 жыл бұрын
へえ!何かの跡だなあと思ったらやはり、駅の跡でしたか。 ありがとうございます。
@mutsuhito1868
@mutsuhito1868 3 жыл бұрын
少し前にめんたいワイドで矢部線廃線跡をケン坊田中さんが巡ってました! 古久蔵のトンネル内は同番組で放送されてました 放送で出てなかった所も見れたので楽しく視聴させていただきました! www.fbs.co.jp/mentai/onair/282.html
@chiri_rider
@chiri_rider 3 жыл бұрын
お~! 駅前まんじゅうと古久蔵は紹介されていたんですね! 図らずもテレビと同じ事をやってしまったというのは、嬉しいというか悔しいというか。 放送で出ていないところがお見せできていたなら、ちょっとは救いになります。
@mutsuhito1868
@mutsuhito1868 3 жыл бұрын
駅前まんじゅうは手づくりの肉まんが先代の時代からの名物らしいですよ! 野菜たっぷりで美味しそうでした!
@chiri_rider
@chiri_rider 3 жыл бұрын
肉まんが売り切れていたんですよね~。 じゃがいものまんじゅうというのがありましたが、そっちがちょっと気になりました。
@S.S.I.KUBALKANS
@S.S.I.KUBALKANS 2 жыл бұрын
旧筑肥線(博多~姪浜)もやってほしい!
@chiri_rider
@chiri_rider 2 жыл бұрын
ありがとうございます。筑肥線跡は個人的に馴染みのある場所過ぎて、考えてもいませんでした笑 遊歩道もあるので、歩きか自転車ですね。
@user-mu3um2qi3l
@user-mu3um2qi3l 2 жыл бұрын
矢部線なのに黒木までだったんですね R442を使って竹田までよく通ってますが、(昔は無かったであろう)ダムに向かっていく道は傾斜がまあまあ有るので、列車が登るのは無理だったんですかね
@chiri_rider
@chiri_rider 2 жыл бұрын
そうです、黒木が終点です。 本当は延伸する計画もあったようですが、地形が険しすぎてトンネルだらけになり、予算が足りなかったのでしょう。
@maruchan-xsr900
@maruchan-xsr900 3 жыл бұрын
街道巡りと違って走りやすそうで安心して観ていられます♪同じ福岡県民ですが、こっちはあまり行かないのですが藤棚の下は歩いてみたいですね(^^♪ そう言えば、湯の森くす以外で俺が好きなのは、長湯温泉の夜のラムネ館とラクダ山の目の前の月廻り温泉の露天風呂です♪機会あったら寄ってみて下さい(≧∇≦)
@chiri_rider
@chiri_rider 3 жыл бұрын
鉄道跡はゆったりした道になるので、走りやすいですね。 突然トンネルに消えて行かれると、バイクのこっちは大いに困りますが笑 長湯温泉は直入ですか~、行ったことがないです。要チェックとしておきます。 月廻り温泉は行ったことがあります!(というか、動画でらくだ山をご紹介していますね)正面に阿蘇山がバーーンと開けて最高ですよね。
@野林研児
@野林研児 3 жыл бұрын
もう40年も昔に70歳位の教師に聞いた話だけど八女地方の中心地は(八女)福島で鉄道を通す時に(八女)福島経由の話があったが「鶏が卵を産まなくなる」とか「撒き散らす火の粉で火事になる」とかの反対で羽犬塚を通したら(八女)福島は錆びれる一方になったと雑談があったのを覚えています。 八女地方自体には全く詳しくないのですが羽犬塚=運転免許だったな〜
@chiri_rider
@chiri_rider 3 жыл бұрын
昔は鉄道は嫌がられていた時期がありますからね。 鉄道の発達 → 鉄道を嫌がった旧市街地が衰退し、駅前商店街が発展 車社会の発達 → 駅前商店街が衰退し、イオンが発展 さあ、これからはどうなるんでしょうね。盛者必衰ですから。 筑後免許試験場は羽犬塚駅の近くなんですね、知りませんでした。割と便利の良さそうなところで羨ましいです。 でも久留米からは結構遠いですね。大体試験場は土地が必要だからか、こういう立地になりますよね。
@野林研児
@野林研児 3 жыл бұрын
