KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
双極性障害と『死にたい』
23:47
【まとめ】双極性障害について解説
58:26
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
00:10
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
00:59
“Don’t stop the chances.”
00:44
Chain Game Strong ⛓️
00:21
双極性障害(躁うつ病)について、症状から治療法まで全て説明します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】
Рет қаралды 341,794
Facebook
Twitter
Жүктеу
1
Жазылу 653 М.
精神科医がこころの病気を解説するCh
Күн бұрын
Пікірлер: 252
@庭野-q1v
3 жыл бұрын
躁の時は世界に感謝するし、鬱のときは人類滅んでくれって思う。極端
@征矢雪絵
5 ай бұрын
あぁ…すごくわかる…
@創味シャンタン-r5u
4 жыл бұрын
躁鬱病かはっきりわかりませんが、「躁になったときの快感を忘れられない、そのときの自分を本来の自分だと思い、維持したがる」とおっしゃっていた点は自分にすごく当てはまりました。低め安定を目指す。納得です。
@たかはしあらき
3 жыл бұрын
その気持ち、分かりますわー!
@サムライ-n4y
3 жыл бұрын
躁状態のときは普通じゃないから大人しくしろ言われて、しらんやつにテンション低いて言われると腹立つ
@qll_nya2
3 жыл бұрын
わかります、、。
@信原美織
3 жыл бұрын
躁になるのは調子に乗りすぎた時それが収まらない後に引くことを言うようで止めてくれた人がいたら良いそんな苦労をしたらそれ程悪くならないだろう。
@uuupopopo
2 жыл бұрын
躁のときに保育士になりたいって思って通信講座申し込んじゃったけど、鬱になって、そんなの私には無理だよ、、ってなってるけど、諦めたくない。鬱でも朝ちゃんと起きて勉強して、頑張りたい。鬱に負けたくない。
@ジェニーじゃん
3 жыл бұрын
躁状態の時に行動力ありすぎて鬱状態の時整理するのが大変
@街角さん
3 жыл бұрын
めっちゃわかる
@柳木蓮
3 жыл бұрын
躁の時は、朝から起きて掃除やら普段できない事をテキパキして「自分やればできる!今なら何でもできると思う!!楽しい!!仕事探そう!!」と思うけど鬱になるとベッドから出れず、携帯に連絡あっても取れずトイレ行くのも億劫だし飲食もせず、お風呂も入れずとにかく寝てる。この差がしんどい。 これでもかなりマシになって◯殺未遂とかしなくなったし、躁から鬱になってもまたいつか上がるからいいや…と思うようになりました。 でもやっぱり鬱の時は「無駄な時間を過ごしてるな」と思って悲しくなる。
@11117891
3 жыл бұрын
この病気を知ってる人が増えてくれるといいなぁ。。 病気の説明に毎度頭を使います。 病気のことを相手に言わなくてもいいんですが、言わないで人間関係つづけた場合、いろんな辻褄を後から合わせなきゃいけなくて面倒なことに。 私の体感では軽躁はエネルギーの前借な感じがします。 エネルギーが切れて鬱転するから、鬱転してから、ああ軽躁だったかという感じが多いです。 本来の自分のエネルギー量を超えてたんだなと後から納得する感じです。 低め安定したいですけど、自分の感情や考えを監視というか観察し続けるって、実際やってると結構大変なんですよね。。 フラットは無理でも小波程度で抑えられたらなと思います。
@carrie_anna-r9d
2 жыл бұрын
躁状態の時は何でも出来る!と思い、あれもこれもと予定を詰め込んだり、予定外のものを買ってみたりしてしまい、その後、買い物を後悔したり、極度の疲労で動けなくなったり、予定外の行動を起こした自分を責めて消えてしまいたいと思ったり、、を繰り返してます。 未だ独り立ちも出来ず、肩身も狭く、病気への世間からの認知もされず、苦しい思いをしております。 同じような体験をしている方がこんなにいるってことを知り、励みになります。
@ぱんくるみ-r1w
4 жыл бұрын
さっきまで友達と楽しく話してたのに急に話しかけられるのも嫌になって話すのも疲れて、家族とのトラブルもあり家では誰とも話さずに毎日生きてる意味を考えてしまう。でもテンションが高い時もあるからただ単に自分が疲れただけで自分に甘いのだけかもしれないほんとに低い時は自傷行為もするし高い時はずっと笑ってるこの状態が精神的に問題があるのか甘えなのか分からないです、でも最近はほぼずっと毎日死にたくなります。
@luckystrike372
3 жыл бұрын
自分は双極性障害(うつ病の種類)で、その治療薬は時間あけたらダメな強い薬なんですが、2.3日飲まない日があると離脱症状で目眩や吐き気や手の震え、死ぬ訳が無いのに死ぬかもかもしれないというパニック症状等が出てきます。アルコール依存症も重なってしまい、リストカットやODとの自傷行為を繰り返し、入院をしたのですが入院中はもう2度と自殺を考えないとなるのですが、退院をした後またいきなり自殺を考え、リストカットに手を出してしまいました。医師の方からリストカットには2つの種類があり、浅く傷をつけ気分が落ち着く人と傷が深く本当に自殺をしようとする物があるということでした。僕の場合後者に当たり、医師の方に本当に死のうとしたねと言われた時、何故か涙が止まりませんでした。玄関の鍵を閉めチェーンロックをし、ODをした後手首と首に深く傷つけました。最後に迷惑をかけ続けた家族に電話をしたのですが、その時異変に気付いたらしく、両親は実家で新幹線で4時間程かかるので、近くに住んでいる姉が様子を見る為に家に来ましたが、意識がない状態だったので、インターホンを何度鳴らしても出ないという事で、また自殺に手を出したと直感で思ったらしく、救急車を呼んだらしいです。そして到着した救急隊の方が鍵とチェーンロックを壊し家の中に入った所、血まみれで倒れている僕を発見し、救命措置を施したらしいのですが、HCUに入り、後15分遅れていたら恐らく死んでしまっていたと、回復後知らされました。今は鬱でも躁でもない状態で、落ち着いているので、命が助かって良かったと自分自身思います。同じ症状で苦しんでいる方、お長い頑張りましょう。入院中生きる価値が無いと家族に言ったところ、あなたが生きているだけで家族は嬉しいから生きていなきゃいけないと言ってもらいました。これを書き込んでいる今、また涙が出てきましたが、僕には生きてくれているだけで価値があると言ってくれる家族がいるので頑張りたいと思います。長文失礼しました。
@たぞ-o1p
2 жыл бұрын
20年以上、双極性障害と共に歩んでます。 先生の言葉で『脳の病気』と言ってくださる事が、とても勇気付けられました。 今まで、心の病気と言われ続け、心の風邪とか…… 見た目じゃ分からないけれど体調が悪いときは ・意識が飛びそうになったり ・吐き気が出たり……等など 気の持ちようではどうにもならないのに〜って凄く辛い思いをしてました。 これからも脳の病気だから仕方がない事もたくさんある。という気持ちで同僚と共に仕事していきます。 先生、ありがとうございました。
@piano4438
4 жыл бұрын
私は躁鬱で17年頑張ってます。最初鬱の診断でパキシル飲んで2年位軽躁状態。お金を使って買い物したかったけど、ビンボー症が勝って全然使わなかった。ビンボー症って凄い。あと子供が4人いて無事に家から巣立って行きました。 子供が幼少の頃に私が躁鬱になり、大変でしたが、離乳食を作りオムツを取り幼稚園の弁当を作り、一緒に宿題して参観日を見たり、子供のイジメも一緒に乗り越えいつも相談にのりあっというまの子育てでした。余りに普通にしてたので子供は気がつかなかったみたいでした。 これもきちんとリチウムの薬をしっかり飲んでいたからでしょう。 今でも朝6時半から夫の弁当作ってます。 →26年間。 まだまだ子供の成長が見たいし孫も見たい。欲はありますよー! 春はガーデニングが趣味。DIYもやる。 楽しみです。 躁鬱でも楽しめます!まずは今までの苦労を糧にしていい人生を生きていきたい。 でも最近薬のせいでか忘れ事が凄すぎて日常に支障が出てます!
@ピュアストーン-i4q
3 жыл бұрын
すごく、励みになります!ありがとうございます🌻
@しかぽん-y1j
3 жыл бұрын
私も、見習いたいです。 私は、鬱の時は、ほとんど家事ができません。
@ねこた-b5b
3 жыл бұрын
感動しました… 自分も躁鬱なので子育てなんて出来ない…と諦めていましたが勇気をもらえました
@信原美織
3 жыл бұрын
躁になって止める人押さえる人がいたら未だましになるようだから苦労して克服できる。
@bookshelter_2024
2 жыл бұрын
先生毎日、本当にありがとうございます。KZbinに発信していただけること、途轍もない愛情を感じます。
@ささまる-y4r
3 жыл бұрын
躁なのかな?と思う時は、人類って凄いなと感動しつつ、歴史に感謝してます笑 (大人しく1人で酒飲んでニコニコしてます)
@ヤッティ-v2i
3 жыл бұрын
20代ですが4年前に鬱、一年前に双極Ⅱ型と診断されました。うつはともかく軽躁状態を自覚することが難しい病気だと感じました。 波が大きくなると発見が容易になるけど、そのころになると不安定でより重度な状態になってしまっている。できる限り悪化させたくない医者側としては大きなジレンマですね。
@nobutan2007
3 жыл бұрын
双極性障害で長年治療して、寛解状態までなんとか持っていきました。大事なのは躁状態を保ちたいのを抑えながら毎日の服薬ですね。躁状態は気持ちいいんですがね(笑) 地道に付き合っていきたいです。
@k_h764
3 жыл бұрын
ここのコメ欄だけでも私のような症状の方が沢山いるなんて! 皆さんもつらいですね😢
@あさこいとう-b1b
3 жыл бұрын
私は双極性です。躁の時は毎日が楽しくて、知らない人にも話しかけたり、休みなく働けたり。しかし、躁の恐ろしさは金銭感覚の麻痺ですね…多額の借金してるのに、返済なんて簡単に出来ると思ってたし、お金無くて借金するのに借りたお金で高級料理食べ行ったり、旅行行ったり。ODと自○で家族が気づき入院したおかげで薬をしっかり飲んで今は軽めの鬱状態。しかし、ふとした出来事で軽躁状態になります。双極性は薬をしっかり飲み続けないといけないと双極性かもって人に言いたい!後悔しないためにも!
@kina.5328
Жыл бұрын
今日双極性障害と診断されました。この10年くらいを振り返ってみて、辛かったなぁと思います。もう少し早く分かっていれば...とも悔やみますが、長い期間を見なければ識別も難しいということで、先生の解説動画をあらかじめ観ていたので納得できました。本当に双極性障害かなぁという疑いの気持ちも晴れませんが、なんとか向き合うしかないと腹を括っています。ありがとうございます。
@kumiy.1172
Жыл бұрын
ありがとうございます!