@@chiri_rider 様 新幹線が止まる駅「船小屋」駅近くには矢部川で泳げる水浴場がありました。 コチラ(神奈川県)で母親が筑後市出身出今30代半ばの女性が知っているので今もあるんじゃないかな? 脱衣場なんかもあってシッカリしていました。 ただココ以外の場所で風景が似たトコロがあるけど、ソコは流れが悪くて溺死する子供がいるようなので、どうぞお気をつけ下さい。
@chiri_rider
@chiri_rider 3 жыл бұрын
@@野林研児 筑後船小屋駅ができたことで、矢部川沿いも随分工事されていたので、色々変わっているかもしれませんね。 あの辺りは結構流れも強かったと思いますので要注意ですね、ありがとうございます。
@gs9030
@gs9030 4 ай бұрын
バルビゾン⋯ ま、地元が満足してるなら👌なんでしょう 風が抜けて気持ち良さそう~🍃🌀🍃 旦那が鉄道オタクなんで、谷部線が~とか言うと話が長くなりそうなんで、こっそり見てます( ˶ˆ꒳ˆ ) しかし今回もすんごい道を通ってらっしゃる🏍³₃
@chiri_rider
@chiri_rider 4 ай бұрын
地元も果たして満足しているのか?よくわかりませんけど笑 国鉄矢部線の痕跡は道としてハッキリ残っていて、鉄道マニアからすると興味津々かもしれません。 廃線のトンネルは通れないので、山道を通らざるを得なかったりしましたね。それでも舗装路だったのでマシな方です笑
@jiroizumi3870
@jiroizumi3870 3 жыл бұрын
楽く拝見しました 今回は廃線跡ですか ライダーさんはひょっとして「鉄ヲタか?」と思いましたが お喋りを聴くとそうでもないようですね 街道のときと同じく推理しながらバイクを走らせ 道路状況や盛り土や橋脚やトンネルなどの痕跡を見つけ 往時の線路を想像するなんて面白いですね 矢部線の説明では熊本県の小国まで延伸する計画だったとか それだとその当時あった国鉄宮原線(ミヤノハル線、小国〜大分県玖珠町)に 継なぐつもりだったんでしょうかね いくら昭和の人口爆増期でも流石に採算は取れなかったでしょう それにしてもバルビゾンの名は余計ですね 発案者の脳内にしまって封印しておいて欲しかったです
@chiri_rider
@chiri_rider 3 жыл бұрын
残念ながら鉄道に詳しいわけではないのですが、 大学生の頃は125ccのバイクしか持っておらず遠出が難しかったので、鉄道で旅行しまくっていました。(学生課で学割証を大量に発行してもらって常備していましたよ笑) 一応航空写真を事前に見てから行きましたが、航空写真だけでもなんとなく痕跡が分かるのが面白かったです。 高度経済成長でノリノリだったのでしょうが、それにしても無茶な路線拡大をしていたなあと思います。 バルビゾンの道は「なんだこの名前?」というインパクトの効果は大きいと思います。 行ってみてみても結局「なんだ?」って感じでしたけどね~。
@user-eb3zn4pe8m
@user-eb3zn4pe8m Жыл бұрын
八女とは何処かなァ?
@chiri_rider
@chiri_rider Жыл бұрын
福岡県南部、お茶が有名なところです。
【廃線BRT】国鉄が作った謎の道路を探索しました。
33:29
鉄動画チャンネル/TETSUO
Рет қаралды 93 М.
At the end of the video, deadpool did this #harleyquinn #deadpool3 #wolverin #shorts
00:15
Anastasyia Prichinina. Actress. Cosplayer.
Рет қаралды 19 МЛН
Bend The Impossible Bar Win $1,000
00:57
Stokes Twins
Рет қаралды 47 МЛН
An Unknown Ending💪
00:49
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 40 МЛН
たった19年で廃線【旧国鉄 白糠線】1983年廃線(北海道白糠町)
20:34
花*Hana 旅チャンネル
Рет қаралды 19 М.