@由梨-c8i
3 жыл бұрын
躁うつ病です。落ちた時は、半端なく辛いです。
@mai_mahalo.rainbow
Жыл бұрын
躁うつと言われてもないですが、『万能感を忘れられない、フラットの時が調子悪く思える』がその通りすぎました。少しでも落ちるとクズに思えるんです。価値を感じられなくなります。 とにかく低め安定を目指す。低めでもなんでも高さよりも安定することが大切ですね。
@はなこ0622
2 жыл бұрын
双極性障害となって15年ですが先生の説明の通りです。最初期は鬱病治療でしたがのちに双極性障害と診断されました。自分を再度理解する意味で動画を拝見しています。貯金も全て使い切りました。家の壁も穴だらけ。今は信頼できる先生の元で治療継続しています。会話で病気を診断するので先生との相性や信頼がなかなか難しいですね。
@__xx_ooo__
2 жыл бұрын
自分って躁鬱なのかもしれない…程度ですが、躁の時が極端に短く、鬱の方が長くてキツいです。 躁の時はほんとに元気なのになぁ、 仕事も絵の依頼もすごく進められるのに鬱の時はホント消えたい消えたいと思う時が多い。
@Hakuto-f1u
2 жыл бұрын
自分も今まさにそうです… JK2ですがハイとローの差が激しいです… でも基本はロー状態(鬱状態)が多くて 最近は毎日 大号泣をしています… 親の前でも大号泣をしてしまう為 親にも迷惑をかけてしまって… もう嫌です… でも母親は「○○が頑張ってるからお母さんも頑張る」「○○が戦ってるからお母さんも戦う」と言ってくれました… そして配慮もしてくれています… 朝から晩までロー状態で…ご飯を食べた後に 少しの間 ハイになるかな…くらいです… 両親が仕事の日はだいたい 18時頃まで家で一人なので 不安が募って泣いてしまうことも よくあります… 笑顔もだいぶ減りました… ちなみに今日も一切笑っていません…
@ryonoguchi8755
2 жыл бұрын
学校には通えていますか? 私も高専3年生の時に躁鬱で鬱状態で不登校に、その後躁状態になってしまい勢いで中退……なんてことがありました。 ハイとローの状態が激しいのは十分にわかります。ですが、学生さんですと、学校にかよているかどうかが一番重要なポイントだと思います
@ココちゃんマン-y7l
3 жыл бұрын
元々人間関係が苦手で、 普段話したことない人と上手く話せたら気分が高揚した気になって社交的になり、何かひとつ嫌なことがあればズルズル引きずって感情をコントロールできずに夜まで落ち込む。周りからどう見られてるかものすごく気にしてしまいます。こんな毎日を繰り返してて躁鬱なのかなと思っていますが誰にも相談できず、同じような人いませんか?
@さめしま-h8l
3 жыл бұрын
ほんとに分かります! ちょっと憧れてる人とか自分と系統が違う子とか普段関わらないような人と話せると気分が上がってその日のうちは、わりとなんでも乗り越えられて、少し嫌なことがあってもそんなに気にすることはないんですけど、何か自分の中で落ち込むきっかけがあると、自分の思考回路がもともとネガティブなのもあるけど、ほんとにずっと引きずって誰にも会いたくないとか話したくないっていう感情になって、それでも学校だったりすると話さなかったりしないといけないから無理にテンション上げて笑ったり話したりして余計しんどくて、後からその反動がすごくて帰った時、1人になった時の沈みが酷いです、、。楽しいことがあるまではずっと死にたいとか思ってしまいます、、、でも自分の状態は甘えな気がして自分の中で、自分を許せなくて、ネガティブな考えをし続けちゃう自分も嫌いで、何するにも自分が醜く見えて自己嫌悪が凄いです、、、そう簡単に病院に行けるものでもないし今自分の心の状態は異常なのかどうかも分からないです、、。
@まいまい-q5p
3 жыл бұрын
躁鬱で診断が出て、最初ラモトリギン飲んでたんですが飲んで一ヶ月〜2ヶ月ほどで湿疹が出てしまい、すぐに辞めました。今はバルプロ酸飲んでてこれは、特に副作用は出てないです。確かに躁状態のときの自分が本当の自分だと思ってます…鬱の状態は一ヶ月以上続くときもあって身体が辛いです…布団から出て外に出ることが辛いって思うときがほとんどなんですが、たまに(週に3回ほど?かな)思い立ったように夜中に外に出てベンチに座ってぼーっとこのまんま消えちゃいたいなぁって考えたり…自分でもどうしたいのかわかんない状態です…躁鬱とADHDが診断されました。
@はっちゃんの8チャンネル
3 жыл бұрын
双極性障害の2型の50才です。ラビットサイクラーで鬱は長くて2〜3ヶ月、躁状状態は長くて1〜2週間、場合によっては2〜3日で終わります。 躁状態の時に金銭をつかいがちで、お金がなくなって買い物など出来ず家に篭るようになり鬱が長引きます。そんな感じの10年でした。
@Sion_0717
3 жыл бұрын
最近ほとんど毎日、午前中は元気でテンション高くてうるさい程喋るのに夕方くらいになると体が重くなって何もしたく無くなるから応答も適当になったりキツく言ったりしてしまって周りに「機嫌が悪いのか」と聞かれることがある。別に機嫌が悪い訳ではないし何かに腹を立ててる訳でもないから「そんな事ない」と応えるけどそうしたら「じゃあもっと明るく振る舞いなさい」て言われてその言葉で何故か辛くなる。そんな毎日が嫌で死にたくなる。
@sskrk0718
3 жыл бұрын
自分は何も取り柄がなく生きていて意味あるのかなと思う日が生理前に特に多くてしんどいです。今現在そうです。誰にも言えなくて辛い。
@適当ちゃん-v6d
4 жыл бұрын
躁鬱かと思ったけど、1日でテンションかなり違ったりするから、どうなんだろう…
@---fp2iy
2 жыл бұрын
ガチで極限まで鬱になった後の躁状態が気持ち良すぎて本能的に治したくないと思ってしまう自分がいるのが悔しいw 本当に気持ちよくて、あの感覚が忘れられないって人はマジで居るよねw
@reimond12
Жыл бұрын
自分はただ感情の起伏が激しすぎる性格だと思っていて、病院からも特に何も言われずお薬だけもらって飲んだり飲まなかったりの毎日で同棲してる彼に躁鬱を疑われて病院同行するよと言われこの動画を見に来ました。 そりゃ人間皆生きてたら死にたくなるほど落ち込む時もやる気に満ち溢れる時もあるでしょ〜って思う気持ちと、でももし万が一躁鬱だったら30目前で、ちゃんと分かっていたら30年弱の人生がもう少し平和に過ごせてたかもしれない現実を叩きつけられる気がして、次の通院が少し怖くなってしまいました。 自分語りごめんなさい。わかりやすい動画ありがとうございます。
@マスカット-t3n
3 жыл бұрын
とても分かりやすい解説でした👍ありがとうございました。
@モコにゃ
3 жыл бұрын
こんな先生に診てもらいたいです。
@nukooooooooo
3 жыл бұрын
もう疲れました。この病気である自分のことが認められず、ドクターに全て症状を話すのも恐いです。 人はどんどん離れていくし、私からも離れるし。
@とんぼとんぼ-p2t
3 жыл бұрын
認めると世界が広がりますよー笑 認めた方が人は離れなくなりますよ笑
@oo-ve8hv
3 жыл бұрын
確かに軽躁エピソードは振り返るとあるんです。 上司に怒鳴り散らしたり、好きな人との関係を繋ぐためになんでもしちゃったり、1ヶ月で10万くらい使ってたり(なぜかわからない)、友人から「テンション高すぎて気持ち悪い」と言われたことがあったり… だけど、摂食障害による入院を経てからは、あまりないんです。かれこれ3年ほど鬱状態です。時々ソワソワしたり、が活動になりますが、1日も続きません。 やばかったなって時期も、過労によって狂ってきて、2〜3ヶ月くらい暴れ回ってました。 元々は気分変調症という診断で、新しい病院の先生が、入院の様子とかを見て、双極性障害と診断されました。 だけど、薬が効かないんです。なかなか鬱が取れないんです。副作用ばかり起きて、しまいには感情がなくなって、ぼけーっと毎日過ごすようになったり。 ODで搬送されたことをきっかけに、断薬をしてから1年経ちますが、感情が戻り、少しの刺激で気分が上下します。きゃーーーってあがってどーーーーんて落ちるみたいな。 手の震えとか、アイデアが浮かぶようになった(ココロが戻ってきた感覚)のはいいのですが、働くとなると、今のままでは難しいです。 鬱状態がデフォルトと自分に言い聞かせて、就労移行訓練に通いはじめましたが、自分の気持ちを無視し続けてしまって、ドカンと落ちるということを繰り返して、今ほとんどいけなくなってしまいました。 動画内で、「双極性障害とは別の病気の可能性がある。」とおっしゃっていましたが、私もそうなのでしょうか…。親からはボーダー、発達障害なんじゃない?って言われますが、主治医は「傾向はあるかもしれないけど、双極性障害だと思うよ」とのこと。 自分自身もボーダーとか発達障害とか、いくつか当てはまるものがあるのですが… 薬が効かない人は諦めるしかないんですかね。 今年中に就職できないと家を追い出されるので、生活保護になるかもしれません。働ける可能性があるなら、働きたいです。(主治医はまだ難しい、安定は時間がかかるとのこと) ちなみに今まで、抗うつ薬、精神安定剤、抗不安薬、気分安定剤(双極性障害の薬)、四環系抗うつ薬、非定型抗精神病薬、漢方など、25種類ほど試しましたが、ダメでした…。 昔は薬飲みながら働けてたのに(;_;)
@hannyachan2790
3 жыл бұрын
先生、初めまして。 かなり前からいつも観ていて、初めてコメントします。いつも丁寧な説明や、寄り添う言葉、本当にありがとうございます🙏💐
@setharikui7570
3 жыл бұрын
双極性障害で入院したにもかかわらず、保険会社からは、入院の必要がないと判断されてしまい、保険金がおりませんでした。県民共済です。県民共済はすぐにでも解約したほうがいいですよ。
@y11111m
Жыл бұрын
双極性障害の診断を受けてから、自分の本当の性格がわからなくなりましたし躁の時の自分が本来の自分だと信じたくて鬱の時に本当に辛くなります。
@年中無休で眠いさん
3 жыл бұрын
躁状態の時ってかなり気持ちいい
@ジェニーじゃん
3 жыл бұрын
なんでも出来る気がする
@nm6228
2 жыл бұрын
10年経って今が躁状態だってわかるようになり、躁状態になってから冷静になるためにこの動画を繰り返し見てます。万能感でやる気に満ち溢れてる躁状態を無理やりにでも冷静にするのは大変ですが、とても役立っています。自己判断の断薬をやめるようにしなければならないですが…😅
@maru_ten_ch
2 жыл бұрын
いつもわかりやすい解説動画、ありがとうございます。 自分の調子がおかしくなった当初は適応障害との診断でしたが、最近になって双極性障害だということが判明しました。 凄く調子が良い時はめちゃくちゃ活動的で元気満々なのに、頭のどこかでまたあのずぅーんという泥のような自分になるのが怖いという感覚。うつ状態から躁転すると、昨日までの泥のような自分は何だったの?というくらいハイテンション。逆も然り。その落差に凄く疲れるんですよね。
@tksan1126
4 жыл бұрын
4月頃に躁鬱と言われて信じがたかったけど、色々なこと見つめていくうちにやはり躁鬱なのか…と受け入れられるようになってきました。この動画をみて、より強く躁鬱だったのかと、納得できました…本当は認めたくないけど…
@はとむね-h2s
3 жыл бұрын
Ⅱ型と診断され、2年ほど経ちました。 もうなんともないやと治療を自己中断した結果つい最近、友人たちを失いかねないほどの態度をとってしまい…思い返せば再発の予兆は至る所にあったのだなと動画を見て思いました。 きちんと病院に行って、今度は自己中断せずに寛解を目指します。許してくれた友人たちの為にも、将来の自分のためにも。 動画をあげてくださったこと感謝しております。自分のこと見つめ直す1歩になりました。ありがとうございました。
@megumi7604
3 жыл бұрын
低く安定し続けるしかないと聞いて今までの仕事をやはりあきらめなきゃいけないと思ってしまいました。やりたかった仕事なのであきらめるのが辛くてしんどい・・・。これからどうやって生きていけばいいのか分からない・・・。
@森もりお-p6q
3 жыл бұрын
私は精神科に通っています。抑うつ状態で休職に入り通いだしもうすぐ半年ですが、休職直後に「私は双極性障害かもしれない」と申告したため、サインバルタとラモトリギンを処方されていました。先日、主治医から「最近買い物が増えましたか?万能感がありますか?次々にアイディアが浮かんできますか?」の問いに全て「はい」と答えていたにも関わらず、自分で躁状態だと気が付きませんでした。その後、抗うつ薬を辞めることで鬱状態になり、躁の恐ろしさを冷静に考えることができました。あと、ADHDと双極性障害の見分け方は難しいようですね。
@めありーじぇんぬ
Жыл бұрын
メンタルを病んでから「人生で1番やらかした」エピソードがいとも容易く更新されていきますね… 症状がひどい時は、服薬といかに安全に1人で引き篭もれる環境(=潤沢な資金)を用意できるかが結局1番大事な気がします😂
@Tiger-i_lovepokopen
4 жыл бұрын
私は1日の中で躁鬱を繰り返してます。 凄く疲れます。
@k_h764
3 жыл бұрын
私もです💦 毎日仕事から帰ってきたらぐったり疲れてます😢
@縞栗鼠のミニQ
3 жыл бұрын
私もです毎日疲れます;;
@与倉來花
3 жыл бұрын
ホントにわかりやすくて良かった。
@zoozoo9493
Жыл бұрын
私は最初に鬱と診断され、その後双極性と診断されました。躁鬱の波に苦しんだ時期もありましたが、いまは少し鬱?で安定していると診断されます。でも医学的ではないところで悩みがあります。 私は生活上で関わる人達に自分の病気のことを開示しています。周りの人に私の行動の意味を知って欲しいのと、サインを見逃さないだくれとの思いからです。病気によるリスクや生活上で気をつけること。でも、そうすると周りはまず私と絡むのを敬遠しだします。そして、私に本当に言いたいことも言わずに私が居ない時に周りと悪口を話しているそうですし、私も勝手にそう思ってます。家庭や職場やその他諸々みんな私に対するストレートな気持ちは私に向けずに、積もり積もって鬱憤となっているのではという心配をいつもしています。 そんな状況で、一体周りは私に何を期待して、何をして欲しいと思われているのか。毎日彼等のちょっとした言動から推理しています。 そう考える事にもう疲れました。いっそのこと「病気治りましたので何でも言っていい」と先生に言われたからもう何言っても大丈夫と 言いたいです。もちろんそんな事言えません。多分もっと苦しむ事に耐えられないと思うからです。 私は一般的な4人家族で平穏に暮らしていますので、頭ではイメージしても思い切ったことも出来ずにいます。眠れません。 クリニックは表面上でみた病状と薬の処方はやってくれますけど、こういうとき、どこに相談すれば、どう考えてどう振る舞えばいいのかだれか教えてください。 苦しいです。
@26kouko
2 жыл бұрын
大事な友達に喧嘩をふっかけて、無謀な計画をバシバシ入れて、ご飯もたくさん食べて。鬱の時はご飯も食べれない、自信を無くして、涙流して死にたくなってを繰り返してる。
@Mike398
Жыл бұрын
姑の躁の時の高額の買い物…たまりません!!クーリングオフしまくりです。布団、宝石、着物に帯び等等で…キレやすく、人の悪口を出て歩いていいまくる…鬱になると、泣いてばかり、何もできないといい、なんにもしない…家族はぐったりです。
@reirei9363
3 жыл бұрын
低めで安定なのか…なるほど。確かに軽躁の自分を普通の自分だと思っている…。
@きょうもかわいいぽっぽちゃん
3 жыл бұрын
質問です。 私は、現在高一で中二の頃から精神科に通っています。でも、病気なのかただ病んでるのかは分かりませんが病名は伝えられていません。 病気では無くても通院してる場合もあるのでしょうか。薬は抗うつ薬と睡眠薬を貰っています。 姉が最近学校のカウンセリングで躁鬱かもしれないからと今度精神科に行くそうで。とても参考になります。ありがとうございます。
@Opal-v9e
3 жыл бұрын
私は多分高校生の頃に発症したと思います。落ち込んで中退。その後も定期的に落ち込み仕事を辞め、心療内科にかかり初めの診断は心身症だったかな?ずっと気分の波は続き少しずつひどくなって40半ばで鬱と診断。一年半後双極II型と診断されました。 長かった30年、人生は大きくくるわされましたよ。
@kiyookamichi2947
3 жыл бұрын
躁のエピソードありすぎでツライです それでも気持ちよくて鬱よりは本人はいいです
@parko12
4 жыл бұрын
何度かこの動画を見て自分の中で噛み砕いております。 やっぱり以前に鬱の診断しか受けていなかった時には当然お薬もそうなので、ラピッドサイクル(?)で何度か危なかった事もあったなと今は思います。 先生の今の診断が無ければ当然今の寛解も無く、それによってきちんと自分と向き合うという作業だって無かった…。 そう考えると本当に怖いけれど、今があって本当に良かったと思えます。 この先また鬱の波が来たとしても、今こう出来ていることは絶対に糧になるし、この穏やかな時を大切にして行きたいと思います。 本当に日々、感謝しております。
@user-ym7wl4rg6k
3 жыл бұрын
最近、躁鬱気味で1日何もできない日と何でも出来てしまう日があって… おかしいなぁとは思ってたんですけど、周りに相談しても「みんなそうでしょ」と言われるのが怖くて周りにも相談できず、心療内科行くほどでもないと自分で判断してましたが、この動画を拝見してちゃんと行こうと思いました!
@似花゚
3 жыл бұрын
私は双極性障害と繊維筋痛症を発症して8年経ちます。最近睡眠薬の副作用が出始めました。毎朝自分の言動にビックリしています。
@shin3_9
6 ай бұрын
私はつい最近うつ病から双極性障害に診断名が変わり、 ラモトリギンを服薬して治療を始めることになりました。 しかし服薬を開始してから2週間ほどで副作用で全身に炎症が起こり、 高熱や重度の発疹などで入院し、今はステロイドを服薬して治療をしているところです。 そしてこのステロイドには不眠の副作用もあり、 元からの不眠に加えてますます睡眠が上手くとれなくなり 日常生活を送るのがやっとの状態になってしまいました。 睡眠がとれていないと食事や精神状態もますます不安定になり悪循環になっています… もちろん薬には人それぞれ合う合わないがあり、 試してみないと分からないものだと思いますが、 こういったケースも起こり得るということが知られてほしいなと思い 今回コメントさせていただきました。 同じ双極性障害で悩んでいる方に少しでもこの声が届きますように… お互い症状が楽になって生活ができるようになりますように…
@torichan-pon
4 жыл бұрын
身内に双極性障害をもってるものがおります。 離れて暮らしているので、薬の管理が大変です。 自己中断してる事が多く、躁転しそうな雰囲気が漂うことが多いです。 きっと躁状態は快感なんだろうと最近考えていたのをまさしく先生が仰っられていたのでやはりそうか!と感じました。 ありがとうございました!
@the-ws8uo
4 жыл бұрын
はじめまして自分今15歳なんですが一年前位から躁鬱の症状に当てはまることが多く、気分がいいときはよく喋ったり考えがポンポン出たりハイテンションになり、悪いときはなに考えてもネガティブなこと(死にたい、何で自分が生きてるんだなど)しか出てこなく、学校でも誰とも話したくなくなり何にもしたくなくなります。3日ぐらいで治って少したったらまたなるが続いています。これって躁鬱なのでしょうか?病院いったとしても違ったらどうしようかと思うと行けません
@masudatherapy
4 жыл бұрын
不安ですよね これだけではよく分かりません ので、一度受診してみても良いかと 精神科医は怖くないですよ
@the-ws8uo
4 жыл бұрын
@@masudatherapy 返信ありがとうございます。いって見てもらいたいと思います。 それとテンションが高くなる度合いは人それぞれなのでしょうか?
@hanpen1448
3 жыл бұрын
ちょうど一年程前にコロナで職を失ってから、タガが外れたようにこの一年職を転々としてきました。40kmも離れてる職場になんの計画もなく転職したり、できもしない接客業に転職したり、普段着ないような服を5.6万くらい平気で使ったり今考えればあれは、ただ行動力があったのではなく軽躁状態だったんだなと思います。
@竜宮城ってあるんだよ
2 жыл бұрын
現在アラフォーです。前医のとき(5年以上前)気分障害(20代で発症)で治療中に軽躁状態(数ヶ月間)と言われました。その後うつ状態に戻りました。そこからはずっとうつ状態だと思います。それと、軽躁状態になる前から、ラモトリギンを飲んでいます。今の医者には紹介状で不安障害とは書いてあったが躁エピソードがあったことは書いていなかったから、なんとも言えないと言われました。そして、数年ぶりに前医と電話で話して、躁エピソードがあったことを、今の医師に電話するなりで補足して欲しいと言いましたが、時間が経ちすぎているという理由で断られました。このままでいるしかないなと思い諦めています。治療方針はこのままでいいのか不安ですが、仕方ないですよね?
@はるはる-v3u
4 жыл бұрын
私は2型で3年前にODをしてしまいました。リチウムは身体に合わず現在はデパケンと抗うつ薬、睡眠薬を飲んでます。デパケンは3年飲んでるんですが長く飲まない方がいいんですね……。突然衝動買いをして、毎日カラオケに行ったり……と思ったら一気に鬱がきて布団から出られなくなります。3年周期くらいでこれを繰り返します涙
@mikan_chan0503
3 жыл бұрын
どの状態が本当の自分なのか、自分でも分からないです…
@nanamaru4949
3 жыл бұрын
生理前症候群の浮き沈みと双極性障害の浮き沈みの違いは?
@yu_kka_
Жыл бұрын
多分、今、鬱に向かってる混合状態です。 ポケモンが好きでクレーンゲームやポケモンセンターで沢山ぬいぐるみを買ってしまいました。散財ですね、、今休職しててお金入ってこないのに沢山使ってしまいました。 今はもう好きなことにも興味が薄れ、なにもしたくない状態です。うつ状態になりたくない、、 自傷癖も治らなくて親を泣かせてばっかりで本当にごめんなさい。
@tsu5987
3 жыл бұрын
20歳くらいで初めて心療内科に行って、26くらいにがっつり鬱になったけど、一旦回復、30くらいでもう一度どん底の鬱になり、35歳で躁鬱っぽいと変更されました。 先生の仰る通りで笑っちゃいます。もっと早く知りたかった。 軽躁期間は沢山あったし、抗うつ薬飲むとスーパー躁になる期間があったのに、自分では躁鬱だと気づけませんでした。 社会生活はギリギリ送れてましたが散財とか様々な問題行動がありました。 まだ死んでないし、生活も改善してきているので自分はよくやってるんじゃないかと思うんですが、両親が鬱の原因になっているのでこれを解決しないと一生このままかも知れないという不安があります。 自殺は選択肢として手が届く位置にあるなぁと常に感じてます。
@佐藤ゆうこ-i6v
Жыл бұрын
父が双極性障害で、かなり酷い状態を見せられてきたから、私はそうはなってはいけない、人に迷惑かけちゃいけないって思いが強いです。 自分も双極性障害ですが躁の時には、明るくみんなに親切、でも急に鬱になって他人に優しくなれない。気分のムラがあるせいで周りを困らせてます。 でもひとつだけ分かりました。自分はできた人間なんだって思いすぎないことが大切なんだと分かりました。最初の方は頑張れるけど、だんだん疲れてきて、できなくなってしまうので、。 父のことを嫌っていたし、あんなふうになりたくないって思っていたけど、もっと私も理解を示せば良かったと今では思います。
@ねこひろにゃん
3 жыл бұрын
躁状態の時に使った金銭整理するのが大変です。
@さくら20
4 жыл бұрын
私も3年周期できます。 子供が生まれたので、遺伝しないか不安です。
@uphouse6090
3 жыл бұрын
友人88歳のお子さん58歳は、自分で双極性障害だとわかっておらず、 親から300万円金借りてインチキ投資やネズミ講にはまっています。 今はライバーにはまって、バイトも何回もクビになり 現在は朝に車の作業のバイトに行き、夜7時に帰ってきて、親の作った夕食を食べてその後仮眠して、朝までライバーやってます。 自分は全て正しいと信じています。 医者からは鬱病の薬を所在されているみたいです。 お父様の仕事も全く手伝わず 明け方までライバーやってます。 注意しても喧嘩になるだけだとお父様が言ってます。 家族は耳をふさいで寝ているみたいです。 うつ病で何回も入院していますが、躁状態が普通だと思っているみたいです。
@さっちゃんのママさん
Жыл бұрын
今日は。益田先生、初めてコメントします。まさに私が今、わずらっている病気です。気分の波が激しいんです。急に泣き出したり、イライラしては感情むき出しにしたり、主治医の話しでは双極性障害躁うつ病二型だそうです。
@さっちゃんのママさん
Жыл бұрын
益田先生、コメントありがとうございます🙇今日も心療内科の受診して来ました。炭酸リチウム錠とバルプロ酸を処方されました。先生ならば、お薬の名前で、どんな効能が有るか分かりますよね。
@mk-wf8vn
Жыл бұрын
凄く勇気をもらいました。わたしも子供がいるので。少し前向きになりました。
@前田千鶴子-q6e
2 жыл бұрын
32年前に出産が原因でなりました。 当時は現在程、「産後うつ」なども知られてなかったです。 夫が、周囲に私と同じ病気の人がいなかった為、病気に理解がなく、仕事・趣味に逃げて、会話もありませんでした。 離婚が出来なかった事もあり。 酷いうつになっても、辛い・苦しいと言えず。 病院も自分で探し通いました。 新聞である息子さんが、お母さんが50年病んで亡くなられたと。 躁になると、人間関係に問題が起こり。 また無関心の夫に怒りが向きます。 これからも、命ある限りこの病気と付き合っていかなければならないと思うと、地獄です。 家族の方も色々な想い・苦労があると思いますが、どうか寄り添って頂きたいと思います。
@youliftmeup3350
3 жыл бұрын
人前で落涙を止められなくなると「自分は躁鬱なのだ」と気づかされます。鬱の時に仕事を休まなければならないのが悔しいです。悲観的な考えにとらわれてしまうのが悔しいです。最近、Olanzapine に処方が変わりました。鬱が回復すると良いのですが...。 Thank you for your video 👍🍁
@さききち-i1q
3 жыл бұрын
低めの安定のほうがいいのか…. 私が今その低めの安定なんですが正解だったんですね。 普段の自分と違いすぎて若干戸惑っています。
@kotoridayo-
3 жыл бұрын
混合状態についても触れてほしかったです!
@ぷーある茶
3 жыл бұрын
ハイテンションになると、明日の朝一で予約してきながら、そのまま病院に行ったりしてました😅 主治医に気を遣って居るので…と言いながら、診察すっぽかして、後日割込診察したり…😰 因みに、私の主治医も元自衛官です😽
@hiratsukareina8693
3 жыл бұрын
一年間診察してしてくださってる先生に躁鬱ではないか?と言われたのですが一年も躁転が続くでしょうか…取り立て指定医で診察が、心配になりました。
@ran19900605
3 жыл бұрын
たぶん私は当てはまらないほど軽度なのか他の精神病でしょう。 病んでる時間がとても苦しいです。病みたくない。平坦に暮らしていきたい。
@777-gambling
Жыл бұрын
鬱の時はずっっと20時間くらい寝てるのに 躁の時はずっと元気でちょっとしか 寝れなくて元気なのに集中出来ない から面白くないやつだと思われる っていうか裏で悪口絶対言われてる みんな見てくる気がするし仕組まれてる
@haruka0224
4 жыл бұрын
躁鬱病を取り上げてもらえて嬉しいです。 Ⅲ型って初めて聞きましたけど、先生が敢えて型を言わないのはそういうことなんだーとかも知れて良かったです。 あとは若い世代の鬱を見るとき、躁鬱を頭に置いてるって言ってましたけど、この人躁鬱だなって確定診断するとき、その人の何を見てどんな感覚で診断してるのかなぁと気になりました。
@征矢雪絵
5 ай бұрын
長いことこの病気と生きてきて、「また躁状態になりたーい!」だなんて欲求はなくなりました。 だってその後の地獄を知っているから…そう、あれは地獄です、キッパリ! なんにせよ、自分の範疇で地道に生きていく方が安定感あるし、穏やかな幸せ感もなかなか良いものです。 治療薬がある病気で、良かった!
@user-ata8
2 жыл бұрын
初めまして!! 私も、パニック障害・双極性障害2型と診断されました。 分からない事がありまして、 朝、身体がだるくてだるくて仕方ないのです。 (主は、炭酸リチウムを飲んでいます。) この、だるさが副作用なのか 躁鬱の波なのかを知る方法があれば教えてください🙏
@ピュアストーン-i4q
3 жыл бұрын
わかりやすかったです!!ありがとうございます。
@__ascn7611
3 ай бұрын
鬱→躁鬱になり休職しました。 今は復職して半年です。 仕事が暇な時は鬱気味で、ちょっと量が増えてくると余計なことを考えなくて安定し、残業をし忙しくなると躁になることがわかりました。 躁と鬱の切り替えが起こりそうな時の心のザワザワ感がなんとなくですが感じることが出来、頓服や薬量を調整してもらっています。 ずっと付き合っていく病気だもう無理だ薬がないと働けない生きれないと苦しい苦しいと思っていましたが、今は少し前向きにむしろ躁を利用して勉強してみたりして上手に付き合えるようになった気がします。 先生の動画を何回も見たり調べたり同じ病気の人のXをみたり沢山知識を得て脳の病気なんだと認めて逃げないことが大切なんだと今そう思うことが出来ました!
@revivermy3421
4 жыл бұрын
現在、双極性障害と診断されてから約半年経ちます。薬としてはセルトラリン25mgを処方されています。毎日の投薬も行ってはいますが、改善の傾向が見えず、自分自身としては悪化してるのではないかと考えてしまっています。 ストレスを減らすために重荷になる人間関係などは断つようにしていきましたが、その他の事としてどのようなことをしたら良いのでしょうか。 また薬を変える場合にはどのような薬が良いでしょうか。私自身、躁状態は少なくうつ状態でいることの方が多いです。(2〜3週間に1回躁状態が来る程度) 多少副作用が出てもいいので効果的な薬や方法などはあるでしょうか。
@yanoya23
3 жыл бұрын
先日病院で躁鬱の2型かもと言われました でも薬は基本的に一生飲むことになると伺い、躁もそんな大したことないので薬物療法はせずに自分で様子を見るということになりました。 鬱になりさえしなければいいのになぁ…
@ロンマカ-i6g
3 жыл бұрын
子供が二人いて、下の子が、私の行動言動に敏感な子で。 子供に悪い影響を与えてしまっているのではないかと、罪悪感を感じます。 薬を飲んでいても、自分の体調や感情コントロールがきかない自分がいることがわかっているだけに辛いです。
@上野恵美-t6z
3 жыл бұрын
私は何十年と双極性障害と付き合っています。そうの時は毎日楽しくて行動力もありますが、今は酷い鬱になっていて毎日が辛いです。早く普通の元気に成りたいのに焦るばかりでベットから出られません。鬱が酷い時はどうすれば良いのでしょうか?薬はチャント飲んでいますが…
@ピザ-y4l
3 жыл бұрын
私は躁状態という実感がない(処方前から。万能感や快感などを覚えたこともありません)ですがバルプロ酸を処方されています。極端に鬱になることもありません。しかしずっと体調が悪く、寒気がしたり吐き気がするときもあります。自律神経失調症なのではないかと思うんですがどうおもわれますか?
@らっくMAN
3 жыл бұрын
数日おきに入れ替わる場合でも双極性障害の可能性はあるのでしょうか。
@whitesnow3712
3 жыл бұрын
躁鬱で初めて鬱になりました。 毎日辛いです。 鬱抜けますか?
@racer39
3 жыл бұрын
私はエンジンで言うところの高回転型で テンションによってパワーが出てきます テンションが高いと良い性能が出せます 人生平坦だけでなく坂もあるので 坂が来たときはギアを下げて負荷を減らしてます 負荷が減ると自然とテンションも下がらずに走れます〜! 但し調子に乗ってスピードを出しているとオーバーヒートを起こすのである程度のペースで巡航するようにしております笑笑
@matanika2480
3 жыл бұрын
分かりやすい❣️
@tsukinoakane1113
3 жыл бұрын
もう20年、ソウが全くない双極性障害2型に苦しんでます。頼みの綱だったパルブロ酸ナトリウムが手に入らなくなってから激鬱で辛いです。わたしには炭酸リチウムは効かないみたい。不謹慎ながら、ソウがある方がよかった。鬱だけだと地獄にいるみたい。
@jun-pw6xv
4 жыл бұрын
低め安定~主治医に言われました。軽めの鬱が丁度いいのでしょうか。 21歳発症でずっとうつ病診断でしたが、一昔前は若年に対し双極性の判断は一般的ではなかったのでしょうか?
@丹羽達也-l5c
Жыл бұрын
冬季うつです。 大うつと双極性障害の内因性の亜型で、今時期は躁の症状が発症、万能感これが要注意でリチウム入れてます。 冬場のうつは過眠、頭痛、立ちくらみ、どちらも気温、気圧、日照時間による気分障害 で気質による内因性で感覚過敏、ASDと環境要因であるバウンダリなどがあります。 今年の冬場は抗うつ剤、レクサプロを服用しようか悩み中です。
@tomopi34653
3 жыл бұрын
完全に俺だわ…。(18歳) でも躁状態が気持ちいいからわざわざ入院しようとは思わないんだよな〜 今はまだ鬱状態のときに自殺とかまでは考えないけど、年齢が上がっていくうちに鬱と躁の波が激しくなって取り返しのつかないことになるらしいから、なるべく早く入院すべきなんだろな。(聴覚過敏やADHDのような症状もあるので、なかなか外に出るのが辛い)
23:47
双極性障害と『死にたい』
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 136 М.
58:26
【まとめ】双極性障害について解説
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 178 М.
00:10
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
ТАЙНА НЛО
Рет қаралды 5 МЛН
00:59
ВОТ ПОЧЕМУ Япония живет в будущем 🤫 Утилизация масла #япония #токио #путешествия #shorts
Холли Лолли Live
Рет қаралды 4,7 МЛН
00:44
“Don’t stop the chances.”
ISSEI / いっせい
Рет қаралды 62 МЛН
00:21
Chain Game Strong ⛓️
Anwar Jibawi
Рет қаралды 41 МЛН
59:48
【暴露】双極性障害 ここでしか言えない話|双極性障害 |躁うつ病 |講演
睡眠専門医渥美正彦
Рет қаралды 108 М.
12:52
双極性障害と「死にたい」気持ち #躁うつ病 #希死念慮 /Rarefaction in Bipolar Disorder
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 674 М.
8:38
躁うつ病(双極性障害)の薬物治療について解説します【精神科医・益田裕介/早稲田メンタルクリニック】
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 98 М.
16:59
理解されない双極性障害Ⅱ型
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 231 М.
40:35
【まとめ】双極性障害〜症状・治療、良い意味での諦めの先にあるもの〜
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 22 М.
14:09
【双極性障害(躁うつ病、双極症)】性格的なものだと誤解されやすい!詳しく解説します。 #精神科 #メンタルヘルス #双極性障害 #躁うつ病 #双極症
TOKINOチャンネル
Рет қаралды 93 М.
17:16
My FIRST Full-Blown Manic Episode | Bipolar Diagnosis Story | Psychosis
Our Bipolar
Рет қаралды 117 М.
7:53
【ここが辛い】知られざる双極性障害の苦悩5つを精神科医が話すよ 【躁うつ病】
睡眠専門医渥美正彦
Рет қаралды 56 М.
5:56
【精神疾患615万人】助け求める患者に寄り添う…精神科特化の訪問看護ステーション
大阪NEWS【テレビ大阪ニュース】
Рет қаралды 489 М.
10:45
双極性障害を解説します #早稲田メンタルクリニック #精神科医 #益田裕介
精神科医がこころの病気を解説するCh
Рет қаралды 192 М.
00:10
Пилот обманул смерть ракета пролетела рядом с ним #shorts
ТАЙНА НЛО
Рет қаралды 5 МЛН